• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブロク「愛犬問題」について)

愛犬問題についての調査結果が明らかに!

noname#123166の回答

noname#123166
noname#123166
回答No.7

No.6です。 補足質問にお答えしますね。 4.ノーノミ駆除剤 ×  平素は必要ありません。ノミがつきやすいと言われるウチのワンちゃんも、シャンプーカットで間に合っているようです。実は、以前近所に、皮膚が爛れて、ノミやシラミやものすごくたかっているワンちゃんがいて。2m以上離れていても私にうつって、ウチのワンちゃんにうつって、病院へ行ったことがあるのです。たまに必要なこともある、というだけのことです。 6.ノー避妊・去勢 △ 今後ウチで飼うことになったら、避妊か去勢はするつもりですが、正しい答えはないし、強制も出来ないと思います。引取りの際の義務を外すことについては、反対ではありませんが、殺処分される動物を減らすための対策(例えば法律など)を考えるほうが先かと。 9.10.ノー歯磨き、歯石とり ×△ ??ウチではしてませんが、他人はしてもしなくても、どちらでも。ノーというつもりはないだけです。 15.ノートイレシーツ × 最初はお風呂がいいと思ったのですが、躾ける側が初心者で。新聞紙(両隣からももらって)を使っていたのですが、日本犬なので、屋内ではしなくなり、老いてからは2匹目のワンちゃんのトイレで。2匹目は、引き取ったとき、シートでする躾がついていたので(80%ですが)。お風呂は賛成ですが、今シーツをノーと言われると、ちょっと困る。 18.ノーチップ埋込 ◎ 便利がいい点もあるかもしれませんが、その前にやるべきことが。まだ考える段階ではないでしょう。 20.ノーリード △ ウチの前に広い川原があって、リードをはずして、好きに走り回ったり、キャッチボールをしたり、泳いだり。休日には、遠くから車で来る犬もいます。ただ、土手の上の道路は、ちょっと危なくて、私がリードをつける目的の第一は、土手での交通事故を避けるため、つまり犬を守るためです。「リードをはずしていい」と許可が出ている場所ではないことは皆さんもわかっています。どう思いますか?△にしたのは、基本的には、リードはつけるべきだということです。 ○と×、間違えてつけてるとこあるかも。 また、ご意見聞かせて。

pkpkpkpkpk
質問者

補足

度重なる書き込み、ありがとうございます。 ノミ駆除剤について、なるほど、その様なご経験がおありになったのですね。移してしまった人犬もそれを知れば、申し訳ないという思いになるでしょうね。周りへの影響を考えて、適所対応する必要ありですね。 去勢避妊については、我犬は行なっています。それにより、性格の変化(とても怯えるようになった)、体の変化(体毛の色質、および密度薄)、などが見られています。数年たって体毛自体が全く抜け落ちたという話を聞いたことがあり、我犬に対してもとても心配です。まぁ、殺処分されていたことを考えたら今こうしている事だけでも良しなんでしょうけどね。 個人的な意見で、殺処分される動物を減らすためには、 現在の狂犬病予防を受け、登録を完成させるのではなく、 動物販売時に動物取得税を大きくかけ、それを持って登録とすること。 その登録がなければ、病院で診察を受けられないようにします。 動物取得税があれば、気軽るな気持ちで買う人は少なくなり、費用をかけずに犬を飼いたい人は愛護センターで譲り受け、殺処分も少なくなる。 単純に考えすぎでしょうか? ノーリード、わかります。私も夏の早朝の公園では、リードを非常識にものすごく長くして遊ばせたりします。うちの子は呼んでもすぐ帰ってこないんで、完全にフリーにはできません。もし、すぐに帰ってくるのなら、もし早朝で人が来ないなら、もし自動車が来ないなら、と条件がそろっていれば、リードを外すかもしれません。

関連するQ&A

  • 子犬の肛門線絞り

    もうすぐ生後5ヶ月になるミニチュアダックスフンドの女の子を飼っています。シャンプーや爪切りなどのトリミングは全て私がやってます。まだ肛門線絞りはしていません。でもふとした時に肛門線の匂いがして、肛門を舐めてるので溜まってるのかもしれません。子犬でも肛門線絞りは必要ですか?何か注意点はありますか?

