• ベストアンサー

2chのやり方って法律には抵触しないんですか?

以前までは嵐などの対処をした場合、 ちゃんと荒らした人の所在を絞っていたようで 巻き込まれることがほとんど無かったのですが 現在はプロバイダー丸ごと、全国すべてアクセス規制してるようです 何もしてない利用者を連帯責任のようにして規制し、 書きたければ金払えってやり方って問題ないのでしょうか? まあ、見る・書くのに普段は金取ってる分けじゃないので何の問題もないのでしょうが 半年以上書き込めないので腹立ったので質問してみましたw 無料で使わせて依存症にして我慢できない人から 金取るって上手いなあと思いますね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.1

プロバイダ変更すれば良いだけでは? 半年以上も書き込めないって、貴方が使用しているプロバイダが荒らし行為を行っている人物に対して、きちんとした対応を取らないから規制が解除されないだけの事ですよ。 プロバイダが然るべき対応を取れば、規制は解除されています。 個人を特定してブロック出来ない以上、プロバイダ単位でのブロックになるのは仕方がないでしょ。 プロバイダが荒らし行為を行っている人物を強制退会させるなりすれば解決する問題なのに、荒らし行為を繰り返しているにも関わらず、何の処分も行わずに放置しているから規制が解除されないんですよ。 要するに、そのプロバイダの対応が悪いから、貴方がとばっちりを食らってるんです。 怒りの矛先向けるべきは荒らし行為を行っている馬鹿と、プロバイダですよ。 地域単位で絞り込んでブロックできる場合は、それでブロックしていたと思いますので、そういう単位でブロック出来ない状態なのか、プロバイダの対応が余りにも酷いので見せしめでプロバイダ丸ごと規制になっているか、でしょうね。 プロバイダにクレーム入れるか、別のプロバイダに乗り換えましょう。

Kamiyuk
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 プロバイダに「長い間アクセス禁止で2chに書き込みできません」 っていちどクレーム入れてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>2chのやり方って法律には抵触しないんですか? まったく問題ありません。 サーバーやホームページの管理屋の考えで自由に出来ます。 有料であればその人との契約がありますのでそれが絡みますが、無料での部分に関しては一切関係ありません。 特定のアドレス領域を永遠にアクセス禁止にしたって何も問題ではありません。 その辺はサーバー管理者や、ホームページ管理者の自由です。 それがインターネットと言う所です。 ホームページやサーバーの管理者は、その範囲において自由に決定することが出来るのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

慈善事業じゃない限りお金を払うユーザーを優遇します。 No.1さんが書いているとおり問題は (1)荒らす人 (2)荒らす人を規制しないプロバイダ です。 下記のリンクにある回答を読めば2chがどういう対応をしているのか判ると思います。 http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4819801.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2CHのシステムに詳しい方へ:規制エラー

    2CHの掲示板で以下の警告が出ました。 これは、あらしを行った人を規制するものだそうですが、 個人を規制するのは難しいらしく、似たIPも規制されるそうです。 ERROR:アクセス規制中です!!(_2CH_^プロバイダー名(2**|2**|2**)) これは、プロバイダー名(2**|2**|2**)の人が規制されていて、 あなたも巻きこまれたよ! と解釈してよいのでしょうか? 表示のIPは、私の物とは違います。唯一、プロバイダー名だけが一致しています。 今、このプロバイダーを経由している人は、皆規制中と言うことですか?

  • 2ch アクセス規制

    書き込もうとしたら、アクセス規制中で書き込めなくなっていました。 そこでふと思ったのですが、私のプロバイダ情報は p○○○○-ipbfp○○○niho.△△△.ocn.ne.jp なのですが、 原因と思われる人のプロバイダ情報は p○○○○-ipbfp○○○○niho.△△△.ocn.ne.jp です。(2ch掲示板に、巻き添え規制?のようなスレッドをみていたら、原因と思われる人のが載ってありました。) ○に当てはまるのはお互い違う数字で、 △に当てはまるのは同じ県名です。 このように○に当てはまる数字が違う場合でも、私も巻き添えをくらってアクセス禁止になるんでしょうか? それとも私自信の書き込みで規制されたのか、わからずモヤモヤしてます。(もちろん過度な発言などしたことないです。) 書き込みができないのであれば、焦って解除しなくても 私の場合べつにいいのですが、なんで規制されているのかわからないので質問させていただきました。 最後の方の niho.△△△.ocn.ne.jp が、 同じ人は、まとめて規制されると考えればいいのでしょうか? いまいち分からないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 2chは恐ろしい、2ちゃんねらーは恐ろしい

    (1)なんであのゴミ(ちゃんとした利用をしているという方は堂々としてください、差別用語などを平気で書くやつを自分は言っています)集団はストーカー能力が半端じゃないんですか? 違うスレにいってもストーカーされるし、自分だってわかるんですよ。 もっと他のことに能力使えよw。あと、文章とかからも見抜きますね。 恐ろしいです。 (2)あと、規制ってあるじゃないですか?そんな馬鹿なって思ってたし、思ってる人もいるだろうけど2chを荒らしてIPをプロバイダに連絡したらプロバイダから強制退会させられるんですよ。 でもね、おかしいんですよ。何がおかしいかというと2ちゃんねらーと 削除人?の頭です。完全に荒らしでも気分が向かなければ規制しないんです。逆にアンチスレにそのタレントの文句を書き込んでいて、ルールを守っているのに規制されるんです。 要は運営『様』(笑い)を味方につけたやつの勝ちなんです。 これマジの話ですよ。狂ってると思いませんか? 何で教えてgooとかは同じことができないんですか? アホ掲示板にできてgooにできないことはないと思うんですが。

  • 抵触する法律は何ですか

    団塊の世代のおやじです。退職後の仕事についてお知恵をお借りしたい。 近所の人から会員制でメンバーを募り自家用車で有料で (1)定時に駅までの送迎 (2)病院までの送迎 (3)買い物の補助と送迎 (4)旅行の付添 などのビジネスモデルを考えています。 二種免許は持っていません。 個人で開業する上で抵触する法律などご教授願いたい。

  • これは法律に抵触するのでしょうか?

