• ベストアンサー

おすすめ包丁教えて下さい

agaretaiyoの回答

回答No.4

グレステンのペティナイフ(814TUMM)を2年ほど使ってきました。固いかぼちゃを切ったりする時以外,ほとんどこれ一本で済ましてきました。 で,最近,三徳包丁(817TMM)を買いました。今では,こちらばかりを使っています。 というのも,三徳包丁の方が重さがあるので,あまり力を入れなくてすむからです。また,刃幅が広いのでキャベツなんかを切るのにも使いやすいです。 でも,皮をむいたり,細かな作業をしたりする時は,ペティナイフ(814TUMM)ですね。

neko1204
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m とても参考になります。 グレステンの三徳にしようかなと思いました^^

関連するQ&A

  • 包丁の選び方についてアドバイスお願いします

    こんにちは。 9月に結婚する予定で新居も完成したので、 少しずつ道具をそろえているところです。 包丁の選び方についてアドバイスしてください。 恥ずかしいことに今までほとんど料理をしたことがなく、 包丁も上手に使えません。 過去ログを見ていてグレステンの包丁や 京セラのセラミック包丁が人気のようですが 包丁を使い慣れていないのに 切れ味の良い包丁を使って指を切ってしまわないか心配です。 最初はホームセンターなどで2000円くらいで売っている安い包丁を購入し、 扱いなれてからグレステンなどの包丁を購入したほうがいいですか? それとも最初から良い包丁で練習したほうが良いでしょうか? それと私は小柄で手も小さいのですが 最低限必要な包丁とそのサイズも教えていただけると嬉しいです。 お勧めのメーカーがある場合型番も教えていただけると助かります。 握りやすい包丁を選ぶのが一番だとは思いますが、 お店で売られている時は梱包されているので実際持つことって出来ないですよね。 アドバイスよろしくお願いします。

  • グレステン包丁の切れ味について

    良い包丁がほしいと思い、さんざんミソノなどと悩んだあげくグレステンの牛刀18cmを購入しました。 しかし、想像していたような”切れる”という感じがしません。 グレステン、それほどいい包丁ではないのでしょうか。 それとも自分で研いでから使用した方がいいのでしょうか。

  • 包丁選びにて

    今これから調理師としてやっていく上でマイ包丁を買おうと ネットで探しているんですけど どれを選んでいいか全く分かりません 自分の中での希望は  材質がグレステンなど、強度が強く初心者でも扱いやすいもの  切る物は野菜や肉です。  利き手が左なので左利きがいいです

  • 包丁の選び方でアドバイスをお願いします。

    包丁を買い換えたいと思ってデパートで見ていましたがいろいろあって困りました。 ヘンケル・・・・柄のデザイン?が変わっていて持ち難いのではないか?重いという話も聞きました。 グレステン・・柄が金属で持った感じが冷たそう。冬は持つのが嫌じゃないのか? 京セラのセラミック包丁・・ちょっとこれに興味がありますが切れ味はどうでしょうか?落とすと割れたり欠けない? あと荒物やさんでみた チタン鋼の包丁・・・「さびない。軽い。長く切れ味が続く。」と書いて有りました。軽いのはいいなあ。 モリブデンの包丁・・包丁の側面に穴が開いています。あれって弱くないのかな?研ぎにくくない? あと炭素コートみたいな黒い包丁で「素材がくっつかない」というのもありました。 値段はデパートでは6千円から1万円くらい。荒物やさんでは2~3000円くらいです。 どれでも使ったことのある方、今まで使ってたのとどう違うかったか教えてください。 なお出刃包丁、柳葉包丁(和包丁)などは持っていますので普段に気軽に切れる万能包丁でお願いします。

  • セラミック包丁とステンレス包丁について

    今の包丁の切れ味があまりにも悪いので、新しい包丁(三徳包丁)の検討をしています。 ある程度リーズナブルで良いなぁと思っている包丁の候補で、「京セラのセラミック包丁」と「ヘンケルスのミラノというシリーズ(少しリーズナブルなタイプ)の三徳包丁」で迷っています。 どちらの方がオススメでしょうか?良い点や悪い点も同時に教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ミソノかグレステンか、杉本か!?

    こんにちは。 27cmステンレス筋引きを購入予定で、どこのメーカーにしようか悩んでいます。 今のところ候補として有力なのが、ミソノ、グレステン、杉本です。 知識や使用経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします! 今後プロとなることを目指して、洋食の世界に入りました。 そこでまずは包丁を揃えようと思い、筋引きとペティの購入を考えています。 たくさんの包丁を使い分けるのではなく、極力多くの仕事を筋引き一本でこなせるようなスタイルを目指しています。 人気が高くて安いミソノ440か、硬くて窪みに特徴のあるグレステンか、和食や中華では人気の老舗杉本か、本当に悩みます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 包丁について

    私は趣味で料理を楽しんでおります。そこで包丁についてですが、今使用しているのは3徳包丁、菜切り包丁、ぺティナイフ、牛刀などを使っています。他にもこんな包丁が使いやすいと言うのがあれば是非教えていただきたいです。それと、包丁を砥ぐのに使う砥石ですが、今使っているのは細かすぎて使いづらいんです。皆さんはどの位の砥石を使っていますか?よろしくお願いします。

  • 包丁を選びたいのですが・・・鋼とステンレスでは、どちらが良いですが?

    包丁を揃えたいと思っています。 現在は、1200円の鋼の三徳包丁を使っていますが、 カボチャなどの種のある野菜を切ると刃が曲がってしまいます。 しかし、研ぐのが簡単なのでこれは雑用として使い、 もう少し刃の持ちが良いものを探しています。 徐々に揃えて、最初の1本は刃物店で勧められたミソノ製のペティナイフにしようと思います。 スウェーデン鋼とUX10の2種類から選ぼうと思いますが、 UX10は鋼と同じように研ぐことが可能で、尚かつ錆びないと説明されました。 質問ですが、UX10は簡単に研げますか? 実家にあるステンレスの包丁は、上手に研ぐことができず最後は切れなくなって、 お蔵入りになっています。 鋼の包丁は錆びますが、研ぐことが簡単なのでいつまでも使えてます。 それに比較してお値段が安いのも魅力です。 ただ、どうしても水に濡らしたままにする同居人がいるので、研いた翌日には錆びてしまいます。 なので、本当にUX10が鋼と同じように研ぐことができるのなら、かなり高いですがUX10にしようと思います。如何でしょうか?

  • 包丁について TojiroPro・グローバル・ヘンケルなどなど

    今まで使っていた孫六の包丁が、といでも使えないくらい刃こぼれしてしまいました。 新しい包丁の購入にあたり、TojiroProを考えているのですが、グローバル・ヘンケルにも興味があります。 後者二つのブランドは、いろいろな掲示板で評価が高いのですが、グローバルについては批判もありました。お目当てのTojiroProに関してはあまり情報がなかったので、お聞きします。 肉も塊で購入するので牛刀と、三徳、ぺティを考えており、使い心地がよかったらパンきりと菜切りも揃えたいです。 タイトルの三つのブランドについて、オススメがあれば教えてください。

  • いらなくなった包丁は?

    最近新しい包丁を買い、今までの包丁を捨てようと思っています。 そこでふっと「包丁ってどうやって廃棄したらいいの?」と悩んでしまいました。 不燃物だと思うのですが、燃えないゴミの日にそのまま捨てて良いのでしょうか? そのままだと危険ですよね?何かにくるんで捨てる方が良いような・・・。 皆さん、包丁を捨てるときどうしてますか? そのまま捨てて、誰かがゴミ捨て場から拾って犯罪に使うなんて心配は無用でしょうか? 包丁を捨てるのが初めてなので是非教えてください。 どーしょもない質問でスミマセン!