• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の未来が見えません…どうすればいいんでしょう。)

将来の展望が見えない不安な日々…どうすればいいのか?

lyingyiの回答

  • lyingyi
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.3

私も不安障害だったし、バイトのストレスでチックになったり鬱になったり色々ありましたが… ショック療法と思ってバイト頑張って続けたら、大分マシになりました。 電話も人に話し掛けることも出来るようになりました。 怖いのはわかりますが、頑張って一歩踏み出してみましょう。「慣れ」って大事ですよ。 赤面症でアガリ症だったもんでバイトの面接7つくらい落ちましたが、受け続けたら受かりました。 バイトじゃないにしても、一回で諦めず継続して頑張ってみて下さい。そうすれば自分なりの未来が描けると思います。

you-0321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も赤面症でアガリ症です(泣) 皆さん「慣れ」は大事だとおっしゃいますね。 多分私は慣れる前にすぐ怖くなってやめてしまっているんだと思います。 ショック療法がんばってみます。

関連するQ&A

  • 過去のことばかり考えてました。私の未来・・・

    ふと気付くと、過去ばかり考えてます。 私の未来。。まだやりたいことが一つに絞られていません。 いま高校2年生です。 いまはお菓子作りが好きだし、結構できると思うのでパティシエか マッサージもまあまあ人にやってあげたりするので 針・灸・マッサージの専門学校へ行って国家資格をとるか・・。 しかし、こう考えてみると、パティシエの方が厳しくて苦労すると思います。針・灸・マッサージの方が安定してると思うし現実的な気がします。針・灸・マッサージは国家資格さえとれば、後は、ほとんど、患者さんの治療をしていたら、仕事になると思いますけど、パティシエは、下積みが長いのと、朝から晩まで立ち仕事で体力、力勝負なところがありますし、自分で新しいお菓子を生み出していかなきゃいけないところが、冒険で踏み出すのは勇気がいりますね。 私は、未来に向かって、今何をしようと思いません。 それは、母の影響が大きいと思います。 母は、「がんばらなくていい」「苦労してほしくない」 「家でいたらいい」「お金は残しとく」と言われます。 社会に出てのマイナス面ばかり聞かされてるせいか 家にいるのが、得なような気がします。 いま、自殺や引きこもりの人が増えているのは事実です。 社会に出て、辛い思いしてる人は沢山います。 私自身、社会に出たら、学校でもバイトでも辛かったです。 社会に出るのが、恐いのもあります。 出ようと思えば出ることもできますが、 家に居てもいいと言われてるので、そんなに前向きになって バイトして、将来働くためいま勉強してって ガツガツ将来のためいま頑張らなくてもいいのかな?みたいな。 やっぱり自分に甘えの気持ちがあるんだと思います。 もっと自分がちゃんとしてればいいのですが 母の言うことも分かるので納得してしまいます。 母は、将来実家に住んで、お金が欲しかったらバイトでもすればいい みたいな「将来困ることはない」みたいに言ってきます。 ここで質問していると、前向きな人が多く 目標や計画を決めて、それに向かって前進するしかない みたいに言われることが多く、そうなのかな? でも母と言ってることとは違うな、と思います。 何が正しくて何が間違ってるかわかりません。 本当に社会に出ていいことがあるのでしょうか? 本当に社会に出て仕事を得るためにいま努力しなければならないのでしょうか?

