• ベストアンサー

預貯金の相続税の対象金額を教えて下さい。

さっぱり分からないのです・・・。 親(母)の余命が少ないことが分かり、色々なことで焦りを感じています。 子供は私一人なので(結婚して苗字は違いますが)、相続等の手続き事について全く知識がありません。 親の預金を相続する場合、具体的に預貯金額が幾らから相続税が発生するのでしょうか? また、各銀行の預貯金額が合算されて相続税の対象になりますか? その合算は、誰が計算するのでしょうか? 自己申告なのか教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

>親の預金を相続する場合、具体的に預貯金額が幾らから相続税が発生するのでしょうか? 基礎控除が、五千万円+(相続人の人数×一千万円)、となります。 それ以下なら相続税はかかりません。 その場合には申告も不要です。 >また、各銀行の預貯金額が合算されて相続税の対象になりますか? >その合算は、誰が計算するのでしょうか? 合算されます。 相続税が発生するケースではきちんと計算して申告してください。放っておいて相続税の納期限を過ぎると税務署が税務調査にやってきます。申告せずとも彼らも合計額は知っています。 詳しくはこちらを参照してください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/souzoku.htm

cyannkonabesuki
質問者

お礼

遅くなってしまいすみませんでした。 参照も添付して頂き、ありがとうございます。 とても役にたちました!

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

親の預金を相続する場合、具体的に預貯金額が幾らから相続税が発生するのでしょうか? >全額です。 また、各銀行の預貯金額が合算されて相続税の対象になりますか? >全額ですから、当然に「合算されます」 その合算は、誰が計算するのでしょうか? >申告する人が計算します。 自己申告なのか教えて下さい。 >自己申告です。自主申告といいます。 申告納税制度、つまり「お上から、お前はいくら税金を払えと命令を受けるのではなく、自分の払う税金は自分で申告書を作成して納めるという制度」をとっており、相続税は申告納税制度での税法です。

cyannkonabesuki
質問者

お礼

遅くなってしまいすみませんでした。 税金について無知なので、もう少し自分でも勉強してみようと思います。 ありがとうございました!

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>親の預金を相続する場合、具体的に預貯金額が幾らから相続税が発生するのでしょうか? 子が貴方だけでお父様もいなければ、他の財産(土地や家など)も含め 5000万円+1000万円=6000万円 を越えればかかります。 >また、各銀行の預貯金額が合算されて相続税の対象になりますか? もちろんです。 預金以外の財産も対象です。 >その合算は、誰が計算するのでしょうか? 相続人(貴方)です。 >自己申告なのか教えて下さい。 税金は基本的にすべて自己申告です。 なお、税務署が個人の預金額を把握しているということはありません。 ただ、調査をすることはできますので、調査が入ればそのときはすべてを把握されます。

cyannkonabesuki
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 6000万円を超えるほどお金がなかった(全くといってもいいくらい・・・)ことが分かったので悩みが解決致しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 相続税を多めに払ってもよいのか

    お恥ずかしい話ですが、相続した預貯金の通帳や明細書を捨ててしまい、 いくらだったのかよくわからなくなってしまったのです。 というのもあっちの銀行に150万、こっちの銀行に86万と4いうようにA・B・C・D4つの銀行に小額の預金があり、 預金額は全部を足しても600万くらいのものでした。 あとは不動産を相続したのですが、売買価格で約4000万ということでしたので、 これらを足しても非課税額を超えることはないし、終わったものは捨てていかないと 何をどこまで手続きしたのかわからなくなってしまうと思ったのです。 ところが最後の最後にE銀行に約2000万の預金があることが分かり、 これを足すと非課税額が超えてしまうことが判明したのです。 この2000万の通帳は取ってありますが、A~Dのものは捨ててしまいました。 申告は明細なしでもできるものでしょうか、 また後から延滞だなんだと言われるのは面倒なので少し多めに申告することは可能なのでしょうか。

  • 銀行の預貯金の相続について

    故人の口座から配偶者の口座に預貯金を相続する場合に、相続税以外にどのような手数料などをとられるのか知りたいです。 同じ銀行の口座間での移動として、銀行側に支払わなければならない手数料や、相続税以外の何かしらの税金がかかるのか、詳しい方がいらしたら教えてください。 預貯金は普通預金と定期預金です。 よろしくお願いします。

  • 相続税の対象となる財産について

    母親が亡くなりました。 現金や銀行預金などがあり、相続税の計算をする際にどこまで財産に含めるのかわかりません。 母が亡くなったことによって入ってきたお金は下記のとおりです。 1)母名義の銀行預金(相続手続き済)合計100万程度 2)母の死亡保険金 合計400万程度 3)母の保険解約金(還付金) 50万円程度 4)母の国民年金未支給分 10万円程度 5)タンスに入ってた現金(母が銀行からおろしたもの) 7,8万円 6)母が友人と旅行用に積み立てていた現金 3万円程度 上記のうち、相続の対象となるものはどれでしょうか? タンスに入ってた現金などは、自己申告になると思うのですが、相続に含めなくても大丈夫でしょうか? 相続税には控除があるので税金自体はかからないと思いますが、分割を行うため、教えてください。 よろしくお願いします

  • 相続税の対象になるでしょうか?

    母が亡くなり現在いろいろ手続きをしています。 相続人は父と子供2人の3人ですので控除額は4800万円。 それほど財産はないだろうと思っていたところ、 生命保険や定期預金、共済等の証書がたくさん出てきました。 今わかるだけで、生命保険金は2000万円。 共済や預金関係で3000万円ちょっとあります。 もしかしたらまだ出てくるかも…。 これって相続税の対象になるのでしょうか? 葬儀費用は約200万円。 不動産はありません。

  • 相続税について・・・

    父の相続税についてご相談します。 父は2年前に他界しました。 相続人は母と私のふたりです。 父が亡くなってすぐに税務署に相続税の相談に行ったら 「基礎控除5000万+ひとり1000万(ふたりで2000万)=7000万円までは相続税はかからないのでそれ以下なら、申告不要」といわれ、預貯金と家の路線評価額を合算してみるとぎりぎり7000万円以下になったので、現在までそのままにしています。いまさらですが、大丈夫しょうか

  • 相続税のかからない範囲の金額を相続したら所得税?

    先日、父が亡くなり、遺産相続の手続きなどどうしたらいいのかと思い悩んでおります。その関連で遺産相続に関して相続税を調べましたところ相続金額が5千万円+1千万円x相続人数を超える金額に相続税がかかるということが分かりました。相続金額はそれを超えないので一安心したのですが、いずれにしましても不動産や預貯金を相続すると所得税がかかると考えていますが、それで正しいのでしょうか?また、それらの所得は確定申告をするという手続きでいいのでしょうか? どなたかアドバスをお願いいたします。

  • (1)相続税(2)家の相続

    母が余命わずかです。 私の他に家族がおらず、ひとり娘の私が、相続人となります。 (1)ネットで調べたところ、相続税の控除額が、5000万円+1000万円×法廷相続人の数とありましたが、相続人がひとりね場合、不動産や預貯金含め、相続額が6000万円以下の場合、相続税はかからないということでいいのでしょうか。 (2)私のように、母娘二人家族の場合の、家の相続手続きについて、具体的に教えて頂きたいです。 無知で恥ずかしい質問なのは重々承知です。 よろしくお願い致します。

  • 遺産相続税についてお尋ねします。

    遺産相続税についてお尋ねします。 (1)2010年2月6日に父が亡くなりました。その時、父名義の不動産(家と土地) 固定資産税評価額3650万円と預貯金16500000円。計約53000000円程の遺産がありました。 相続人は、母と兄弟2人の3人です。 基礎控除が8000万までということで、基礎控除の範囲内なので、相続税は発生しないと判断しましたので、申告はしないで分割することにしました。 (2)この時(父の死亡時)、不動産は弟、預金から1000万を兄、残りの預金を母が相続することに話し合っていましたが、特に文書は作りませんでした。 (3)とりあへず、預貯金は、母の名義に書き換えることにして、後で分割する予定のところ、 名義変更手続きが全部終わらないうちに(不動産と預金200万が未変更)、2010年6月16日に母が急死しました。 分割もまだしていませんでした。 (4)母名義の貯金は約3370万有りました。父から名義変更した分は約1450万。未変更分200万計約5020万になります。 この場合、相続税の申告は必要でしょうか?

  • 遺産相続手続と相続後の措置

    1.相続遺産は大した金額ではなく相続税がかかるほどにはありません。それでも相続手続きは必要でしょうか。 2.被相続者の名義の銀行預金などの引き出し手続きはどうすればよいのでしょうか。弁護士や税理士の資格のある人が必要ですか。 3.年に一度の所得申告には相続した財産を所得として申告しなければなりませんか。その場合、翌年以降の保険料や医療費の自己負担額に影響が出るのでしょうか。

  • 相続税 

    親が死にその親名義の証券や社債、株、銀行預金などがあるのですが、 それを解約したり、お金を引き出したりできます。(通帳や印鑑・暗証番号あるので) 大きな金額を現金化したりすると、相続税を申告した時、 怪しまれ家を調査されると聞いた事があります。 それは、本当でしょうか?相続税を申告する日まで引き落とさない方が良いのでしょうか? できるだけ現金化しておきたいのが希望です。

専門家に質問してみよう