• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の実家のおかしな知人の発言について)

旦那の実家のおかしな知人の発言について

do-deshowの回答

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.5

 で、何で貴女の夫は毎回のこのこ行くの? 『会ういわれはない』でおわりでしょう。 貴女の夫はそんなに暇なのかしらね。説教され好き?

noname#177726
質問者

お礼

行く意味ないと一回断ったことがあったのですが、その時に知人が『実家の呼び出しにすぐ来ないなんて親不孝だ。嫁が行くなっていったのか?テーブルひっくり返しでも来い! 』などとおかしなことを言い余計に面倒なことになりました。 なのでそれ以来行かないとまた面倒なことになるので行ってとりあえず聞いて帰るかんじにしています。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 旦那の発言について。。。

    私の家は母子家庭です。 色々あって私の親と旦那は お互い嫌ってて、とても不仲です。 言い合いもしてました。 悪いのは旦那なんですけどね。 最近子供が産まれて一ヶ月になるんですが 里帰り中の私に旦那から電話で言われた言葉に 物凄く苛立ちました。 旦那は、 『俺の家族や親戚は祝いとか他にも色々してくれとるけど、お前の親は祝いくれたんけ?』 と聞いてきました。 旦那はいつも色々してやってるってゆう 恩着せがましい言い方をしてきます。 見返りを求める人間です。 そうゆうところが凄く嫌です。 ましてや嫁の親に はむかったり暴言吐いたりするなんて ほんとに人としてどうなんって思います。 いくら嫌っていても、いい年した大人が。 それにもう父親なのに。 そんな人を選んでしまったのは私ですが… 結婚した時も旦那は 『お前の親は俺には何もしてくれんな』 って言うてきました。 これは私の親にも直接言うた発言です。 子供が産まれたら次は 祝いくれ と言わんばかりの発言に 一体どうしてほしいん?と腹立たしいです。 私の家はまだ小学生の妹もいるし お金に余裕はありません。 里帰りでもお世話になってるし 私はお祝いくれなんて全く思いません。 ほんとにこんな発言をする 旦那の神経疑います。 気持ちも覚める一方です。 旦那の発言についてどう思いますか?… 旦那は嫌いな人にはとことん嫌うタイプで キレたら口も悪いし態度にすぐでます。 子供の教育に影響でそうで不安です…。

  • 旦那が不倫で家族を捨てようとしてます。

    旦那が不倫で家族を捨てようとしてます。 私にも相手の女の人にも子供が居ます。 私の事は嫌になって捨てるのは仕方ないですが、どうしても自分の本当の子供を捨てて赤の他人の子供の父親になるなんてやっぱり許せないです。

  • 旦那さんに不倫されても、それでも旦那さんを愛しているという知人女性

    私の知人女性の旦那さんが約6年同じ女性と不倫をしていました。 その知人女性は旦那さんの数年の不倫が分かった今でも 旦那さんを愛していて、普通に旦那さんと食事に行ったり、映画に行ったりしています。言葉と心はうらはらなのでは・・・と思いましたが、 実際に毎日旦那さんとメールのやり取りをして、週末に夫婦だけになった時はランチなどにも出かけているようです。 私自身も夫が浮気をしていましたが、 この知人女性のように振舞う事ができません。 離婚しないのなら、この知人女性のように気持ちを切り替えて行動するのが1番良いのでしょうか。 私は器が小さいのでしょうか。あっさり許してしまうと都合の良い妻になってしまう気もします。 旦那の数年の不倫をなかった事のようにして前よりも仲良く過ごすってものすごく私には苦しい事ですが、 みなさんはどうでしょうか?

