• 締切済み

相続税 

親が死にその親名義の証券や社債、株、銀行預金などがあるのですが、 それを解約したり、お金を引き出したりできます。(通帳や印鑑・暗証番号あるので) 大きな金額を現金化したりすると、相続税を申告した時、 怪しまれ家を調査されると聞いた事があります。 それは、本当でしょうか?相続税を申告する日まで引き落とさない方が良いのでしょうか? できるだけ現金化しておきたいのが希望です。

みんなの回答

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.5

勝手に相続人の財産を好きなようにすると、 欠格事由に問われるから、 相続人全員で協議したほうがいいのでは、 単独で引き出すと相続人でなくなる。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 相続の問題を考えるとき、対税務署 の問題と、対相続人 の問題の、2つにわけて考えたほうが、頭の整理には都合がいいですよ。(以下、すでに亡くなられたとして書きます)  まず、銀行が、親御さんの死亡を知ると、おそらくその瞬間、口座は引き出せなくなります。株などの売買もできなくなります。通帳や印鑑、暗証番号が質問者さんの手元にあっても同じです。いままだ引き出せるとしたら、銀行や証券会社がまだ亡くなったことを知らないのでしょう。  質問者さんが銀行等に亡くなった事実を教える義務が、法律上・契約上の義務があるのかどうか、知りませんが、通常は知らせます。・・・ 知らせなくても、だいたいは地元紙の「おくやみ欄」などで把握し、引き出せなくします。なぜかというと、質問者さんが引き出すのを許していると、後日、他の相続人から「なんで引き出させた?銀行・証券会社の落ち度だ、賠償しろ」と言われるからです。  現金引き出しで言えば、ほかの相続人が同意しているなら、その旨、銀行などに手続きをして(全相続人連名の引き出し承諾書を出す)、引き出すのはかまいません。大金でもかまいません。  大金がひきだされたから税務署がくる、引き出さなければ税務署がこない、という区別はありません。引き出しの有無と関係なく、来るときは来るし、来ないときは来ないんです。  どういう場合に来るのかと言うと、亡くなった人の財産が起訴控除額(5000万円+1000万円×法定相続人の数)を越えていると税務署が思った場合です。とりわけ、「越えている」と確信しているのに、申告がなかったり、「きっと○○億円はあるはずだ」と思っているのに「○億円」というような少ない申告書が来た時は、まあ、必ず来ると言ってよいでしょう。  その時、被相続人や相続人全員+αの通帳が調べられます。その時、被相続人の通帳から大金が引き出され、誰の通帳へも入っていないとなると、質問があり、答えられないとあちこち家捜しが・・・ (^o^; 。なにに使ったのかとか、ここにあります、相続税の申告にもキチンとこの分も含めて申告しましたよ、と言えるなら、なんの問題もありません。その点はご安心下さい。  最後に、税務署は、「亡くなった人の遺産は○○億円あるはずだ」なんてわかるんだろうか、というと、ほぼわかる と言われています。いろいろなデータをもっていますので、総合すると分かるんです。とりわけ、亡くなられたかたが、1年の所得が2000万円だったと思うのですが、越えますと、財産目録を出させられていますので、一目瞭然ということになります。

  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.3

親が死亡しての、相続人と考えて話を進めますね。 親の銀行口座は書類手続きして、口座凍結解除してありますよね。 証券会社も、ホフリのはずですので、相続人に名義変更してからの売却になります。 参考までに、相続人は何人ですか?? 文章を見ると、隠避工作を考えているように見えてしまいます(実際は出来ないけど) 相続税を申告するほどの財産があるわけですね。 遺産相続の案件は、既に了解済みですか? まさかみんなに金額の公開をしてない訳ではないよね。 私は、みんなに相続放棄してもらい、一人当り 口封じ代を100万包みました。 だから、正確な遺産額は、公開してないです。 生前に治療費の立て替えなどで、あまり遺産は無い事 になってます。  相続税の対象額までもないから。でも家が1軒建つくらいかな? 本音を教えてください。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>大きな金額を現金化したりすると、相続税を申告した時、怪しまれ家を調査されると聞いた事があります。 それは、本当でしょうか? いいえ。 関係ありません。 だいいち、通常、そんなことを税務署はいちいち把握していません。 税務署は、申告内容に疑義があった場合に調査をします。 それより何より、正しい申告をすればいいわけですし、しなければいけないでしょう。 それとも、貴方は虚偽の申告をしようとしているのでしょうか。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