    • ベストアンサー
  • こいぬの肛門絞りについて。

    こいぬの肛門絞りについて。 小型犬を飼っています。 小型犬は肛門絞りをしてあげないといけないと聞きましたが いつ頃から必要になるなど目安はあるのでしょうか? 11週目のこいぬです。 生まれてからきっと1度も肛門線絞りをしていません。 シャンプーやトリミングなどの予定はまだ無く、今は蒸しタオルで体を拭いているくらいで、匂いは全く気になりません。 肛門線絞りはシャンプーの時やトリミングの時にするのが良いと聞いたので、それまで待っても大丈夫なのでしょうか? チワワ/ポメラニアンのミックスでかなり小ぶりです。 毛むくじゃらで肛門線があるとされている辺りのふくらみは目では確認できず、触りましたが膨らんでるとったような気はしませんでした。 次のワクチンがあと2週間後なので その時に獣医さんにも聞いてみようと思っていますが、それまで待っても大丈夫でしょうか…? 生まれてから3ヶ月も肛門線のケアをしていないというのは問題ですか? 小さければ小さいほど肛門線の病気がよくあると聞き心配です。 ご存知の方アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • すぐに肛門嚢が溜まってしまう場合は?

    我が家では生後4ヶ月になるパグの女の子を飼ってます。 1ヶ月ほど前、初めてのシャンプーの時にに肛門腺絞りをしましたが、黄色い臭い分泌物が飛び散りました。それ以来、毎回ではないですが抱っこした時の人間の腕や服、犬が座っていたところなどにあの分泌物がよくついていて困っています。  おしりを気にしたり、引きずる動作や噛む動作はないんですが、3日に1度くらいの頻度で肛門腺絞りをやってもいいんでしょうか?以前と変わらない様子ですが、最初の肛門腺しぼりで傷つけてしまったり、病気などですぐに溜まってしまうことがあるんでしょうか?皆さんはどれくらいの頻度で肛門腺絞りをやっていますか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルのトリミング代

    トイプードルを飼おうと、勉強している者です。 今日、犬を見にペットショップに行きました。 そこでは、トイプードルの”シャンプー・カット”の値段が5500円でした。 それって、安い方ですか?それとも高い方ですか? あと”シャンプー・カット”では「耳掃除・爪切り・肛門絞り」などもやってくれるんですか?                回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスの飼い方と注意点

    今度ミニチュアダックスを飼ってみたいと思っています。 いままで犬を飼ったことは何度もあるのですが今までは柴犬やシェパードなど屋外でしか飼育したことがありません。私の家は田舎の一戸建てで常には父親が家にいるので屋内でも飼育はできる環境にあると思います。 本を読んでみると毎日歯磨きをしてあげたり定期的に耳掃除をしてあげたりする必要があると書いてありました。シャンプーやブラシなどは今まで飼っていた犬にもしたことあるのですが歯磨きなどはガムをあげる程度しかしたことがありません。ミニチュアダックスを飼育する上で他の犬と違って特に気をつけることは何かありますか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬の肛門線しぼりは必要ですか?

    肛門線しぼりを、しないと破裂したりするらしいのですが、人間がわざわざしないといけないのでしょうか? 何年も犬を飼っていますが、一度もしたことありません。 小型犬や肥満犬は自力で肛門線からの分泌液を排出できないらしいのですが、それってそもそも病気ではありませんか? 肥満犬はともかく、もしかして、最近の小型犬っていうのは人工的過ぎて本来なら自然に出来る排出ができないのでしょうか? 今も4才の柴犬を飼っているのですが、心配になっています。

    • ベストアンサー
  • 犬 血 肛門 排出物

    回答お願いします。 私の犬はパピヨンの子供で8ヶ月経っています。 今ウェットティッシュでお尻を拭いてみると 血がついてました。 よく見てみると肛門(尿が出る方)から出ていました。 そして糞にも血が混ざっているようでした。 犬の様子はいつもと変わらなく元気で、 エサも変わらず食べています。 もしかしたら人間用のガムを 少し食べてしまった可能性もあります。 それは母親から聞いた話ですが・・・ よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 頭ジラミは犬にうつりますか?