  • 旦那の一言が忘れられません

    旦那の一言が忘れられません。 旦那35歳バツイチで先妻が子供を引き取っております。 私が33歳で結婚し1年半ですが、ささいな事で喧嘩しました。 喧嘩の内容は、旦那の母のことで旦那自身が疎遠の為私自身交流を持ちたいことでした。 がそこから発展し「俺の家族は子供だけ、お前とは他人だから関係ない」と言われました。 確かに夫婦は他人でしょうが・・言って悪いこともあるような気がします。 今日旦那は、子供に会いに行きました。(先妻抜きみたいですが・・) なんとなく疎外感が生じ「離婚しても子供がいれば先妻も家族?」と思ってしまいます。 私たちには子供はいません、私は欲しいのですが、旦那が欲しくなく夫婦生活も避妊しています。 いずれは引き取りたいなぁと旦那は言っていますが、私自身そのように言われてもし引き取る事になっても 喧嘩(子供のことなどで)のたびに「お前は家族じゃない」と言われそうで孤独感を感じるようになりました。 旦那にも「他人なら夫婦って何?」と聞きましたが「知らない」といいます。 旦那の愛情が感じられません。 私は、夫婦でも籍に入ったら家族と思っていました。 だから旦那の両親も義理両親と思っていました。 夫婦って何でしょう? 子供のいない夫婦は家族ではないのでしょうか?

  • 旦那の実家について

    私は旦那と5歳になる子供と3人で暮らしています。 旦那の実家からは近く、しょっちゅう呼ばれます。長男家族もほぼ同居状態で、子供も歳が近くよく遊んでいますが、最近…といっても、もう6ヵ月ぐらいですが、2人目も産まれて毎日大変かと思います。 問題はこの長男の嫁です。最初からですが、とにかく無駄に子供を人に任せようとするんですよ。『お願い』とは一言も言わないのですが、手伝ってオーラだしまくりなんです。 2人もいたら大変なの分からなくもないですが、無駄に協力を求めるのっておかしくないですか?なんで産んだの?って思います。 だいたい旦那の実家事態、そうゆう協力っていうのが好きみたいなんです。自営業がうまく行かなくて長男が始めた農業まで手伝えって言うくらいですから。畑なんて好きじゃないと出来ないですよね? 私は自分のことは自分でするものだって思っています。 自分のことを他人にまかせるのは悪いと思うから嫌だし、大変だと思うから2人目はまだいらないって思ってるし、畑も手伝いたくありません。だいたい家族の問題をいくら身近だからって押しつけるなって思います。 もう協力が何かも分からなくなりました。 そうゆうのがもうウンザリなので、近頃は逃げていますが、最終的には溝が深まるのが嫌で、手伝う自分が浮かびます。 皆さんは協力についてどう思われますか? 協力ってなんですか?

  • 理不尽でしょうか?

    叔父の家庭の話です。 叔父には、内縁の妻がいます。20年くらい連れ添っています。叔父には子供が3人、内縁の妻には2人、子供がいます。 内縁の妻は、この20年の間に、叔父の家に住むようになり、叔父の子供達を家に寄り付かせません。また、生活費は全て叔父から出ていて、自分のお金(定年まで働いていた)は自分の子供達に渡している様子です。 去年、内縁の妻は癌が再発し、重度の介護が必要になりました。内縁の妻の娘たちは「引き取ります」と言って、住民票も籍を抜いて、連れて帰ったのですが、2ヶ月ほどして、また叔父の家に戻ってきました。 内縁の妻の話では、「娘たちは仕事が忙しく、世話ができない」とのこと。しかし、叔父には介護が必要な実の母がいます。戻ってきてからも、娘たちが叔父が内縁の妻を看護するのを、手伝うとか一日でも交代するという様子は一切ありません。 内縁の妻も元気な時に、義理の母の面倒を見ていたとは、お世辞にも言えません。また、叔父だけでは、母の面倒をとても見切れないので、私の母と別の叔父が、交代で叔父の家に行って母親の面倒をみている状態です。また、叔父はお金も無いようです。 実の母親(私のおばあちゃん)のほうは、私の母親や別の叔父だけでなく、孫達も毎週のように様子を見に来るので、私達から見ると、内縁の妻は「実の子に捨てられた」ような感じです。 内縁の妻は、ほぼ実の妻と同じと思いますが、実の妻なら、子供の助けもあるし、お金も折半かと思います。しかし、お金は全部が叔父もちで、子供の助けもない。。。 叔父が良いなら良いと思うしか無いかも知れませんが、今の身内の状態で、叔父にはほぼ身内でも、私たちにとっては全く身内でない人間が、のこのこと帰ってくる無神経さや、自分の親の面倒をみない、内縁の妻の娘たちの勝手さ、なんだか叔父が良いように利用されている気がしてなりません。 また、私達はおばあちゃんが生きている間に、叔父の長男が実家に寄り付くようにして、おばあちゃんを安心させてやりたいのですが、内縁の妻がいてはそれが出来ません。 親戚一同、内縁の妻の娘達に、内縁の妻を引き取って欲しいのですが、今まで叔父と一緒だった事を考えると、それは理不尽でしょうか?

