• ベストアンサー

相続税について

相続税の基礎控除は、5000万円+1000万円/1人のようですが、父親が15年前に死に(財産はほとんどなし)、後母親が、年金、仕送等で貯蓄した預金は、母親の死後に相続税がかかるのでしょうか?二次相続と見なされて、控除がなくなるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kakami133
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

お父様が亡くなって既に長い年月が経過してますので、お父様に対する相続税は相続が発生した日から10ヶ月以内に申告しなければなりませんので既に終わってる筈ですから何の問題も無いと思われます。 これからは、お母様が亡くなった時に同じく相続人の人数によって相続税が発生する筈です。

cafe2cake
質問者

お礼

たいへんありがとうございました

関連するQ&A

  • 相続税について

    この度、地震に伴う津波で母親と祖父母を亡くしました。 これによって相続が発生するのですが、その相続税についての質問です。 祖父母には娘が二人おります。 私から見て、母親と叔母です。母親は離婚しており配偶者はおりません。 祖父母の財産は、代襲相続によって私と叔母で50%ずつの相続になります。 母親の財産は、私が100%の相続になります。 ここで質問なのですが、祖父母からの相続と、母親からの相続の相続税は、 個々に計算するものなのでしょうか。 つまり、基礎控除などの控除は、それぞれの相続からそれぞれに控除するという形で 計算していいものなのでしょうか。 祖父母からの財産と、母親のからの財産の相続人の人数が違うために、 控除額が変わってくるため、混乱しています。 稚拙で分かりにくい文章かとは思いますが、ご教授ください。

  • 相続税のかかる財産

    被相続人の退職金は法定相続人ひとりにつき500万円まで控除されるとききますが、死亡日から2年前の退職金や功労金も控除の対象になるのでしょうか。また、死亡日がすぎてから被相続人の障害基礎年金が認定日からさかのぼって振り込まれました。これも相続税のかかる財産に加えるのでしょうか。教えてください。

  • 相続税の計算は、税理士に依頼するべき?

    借地権で建てた自宅の所有者である父親が亡くなり、母と子2人で相続することになりました。 相続税がかかるということで、調べたのですが、基礎控除5000万+3000万(相続人3名)=8000万円を超える部分のみが課税されるようです。 わたしの自宅は一般住居で、路線価図を見て単純計算してみると3000万円くらいでした。 その他父の遺産は銀行の預金100万くらいしかありません。 おそらく相続税の申告は不要ではないかと思っております。 しかし、思いもよらない財産があったり、計算を間違えていたりして、あとで加算税を取られたりしたらこまります。 やはり、相続税の申告が不要っぽくても、きちんと税理士に依頼して、土地評価等をしてもらい、正しく財産を把握した方がいいのでしょうか?

  • 学費の仕送り金は贈与税、相続税の対象?

    晩婚の知人が今年67才で年金生活をしています。19才と21才の息子に学費を仕送りするのに父親が60代だと110万円以上を二人の銀行口座に送ると贈与税、父親の死後に相続税が発生するのではと心配しています。 送金目的は学費仕送りだから銀行に払う送金手数料だけで済みますか?

  • 相続税

    相続税について質問させていただきます。 父親が5月に亡くなりまして、母親、私、弟がいます。遺書はありません。 遺産分割について争いはありません。 残した財産は、ざっくりですが、 現金4000万円 (すでに母親2分の1、私と弟は4分の1ずつ) 有価証券2000万円 (換金率が低かったので未換金のまま名義を私にした。) 土地建物1000万円 (まだ父親名義。母親と弟が居住中)  生命保険金2000万円 (母親が受取済) です。 1.ネットで調べておりましたら、基礎控除8000万円があるということで、1000万円に相続税がかかるのではないかなと思っておりますが、理解は正しいでしょうか。 2.また、調べてますと、配偶者は1億6000万?まで控除があるとかあったのですが、土地建物を、母親名義にすればかからないわけでしょうか? 3.有価証券も同様です。ただいったん私名義にしてしまったので(換金などせず放置している)、何か問題がありますでしょうか。 税金がかからない方法があるのかと思い質問させていただきました。 4.最後に、現実的な話としまして、上記のような場合、放置しておりましたら、あとで税務署から調査や延滞とともに税金払えとくるわけでしょうか。法的ではなく、現実的にです。お願いします。

  • 相続税について

    被相続人相続財8千万円、負債2千万円で法定相続人は、被相続人の娘2人です。 一般的には、基礎控除5千万+相続人×1千万円=7千万円の控除があるので、 相続税はかからないとおもうのですが、 娘Aが財産8千万円のみを相続し 娘Bが負債2千万円を相続した場合は、相続税がかかると説明をうけました。 本当でしょうか

  • 相続税の計算あっていますか?

    相続税の対象となる財産合計が約1億7千万円で 相続人が妻、長男、長女の3人です。 不動産が大半なので最終的には長男が相続しますが、 税金のことを考えて配偶者控除を使い出来るだけ安くしたいです。 基礎控除の5000万+1000万×3人で8000万を差し引き、 課税遺産額が9000万 9000万を法定相続分で分けて 妻 4500万×20%-200万円=700万 長男2250万×15%-50万=287.5万 長女2250万×15%-50万=287.5万 相続税の総額1275万円 2次相続の時に税金を払わないように妻に7000万 妻 7000万×配偶者控除で無税 長男9000万×53%=約675万 長女1000万×5,9%=約75万 相続税納税額が750万円 2次相続は7000万の基礎控除があるので相続税なし。 以上の計算方法であっているでしょうか? また、これ以上安く(1次2次相続合計で)することは出来ませんか?

  • 相続税について

    20年前に父親が死亡しました。その時は配偶者(母親)と子供2人(20歳以上)がいましたが、相続の手続きをせず、実質的に母親が全部引き継いだかたちになっており、自宅も母親の名義に変更されておりました。今般母親が死亡しましたが、子供2人で引き継ぐと法定の基礎控除額を超えてしまいそうです。考えるに、父親が死亡した時に、子供に計1/2の相続を しておれば、今般の基礎控除を超える事象は発生しないと思われます。父親死亡時の過去の相続の不備を理由として、今般の母親死亡時の相続税を軽減することは不可能でしょうか。

  • 相続税について教えてください

     プラスの財産からマイナスの財産を引いてプラスの財産が多かった場合でも、それが基礎控除額を超えない場合相続税はかからないと勉強したのですが、残ったプラスの財産を相続人で分けても相続税はかからないのですか?  もし相続税がかからなかったら、土地を相続人で分けようとした場合どのように、またいつまでに相続登記すればよいのでしょうか?  以上、宜しくお願い致します。

  • 「相続税ぎりぎり払う層」の注意点

    相続財産が1億円あります。 妻と子3人の法定相続人が4人ですので、相続税の基礎控除は9000万円(基礎控除5000万円+1000万円×4人)になろうかと思います。 相続税払ってもたいした額でないので相続対策など不要と思っていたところ、保険会社の人から「それは大間違い!そのごくわずかな相続税のためにとても面倒な相続税申告をしなければならない。保険に入れば2000万円(500万円×4人)も非課税枠が増えるので加入しておくべき。ぎりぎりって人にこそ加入して欲しい。」との提案を受けました。 この提案に落とし穴はないでしょうか。相続税ぎりぎり払う払わない層(財産1億円前後)が意識すべきこと、工夫すべきことは他にないでしょうか。 前提として、他の保険は一切入っていない、小規模宅地控除云々はなしでお願いします。