• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブロク「愛犬問題」について)

愛犬問題についての調査結果が明らかに!

IGAGURI2010の回答

  • ベストアンサー
回答No.10

No.4です。 >一部が間違いであれば全部が間違いではありません。 特に振り回されるわけでなく、正しいものだけを引っ張り出してみてはどうかと思ったわけです。 仰る通りです。私も検証してみる事にしました。 1.ノーワクチン=× 犬の健康を考えるとやるべきと考えます。狂犬病予防接種に関しては、現状の様に毎年接種しているからこそ、駆逐出来ているのではないかと思います。 2.ノー登録=× 登録は必ず行なうべきです。もし行なわなかったら無法状態になる恐れがあります。 3.ノーフィラリア=× これも犬の健康を考えたら必須です。 4.ノー駆除剤=△ 害はあるでしょうが、ノミやダニが寄生することを考えると・・・。 5.ノー犬用薬=× 適切な治療をするのには必要だと思います。 6.ノー避妊去勢=△ 正直、わかりません。家の子はしていません。すべきかいつも悩んでます。 7.ノードグフード=× 総合栄養食と考えれば、手造りで与えていたら、逆に栄養が偏りそうな気がしますし、ドックフードの危険性を言うなら、人用の食品も危険性は少なからずあると思います。 8ノーサプリ=△ アレルギー体質等で必要な子には必要なのではないでしょうか? 家の子には与えていませんけど。 9.ノー歯磨き=× 人も2080運動と言う位、歯は大切だと思います。飼い主が注意してあげられることはしてあげたいです。 ちなみに家の子はしてます。 10.ノー歯石とり=× 極度に歯石が付着している場合は致し方ないと思います。 11.ノー犬用ガム=× なぜガムが駄目なのかが、いまひとつ理解に苦しみます。 ガムを与えて、過去に危険な思いをした事は皆無ですから。 12.ノー涙やけ=△ 飼い主さん次第かなと・・・。あまりにやけているのもちょっとと思います。ちなみに家の子は、全く有りません。 13.ノーシャンプー=× 人間用の方が刺激が強いとしか思えませんし、毛質が違うので、犬用を使うべきだと思います。 14.ノートリミング=× なぜ駄目なのか、これも理解に苦しみます。ボサボサになり、目の周りの毛は目に入り、肛門や性器周りも不潔になるのでは? 15.ノーシート(風呂トイレ)=× これもかえって不潔では? 排泄物が足に付きそうです。 16.ノー犬服=△ 犬種にもよりますし、飼い主さんの事情もあるでしょうから。 17.ノー肛門絞り=× これは個体により、排泄物と一緒に出せない犬もいるので。家の子がそれにあたります。 野生ではしないからと言っても、犬は人の手により長い間改良されてきた動物なので野生云々はナンセンスです。 18.ノーチップ埋込=× むしろ義務化すべきです。そうすれば、迷子や放棄問題がだいぶ解決すると思います。 19.ノー断尾断耳=△ 私にはわかりません。なぜ断尾断耳をするのか、何か理由が有るのではないでしょうか? しないに越したことは無いとはおもいますが・・・ 20.ノーリード=×××  言語道断!絶対ありえない。 私の主観ですので参考程度にお願いします。

pkpkpkpkpk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ワクチンはその意見が多いですね。 登録もですね。迷子のときは必須です。 駆除剤は、ブログによると「ひば水」が良いとの事。来春に試してみたいと思っています。 避妊去勢は悩んでるなら止められた方が良いと思いますよ。副作用でてからじゃ遅いですし(下記参)。 歯磨きはされてますか!すごいですね。必要かなと思いつつ、まぁいいかと・・できていません。 歯石とりは、麻酔がやっぱり怖いです。 風呂トイレは構造にもよるのかも知れませんね。ただシート代もかかりますし・・・ 肛門絞りは、改良されてきた動物なので、そういう必要もあるかとですか。うちの仔は必要ないのでわからないんですけど、ちょっと調べてみたいです。 チップ埋込、そうですね~、確かにうちの仔も鑑札ずっとつけている訳ではありませんし。 断尾断耳、恰好が良いと書かれている方もおられました。必要性はないと思います。

関連するQ&A

  • 子犬の肛門線絞り

    もうすぐ生後5ヶ月になるミニチュアダックスフンドの女の子を飼っています。シャンプーや爪切りなどのトリミングは全て私がやってます。まだ肛門線絞りはしていません。でもふとした時に肛門線の匂いがして、肛門を舐めてるので溜まってるのかもしれません。子犬でも肛門線絞りは必要ですか?何か注意点はありますか?