  • 未来が見えません

    知人に紹介してもらい、何度も、このサイトを開いて、迷って、閉じて 今やっと打っています。 わたしはひきこもりです、たぶん。ニート等といっしょにされたくなくて 働きたいけど働けないってずっと言ってきたけどでも、今は自分が病気なのかどうかさえわかりません。一応精神科には通っていて病名もついていますが・・。 摂食障害が主な症状で、朝起きれなくて夜寝れなくて、寝たきりで起き上がれない日があったり普通に食べられなくて過食し続けることもしょっちゅう。どんどん太っていっていてこわいです。 数年前は一人暮らししていたのですが6年前ほどから生計を立てられなくなったので実家に戻り、でも肩身はとてつもなく狭いです、今でも、親は家族はわたしをただの怠け者扱いだし、もともと、幼少のころから家族仲は最悪な家でしたので今もそのまま・・ あのまま一人暮らしできていたらよかったとか、一人暮らしして大嫌いなこの家を離れて誰の世話にもならず自由に暮らしたいとか、思いますけれど、 意を決して働き出しても寝たきりと過食が起こるので、仕事に行けなくなり辞めることになります。 病気になったのが早かったため友人もいないし、28で彼氏もいなくて、働けない私。働きたい・・自立して親の顔をもう見たくない一人暮らししたい・・でも症状は治まらない・・ 毎日毎日ただ時間だけが過ぎて食べて寝る繰り返し。この先の未来が真っ暗でこわいです。 独り暮らしで自由に暮らしたいというのが目標、、たしかにそうかもしれません。目標を見失っていました 社会復帰を前提に基礎体力つけなくては。 わたしもそう思います そのために何か生活にメリハリをつける方法を考えなくてはならないとは思うのですが・・ どなたかアドバイスいただけないでしょうか、、、、

  • 自分はひきこもり?

    ゴールデンウィークですね。みなさんは実家へ帰ったりしているでしょうが、学生の自分は実家に住んでるので、帰るところもありません。 兄弟もいるのですが、10歳以上離れているので働いており、親も働いているので、自分だけ家にいるという状況です。厳密に言えばペットもいますが。 また、買い物も好きではないので(単に欲しいものがないだけ)出かけることもありません。ですが、友人から誘いがあれば買い物にでも遊びにでも出かけます。 家にいればいるで、やることはあるので、寝てゲームしてなどのいわいるオタク生活ではないとは思っているのですが、映画は良く見るので少し不安です。 質問はこの状況では引きこもりと言えるかどうかです。ちなみに昨日は家族とでかけました。

  • どうやって、自分の強みを探せばいいですか

    たびたび、すいません。いつも相談有り難うございます。 やはり、また不安になってしまいました。 私は、崖っぷちの無職の無資格のアラフォー独女で、 ■頭が悪い(←児童支援施設?でボーダーも危ういと) ■度近眼でメタボ(リバウンドして更に増加) ■ニキビ痕ひどく ■ADHD=注意欠陥多動障害という発達障害 ■泣き虫 ■アレルギーで未化粧 ■胃腸が弱く、便秘気味 があり、上記のように、色々不安があり、現実逃避の世界 に入ってしまいます。 婚活とか気合を入れて、自分を磨いて、女子力アップしなければいけないのに、 引きこもり、、、、がちです。 ある日、自己啓発系?の本を立ち読みしていたら、 自分の強み、、を活かせ、、、とありましたが。 どうやったら、自分の強みが分かりますか? 自分にもし強みがあるとしたら、何んなのか、知りたいです。

  • こもりがちな自分を変えたい!(長文です)

    20歳女、大学生です。 数年前から1年程前まで社会不安恐怖や鬱といった精神疾患がありました。 まだ見知らぬ男性が少し苦手ですが、それも徐々に克服してきました。 最近まで、病気だからと自分を甘やかし、嫌な事すべてから逃げてきました。 現実を見ませんでした。 上記のことや、自分を守る事でいっぱいで(甘えです)周りを大切にしなかったこと、責任感のなさに後悔しています。 友人も少なくなりました。 いつからかインドアで暗い性格になってしまいました。 遊びに行きたくても友達が少ないし、家でも特に何かをしているわけでなく一日中携帯でネットをしています。(現実逃避です) 1日でも、ひきこもっていると、どんどん堕ちていきます。 そしてほぼ寝たきりになり、気力があっても体力が落ち、何も出来ない状態になります。 不登校になったり、バイトを辞めてしまいます。 いつもこれの繰り返しです。 もう、こんな自分を見るのが、家族に心配を掛けるのが嫌です。 人生一度きりなんだから、もっと外に出て、たくさん学んで、笑って過ごしたい。 自分なりに色々と考え行動しましたが、結局ダメでした。(逃げてひきこもってしまう。甘えです) 今度こそ、踏ん張りたいです。 病とおさらばして前を向いて歩き出したいのです。 もう病むことのないように強く、ポジティブで明るくなりたい。 性格を変えるのは難しいでしょうか? 今のひどい自分から脱却するには、まず何をすればいいでしょうか? 読んだ上で何か思ったことでも、なんでも構いません。 回答よろしくお願いします。

  • 理想と現実の擦り合わせ方

    20代後半の女です、相談させてください。 理想と現実の擦り合わせ方が分かりません。 運動とか料理、映画を観たり読書やネットはするけど、結婚願望も昔からない上、元カレにDVにあってから恋愛も面倒、元々インドア派なのもあり、仕事終わりや休日は家で1人まったりです。 生活に「動」はありません ひたすら「静」というカンジです こんなカンジの生活がもう丸2年経ちます。 私としては楽しいですし、気持ちも安定していて落ちついてます。 でもふと、学生時代の友だちに会うと話せる近況内容がなく、虚しくなります。 好きな人もいないし、仕事も変わりなく、人に誇れるなにかがないじぶんが虚しいです。 友人からすごいと思われるような生活を送りたいなどと漠然とした意味のわからない、承認欲求の塊の子どものような、恥ずかしい理想にとりつかれ、しばらく落ち込み立ち直れません。 現実と理想の擦り合わせが上手くできません。 結婚願望はないくせに、老後一人ぼっちが怖いです。 仕事でなにかを成功させてみせる!と言えるほど体力も精神力も持ち合わせていないのを分かっているのに、何も持っていないじぶんに不安を覚えます。 私の今の、「静」の生活は、そうした不安から逃げているだけなのでしょうか。楽しいのではなく、楽な道を選んでいるだけなのでしょうか。 いけないことではないかもしれないけど、じぶんの中にある承認欲求が顔を出した時、とても辛いです。 普通はどうやって理想と現実の擦り合わせをして、目標を作って生きていくのでしょうか。

  • 生きていくことがとても悲しい。未来が見えない

    とても疲れてしまったようです。 ここ最近いろんなことがありすぎて。 とっても寂しくて誰でもいいから抱きしめたくて 人形を抱いて泣きます。 もう成人したのに。 自分が情けない。 ほかのサイトではさっさと病院にいけと言われます 精神科か心療内科。 ただ、そこに行って病名つけられたって社会に出るときに振りになるだけではないかと思います。 それはとても困ります そして、両親が私たちのせいで... と言って落ち込まれても困るんです それで死んでしまったら... と不安が残るばかりです この世界ってとっても悲しいですね。 楽しくない。 ただ、ボランティアや学校にいるときは少しこの現実を忘れられます。 でも、辛いです みんな心から楽しんでそうで、境があるように感じます 悲しくて悲しくて仕方ない すれ違う人みんな幸せそうで羨ましい ご老人を見ると今まで大変だったんだろうなって ここまで生きてすごいな。って寂しくなります 涙が出てきます 通学中もずっとそんなことばかり考えています フラフラと。 悲しい現実しかない みなさんどうやって生きてきたのですか? 今は楽しいですか? どうやって困難を乗り越えてきたのですか? 生きててよかったと思えますか? 教えて下さい。

  • 未来が見えません。

    私の両親から彼との結婚を猛反対された私。彼の欠点を探すほうが大変なくらいいい彼です。私にはもったいないくらいな男性です。私にはこれ以上の男性を見つけることができません。普通の親と考え方が違ったり、会話のキャッチボールができないような親なので、今後私の未来が真っ暗なのがめに見えていました。親を捨てる覚悟で彼のところに行こうと思っていましたが、彼のほうの親にその行動を反対されました。当たり前です。彼に一番迷惑がかかり、親に見つかったら何を言われるかわからないので幸せな結婚生活もコソコソと見つからないようにする。結婚式などもってのほか。当たり前です。こんな未来に彼を連れ込むことは私だって嫌でした。なのでご両親の気持ちは痛いくらいわかります。でも、私には親を捨て家を出るしか道がないのです。精神的にも弱い私に残された道は死ぬことでしょうか?

  • 自分に自信がないです ニートになりそうです

    こんにちは、大学4年22歳今年フリーターになる予定です。 ただ、話をきいてもらいたいだけかもしれません。 20歳まで対人恐怖で人と関わるのを避けていました。うつ病になり病院に行ってその時に張り紙に書いてあったSADじゃないのか?というのを見たのがきっかけで薬をもらい治療しました。大学生活ではほとんど何もしておらず、ネットゲームや家にひきこもることが多かったです。 家族との交流も特になかったです。家でダラダラして生活していました。去年の冬彼女ができました。今3ヶ月です。自分を良く見せようと彼女と接して遊んでいる仲彼女が自分に気持が向いて付き合うことになりました。ですが今人とどう接していいかわからず家にひきこもりがちです。正直、苦しさから彼女とわかれたいと何度も告げましたが彼女は納得できないと別れてくれません。まわりは一方的に振ってもいいじゃないかといってくれますが、泣きつかれたりするとどうしても振ることができませんでした。 彼女と付き合う前は自分を良く見せることができたのですが、今はなぜかできません、彼女だけでなくほかの人にもなぜかできないです。 今まで人に良くみせて接してきたためどうせっしていいかわからないです。 このため、社会にでるのが怖く、孤立しそうでこわいです。正社員はずっと働くわけですから働きずらくなるのではと不安です。人間関係からすぐ逃れられる短期やあまり人とかかわらないバイトなどはできるのですが人間関係を築くようなところはいけません。今いろんなことがあって余裕がなく、お金も、精神的にもきついです。うまく笑えません。一人でいたら楽なのですが不安とかいろんなことを考えてしまいます。 今、人といるのが苦痛です。 家にいたらダラけた生活や親に甘えた生活になってしまうのでおもいきって姉の家にすませてもらいました。 ですが、気をつかわせてしまい、自分がいることが申し訳ないと感じてしまいます。だけど家に親には社員になるまでかえってくるなといわれ 姉の家に住まないといけない状態になっています。 何も考えられない、人と接するのが苦痛、不安がいっぱい もう逃げ出したいです。

  • 自分に必要な保険が分からない

    20代後半の社会人です。 今まで保険に未加入でしたが健康面に不安を感じ知人の紹介で保険員に逢いました。 必要なものを組み合わせる保険です。 私は「入院したら、癌になったら、一度大きな病気になると保険に入れない」が不安でした。他にはありません。 私が死亡しても親は働いているので困りませんし葬式代の貯金はあります。 なので「医療関係の保険」だけで良いかと思っていたのですが「生命保険の受取人」も薦められました。 特に「老後の為の貯蓄(外貨為替←素人ですが良い印象がない)」を強く薦められました。 しかし私は↑上の考えなので不要と思ったのですが自信が無く、結局「医療保険(掛け捨ての80歳まで、保険料は上がらない)、自分の葬式代(貯蓄)、老後の貯蓄」の保険で今度見積もりを持ってきます。 でも「自分の葬式代(貯蓄)と老後の貯蓄」について考えてしまいます。 私には交際している彼がいて1、2年内に結婚を話しています。 その気持ちが強いせいか必要な保険は何か悩んでしまいます。 生命保険はひとまず親のことを考えて入る?(ならいらない)彼のことを考えて入る?(でも結婚が決まった訳ではない。子供も怪しい) 仮に結婚したら退社予定、色々つけてるとその保険は支払える?(私より彼に色々入って欲しい気がする。) また独身でも月々払い続けるより貯金の方が良くない?と思ってしまい悩んでいます。 私の場合ならどう考えれば良いのでしょうか? また生命保険とか老後の貯蓄って20代から加入してた方がいいのでしょうか? 確かに老後の貯蓄も大事ですがもしも結婚し子供が出来れば老後よりは育児資金にと思う気がするのですが。