    犬のシラミは人には寄生しないらしいのですが、では逆はどうなのでしょうか? 子供が学校で頭ジラミに感染してしまい我が家は大変な事になっています。 人間はシラミ駆除のシャンプーで駆除していますが、室内犬は大丈夫でしょうか?

  • なんてこと。愛犬 11歳の交配

    相談です。長くなりますがどうぞお付き合い下さいますよう、よろしくお願い致します。 我が家には先住犬でダックスフンドの雌犬がいます。11歳になります。 他の犬が大の嫌いで近寄るものならば唸るほどです。他犬にも興味がなし、体にメスを入れるのはどうも抵抗があったのか私の親はずっと避妊手術をうけさせませんでした。 半年程前に里親としてチワワの雄犬を迎え入れました。この子は生まれた時から喉に脂肪があり、呼吸するのがなんだか苦しそうです。いつもお世話になっている獣医さんにこの脂肪をどうにかできないかと聞いたところ、チワワなんですが3.5kg程ありとりあえずダイエットをさせて様子をみましょうとの事でした。その時に去勢の相談もしましたが去勢手術をしてしまうと太る可能性もありもっと息がしずらくなるのでダイエットを優先させました。 最近までこの二匹は全くお互いに興味を示さなかったのですが、最近やけに仲良くなってじゃれるなと思ったら。 雌犬にまだ生理がきており(いつもおしっこをするとおまたをぺろぺろするので生理の血が確認とれていませんでした。よくよく小屋の中のシーツを見ると血がついていました)目を離した5分ぐらいの間にチワワの雄犬とダックスフンドの雌犬のお尻がぴったりくっついており、あわてて抜いたのですが妊娠の確率が高いと思います。 色々な病院に問い合わせたのですが、 りすくが高い為不妊?のホルモン注射を打ち産ませない方がいいという病院 高齢でも健康体であれば産ませてあげたほうがいいという病院 なんとも言えませんねという病院 私は今迷っています 私の気の緩みでこんな事になってしまったこと。 何が1番愛犬ダックスにとっては幸せなのでしょうか。 あんなに犬嫌いだった子がこんなにもチワワの雄犬に心を開いたこと。きっと妊娠を望んでいるのでしょうか。 そうした場合リスクを考えてる人間により妊娠させないっていうのは愛犬にとってはかわいそうなことなのでしょうか。 リスクをかんがえてでも産ませてあげた方がいいのでしょうか。 生理は1週間ほど前から始まったとおもわれます。(おまたペロペロの数がとても多くなったので) 交配をしたのは3/14の16:00の5~10分です。 なにかいいアドバイスがあれば厳しくても構いませんので、よろしくお願い致します。 乱文及び誤字脱字がありましたら、すみません。

    • ベストアンサー
  • 犬の歯垢を取る必要はありますか?

    柴犬6歳を飼っています。 最近、歯をチェックしたら、かなり茶色くなってきているのがわかりました。歯石ではなく、歯がまるでタバコのヤニで着色したかの様になってるのです。これが歯垢ですよね? 3歳くらいまでは真っ白でした。 現在歯茎は良好で、歯の表面を触ってもヌルヌルした感じもなく、口臭もまったくありませんが、この歯垢は無理してでも取ったほうがいいのでしょうか? 飼い始めたときに何かで「正しい食事を与え、人間の食べ物を与えず、間食もしなければ、犬の歯磨きは不要」という話をきいてから、歯磨きは一切していません。 餌はずーっとアイムスです。ビスケットとかソフトな感触のジャーキー等は喜んで食べないので、間食は一切なしです。 ただ、餌を全部食べ終えたら、大好きな緑色の歯磨きガム(グリニーズと同じようなものです)か、アキレス腱を干したガムなどをひとつだけあげる・・・という習慣になっています。 その歯磨きガムをじつによく噛んで食べますので、おかげで口臭もないんだと思って油断していたら、いつの間にか歯が茶色くなっていて、どうしたものかと思っています。 年齢のせいもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー