• 締切済み

ひき逃げ 高速道路にて

nantennodoの回答

回答No.2

不幸でしたね…、一応高速で路肩に停まる際はガードレールなどがあれば、人は道路の外側に避難して、発煙筒などで後続車両へ故障を知らせることが推奨されていると思います。 2度はないことと思いますが、以後ご注意ください。 通行車両についてですが、一般道ではNシステム、どこかのお店の防犯カメラなどで、通行した車両を探すと思います。 高速道路ではNシステムに加えて、料金所などの出入り口でもナンバー等を1台ずつ記録しているので、それらから車両を洗い出しやすいと思います。 また、高速道路には脇道がありませんから、一般道に比べると特定がし易いと思います。 絶対に見つかるとは言えませんが、今回は目撃情報も出ているとのことから、検挙される可能性は低くないと思います。 どうぞお身体大事になさってください。

関連するQ&A

  • 高速道路の黄色い車

    自動車専用道路走行中に車の警告灯が点灯したので、路肩の少し広くなっている場所にハザードを付けて停車しました。 そこで車屋さんに電話して走行が大丈夫かの確認の電話をしている時に、高速道路によくいる黄色い車の方に窓を叩かれ注意されました。 男性の方で違法ですと強く言われ、パーキングまで行ってから電話しろと言われ急いで動かしました。 道路に出た後に写真を撮られたのですが、通報用にナンバーなどを撮られたのでしょうか?後に、警察から通知などがきますか? 注意された時は、びっくりしてしまったのと男性の威圧感でランプの説明などできず… 「電話すみません…」としか言えませんでした。

  • 高速道路のお礼ではないハザードの使用について

    今日高速道路を走っていたら、何キロか先で事故があり渋滞していました。 自分は2車線ある道路の追越車線をジワリジワリ進んでいたのですが、気付くと周りのトラック数台とハイエース1台がハザードを付けていました。 別に車線変更したり非常停止する様子はなかったのですが、どういう意味なんでしょうか? 今思えば別の3車線ある高速道路をスムーズに流れているときでも真ん中を走行していたトラックはハザードを付けていました。

  • 高速道路上での交通事故

    本日、高速道路上にて当て逃げされました。 (1)突然、車線変更してきたトラックにあてられ、後ろからクラクションなどをならしたが、出口などを通りすぎても降りる気配がないので、そのまま追いかけるのをやめた (2)トラックは割り込み後にハザードランプを点灯させたことにより、こちらの存在には気づいている (3)事故をおこした場所と車のナンバーが違う県である (4)事故現場と警察に連絡した場所が違うため(高速を逆走できないため)高速をおり、再びのり返して高速警察隊に自ら出向くことになった といった状況でしょうか お聞きしたいのは (1)自分の車の修理に関して過失割合などで、こちらが払わなければならないことが生じるのか? (2)あいての車が修理が必要になったといわれたら(今の時点で連絡もとれていないのですが)、こちらからも損害を払わなければならないのか? (3)あいて側に車の減点などは生じるのか? (4)またむこうが、こちらの車があたってきたと言われた場合、こちらの免許も減点対象となるのか? (5)警察に連絡するために高速を降りたり、再び乗ったり(事故が起きなければ乗る必要がなかった)したが、これら諸経費(高速代やガソリン代)などは請求できるのか? です よろしくお願いします。

  • 高速道路での停車

    高速道路って駐停車禁止ですよね? 事故を誘発したりします 車の故障や急病などで停車はしょうがない感じもしますが・・・ 高速を走ってて少し前に2台程ろかた付近に停車してる車がありました。 通過時に見るとたぶん事故かなんかでお花を持ってきている感じでした。 こう言う場合の停車っていいのでしょうか? そもそも高速道路上に献花や物を置いて行くのは大丈夫なんでしょうか?

  • 高速道路上で追突事故、過失割合は?

    先日、高速道路上で追突事故を起こしてしまいました。 相手方の車は、自分が追突する直前に単独事故を起こしており走行車線に停車していたのを、自分が気づかずに追突。 深夜の高速道路上で、ハザードも付けず真っ直ぐ停車していたので近くに来るまで気づかなかったのですが、自分の前方不注意だと反省しています。 ですが、警察の話に納得がいかないのです。 警察が言うには、相手方には一切過失は無く自分に過失傷害として罰金・免停等の処罰がされる…と。 幸い、相手方のケガは通院ですむ程度の軽傷で良かったのですが、先に単独事故を起こし(自走可能でドライバーも無傷)ハザードや三角表示も出さずに止まっていた車に過失はないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高速道路の割り込み

    高速道路の追い越し車線を前がいない状態(後ろに普通車が一台いました。速度は制限速度プラス20kmくらい)で走行中、トラック(トラックの前に軽自動車一台、トラック一台がいました)がいきなり割り込み、直後にタイヤをロックさせて車体がうねるほどの急ブレーキ。当然こちらもロックさせて追突を避けましたが、その後、二車線を使い蛇行。少ししたら、こちらに何か喚きながら上体を乗り出し手を振り回していたので、頭がオカシイ奴には関わるまい。と、そのまま、そのときは来ましたが、他の車もいた状態(いなくてもですが)であの行為は、こちらも含め大事故になっても構わないという事。 水戸ナンバーのトラックというだけしか情報がないのですが、この車に何か法的制裁はできないでしょうか?。 何かあれば教えてください。

  • 高速道路で怖いのですが・・・

    私は、いつも高速道路では80kmで安全運転を心がけているのですが、おととい久しぶりに高速道路を走りました。 工事で一車線になったのですが、後ろのトラックがもうぶつかりそうなほどくっついてきました。そのあと二車線になってからすごい勢いで抜かしていきましたが・・・あれは違反にならないのでしょうか? そういった車が多すぎることに気が付きました。それでよく事故にならないものだと思いました。

  • 高速道路で追突 共同不法責任

    どうかよろしくお願いします。 3車線の高速道路で追突してしまいました。(夜中で雨が強かったので、視界が悪かったです。) A,B,C,D(私の車) 4台の車の事故ですが、(3分位の出来事) まず最初にAの車が追い越し車線を走行中、単独スピンして中央分離帯に接触して追い越し車線に横向き停車。(自走不可、ハザード点灯) その後にBの車がAに追突して、中央車線に横向き停車。(自走不可、無灯、運転者は車外で待機)、その後Cの車が、Bに追突して路肩に停車。最後にDの車が停車中のBに追突してしまいましたが、一瞬追い越し車線のAの車に気を取られている間に、(ハザードが点灯していた為) Bの車に追突してしまいました。(視界が悪くBの車が無灯だった為、気付くがの遅れた。) この場合共同不法責任に当たるのでしょうか? あと過失割合どの位でしょうか?

  • 高速道路を走行中

    私の仕事は、トラックのドライバーです。 長々と書いてしまいますが、損害賠償責任があるかないかを教えてもらいたく質問させて頂きました。 先日の夕方4時に会社から「(兵庫県内の)高速道路で、マーカー(トラックの横に付いてる黄色いランプ)が落ちて、後ろを走ってた車に当たって傷が付いたと警察から電話があったから、一度警察に電話して」と連絡があったので、すぐに警察に電話しました。 警察が言うには「貴方の後ろを走ってたら、マーカーが落ちて車のバンパーに当たったと連絡が入ったんですが、本人が旅行か何かで愛知県に行ってしまってて、詳しいことが分からなく、4日後の夜に帰って来るみたいなので、4日後の夜に○○署まで来て下さい。 と言われたのですが、4日後の当日に急性胃腸炎になってしまい、私の代わりに上司が行ってくれました。 ここからは、上司から聞いた話をまとめました。 (1)相手は、「マーカーが落ちて、トラックの後輪で踏んだものが飛んで来て当たった。 (2)警察が相手から連絡を受けた後、現場付近を2、3回見回ったがマーカーの欠片等は落ちてなかった。 私が思うことなんですが、(1)ですが、 マーカーは後輪より後ろにあるのに、どうしたら後輪で踏めるのか? 仮に、マーカーが落ちて、車に当たったとして、どれだけ車間距離をあけてなかったのか?また、砕けたマーカーが当たって、1cmの彫り傷が出来るのか? 高速道路上とはいえ、当たったなら何故その時にトラックを非常駐車帯にでも誘導して止めてくれなかったのか? 私からすれば、マーカーは確かになかったが、それがいつ落ちたか分からないし、落ちたマーカーが当たったとして、その傷がその時に出来た傷なのかも分からないし、何か証拠でもあれば納得もしますが、何も分からないまま、損害賠償責任を負うのも嫌なので、分かりにくい文章ではありますが、損害賠償責任があるのかないのか、またどうすれば納得出来るのかを教えてもらえると嬉しいです。

  • 高速道路を走行中によくあることですが…

    高速道路を走行中によくあることですが… 私は決してしませんが、追越車線でノロノロ走っている車に対して、後続車があおったり、右ハザードを出したりする車はよく見かけますよね? 私が思うに、後続車があおったり、右ハザードを出したりするよりも、クラクションを鳴らした方が前方の車が気がつきやすいと思うのですが… 何kmもあおるより、一回クラクションを鳴らせば前方の車も気付くと思うのですが… なぜクラクションを使わないのでしょうか?