  • お婿さんの旦那が同居から別居したいと

    質問お願いします お婿さんである旦那と自分の家の事で悩んでいます 私のウチは酪農(規模は100頭位)と田んぼをしてる専業農家です 祖父が亡くなったをきっかけにずっと勤めてた仕事を辞め私も酪農を手伝うと決めウチに入りました そして私のその決断を見て長く付き合ってた今の旦那も養子となりお婿さんとして一緒にウチで仕事してくれていました 結婚して2年たち子どもが1人居ます 家族も旦那が入ってくれて跡取りが出来孫も産まれてとても喜んでくれていました けど 旦那は非農家で育ち 農業の大変さやウチの仕事の仕方(休みがない設備が古すぎる)や家族に不満があり 面白くないと私に八つ当たりなど文句が耐えなくなり私もウチを出ると言われたくないとここ最近顔色をを伺ってばかりでした 父親もそんな仕事を真面目にしない態度の旦那に腹立しく私に怒ってきたりもありましたが 両方が怒っていても 丸く収めようと 私がすいませんと謝ってきましたが 先日とうとうお互いに溜めてきた腹立しさが爆発し父親と旦那が喧嘩をし 旦那は家を出ると言って 今仕事を探しに行っています 父親も もう見限ってお前らで暮らせ!となってしまいました 数日たってもお互いは口を聞かず2人の和解はないと思います 旦那は着いてくるなら 『名字も変えるし もう子どももウチの家族と一切会わせない 縁を切る二度と帰らないからなそれが出来ないなら1人でも出ていく』と言われました 妻として一緒に行かなきゃならないとはわかっていますが 跡取りで悲しんでいる親や仕事が大変そうで手助けになればとウチに入ると固く決めて旦那より早く起きたりしてやっていた事なのに…と 一番は子どもを一切会わせないというのが どうしても納得出来なくて…私は出たくないしせめて会わせたいと何度か話したんですが聞いてくれません 私としては旦那だけ出て別居したら親と旦那に挟まれず気は楽になりますが離婚しかないし だからといって出てしまっては 仕事の事ウチの事が心配でなりません 今でさえ人数的にギリギリなんですが主力が2人抜けるわけですからヘルパーさんとか頼む仕事スタイルではないですし なんだか 親にも申し訳ないし 子どもが居るのに旦那とも別れたくないしで とても悩んでます 皆さんはこの場合どうしますか? しばらく距離を置いても旦那は仕事 人が嫌で出ていくのでまた戻るのは難しいと感じます

  • 旦那の過去と家族

    結婚して約1年半になり、旦那が打ち明けた過去。 叔母による性的虐待があったらしく、それを手助けしてた叔母の旦那。 過去の出来事とはいえ、私は頭にきて叔母に怒りのメール。しまいには旦那には叔父からの電話でお前の嫁をどうにかしろと。 何も変えたくない旦那、怒りのあまりどうにかしたい私は旦那とよく喧嘩しては、旦那を攻めたりしてました。 とても全てがありえず、私はショックで居てもたっても居られず実家に数ヶ月帰り休養してましたが、親には言えずそれ以上実家にはいずらい為、旦那の元に戻りました。 私は彼らが許せず、どうにかしたいのですが、旦那は過去は過去で今は今なので、前に進みたいとの事。 彼の家族数人(彼の祖父、母親)には私の進めでこの事を打ち明けましたが、 祖父は"今更俺にどうしろと言うのだ。彼女のした事は許せないが、自分の娘だから可愛いし、家族みんなに伝えみんなから彼女を嫌われ物にしたいのか?そんな事はしたくないだろと。" 彼自体は過ぎた事だからと言いますが、私にはとても過ぎた事ではすまされないのですが、彼には分かってもらえず彼は実家にたまに帰ったりします。(叔母家族に会う確率高いです)私は二度と旦那の実家に行くつもりはないので、旦那にもそうして欲しいです。 彼自身は叔母家族には会わないからと言っても、彼の叔母は祖父、祖母、叔父みんな仲が良いので良く会います。 彼が無神経なのか私がワガママなのか、良くどうしたら良いか分からず友人、親にも相談出来ず1人泣いたりしてしまいます。 はっきり言うと、叔母と叔父、刑務所に行って欲しいです。彼らには4人子供は居るのにどうしてそんな事が。 私の旦那はさらさら警察や訴えるなんて事は考えていません。彼を彼の家族と絶縁させたいと思うのは間違っているのでしょうか。旦那が何も無かったかのように叔父と叔母と会話してたのを思い出すと、旦那にまで腹が立ってしまいます。 私の気はいつか収まるのでしょうか。私は当人ではないのに何でこんなに傷つくのかと旦那に言われます。事実を知ってしまった私はどうすれば良いのでしょうか。たまに、旦那が悪くないのに旦那まで変態に見えてきます。夜の方は、この事実を知る前からうまくいってません。知ってからはもっとうまくいってません。 これから先、旦那とはうまく行けるのでしょうか。どうしたら前向きに旦那と旦那の家族と向き合えるのでしょか。誰かアドバイス下さい。

  • 子供のおじさん発言について

    同じアパートの住人の子供(5歳位の子)に旦那様が『変な♪おじさん♪』と言われました。(結構、くどい感じで何回も。) 私的には、志村ケンのノリで隣の子(同じ保育園、多分、近所の社宅に住む旦那つながりの付き合い)が、おじさん!と言った事に、その子が『変な♪おじさん♪』と囃したてただけだと思うのですが、旦那は「親が普段、俺の事を、そう言っているから、子供も、そう言うんだ!!」と言いました。 私もなるほど・・・。と思い、今回、アンケートとして質問します。 旦那様が言う通り、その子の親が私たちをそう言う目で見ていて、子供が、会話を聞いていて、そう言う発言になったのか、私の思う、たんに、志村ケンの乗りだったのか、旦那、いわく、『おじさん!なら気にしない!変な!!ってなんなんだ?!』と・・・。 つい最近、おじさんと言われたからと子供を刺した事件ありましたよね? 男も同じでおじさんって言葉自体、ムカツクんでしょうか? 旦那様は34歳です。 今、酔いつぶれて、寝てます。 ご意見、お願いします。

  • 旦那の実家に対して

    私、旦那、子供3人の家族です。 旦那が心の病気になり、休職→失職となって早1年3ヶ月です。私がかろうじて働いているのと、失業保険でなんとかやってきましたが、失業保険が切れました。旦那はまだ病気なので働けません。 私の実家からは、何かあればすぐ言うようにと念を押されており、ときどき様子を聞いてきたり、ちょっと足を伸ばして様子を見に来たりしてくれています。 ところが、旦那の実の親は正月に「馬鹿な息子ですいません。」とひとことお義母さんに私が言われただけで、あとは何もありません。お義父さんは去年は2回だけ用事のついでで来ましたが、それだけです。 両親ともガミガミ言う人たちなので、旦那はあまり好きではないと口で言ってはいましたが、でも、年子の弟との比較(子供の頃から弟がかわいがられていたようです。)をものすごく最近言い出すようになりました。 私も結婚するときから今までにおいても薄々分かっていましたが、最近は旦那がかわいそうでなりません。 この事実を向こうの実家に言ったほうがいいのでしょうか?あと、私の実家がいろんな面でサポートしてくれると言ってくれているのに、そういうことができるか否かを言ったほうがいいのでしょうか?(生活がものすごく苦しい実家ではないと思います。) 旦那はもちろん、私自身、子供たち、回りにいる家族も精神的に参りつつあります。 どうぞ、お知恵を貸してください。よろしくお願いします。