    • ベストアンサー
  • こいぬの肛門絞りについて。

    こいぬの肛門絞りについて。 小型犬を飼っています。 小型犬は肛門絞りをしてあげないといけないと聞きましたが いつ頃から必要になるなど目安はあるのでしょうか? 11週目のこいぬです。 生まれてからきっと1度も肛門線絞りをしていません。 シャンプーやトリミングなどの予定はまだ無く、今は蒸しタオルで体を拭いているくらいで、匂いは全く気になりません。 肛門線絞りはシャンプーの時やトリミングの時にするのが良いと聞いたので、それまで待っても大丈夫なのでしょうか? チワワ/ポメラニアンのミックスでかなり小ぶりです。 毛むくじゃらで肛門線があるとされている辺りのふくらみは目では確認できず、触りましたが膨らんでるとったような気はしませんでした。 次のワクチンがあと2週間後なので その時に獣医さんにも聞いてみようと思っていますが、それまで待っても大丈夫でしょうか…? 生まれてから3ヶ月も肛門線のケアをしていないというのは問題ですか? 小さければ小さいほど肛門線の病気がよくあると聞き心配です。 ご存知の方アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • すぐに肛門嚢が溜まってしまう場合は?

    我が家では生後4ヶ月になるパグの女の子を飼ってます。 1ヶ月ほど前、初めてのシャンプーの時にに肛門腺絞りをしましたが、黄色い臭い分泌物が飛び散りました。それ以来、毎回ではないですが抱っこした時の人間の腕や服、犬が座っていたところなどにあの分泌物がよくついていて困っています。  おしりを気にしたり、引きずる動作や噛む動作はないんですが、3日に1度くらいの頻度で肛門腺絞りをやってもいいんでしょうか?以前と変わらない様子ですが、最初の肛門腺しぼりで傷つけてしまったり、病気などですぐに溜まってしまうことがあるんでしょうか?皆さんはどれくらいの頻度で肛門腺絞りをやっていますか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルのトリミング代

    トイプードルを飼おうと、勉強している者です。 今日、犬を見にペットショップに行きました。 そこでは、トイプードルの”シャンプー・カット”の値段が5500円でした。 それって、安い方ですか?それとも高い方ですか? あと”シャンプー・カット”では「耳掃除・爪切り・肛門絞り」などもやってくれるんですか?                回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスの飼い方と注意点

    今度ミニチュアダックスを飼ってみたいと思っています。 いままで犬を飼ったことは何度もあるのですが今までは柴犬やシェパードなど屋外でしか飼育したことがありません。私の家は田舎の一戸建てで常には父親が家にいるので屋内でも飼育はできる環境にあると思います。 本を読んでみると毎日歯磨きをしてあげたり定期的に耳掃除をしてあげたりする必要があると書いてありました。シャンプーやブラシなどは今まで飼っていた犬にもしたことあるのですが歯磨きなどはガムをあげる程度しかしたことがありません。ミニチュアダックスを飼育する上で他の犬と違って特に気をつけることは何かありますか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬の肛門線しぼりは必要ですか?

    肛門線しぼりを、しないと破裂したりするらしいのですが、人間がわざわざしないといけないのでしょうか? 何年も犬を飼っていますが、一度もしたことありません。 小型犬や肥満犬は自力で肛門線からの分泌液を排出できないらしいのですが、それってそもそも病気ではありませんか? 肥満犬はともかく、もしかして、最近の小型犬っていうのは人工的過ぎて本来なら自然に出来る排出ができないのでしょうか? 今も4才の柴犬を飼っているのですが、心配になっています。

    • ベストアンサー
  • 犬 血 肛門 排出物

    回答お願いします。 私の犬はパピヨンの子供で8ヶ月経っています。 今ウェットティッシュでお尻を拭いてみると 血がついてました。 よく見てみると肛門(尿が出る方)から出ていました。 そして糞にも血が混ざっているようでした。 犬の様子はいつもと変わらなく元気で、 エサも変わらず食べています。 もしかしたら人間用のガムを 少し食べてしまった可能性もあります。 それは母親から聞いた話ですが・・・ よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 頭ジラミは犬にうつりますか?

