• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大家さんとの関係について・・)

大家さんとの関係について

このQ&Aのポイント
  • 近くに住む大家さんとの関係に悩んでいます。隣人が騒音を起こしていて、毎日のように響いています。
  • 大家さんはいつでも相談できると言ってくれていますが、なかなか話す勇気が出ません。
  • 自分で消耗品を買うことも、大家さんに会わないようにすることも、自分自身が引け目を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#134565
noname#134565
回答No.3

わたしもお気持ちちょっとわかります。 親切な大家さんてとてもありがたいですけど、頼ったら失礼かなーって考えちゃうことあります。 質問者さんはとても気を遣える人という感じですし、かえって考え過ぎちゃうのかもですね。悪いことじゃないです。 自然に振る舞おうとすると、なぜか不自然になっちゃうことってわたしはよくあります。 だから挨拶だけはとにかくする、とかその都度決まりをつくっておいたらいいと思います。 よくわかんない仕事してない人(失礼ごめんなさい・・・)と思われるよりも、なんか昼間もいるけどちゃんとした人って思われたほうがよいですよね。 それに、そういう大家さんって単純にお世話好きな人みたいですし、いろんな入居者いますから変な目で見てくることはないと思いますよ。 相談したいならば、ピンポンするより偶然会ったときのほうが気軽に声かけられますから、隠れるのは今は我慢してみませんか。 こんにちはって言ったらちょっと世間話という感じで、「大丈夫でしょうかねー」て隣人を心配する気持のほうを出してみたらよいと思いますよ。 あとわたしは、里帰りや旅行のお土産とか、お中元お歳暮を大家さんに持って行って、ついでに色々おはなししてます。 我慢できるし言うのも面倒ならばそのままでもよいかもですが、この機会におはなししてみるのもよいかもと思いますよ。 隣人はひょっとして質問者さんと大家さんを仲良くさせるためにへんな音を出してるのかも!なんて。

aanyway
質問者

お礼

人に甘えられないのが過ぎていて、私のせいで「人に迷惑を掛けたくない」という気持ちも強すぎるくらいあると思います・・。 >挨拶だけはとにかくする そうですよね。 それができないって、人としてどうなの??って感じですよね・・。 そして、本当に・・。隠れるのもやめたいと思います。 もともと親にも相談した事ないし、たとえ友達??であってもなかなか。 そんな感じなので大家さんに相談なんて、私にとっては凄くハードルが高いかもしれません・・。(恥ずかしながら・・) 隣人の件は、言うと、確実に私が言ったというのがバレてしまいますし・・ 我慢するのが変というか、それでも(世間一般的に)大丈夫であれば我慢したいとは思っているところではあります。 もう何が正しくて何がいいのか・・自分ではわけがわからなくて・・すみません。 >隣人はひょっとして・・ もし、そうだったなら・・変な気遣いをお掛けしてしまい・・なんだかそれさえも申し訳ない気持ちにもなりますが、それだけ気に掛けて下さっているのかもしれない・・というポジティブな考え方をしてみたいと思います。。 >あとわたしは、里帰りや旅行のお土産とか、お中元お歳暮を大家さんに持って行って、ついでに色々おはなししてます。 本当であれば、私もそういう関係というか、そういう接し方ができてお話したいし、そうなりたいなぁ・・と思います。というか、できるようになりたい!!です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

我慢できてる範囲なら関わらない方がいいでしょうね。安全のためにも。 どうしても我慢できなくなってて、近所に複数の家があるなら、特定されないで大家に言えると思います(名前は伏せてもらって)。 大家が家が近いなら大家が自分で気付いたことにしてもらうのもいいかも。 それよりもまず、自分の精神状況を改善されたほうがよろしいかと・・・。 また、消耗品くらいはいいですが、基本的に家の欠陥・劣化は管理者に通知する義務があります。気をつけてください。

aanyway
質問者

お礼

>我慢できてる範囲なら関わらない方がいいでしょうね。安全のためにも。 どうしても我慢できなくなって・・とも思いましたが、 そういう状況でも無理矢理、我慢してしまうかもしれません・・。 (というか、どこまでが自分の中で大丈夫なのか・・という判断基準もわからないといいますか・・だから、人はもしかしたら、今のこの音に我慢できないくと思われるかもしれませんが・・私はとにかく我慢しようという、そういう感じかもしれません) >大家さんが気付いた事にしてもらって・・ どうしても、人と接するとかそういう事を避けて、自分さえ我慢すればなんとかなるだろうという気持ちが強いかもしれません・・ いろんな事から逃げてしまうという・・。 でも、どこかで変わらないとダメですよね・・ >基本的に家の欠陥・劣化は管理者に通知する義務があります。気をつけてください。 今後そういう事になれば、きちんと報告したいと思います。(今までも点検の際とかに(壊れたとかではないですが)気になったりした事は言ったりはしてきてるので、その点は一応・・大丈夫かと。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

とりあえず他人のことは放っておきましょう。 自分の行動がおかしくないと思える状態に、まずなりましょう。

aanyway
質問者

お礼

>自分の行動がおかしくないと思える状態に、まずなりましょう。 本当そうですよね・・。 おかしいですよね。自分でもわかっているのに・・。 とにかく明日から、すぐに。気をつけていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大家との関係で非常に嫌な思いをしています

    質問させてください。 まず、一番困っているのは、家賃を持って行った時に、引き止められ、一時間愚痴を聞かされる事です。酷い時には三時間足止めをくらいます。 大家さんがたまたま同級生の母親だった事もありましたが、同級生とは存在も忘れていましたし、話したこともない人で、私の事もそんなに関わってこないだろうと思いきや、自分の息子の話や、隣の人の生活環境、周りの家に住んでいる人達の悪口を言われるのは本当にびっくりでした。 猫が飼えるという理由で今住んでいますが、猫可の物件なのに直接私に 『猫はだいっ嫌い』 『あんなに糞が臭くてどうしようもないのないわ』 『猫って凄い家を荒らすからほんまに迷惑やし嫌』 と言われ、最初に入居する時には断りを入れたはずが、慣れてくると平気でこんな事を言ってきます。 人の事は、とやかく言うのに自分の家の犬が私に対して威嚇をして、ずっと吠えているのに、 注意すらしません。物凄い泣き声なので、鎖に繋がれていてもいつ噛まれるかと心配になるくらい、大家の家には近寄りたくないです。 一時間そこにいればずっと吠えているんです。 私には 『犬の事を怖がるから犬が吠えるんや』と言うだけで・・・・。 毎回月の終わりになると、家賃を持っていかねばならないので、何時も憂鬱な気分です。 他にも 私の家の前のコンクリートの隙間から生えたタンポポを微笑ましく見ていたら、 『たんぽぽなんて、雑草以外なにものでもない。害悪。あったら、すぐにでも抜くわ』 と言って、あくる日には可愛そうにも引っこ抜かれてました。 私は それを見て癒されていたのに、知っていながらわざと抜かれて不愉快でした。 それから少しでも何かが生えるものなら、抜かれています。 嫌がらせかと思うほど。 たくさん愚痴を言って申し訳ないのですが、とにかく人の近況を知っているんです。 私が最近 病気をして療養していると、 『最近、どこにも出かけてないみたいやけど?』 と聞いてきます。 人の家の周りを常に見張っているかのようで、正直気持ち悪いです。 出て行けばいいじゃないか と言われるかもしれませんが、 猫を飼える条件のところがほとんどなく、引越しの費用も今のところありません。 家賃を持って行くのがあまりにも嫌すぎて、先日入院もしてしまいました。 急に 銀行振り込みにしたいと言ってしまっては やはりおかしいでしょうか。 上手く、今の大家と関わらないようにするやり方はないでしょうか。 何か大家さんとのトラブルで解決された事、ありましたら、教えて下さい。 洗濯を干すだけでも 今、緊張してしまっています。 今の方は家賃は振り込みでしょうか。 大家が異常に関わってくるというのは、珍しい事ですよね? あと隣人の情報を他人に勝手にもらすのは、どうかと思うのですが・・・・。やってよい事なのでしょうか。

  • 大家としてどうなのかと・・・。

    約18年たっているアパートがあります。 建てた時、大家が検査を通すためだけに壁を作り、 検査後、壁を取り払う指示を出して壁を取り払ってしまいました。 そのアパートを長年貸しつづけています。違法な事では・・・。 ここの大家は入居時に ハウスクリーニングの金額35000円を前金で請求し、 実際は23000円で掃除業者にさせて差額を退去者に返金していません。 差額は退去者に返金せず 実際かかった金額内容をごまかし、多く出費があったかのように 伝えています。 掃除業者に塗装や電球交換の電球代金まで負担させているようです。 入居前の電球などの管理は大家負担なはず。 しかし、掃除業者負担に無理やりにさせて 次の仕事を依頼するからやれと断れない状況にさせられます。 退去者には、交換を必要とするものの料金を請求しながら 交換していない状態でした。 返金されていないお金は多いでしょう。詐欺かな・・・とも感じます。 不動産会社とグルです。 この大家は、内装業者で建築もてがける人です。 どう思いますか?詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。

  • 賃貸アパートの大家との関係について

    10月に賃貸アパートに引っ越してきました。 オートロックで防音も完璧という、不動産屋の三浦という女を信用してしまった私がバカだったのですが、実際はオートロックではなく手動ロック、軽量鉄骨のため隣人のテレビ音などもうっすら聞こえてくる始末。調布市で1K、67000円です。 幸い、隣人は不在が多く、特別うるさくしないので助かってます。 しかし「外れ」物件なのは確かです。 そして極めつけは、キッチン下の収納スペースに「ネズミ」が出たことです。 入居2か月でネズミ被害。 幸い食料品数点が食い荒らされただけで済みましたが、片付けやネズミがいる部屋という精神的ダメージは大きかったです。 黙っていられないと思い、大家に電話しましたら「業者に相談しますので、よろしいでしょうか?」と謝罪の一つもありませんでした。 ついでと思い、壁の薄さや隣人のテレビ音なども聞こえる作りなんですね、と尋ねると「音の問題は個人差があります。少しの音でもうるさいという人もいますし。耐えられないようでしたら退去していただいてもかまいませんよ。」と、これまた感じの悪い返事でした。 6万7000円の賃貸で贅沢言うなと言われることも予想できますが、ネズミ被害などは大家に慰謝料的なものを請求できるのでしょうか? また不動産屋にも何らかの請求をすることは可能でしょうか? 詳しい方教えていただけると幸いです。

  • 定員2名なのに、赤ちゃん連れの夫婦を許可した大家

    5年前から築40年近い木造アパートに住んでいます。1軒家なのですが、1階は私だけで、2階にもう一世帯が住めるようになっています。35平米の広さなので、私が結んだ契約書には定員2名とうたっていました。 今までに3回、2階の隣人が変わっているのですが、毎回、どんどんと変更されます。 1回目の隣人は私と同じく、一人暮らしの女性で、生活スタイルも同じで今思えば夢のようでした。 2回目の隣人は、若い夫婦でしたが、途中から猫を飼い始めて、猫の足音が響いて大変でした。これは、私がインコを飼っていたために、2階の住人から、大家が猫を飼う事を許可して欲しいと言われて、大家も許可したようでした。私としては、インコと猫が同レベルで扱われるのが不思議でしたが、まるで私がペット可物件に変えてしまったかのような言われようだったので、何も言えませんでした。。 3回目の隣人は、若い夫婦なのですが、犬と引っ越してきた当時は生後半年ほどの赤ちゃんがいる大所帯です。正直、大家がここまで許可するのは、腹立たしかったのですが、私もそこまで気にならなかったので、だまってました。 が、最近、子供が大きくなってきて、ハイハイやら動くようになってきてから、ものすごい物音がするようになりました。木造なので、モノをフローリングに落とす音なんどは、カチャカチャと響きます。 赤ちゃんの鳴き声は我慢出来ても、この音は気になって仕方ないです。 そうなると、段々と、大家が許可するのしてると分かっているのだけども、こうも、既に1階に住んでいる住人がいるのにもかかわらず、違う条件で上の隣人と契約してもいいものなのだろうか?と思うようになりました。 そのうちに、大家族がすみ始めるかもしれません。 それとも、飛行機と同じくで、3歳までは、運賃がかからないというシステムみたいにして、定員2名として、夫婦だけがカウントされるのでしょうか? 今日、不動産屋に始めて連絡して、この件を伝えたのですが、また後日に連絡するとの事でした。2階の人達は、違う不動産屋を通して契約しているようなのです。 こういうケースを見ると、よほどの事がないと、何も変わらないという気がします。 私が腹立たしいのは、大家さんは、空き室にしたくないので、どんどんと条件を変えて、 テナントを募ったのだと思います。私も、自分が大家だったら空き室を作りたくないという気持ちは良くわかるのですが、それは、私の犠牲によって、空き室が埋まったわけです。 正直、私への家賃を下げるか、引越し費用を出してくれる位の事を要求したいくらいです。 賃貸物件の場合、大家さんが、ここまで物件の条件を変えてしまうのは、合法なのでしょうか? 上の住人にしてみれば、赤ちゃんOKという事で引っ越してきてるで、悪い事してるとは思えないでしょう。自分が住んでいるアパートが、いきなりファミリータイプのアパートに変わってしまった場合、どうにか対抗出来ないのでしょうか? 家賃を下げる交渉の場合は、一体、いくらぐらい安くしてもらう事を要求できるのでしょうか? 現在は74000円です。 このような相談内容があまり見つからないので、良くある事だとは思えないのですが、契約書違反になるのでしょうか?この場合は大家さんのですが。

  • 大家が勝手に入ってくる!

    アパート1Fに居住しています。 台所の壁で水がしたたりおちてきているため、大家に連絡しました。 そのあと、私不在の、息子(小6)しかいない家に、知らない男の人が「ちょっと家の中見せてね」と入ってきたそうです。 息子は、お母さんいないから困ります、と言ったそうですが、今見ないとダメだから、と入ってきたそうです。 そのすぐ後に、リフォーム業者から私に電話があり、「確認しました。確かに漏れてますねー上の家が原因だと思います!」とのこと。 ???うちに入ったの??? 「すみません、息子さんに家入れてもらいました」と。 は?せめて、入る前に、私に電話よこすべきじゃない? 息子いるから、息子に伝えておくから、どうぞ入っていいよ、と私の許可得てから入るべきじゃないの?いまどき怖いからそういうのやめてください、とは言いましたが。 それから1週間後に、今度は大家が来て「ちょっと開けて」と。 息子もまた「お母さんいないので」と言ったそうですが、「ちょっと顔見せて」と鍵を開けさせて、リフォーム屋同様強引に入ってきて、台所にある椅子に上って、吊り戸をあけて中を見たりしていったそうです。 そして今日、上の家で工事を行ったようですが、おそらく、うちの水漏れがとまったか確認に来たようで、またピンポンがなったそうです。 「大家だけど、あけて!」と声は聞こえたそうですが、今日は絶対にあけないように、居留守使っていいから、ピンポンがきても出なくていい、と息子に強くいったので、息子も知らないふりをしたそうです。 そしたら、鍵を使って、開けてきたそうです。 内鍵?をしていたので、入れはしませんでしたが。 これってどう思います? どうしても緊急性があるのであれば、わかりますが。 これって緊急性はありませんよね? 夜、私がいる時でもいいことですよね。 結局そういう大家なんです。 入居時も、不具合があり、修理を依頼したのですが、「業者が急に今やりたい、と連絡よこしたから、あなたにも電話したんだけど、出なかったから、私立ち合いで直しておいたから」ということもありました。 それも勿論クレームは言いましたが、「私の建物。あなたに貸してるだけ。私がお金を払って修理するんだから、勝手に入るのは当然。それが嫌なら、自分で業者に頼んで、自分でお金払って直してちょうだい。それも嫌なら出て行ってもらって構わない。」と言われました。 根本的に間違っている大家なのですが、今日もまたこのようなことがあり、どうしたものかと思っていました。 不動産やには相談したのですが、結局仲介だけで、管理はしていないため(大家の自主管理)、強く言うことはできないとのこと。 (私と大家の今後の関係にも影響してくるから、やんわりとしか言えない)。 勿論自分たちが管理していて、業者を手配しているなら、そんなことはさせないが。というんですね。 それはごもっとも、理解はできるので、結局大家なんですよね。 結論的に自分が出て行き、引越せばいいことなのですが、当方仙台で今賃貸物件が全然ないため、引っ越しも難しい状況です。 だから、大家にガツンと言ってやりたいんですけど、法的に何か言えることってないんですかね。

  • 大家からの強制退去(長文すみません)

    現在、親所有のアパートに住んでいます。親が大家です。 隣人のことで相談させて下さい。 隣人(男性)は、生活保護を受けている60代の方なのですが、 怒りやすい(まさに「キレやすい」です)方で、ちょっとした ことでも自分の気に障ると大声で怒鳴り散らすような方です。 地域猫(去勢・避妊手術済)がアパート周辺に住み着いており、 私を含め、アパートの住人たちもエサをあげてかわいがって います。 以前は、隣人も一緒になって猫をかわいがっていましたが、 ある日突然「臭い!」(小水でしょうか・・)と言い出し、 それ以来、日に何度も共同スペースに大量の水を撒くように なりました。隣人宅の台所の窓から水撒きをするため、その前を 通る際は水が掛かってしまう状況です。 私共他の住人は臭いが気にならないのですが、気になる方は しょうがないので水撒きに関しては黙認してきました。 (日によっては、私が代わりに水撒き、掃除をしています。) 昨日、人(他の住人)が通る際にも(外を確認せずに)水を 撒きました。水は掛からなかったのですが、いつ誰が通るか わからないスペースへ水撒きはさすがにまずいと思い、 「水撒きはしてもいいですが、人がいないか確認して下さい」と 直接言いました。もちろん丁重にお願いしました。 するとすぐさま大声で暴言を吐き続け、しまいにはバケツで 私に水を掛けてきました。(下着まで濡れてしまう程の水でした。) その後も長々と暴言を吐き続け、玄関先にあったホウキを 持ち出してきたので怖くなり、部屋に戻りました。 隣人が大家宅(実家)に電話をしたのですが、まともに会話すら できず(キレてしまうといつもそうです)ひたすら暴言です・・。 ちなみに、相当な大声の方なので(古いアパートということもあり) 私のいる場にも大家への電話内容が丸聞こえでした。怒鳴るのみ でした。 私にも、親である大家にも隣人が言ったのですが(親とはその後 電話で話をしました)「こんな所出て行くから金出せ、金!」と 繰り返していました。 もはや話し合いにて解決することはできそうにありません。 【不動産屋に相談してもらうことになったのですが、こういった場合、 大家がお金を出さずに強制的に退去していただくことは可能 でしょうか?】次回更新までは、まだかなりあります。 最後になりましたが、隣人は野良猫(地域猫)をホウキを 持って追っかけ叩こうとしたり、水以外にも熱湯を掛けた こともあります。今回も「猫を見たらぶっ殺してやる!」と 怒鳴りました。 猫たちも心配ですし、私を含め住人も不安です。 できればすぐに退去して欲しいのですが・・。 アパート住人以外の近隣の方々とのトラブル(一方的に 怒鳴る)も多い方です・・。 こういったことで(大家がお金を出さずに)強制退去できる ものなのか、私自身いろいろ調べたのですがわからなかった ため相談させていただきました。 ご助言等、何卒よろしくお願い致します。 長文、失礼致しました。

  • 取引してる不動産業者が、大家さんのことを絶対に悪く言わない

    部屋探しの為に色々不動産屋を回りました。 不動産業者Aは、大家さんのことをありのまま伝える感じでしたが、 不動産業者Bは、大家さんのことを絶対悪く言わない感じでした。 「いい大家さん」みたいな事を何かにつけて言います。 結局、気に入った部屋が不動産業者Bの専任の物件だったので不動産業者Bと取引する事になったんですが・。 それで部屋に入居する為の色々な説明を不動産業者Bから受けましたが、どうも、大家さんがいい人とはあまり思えません。 悪い人という訳ではないですが、何だか細かい事にうるさそうな印象を受けます。 決して「いい大家さん」という印象はないのに、不動産屋は「大家さんはマンションの住人の為に、こんな事をしてあげている」みたいな事を言い、すごく恩着せがましく聞こえます・・。 しかし自分としては、「そういう事を大家がするのは当然のことだろ・・”してあげてる”って何だよ」って思います。 なぜ不動産屋はこんなにも大家を持ち上げるんでしょうか? その大家が不動産屋にとって上得意客とかなんでしょうか・・?

  • 賃貸の大家さんと借り手の関係

    かなり古い物件に住んでいて大家さんは退去を希望しているのですが、身体障害者でもありなかなかよい物件がなく、また転居の費用などはありません。 最近、居間の床が大きく落ち込みその部屋では住める状況ではなくなりました。 大家に相談したいのですが、これをきっかけに退去を 迫られる可能性があります。 生活保護は受けておりませんので引越し等にかかる費用もなかなか捻出することが難しく、行政にも相談しましたが個人の問題でもあり介入はできないとの事です。知人は、大家さんは修繕する義務があるとの事ですが、立ち退きを迫られている物件に対して修繕をすることは考えられません。 この場合、借りては家の老朽化を理由に退去をしなければいけないのでしょうか。 家賃は遅れずに支払っております。

  • 大家から部屋を出て行くように言われましたが・・

    数年前から賃貸マンションに住んでるんですが 最近、不動産屋を通じて大家から連絡があって 半年後に自分(大家の事)がそこに住むから 部屋を出て行って欲しい みたいな内容の事を言われました。 びっくりして呆然としてたら、 大家が出て行ってくれと言ったら出て行かないといけない という事は、契約書にも書いているから みたいな事を言われました 正確には賃貸用のマンションではなく 大家が以前住んでいた分譲マンションを賃貸しているんです。 それが、突然半年後にまた住むから出て行ってくれと言われても・・ 突然の事でかなり戸惑っています。 こういうのって受け入れるしかないんでしょうか。。 今回、大家に代わってその事を伝えてきた不動産屋は この家を借りた時の不動産屋とは別のところです。 この家を借りた時の不動産屋には、契約時に 「この先、長い間ずっと住ませて頂くかも知れませんのでよろしくお願いします」 みたいな事言ったんですが、その時は、笑顔ではいって言われたので ずっと住んでいられるものと思ってたんですが・・ 「数年後に大家が再び住み出す可能性があるから その時は、部屋を出て行ってもらわないといけない」 みたいな事を、契約時に聞いていれば たぶんこのマンションは借りなかったのに・・。 やっぱり素直に出て行かないといけないのですよね・・ それから、もし大家さんが嘘をついていることが判明した場合 (自分が住むわけではなく、次に新たに別の人に部屋を貸す場合) は、こちらとしては何か行動起こした方がいいでしょうか?

  • 大家さんに引越し費用を請求できますか

    隣人からのいわれのない苦情に困っています。 軽量鉄骨アパート4世帯入居の2階に住んでいます。深夜早朝を問わずドアを叩き苦情を言われます。とても神経質な人のようで、音の発信源を確かめることもせずやってくるのです。家族皆が寝ており、家ではないと言うと階下に行きドアを叩きます。謝罪は一切ありません。以前無視していたらドアを蹴られ、足跡がいくつもつきました。その割りに、自分は他の住居者に対する配慮のない行動をしています。(階段を上がる足音がとても大きい、アイドリング、「うるせぇな~」という大きな独り言など)大変恐怖を感じて生活をしてきました。 そのつど大家さんに相談しましたが、「本人に苦情は大家に言えと言ってやったよ。また何かあったらすぐに呼んでください。いざというときは警察を呼びなさい」といわれるのみです。とても心配しては下さっているのですが、隣人への退去勧告などは出せないと言われています。 不規則な時間に帰宅する隣人に会いたくないため、外出ができなくなってきたり、夜間物音ですぐに目が覚めるようになりました。5ヶ月の子供がおり、今後ここで生活していくには不安でしかたありません。隣人と話し和解したらどうかとも考えましたが、話しの通用する人とは思えないのです。 そこで今引越しを考えているのですが、資金面でも非常に厳しいのです。隣人のことさえなければ引っ越す意思はなく、ずっと住みたいと思っています。以前こちらでも相談させていただきましたが、隣人に慰謝料を請求するのは仕返しが怖くとてもできません。このような場合、大家さんに引越し費用を負担してほしいなど言っては非常識でしょうか。 「不安でしかたない、困る」とは何度も言いましたが、隣人を退去させて欲しいと強く要望したことはまだなく、大家さんとは親しくさせていただいていました。 相談よろしくおねがいします。

プリンターの接続に関する問題
このQ&Aのポイント
  • mfc-j737dnのプリンターが接続できない問題について相談してください。
  • Windows 10の環境で無線LANで接続されているmfc-j737dnのプリンターに関するトラブルやエラーについて教えてください。
  • mfc-j737dnのプリンターがプリントされず白紙で出てくる問題についてお困りでしょうか?
回答を見る