相続税を申告したときということではなく、この親なら相続税が生じるということくらいはある程度判断できます。 申告前に現金化しようが申告後に現金化しようが、相続開始時点の資産で相続税が決まりますから、どちらでも同じですね。 なお、資産隠しはしない方がいいですよ。念のためアドバイスさせていただきます。

関連するQ&A

  • 相続税

    父が亡くなり相続税を申告するのですが、父が私名義で預金していたものや、父が出資した私名義の投資信託があります。10年程前から通帳や証券は私が持っており取引明細書は当方に郵送されてきています。 これらは申告しなければならないでしょうか?父は相続税の節税のためにしていたと思うのですが? 預金や投資信託は私が自由に引き出したり、銘柄変更などしていました。税務に詳しい方宜しくご教示ください。

  • 相続税の税務署の取調べはどの程度か?

    気になるのですが親が死んで子供が遺産相続するとき 税務署は、どの程度調査するのでしょうか? もちろん、親の預金通帳や有価証券や土地登記は調べるでしょうが 子供名義の預金通帳や有価証券まで調べるもんでしょうか? よく、親が子供名義で貯金したりする話を聞きますが そこまで税務署は調べたりするもんなんでしょうか・・・・?? つまり家族名義の銀行の通帳の調査は入るのでしょうか??

  • 相続のこと。相続税?贈与税?

    以下のような仮定の場合、相続ではなく贈与とみなされる可能性はあるのでしょうか? A(配偶者)、B(子)、の相続人がいるとします。 土地・建物はAのものに、 現金は預金1000万円があり、そのうち200万円だけBに、残りをAのモノとしました。 上記のモノについては、遺産分割協議書は成立済みで、固定資産は登記済み。 被相続人名義の預金も解約し、双方に振り込まれています。 残りの相続財産は1000万円の価値がある有価証券だけだとします。 有価証券はAのモノにするつもりですが、ここでBが、やっぱり、200万円だけでは納得できない。 有価証券はAの名義でいいが、現金で300万円ほど欲しいと言ったとします。 この場合、AがBに現金で300万円を渡した場合、相続としてみて貰えるのでしょうか? それとも、最初の預金の分割が終わっている以上、Aからの贈与とみなされるのでしょうか? 複雑な例で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 相続税のことで3つの質問があります(画像あり)

    週刊文春(2017年11月16日 発売)で相続税の特集が組まれていました。 https://dotup.org/uploda/dotup.org1419492.jpg 1・生前贈与のことで 「よくある間違いは子供に渡すと使ってしまうと言って実際に渡さず、親が預金口座を管理しているケース。贈与は認められず、相続税の課税対象になります。名義が子供のものになっていても認められません」 と書かれてあります。 名義が子供のものになっていても認められないのは何故ですか? 名義は子供のものでも預金口座の実印が親のものになっていたということでしょうか?  “親が預金口座を管理しているケース”とは親名義の銀行の貸金庫に子供の通帳が保管されていたということなのでしょうか? 2・秋山税理士は貯金が二千万円以上ある未亡人から「これは私の財産です。二十年間、夫から百十万円の贈与を受けていました。~この時、妻の預金はすべて相続財産に加えました」 と書かれてあります。 “すべて相続財産に加えた”というのはおかしくありませんか? 贈与申告漏れには時効があり6~7年前の申告漏れは見逃してくれるのではないのでしょうか? http://www.gifttax.jp/column/prescription.html 3・税務調査が入るかどうかは地域で差があり「東京では資産三億円以上でも入らないが、千葉では二億円で入る」 と書かれてあります。 税務調査とはそんなものなのですか? 千葉ならば二億円未満、例えば一億五千万 円程度ならば嘘の相続税申告をしても問題ないということなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 ※もし画像が表示されない場合は以下をクリック願います http://fast-uploader.com/file/7069585076562/