    犬のシラミは人には寄生しないらしいのですが、では逆はどうなのでしょうか? 子供が学校で頭ジラミに感染してしまい我が家は大変な事になっています。 人間はシラミ駆除のシャンプーで駆除していますが、室内犬は大丈夫でしょうか?

  • なんてこと。愛犬 11歳の交配

    相談です。長くなりますがどうぞお付き合い下さいますよう、よろしくお願い致します。 我が家には先住犬でダックスフンドの雌犬がいます。11歳になります。 他の犬が大の嫌いで近寄るものならば唸るほどです。他犬にも興味がなし、体にメスを入れるのはどうも抵抗があったのか私の親はずっと避妊手術をうけさせませんでした。 半年程前に里親としてチワワの雄犬を迎え入れました。この子は生まれた時から喉に脂肪があり、呼吸するのがなんだか苦しそうです。いつもお世話になっている獣医さんにこの脂肪をどうにかできないかと聞いたところ、チワワなんですが3.5kg程ありとりあえずダイエットをさせて様子をみましょうとの事でした。その時に去勢の相談もしましたが去勢手術をしてしまうと太る可能性もありもっと息がしずらくなるのでダイエットを優先させました。 最近までこの二匹は全くお互いに興味を示さなかったのですが、最近やけに仲良くなってじゃれるなと思ったら。 雌犬にまだ生理がきており(いつもおしっこをするとおまたをぺろぺろするので生理の血が確認とれていませんでした。よくよく小屋の中のシーツを見ると血がついていました)目を離した5分ぐらいの間にチワワの雄犬とダックスフンドの雌犬のお尻がぴったりくっついており、あわてて抜いたのですが妊娠の確率が高いと思います。 色々な病院に問い合わせたのですが、 りすくが高い為不妊?のホルモン注射を打ち産ませない方がいいという病院 高齢でも健康体であれば産ませてあげたほうがいいという病院 なんとも言えませんねという病院 私は今迷っています 私の気の緩みでこんな事になってしまったこと。 何が1番愛犬ダックスにとっては幸せなのでしょうか。 あんなに犬嫌いだった子がこんなにもチワワの雄犬に心を開いたこと。きっと妊娠を望んでいるのでしょうか。 そうした場合リスクを考えてる人間により妊娠させないっていうのは愛犬にとってはかわいそうなことなのでしょうか。 リスクをかんがえてでも産ませてあげた方がいいのでしょうか。 生理は1週間ほど前から始まったとおもわれます。(おまたペロペロの数がとても多くなったので) 交配をしたのは3/14の16:00の5~10分です。 なにかいいアドバイスがあれば厳しくても構いませんので、よろしくお願い致します。 乱文及び誤字脱字がありましたら、すみません。

    • ベストアンサー
  • 犬の歯垢を取る必要はありますか?

    柴犬6歳を飼っています。 最近、歯をチェックしたら、かなり茶色くなってきているのがわかりました。歯石ではなく、歯がまるでタバコのヤニで着色したかの様になってるのです。これが歯垢ですよね? 3歳くらいまでは真っ白でした。 現在歯茎は良好で、歯の表面を触ってもヌルヌルした感じもなく、口臭もまったくありませんが、この歯垢は無理してでも取ったほうがいいのでしょうか? 飼い始めたときに何かで「正しい食事を与え、人間の食べ物を与えず、間食もしなければ、犬の歯磨きは不要」という話をきいてから、歯磨きは一切していません。 餌はずーっとアイムスです。ビスケットとかソフトな感触のジャーキー等は喜んで食べないので、間食は一切なしです。 ただ、餌を全部食べ終えたら、大好きな緑色の歯磨きガム(グリニーズと同じようなものです)か、アキレス腱を干したガムなどをひとつだけあげる・・・という習慣になっています。 その歯磨きガムをじつによく噛んで食べますので、おかげで口臭もないんだと思って油断していたら、いつの間にか歯が茶色くなっていて、どうしたものかと思っています。 年齢のせいもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー