• ベストアンサー

相続税の対象になるでしょうか?

母が亡くなり現在いろいろ手続きをしています。 相続人は父と子供2人の3人ですので控除額は4800万円。 それほど財産はないだろうと思っていたところ、 生命保険や定期預金、共済等の証書がたくさん出てきました。 今わかるだけで、生命保険金は2000万円。 共済や預金関係で3000万円ちょっとあります。 もしかしたらまだ出てくるかも…。 これって相続税の対象になるのでしょうか? 葬儀費用は約200万円。 不動産はありません。

  • 相続
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)これって相続税の対象になるのでしょうか? (A)なります。 生命保険金は、500万円×法定相続人の人数 という控除枠があります。 従って、相続人が3人ならば、1500万円。 つまり、4800万円+1500万円=6300万円までなら、 大丈夫です。 葬儀費用は、相続財産から引くことができます。 生命保険金は、一般的には相続税の対象になりますが、 場合によっては、贈与税となる場合もあるので、注意が必要です。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm (保険の存在を知らかったようですから、所得税はないでしょう) また、生命保険金は、保険契約の基づく支払なので、 受取人が指定されている場合(ほとんどは指定されている)は、 指定されている人以外は受け取ることができません。 指定されている人が死亡している場合には、 その人の相続人が受け取れます。

papiko92
質問者

お礼

わかりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続税について

    お世話になります。 再度、相続税についてお聞きしたく、お願いいたします。 前回、生命保険の死亡保険金は、不動産などの相続とは違うけれど、相続税で控除していただけるという回答をいただきました。 来年、控除額が低くなり、3000万+相続人一人当たり600万らしいのですが。。。 相続人が子供一人のみの場合で、財産として残るのが死亡保険金のみの場合、3600万までは税金がかからなくてすむということでよろしいのでしょうか。 ネットで見ていたら生命保険金の控除(?)が500万と書いてあったのですが、残された財産が死亡保険金のみの場合、3600万に500万がプラスされて、4100万までは税金がかからなくてすむということになるのでしょうか? 3800万の死亡保険金を子供一人が受け取った場合、相続税がいくらになるのか教えていただきたく、再度、お願いいたします。

  • 相続税の基礎控除の考え方

    いきなりですが、よろしくお願いいたします。 4人家族(夫、妻、子2人)で、夫が1億円を残してなくなったとします。 法定相続人は妻、子2人で、妻5,000万、子2,500万ずつ相続したとして、 相続人3人ですと基礎控除額は8,000万円ですよね。 そこで疑問なのですが、この8,000万円の基礎控除は どのように差し引いて考えればよいのでしょうか? 私の認識では、 1億円の財産から8,000万円が控除され、残りの2,000万円が相続税の対象となり、2,000万円のうち、 妻は法定相続分の2分の1の割合から1,000万円が、 子供は4分の1の500万円ずつが相続税の対象となるということでしょうか? (たぶん、上記のように考えなくても妻の相続財産は、 配偶者控除で1億6千万円までOKと考えてもよいのですよね。) 上記の子供の相続税の対象額(500万円)の認識があっているとして、 基礎控除からさらに生命保険金控除の500×3=1,500万円、 退職金控除500×3=1,500万円差し引けるとすれば、 子供2人もさらに1,000万円ずつの控除が受けられることになり、 相続税は免れるという認識でよろしいのでしょうか? 自分の認識がどこまであっているのか教えてください。

  • 相続税について

    相続税の実際の金額について教えてください。 1)累進課税は、非課税部分を差し引く、または相続額全体で計算されるのでしょうか? 2)その際の税率はいくらでしょうか? 3)父が亡くなり、母、兄弟2人が相続する場合、  相続財産が、9000万円、1億円、1億2千万円だった場合の  具体的相続税はいくらぐらいでしょうか? 4)相続税は、誰がどんな割合で支払うのでしょうか? 5)相続した側にかかる税金は他にありますでしょうか?   贈与税?所得税とか?   それらの非課税範囲は? わかる方、教えてください。 下記内容は理解しているつもりです。 相続税は、5000万円+法定相続人1人当り1000万円迄は非課税です。その他に、生命保険金は一人500万円までは非課税です。 つまり、法定相続人が2人の場合、不動産・現金預金・生命保険金をあわせて7000万円までは課税されません。 不動産は、時価ではなく、固定資産税の評価額や路線価と云う物を使い、時価の70%程度の評価になります。

  • 相続税について

    相続税は、財産総額から5000万+(1000万×法定相続人の数)の 基礎控除額を引いた金額にかかる、 すなわち、相続人が配偶者と子ども二人なら、 8000万円以内なら税金がかからないんですよね。 ですが、生命保険などは、500万×法定相続人をかけた金額まで 相続税がかからないそうですが、 たとえば、上記のように相続人が配偶者と子ども二人なら、 500万×3人で1,500万が越えた分にのみ税金がかかるとしても、 結局、財産総額では8000万円以内に納まっていれば、 相続税は発生しないということでしょうか?

  • 相続税・基礎控除

    相続税・基礎控除  父が先週亡くなり、そろそろ諸手続きを始めます。行政書士(必要あれば税理士も)に相談していく予定ですが、それ以前に基本的なことを私が理解しておりませんので、いくつか教えて下さい。  法定相続人は、母(配偶者)と姉(長女)と私(長男)です。  生前の父の話では、「おそらく基礎控除の範囲内だろう」と言っていたそうです。 質問1  基礎控除(この場合は5000+3000=8000万円)の範囲内かどうかを確認するには、どうすれば良いのでしょうか?   基礎控除の額を超えるようであれば、税理士さんに相談に乗ってもらうつもりですが、その最初の出発点でつまずいております。 質問2  父が、死亡時の生命保険金受取人を、姉に指定してしていたもの(1000万円)と、私に指定していたもの(1000万円)があります。  基礎控除とは別にして、生命保険の非課税枠(=500万円×法定相続人の数)があるそうですので、私個人が受け取る保険金(1000万円)に関しては、非課税枠(=500万円)を引いた残り500万円に対して相続税が発生するという理解でよろしいですか?  その相続税は、確定申告の際に申告すればいいのでしょうか? 質問3  父の遺産の総額には、受取人が姉と私に指定されている生命保険金1000万円×2=2000万円は含まれるんですよね?  http://okwave.jp/qa/q6283404.htmlで『> 妻と子ども2人の家族が1億円(内3000万円が生命保険金とする)を相続する場合  基礎控除は、5000万円+1000万円×3人=8000万円 生命保険金は500万円×3人=1500万円が「非課税財産」です。なので、生命保険金の課税対象分は1500万円だけです。 (7000万円+1500万円)-(5000万円+1000万円×3)=500万円が課税対象遺産額です。』と教えて頂きましたが、となると、質問2ともリンクしますが、このようなケース(=遺産総額が基礎控除の額を超える場合)では、生命保険の非課税枠は遺産の総額から引くものであり、確定申告の際には使えないということでしょうか?  ですから私は、生命保険金(1000万円)の相続税と、500万円の課税対象遺産額に関する私の税配分(500万円の1/4が私の税配分?)の2つの税金を払えばいいのでしょうか?  以上、的はずれな質問があるかも知れませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 相続税による控除について

    祖父が亡くなり、私の父が非相続人なのですが、亡くなった祖父の介護医療費や葬儀代等の支払いもかなり多く、何とか納税額を減らしたいのですが、控除される部分って何かあるのでしょうか? 相続されるものは自宅、土地、預金です。借金はありません。また生命保険金の受取人にもなってます。

  • 相続税の基礎控除額

    父が急逝しました。 相続税の基礎控除額を教えてください。 法廷相続人は子供が3人です。それぞれ成人しています。 遺産は不動産(築40年の古屋つきの約70坪の土地)、預金、生命保険等があります。

  • 相続税の対象となる財産について

    母親が亡くなりました。 現金や銀行預金などがあり、相続税の計算をする際にどこまで財産に含めるのかわかりません。 母が亡くなったことによって入ってきたお金は下記のとおりです。 1)母名義の銀行預金(相続手続き済)合計100万程度 2)母の死亡保険金 合計400万程度 3)母の保険解約金(還付金) 50万円程度 4)母の国民年金未支給分 10万円程度 5)タンスに入ってた現金(母が銀行からおろしたもの) 7,8万円 6)母が友人と旅行用に積み立てていた現金 3万円程度 上記のうち、相続の対象となるものはどれでしょうか? タンスに入ってた現金などは、自己申告になると思うのですが、相続に含めなくても大丈夫でしょうか? 相続税には控除があるので税金自体はかからないと思いますが、分割を行うため、教えてください。 よろしくお願いします

  • 相続税の計算あっていますか?

    相続税の対象となる財産合計が約1億7千万円で 相続人が妻、長男、長女の3人です。 不動産が大半なので最終的には長男が相続しますが、 税金のことを考えて配偶者控除を使い出来るだけ安くしたいです。 基礎控除の5000万+1000万×3人で8000万を差し引き、 課税遺産額が9000万 9000万を法定相続分で分けて 妻 4500万×20%-200万円=700万 長男2250万×15%-50万=287.5万 長女2250万×15%-50万=287.5万 相続税の総額1275万円 2次相続の時に税金を払わないように妻に7000万 妻 7000万×配偶者控除で無税 長男9000万×53%=約675万 長女1000万×5,9%=約75万 相続税納税額が750万円 2次相続は7000万の基礎控除があるので相続税なし。 以上の計算方法であっているでしょうか? また、これ以上安く(1次2次相続合計で)することは出来ませんか?

  • この場合相続税はかかりますか?

    男38歳(私)、子供3人(小6、小3、小1)を残し妻38歳がガンで他界しました。 結婚12年で妻に不動産などの固定資産はありませんでした。 定期預金   200万円 普通預金   30万円程度 生命保険 簡保     1200万円(全期間払い済みのものはこの他に返金あり) 県民共済   400万円 アリコ    500万円(私が掛けた20年の定期死亡保険)←これは一時所得? 国民年金基金 約230万円(総支払額相当額だと思います) その他入院保険等は数十万程度あると思います。 相続人は私と子供たち3人の計4人だと思います。 とりあえず保険等で降りたお金を持っているのも物騒なので全ての保険を全納しました。 それでも手元にある程度の現金は残っていますが、後から相続税等の請求が来るのでしょうか?