  • 相続税

    税理士さんに質問です。 今回父が亡くなり相続税の申告が必要となりました。父が仕事上関係のあった税理士さんにお願いしたところ相続人それぞれにグレーゾーンの預金や証券の残高証明を提出するように指示がありました。これらはきちんと税理士さんに出すべきでしょうか?預金も証券も10年前から相続人が管理運用しています。税理士さんはこれらをすべて吟味してこれは申告する、しないを決定されるのか、それとも提出のあったグレーゾーンに関してはすべて申告するのか?一般的な税理士さんの考えを教えてください。

  • 相続税の計算について

    母が亡くなり、銀行の預金や現金、土地の借地権などを相続することになりました。 銀行預金と現金で200万円くらいで、土地の借地権も下町の住宅地でそれほど高価なものではなさそうです。控除をさしひくと、相続税はないものと予想されます。 こういう場合は、通常の相続手続き(所有者移転等)を行えば、相続税についてはなにもせずにほっておけば良いのでしょうか? よく、税理士さんに調査してもらう人がいますが、こういう人はもっと高額な遺産がある人の場合だけでしょうか? わたしのような場合、相続税についてはこちらから何か書類を税務署に提出したり申告することはないのでしょうか?

  • 遺産相続

    父が亡くったので、父名義の車と預金を相続し、車は売却し預金は解約しようと思うのですが、手続きの方法と必要なものを教えてください。ただし預金は火災のため通帳と印鑑がありません。私は一人息子なので他に相続人はいないと思います。

  • 相続税申告時の妻名義の預貯金の扱いについて

    夫の相続税申告時の妻名義の預貯金の扱いについて教えてください。 亡くなった夫名義の財産が基礎控除額以内に収まるが、 専業主婦の妻名義の預貯金や証券を加えると基礎控除額を超えます。 しかし分割協議で妻が100%を相続するので配偶者控除額以内に 収まり税金は発生しません。 もし申告をせずに調査が入ると、そのときにはもう申告期間を過ぎているし、 仮装又は隠ぺいされていた財産とみなされて配偶者控除は 適用できないのでしょうか。 先日こちらで法定調書について教えていただきましたが 妻名義の証券口座で株のプラスが出ていないため法定調書は税務署に 行っておらず、株以外の社債などの取引についても法定調書は行かないと 証券会社に言われました。となると、証券口座に妻名義の財産がいくらあるかと いうのは税務署は把握できないと思うのですが? 妻名義の銀行の預貯金(定期含む)の把握もできないのではないですか? 妻である、母は証券会社に上記のように言われたこともあり バカ正直に申告しなくていいと言い、私はそう難しくないので申告すればいいと 思っています。申告書も私が作成するので母の手間はないのですが 納得してくれずに困っています。どう説得すればいいでしょうか。

  • これは相続財産に含めるのでしょうか?贈与税は?

    父が亡くなりました。 母=配偶者控除内のパート暦10年以上 <母名義の預金> 1.8年前に母名義で1000万の定期預金。母のパートで貯めれる額ではない。贈与の契約書・申告ナシ。通帳の管理は全て母。これは相続財産に含めるのかそれとも贈与税の時効となるのか。 2.母名義の預金は過去何年分遡って相続財産に入れれば良いのでしょうか。またこれらは贈与税の申告漏れにはならないのでしょうか。

  • 相続税について

    父が亡くなり、兄と私で相続する予定です 相続税が発生する額になります 他に10年前位に作った兄名義の口座の通帳とその子供の通帳に、本人たちが知らない現金が入ってました そのお金も含めて相続税がかかりますか? もし含めなかった場合、ペナルティはありますか?