• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:それでもどうしても好きだから)

長文失礼します。それでもどうしても好きだから

noname#157623の回答

noname#157623
noname#157623
回答No.1

>恨まず・期待せず彼女のためにできることをしようと思います。 >「好意を押し付けられず、いつでも頼ることのできる、安心できる場所」になろうと思います。 彼女が望んでいるわけでもないのにそう考えるのは見方を変えるとストーカーと一緒です。 >それにもうすぐ彼女の親友は転校してしまします。 >その親友がいなくなれば、クラスで彼女に好意を持っているのは、知っているかぎり、僕と後1人だけです。 大きなお世話です。 親友が転校した後彼女がどうするかは彼女が考えることであなたが心配することではありません。 彼女があなたにこうしてほしいと頼んでいるならともかく、 あなたが勝手にあれこれ考えても迷惑なだけかもしれません。 彼女に嫌われないためにも 自分を見つめることを考えてください。 人間関係に執着しちゃう人って言うのは 自分に自信がない人が多いです。 自分に自信がないから 誰かとつながるとか誰かに執着することによって自分の価値を認めようとするんです。 親離れできない子どもとか(いわゆるマザコン) 子離れできない母親とかがそうです。 質問者さんはマザコンではないでしょうが 人に執着するという点では同じです。 彼女が好きだという気持ちを否定しなくてもいいですが もっと自分に目を向けてみましょう。 自分を認めて自分をほめるんです。 数学をがんばった俺。一気に階段を駆け上がることができた俺。 一年で身長が7cmも伸びた俺。 何でもいいです。俺って結構すごいって思えるようにしましょう。 そうやって自分を認めて自分に自信を持てるようになってから 改めて彼女のことを考えてみたらいかがでしょう。 考えてみてください。

keikei22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1つの考えとして参考にします。

関連するQ&A

  • 告白するべきか留まるべきか。

    今までの人生で最大の恋をしています。 そっけない態度を取られても、あいさつを気だるそうに返されても、飲み会の時乾杯を求めて聞こえないふりをされても。 大好きです。 彼女とは「友達」と「ひどい関係」を繰り返してここまで来ました。 食事に誘って断わられたのを境に「私はあなたと必要以上に話をするつもりはありません」と態度で語られました。 それでも彼女が好きで、重荷にならないよう嫌わず・近寄らずあいさつだけでも続けているうちにまた友達に戻る。 こんなことを繰り返して半年間思い続けました。 いろんな友達に相談しました。 「長く苦しむよりも告白して、粉々に砕けてきた方がいい。」 「一度彼女から離れて見守った方がいい。そしたら今までみたいにまた友達になれるかもしれない。誕生日プレゼントもあげよう、ただし当然見返りは求めちゃダメ。」 この2つの意見を多くもらいました。 でも皆最後にはこう言います。 「キミのやりたいように行動すればいい。」 結論が出せずに迷っています。 よろしければ、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • お友達をとられたと嘆く娘(小2)

    小学2年生の娘がいます。ひとりっこです。 幼稚園時代からずっと仲良しだったお友達のMちゃんがいます。 2年生になってもクラスは同じで、下校後も約束をしてよく行き来していました。 しかし、2年生になってから近所に同じ年の女の子が転校してきて以来、Mちゃんは下校後は娘と遊ぶより転校生の女の子と遊ぶことが多くなりました。 娘も最初は3人で遊んだりして問題なくすごしていたんですが、2学期になってからは、その転校生の女の子が娘の存在をうとましく思い始めたようで、Mちゃんを独り占めしたいといく気持ちからか、娘に対して嫌な態度をとることも多く、娘はMちゃんとは遊びたいけど、転校生の女の子とは遊びたくない・・・でも、Mちゃんは転校生の女の子も娘のことも2人とも好き。。。だからみんなで一緒に遊びたいみたいです。 うちは、Mちゃん宅から遠いので、近所の転校生の女の子と遊ぶことのほうが圧倒的に多いので、私が見たり聞いたりしているだけでも、Mちゃんはすっかり転校生の子のほうがよくなっちゃったのかな?ってかんじです。 私はまぁ、そういうこともあるなぁと思ってはいるのですが、 娘はもうずっと長いことMちゃんが大親友で大好きで、なんであんな意地悪な転校生のどこがいいの?とか、転校生なんか来なきゃよかったのに、とか怒ったり、泣いたりする日が最近増えました。毎日のように嘆いています。 私は、この何年か、娘はMちゃんとは他を寄せ付けないほどべったりで、仲良しで、他に友達を作ろうとしませんでした。Mちゃんがいれば満足というかんじでした。ひとりっこというのもありますが、今はとてもMちゃんが他のお友達のところに心変わりしてしまったことを受け入れられないでいます。 どんな言葉かけをしたら、娘は穏やかな気持ちになれるでしょうか? いつまでもMちゃんにこだわることもないと私は思うのですが・・・。 何か、いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 片思いです・・

    私は今年の春から転校してきた高3です。 私の学年は四クラスで、私のクラスは、進学クラスであとの クラスと教室がなんかめちゃめちゃ離れています。 たまに学年が集まって合同で体育をするのがあり、 違うクラスのムードメーカーなちょっとぽっちゃりした男の子が 転校生やんな?よろしくね^^ と6月に話しかけてくれました。 6月から学校で廊下とかであったら、あっちから 挨拶してくれます(>_<) 転校生だから挨拶してくれてるんかと思いますが あったら必ずあっちからしてくれます(´・ω・`) 日が経つうちに好きになってしまいました(>_<) 友達から、その男の子のアドを聞いて友達に教えてもらって メールしました☆ミいつも挨拶してくれてありがとう(>_<) 的に何通かメールして俺こそよろしくね^^とかはきましたが、最初は敬語できましたが。。 六通ぐらいして返信が途切れて、ミクシイはログインしてました・・ でも返信なく・ログインしてた翌日また偶然あって挨拶してくれました・・ 挨拶してくれてるのは、見る限り私だけです。 でも明るいので女の子の友達もたくさんいて、あっちからメール来ないし諦めたほうがいいのかなぁと・・ 昨日は帰りにその男の子の集団の後ろにいて 私に気づいてくれたのか、ばいばい^^としてくれましたが わたしはかなりの恥ずかしがりで、男子ともあんまり離せません・・ 声も小さいし・・そのときは手を振ることしかできませんでしたm(_ _)m 今日も挨拶してくれて、その子と会えたら一日がほんと輝くぐらい 好きになってしまいました・・ 大学多分福井にいっちゃうのでどうしたらいいのか 焦っています・・メール来ないし挨拶だけだし脈なんかありませんよね・・ 私はちなみに可愛ないすたいるよくないぶすです。

  • なぜ人は欲しいものばかりを求め続けるのでしょう

    ある女の子に恋をしています。 色々あって一度距離を取られましたが今は友達と呼べる関係まで戻りました。 しかし、あくまで僕が話しかけ続けていたから成立した話であり、向こうから話し掛けられたことは今も昔も皆無です。 おそらく彼女は僕に好意を持っていないのでしょう。 それでも彼女が好きで、冷たい態度をとられても今も話し掛けて続けています。 彼女は少し変わった性格の子で、びっくりするぐらい人に興味を持たれません。 はっきり言うと、クラスで彼女が僕以外の人から話し掛けられているのを見たことがありません。 でも仲良くしたい相手には全力で好意を向ける子です。 そして(特に男子から)スルーされています。 僕も彼女も・・、どうしてこんなことをしてしまうのでしょうか? 辛い目にあうだけなのはわかっているのに。 欲しいものとは違うけど、他にも手は差し伸べられているのにそれには目もくれない。 まるで手の届かない場所のリンゴを求めているようです。 リンゴだけが欲しくて、地上で「これを食べなよ」と差し伸べられた手を振り払い、また木に登る。 途中で落ちてケガをしても、リンゴに向かって精一杯笑顔を向けているようです。 どうして人は欲しいものばかりを求め続けるのでしょうか?