    私立学校の非常勤講師をしています。 17年間継続して来ましたが、来年度の継続雇用はない、と校長先生に言われました。 まぁそれは良いとして、継続できない理由を聞いたところ「答える義務はない」「法律で答えなくても良いことになっている」と言われました。 しかし労働契約法には理由を明記することとなっています。 校長が口からデマカセを言っていると思うのですが、これは虚偽罪等、何かの法律に抵触する可能性があるのでしょうか? またこのことで校長先生を何らかの罪を問えるのでしょうか? 一応校長の許可を得て、会話はすべて録音しています。 よろしくお願い致します。

  • 消費者金融等の「連帯保証人」制度はどうして法律で禁止されないのでしょうか?

    学生です。 消費者金融等の「連帯保証人」制度はどうして法律で禁止されないのでしょうか? 私の身の周りの人には幸い連帯保証人になって泣きを見た人はいないのですが、テレビ等でも、連帯保証人になってしまって多額の借金を背負う羽目に遭った人の話を聞くことがあります。どうやら、親しい人に「お願いだから」等と懇願されると、断り切れず判を押してしまうのが実情のようです。 私はどう頼まれてもきっぱりと断ろうと決めているのでその心配はないかもしれませんが、連帯保証人になったせいで借金を背負うことになり、家族も含めて人生が台無しになってしまったという人がかわいそうでなりません。借金を苦に自殺してしまう方もいるでしょう。 また、連帯保証人になる人は得てして人のいい方ばかりです。自己責任といえど、そのような心優しい人が酷い人生を歩むことになるかもしれない連帯保証人制度は、法律で禁止したほうが良いと思うのです。というか、どうして禁止されないのでしょう。 担保がなくてどうしてもお金が借りられないという人や、連帯保証人制度がないと顧客が集まらず利益が少なくなるという消費者金融会社の苦労(消費者金融会社のほうは苦労ではなくただの金銭欲でしょうが)もわかるのですが、連帯保証人になって人生を棒に振った方のほうがずっとかわいそうです。 長文失礼しました。回答よろしくおねがいします。

  • ニュース【所在不明高齢者】放置戸籍、全国に拡大も懸念

    ニュース【所在不明高齢者】放置戸籍、全国に拡大も懸念 でたらめな年金記録の管理といい、この問題と言い、日本の役人はどうしてこのように無責任なんでしょうか。 ニュース【所在不明高齢者】放置戸籍、全国に拡大も懸念 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100825/lcl1008250005000-n1.htm

  • どんな法律に抵触しますか?

    繁華街で深夜、フルーツを販売したいのですが(いわゆる露店です) 届出は要りますか?

  • 連帯責任について・・・アリなの??

    「連帯責任」について教えていただきたいです。 1)コンビニのアルバイトについて 1台のレジを複数のアルバイトが使用しているコンビニ(誰がどの会計をしたかは分からない)のレジで過不足が出た時は、その時間帯にアルバイトに入っていた全員で「連帯責任」を負わされるのはアリでしょうか?(AさんとBさんの2人でレジをまわしていて、3000円の不足があれば、AさんもBさんも1500円ずつ支払わされるということです) 「自分はミスしていない!と証明できるなら払わなくてよい」と言われましたが、証明するためには、誰がいつレジを打ったか分かるシステムにしてもらう必要があります。しかしそれは業務上できないと突っぱねられました。 ↑の証明云々の言い分でまかり通るのであれば、店側が「Aさんが1500円、Bさんが1500円の損害を自分たちに与えた」と証明できなければいけないと思うのですが、違うでしょうか。 2)学校図書の連帯責任について 家族が某専門学校に通っています。借りた誰かが返さないため、図書館の本が足りなくなることってよくありますよね・・・。足りない本があれば全学生「連帯責任」ということで、全員で支払わされます。図書館を一度も利用したことがない学生まで、全員です・・・。 1)にしても2)にしても、「連帯責任」システムなら、悪いことをした人がマル儲けですよね?(レジから3000円盗んだら、その1500円は確実に自分のものになります・・・。図書館の本だって、ほしいなと思う本を自分のものにしてしまえば、そのお金をみんなが払ってくれるわけです・・・)なんだかバカらしいです。 法律ではどうなっていますか?

  • このリモートホストはどこの地域のモノかわかりますか

    ***-**-**-***.ap-w01.canvas.ne.jpというリモートホストから私のサイトに頻繁にアクセスがあるので、どの地域の人か調べたいと思っています。そこでip-addressというページで調べてみると大阪と所在地がなっていました。またcanvasということからこちらはNTT系のプロバイダということがわかりました。何やらマンション向けのネットプロバイダらしいのですが、ということから大阪に住んでいるマンションに住んでいる誰かということになるんでしょうか?当方関東エリアなのでCanvasというNTT系のプロバイダがあるのは初めて知りました。

印刷設定画面が表示されない
このQ&Aのポイント
  • 印刷設定画面が表示されない問題について相談します。
  • MFC-J6997CDWを使っていますが、印刷設定画面が表示されません。
  • Win8.1とWin10の2台のPCで同様の問題が発生しています。
回答を見る