• ベストアンサー

温暖前線の傾き二百分の一とは?

中学理科の内容で、温暖前線の傾きは約二百分の一だそうですが、傾き二百分の一とはどういうことですか?分かりやすく解説をお願いします。

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 中学理科の内容 教科書に、地面から上空に線が延びる前線の絵が無いでしょうか。 地面に接しているところが前線で、上空に延びる線が前線面です。 この地上から上空に延びる前線面の傾きの事。 > 約二百分の一 水平距離で二百キロ先の上空一キロのところに前線面が有る場合の傾きです。

turumino
質問者

お礼

manno1996さん  早速の回答、有難うございました。よく理解できました。これからも勉学に励みたいと思います。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

前線の意味が分かっていますか? 寒気団と暖気団が接している面が地表と接する線が前線です 二つの気団が接する面が地表となす角が前線面の傾きです これを前線の傾きと言います 300分の1とは水平に300メートルで垂直に1メートル上がっていることを意味します 300分の1と決まっているわけではありません だいたいそれくらいという意味です角度で表すと 約〇度〇分0.2秒 です

turumino
質問者

お礼

debukuroさん  早速の回答、有難うございました。よく分かりました。また、わからないことがあったら質問させていただきますので、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 停滞前線と閉塞前線

    中学の理科で天気の部分があります そのなかで停滞前線と閉塞前線の 違いというか それは何?って感じで いまいちわかりません… わかりやすいサイトをご存知の方 ぜひおしえてくださいm(_ _)m

  • 前線が通過した時の風向は

    中学理科の天気の範囲で、低気圧の寒冷前線と温暖前線が通過したときの風向の変化の理屈がわかりません。どのように考えればいいのでしょうか?

  • 温暖前線の前方で雨が降る理由

    こんにちは。 中学の理科で分からない所があります。 「温暖前線の前方であまり強くない雨が長時間降り続く」 とあるのですが、どうして前方なのですか? 雲がそこに出来るのですか? あと、寒冷前線の場合、後方に降るのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 梅雨前線はどこにいったのですか?

    天気予報では梅雨に関し次のように解説します。 南の暑い高気圧と北の冷たい高気圧の境に梅雨前線が出来る。 南の暑い高気圧が勢力を増し、前線を北に押し上げるので梅雨が明ける。 この説明では一年中日本付近に前線があるはずですが、昨日(7月19日)の天気図に前線はありません。また昨日は前線が無いのに西日本では雨が降りました。梅雨前線はどこにいったのですか?

  • 停滞前線の暖気と寒気

    去年、理科で前線について学びました。 そこで停滞前線についての質問なのですが、資料には「暖気と寒気の勢力がつり合って、長い時間とどまる」とあります。 ・気団(暖気・寒気)の「勢力」とは何ですか?どのようなものですかか。質量でしょうか? ・停滞前線の場合、その勢力がつり合うのは何故ですか?

  • 低気圧 前線

     温帯低気圧の説明図(絵)は手元にあるのですが、熱帯低気圧の絵で、わかりやすいものがみつかりません。 熱帯と温帯のほかに高気圧、とか低気圧はないんでしょうか(高校で習う地学の試験では温帯低気圧と熱帯低気圧が主に扱われるってことですね)    温帯低気圧は偏西風の影響を受けて西から東へ進むものが多い→なぜ (温暖前線→優秀な暖気団が寒気団の上にはいあがり、寒気団を押しつぶしていくようにして東へ進んでいく前線 寒冷前線→優秀な寒気団が暖気団の下にもぐりこみ、暖気団を持ち上げるようにして東へ進んでいく前線)と解説があって、 寒気を示す先が寒冷前線のマークに突きささっている理由 暖気を示す線が温暖前線のマークに突きささっている理由が よくわかりません

  • 傾きによる弊害

    弟が引越ししようとしているのですが、広さや立地条件の割には相場よりおそらく1,2万円ほど部屋代が安いというアパートがあって、その理由が建物が傾いているから、だそうです (弟はその部屋を見ても言われるまで全然気づかなかったそうですが) しかし不動産の人が不誠実な人だったそうでどの程度傾きがあるのか具体的な数字は分からないとしか言わないそうです。 そこでお聞きしたいのですが、どの程度傾いているとどのような弊害があるものなのでしょうか 調べてみると目眩や頭痛が起こったりすることがあるそうですがそれが極端な事例なのかちょっとした傾きで起こるものなのか、といったことがよく分かりません おおまかな目安で構いませんのでよろしければお教えください よろしくお願いします

  • ソ連の前線戦闘機

    ソ連の前線戦闘機 ソ連の戦闘機MiG23についてWiKipediaでは写真下の分類のところに、前線戦闘機、多目的戦闘機、迎撃戦闘機、戦闘爆撃機、練習戦闘機とあります。 前線戦闘機以外はWiKipediaに項目があるのでどういうものかはわかりました。 しかし前線戦闘機は項目がないので詳しい事がわかりません。 WiKipediaのMiG23の解説の中に「前線の制空権を確保するための前線戦闘機」という文があるのですが、これはF15が分類されている制空戦闘機と同じような意味にとれるように思えるのですが、前線戦闘機と制空戦闘機は同じようなものでしょうか?それとも大きな違いがあるのでしょうか? 知ってる方教えて下さい。お願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-23_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

  • 角度が1/2になれば傾きも1/2

    ひとつ確認したいことがあります。 タイトルどおりですが、2次関数のグラフを思い浮かべてください。たとえばy=3xという直線があります。x軸との角度が1/2になれば傾きも1/2のことが成り立つでしょうか?つまりy=3/2x。 中学生でもわかる証明する方法あるでしょうか?tangent使用OKです。

  • ブリルアン関数の傾き

    ブリルアン関数 B(x) = (2S+1)/2S coth ((2S+1)x/2S) - 1/2S coth (x/2S) のx=0での傾きが (S+1)/3S となるそうなのですが、 式が簡単なので微分して求めようとしたところ、案外うまく 行きませんでした。ブリルアン関数の第一項と第二項を うまくまとめることができず、x=0での傾きが求められない といった感じです。どうかヒントを教えてください。