  • 人間関係について

    私には親友と言える女友達が居ます。 何をするにも一緒で、家も隣だったのでいつものように遊んで居ました。私自身、嫉妬深い性格でその親友が他の子と仲良く話していたりするとちょっと不機嫌になります。 そんなある日、私とその親友が話していたら同じクラスの女の子が話しかけてきたんです。 私、その子の事が苦手であんまりよく思ってなかったんですけど、まぁそんなちょっと話しかけてきただけで嫌気とかさしてたら失礼だなって思って普通にしてたんです。 でも、その日から「前からめっちゃ仲良かった」みたいに接して来て、学校のお昼休みなどでもずーっと付いてきます。 学食で私とその親友が一緒にご飯食べていたら自分のご飯持ってきて勝手に隣に座るし、何か二人で話していたら「何話してるの?」と絶対に寄ってきて自分の話をし始めます。 それがウザ過ぎて嫌です。 先ほども言いましたが、私はその子の事が苦手なんです。 何故かというと、 ・お礼、挨拶をしない ・人の悪口を良く言う ・我儘(わがまま) ・すぐ人にお金をねだる こんな感じでめちゃくちゃ苦手なんです。 まずなんでその子が私たちと一緒に行動したがるかというと、私の学校は転校・転入が多い学校で多分その苦手な女の子がいつも一緒に居た子が転校したんですよね。 それで一人になって、私たちに話しかけてきたんだと思います。 ホントにウザ過ぎて無理です。 その子と親友が一緒に話してると、取られたような気がして落ち込みます。 それが苦しいです。 でも私自身、三人組が苦手って訳じゃないんです。 ただその女の子が苦手だからこんな気持ちなのかなとか思ってます… どうすればその子を友達として受け入れられるでしょうか。 長文失礼しました。

  • 転校先でのあいさつやマナー・仲良くなる方法を教えてください

    こんにちは、僕は今中2です。 今年の春に家族の仕事の関係で転校することになったのですが、 初めての転校なので、女子や、クラスメートとどう接していいのか分かりません。 今までは、小さいころのことをよく知っている人たちだらけだったので、話もできましたが 次の学校ではどのようなあいさつや会話をすれば1年間有意義(まぁ楽しく)に過ごせるでしょうか。 みなさんのクラスに転校生が来て、こうしてくれたらなぁという風で構いませんので、 転校のアドバイスをよろしくお願いいたします。 グダグダな文章で分かりづらいかもしれませんがならべく補足いたしますので、お願いします。

  • もう何もしない方がいい?

    クラスの女の子に恋をしています。 ですが今は避けられているといっても過言ではない状態です。 この前、久しぶりに会った先輩にこの事を相談するとこう答えてくれました。 「じゃあキミ、その子に挨拶もしない会話もしないなんて態度とりたいの? そんなのキミの素じゃないでしょ? 私は向こうに避けられてるからこっちも避けるっていうのはそれこそ大人気ないと思うけど」 僕も長らくそう思ってきました。 男女問わず好意のある人には挨拶は欠かさずするし、話し掛けるというのが僕の素です。 しかし、最近ではもう一切関わらないことこそ彼女のためなのではないかと思うようになってきました。 挨拶すらも僕にされたらうっとおしいから、やめてくれと思っているのではないかと考えることもあるようになりました。 もう何もしない方がいいのでしょうか? もしよろしければ、何かアドバイス頂けないでしょうか?

  • 男性恐怖症の好きな人と僕の日常②

    高校二年生の者です。 僕には同じクラスの男性恐怖症の女友達兼好きな人がいます。 僕には男性恐怖症の事を話していて、男子の友達のなかでも特に信頼してくれていています。 そして、僕本人は過去に好きだった子を自分の想いの大きさに気が付かずに傷つけてしまったことがあったのでそれをもう二度と繰り返さないようにと努力して彼女と接しています。 そんな彼女ですが、先日、相談してもらったのですが、ここ最近、親友の女の子と上手く関係を築けず、悩んでいます。 女の子の方も好きな子との親友としての関係に慣れたのか、急に横柄な態度を取り始め、口もきつくなって喧嘩を売られ始めてストレスになっているようです。 極め付けには、授業中に紙で丸められたボールを背中に投げられたらしいです。 しかも、やったのはその女の子ではなく、他の子です。おそらく、その他の子に命令か何かをしたのでしょう。 好きな子もさすがに我慢の限界と怒って冷たい態度を取ったらしいです。当ててきた子はその場で謝ったらしいですが、親友の子が「そんなに怒らなくても」と煽り、今は距離を置いているそうです。 僕は好きな子には、笑っていて欲しいです。男性恐怖症という他の人とは違う恐怖心を持ちながらも、僕を信じてくれてこうして相談してくれているので、話を聞いてあげるのが一番僕が出来ることだと思いますが、上手くアドバイスをあげたいです。 皆さんは、どう思いますか? たくさんのご回答よろしくお願いします。

  • 女性の方に質問です。

    女性の方に質問です。 僕はどうするべきでしょうか? クラスの女の子に恋をしてます。向こうから話し掛けてくることはありませんが、こっちが話し掛ければよく話してくれました。そしてそれなりに仲のいい友達関係になっていました。 学園祭の仕事で困っている時も、管轄外なのに放課後の時間を削ってまで手伝ってくれました。2人で楽しくしゃべりながら、遅くまで教室に残ったのはいい思い出です。 しかし先日、食事に誘って断わられてから態度が一変しました。 あいさつしても、少しでもやっていることがあれば、顔をこっちに向けず手だけ上げて「おはよう」といいます。 話し掛けても素っ気ないです。無視されたり会話が成り立たないわけではありませんが、以前のように話を膨らませたり笑顔で冗談を言ったりはしてくれません。 いずれにしても、今は僕から話し掛けれるのを鬱陶しく思っている可能性はかなり高いです。 こうなった以上彼女への恋心は諦めるつもりです。 でも女の子としても人間としても彼女のことが大好きなんです。 虫のいい話ですが、出来るのならもう1度友達関係を修復したい。彼女の笑顔を僕に向けてほしい。 こんな関係の相手にはどう接してほしいですか? もし彼女が一切関わって欲しくないと望むならその通りにしてもいい。いえ、します。 アドバイスをして頂けないでしょうか?

  • 苦しいです

    長文の上、乱文失礼します。 ある女の子に恋をしています。(A子とします) A子さんは独特の性格をしているせいか、人に全然興味をもたれません。 一部の親友を除いては、話し掛けてはスルーされているのをよく見ます。 それでも仲良くなりたい相手には全力で好意を向ける子です。 この間なんか、それほど親しくない人に誕生日プレゼントあげて、「えっ、何で・・?」って顔をされていました。 A子さんと僕は、最初はそこそこ仲のいい友達でした。しかし最近では全く興味を持ってくれません。 女友達や好意を持ってる男子が通ると、たとえ勉強中でも中断して、笑顔であいさつをします。(男子は大抵スルーしますが) 僕の場合は話し掛けても作業を中断しませんし、よっぽど暇な時じゃないと話してもくれません。 別に責めるつもりはありません。 A子さんにとって誰が大切で、誰を信じて、誰が必要なのか。 それは他人の僕が口出しすることではありません。 僕だって関わらないようにしてる人はいるし、女の子をふったこともあります。 自分が友達や恋人に満たされているかなんて関係ありません。 嫌いなものは嫌い。いらないものはいらない。それだけです。 ・・でも、そう納得しようとしても心がすごく苦しいんです。 A子さんじゃなければ、未練なんかない。 こんなに人の好意が欲しいと思ったことはありません。 これが恋というものなんでしょうか? 最近胸の痛みがどんどん貯まっていきます。 この文章をからも自分の恨み辛みが吹き出ています。 A子さんの悪口や否定なんかしたくないはずなのに。 この苦しみが憎しみになりそうで怖いです。 A子さんは生涯で1番好きになった女の子です。 彼女を憎んだりしたくありません。 いったいどうすればいいんでしょうか?