• 締切済み

悩んでいます。

uniunikkoの回答

回答No.1

質問者さまの「テープレコーダーみたいな声」のイメージはつきませんが、私は「時報」と言われてました 先輩からその事を聞いた時はショックでしたが、要は「人間身のない話し方と声」らしかったので(私の場合は) 誰かと直接話す時はちゃんと目を見て話すようにしたら嫌な噂はなくなりました が…やはり声はどうしようもないので、今では、 「留守番電話」や「時報」と言われても変な癖があるより良いかなと割りきってます

関連するQ&A

  • いたずら電話に悩んでいます

    質問いたします 女性の知人からの相談事で質問いたします。 知人はある会社で電話の受付をしています。 その同じ職場に精神的におかしい女性がいて、たびたび社員同士での 喧嘩などトラブルなど起こしています。 数人いる同僚のなかで、その一人が浮いているのですが周りが我慢して すごしている状況のようです。 ただ、それまでは良かったのですが、最近は知人一人を攻撃しています。 事例は、知人が出勤で、その女性が休みのシフトの日に職場の受付電話に「クソババア」などと暴言を吐き切るそうです。 週に二回くらいあり、もう十回くらいはそのような電話を受けているそうです。 知人は上司に相談し、そのようなシフトの時に電話機にテープを仕掛けて録音をしたそうです。結果として、「クソババア」という声が録音できたそうです。 そこで相談なのですが、この状況で知人はどのような対応をするのが最善なのでしょうか。 職場でも上司は心配してくれて相談に乗ってくれているとのことですが、テープの声がその本人かどうか確認はできていません。 警察などに相談すれば、音声など照合できるのでしょうか。 また、法的にその嫌がらせは罰せることは可能なのでしょうか。また、罰するためにはどうすればいいのでしょうか。 声については、普段から聞いている声なので間違いなくその女性であるという認識です。 アドバイスお願いいたします。

  • 自分の声

    カテゴリがあってるかどうか不安ですが質問させていただきます。 ふと思ったのですが テープレコーダーとかに録音した声と いま話していて聞こえる声とだいぶ違いますよね? テープレコーダーの性能にもよると思うのですが、 本当の声はどっちなんですか? いまこの場話しているときの声が本当なんですか? それともテープレコーダーや電話の声が本当なんですか? 相手にはどちらで聞こえているのでしょう・・・

  • 前職の社長を仲人にしても良いですか?

    来年の春に結婚を控える男です。 仲人について相談なのですが、今仲人として前職の社長にお願いと考えています。 ただ他の方の場合を見ていると現在の職場の上司にお願いしている場合が多く、現在の職場の上司(小さい会社なので社長を呼ぶことになると思います)を差し置いて前職の社長を仲人とすることはなにか失礼にあたるのではないか?と不安になっています。 一般的に考えて現在の上司に仲人を頼まず、前職の上司にお願いするというのは失礼なのでしょうか? ちなみに前職というのは、彼女と出会った職場であり、約5年間勤めました。社長以外の方にも良くしてもらい思いいれは強く、ぜひ仲人にはその職場の社長に・・と考えています・・・。

  • テープの録音についてなんですが

    テープの録音についてなんですが、テープレコーダーで声を録音して、またその上に録音すれば元の声は消えますが、増幅機にかければ、消えた声が聞こえてくるらしいですね。詳しい方、仕組みなど聞かせてください。

  • ペン型ボイスレコーダーについて

    ペン型ボイスレコーダーについて 昨年度からパワハラにあっており、日記などで記録は残してますが、より証拠を残したいと思い、ボイスレコーダーを購入したいと考えております。 もちろん職場の同僚に気づかれないように保有したいので、よく職場で利用するボールペンタイプのボイスレコーダーを購入したいと考えています。 ペン型ボイスレコーダーは、実際に声を拾えるのでしょうか。小型なので、あまり声が拾えないようなら、意味がないので・・・ パワハラの証拠を残すために使用したいので、相手はよく怒鳴っているので声は拾えるとは思いますが、普通に2・3メートル以内で離れているところで普通の声で会話しているときの声が拾えるか心配です。 ペン型ボイスレコーダーをご利用したことがある方、利便性はどうでしたか。 またはボイスレコーダーに詳しい方、ペン型ボイスレコーダーの機能性は私が求めている条件を満たせそうかお教えください。 また、他のご意見でもかまいません。 お教えください。 パワハラの内容としては恐喝や暴力、暴言、退職斡旋が酷く、会社側から注意勧告をしてもらっていますが、あまり効果がないので、労働監督基準所及び、警察にも相談しようかと思っているので、会社ではボイスレコーダーの持ち込みは本来はできないのですが、そうもいってはいられない状況ですし、クビ覚悟でボイスレコーダーを会社に持ち込みをし、記録を残したいので、ご教授願います。 ここまでしてボイスレコーダーを持ち込みたいのは、今辞めるのは悔しいからです。パワハラ上司の思う壺のような気がするので。。。 それに、本人はろくに証拠がないといい、認めないのではっきりした証拠を残したいのです。

  • 上司に嫌われてしまった理由がわかりません。

    事務のアルバイトを始めた主婦です。 昨日、定時より15分過ぎた頃オフィスを出ました。 駅に向かって歩いていると、後ろから上司が来て 声をかけてくれました。 これから取引先へ行くそうで、5分ほど一緒に話しながら歩きました。 わたしはすごく人見知りをしますし、 職場がとても静かなせいか、なかなか馴染めずにいたので 声をかけてもらってうれしかったです。 上司が会社を出たのはわたしよりも早かったのと、 上司の向かう先がわたしとは違う方向の方が近いので、 もしかしたら待っていてくれたのかなとも思います。 わたしは明るく話したつもりで、 でも緊張して空回りしていたと思います。 それでも少し話せたので、今日はオフィスで声かけてくれるかなと 思ったのですが あいさつもありませんし、声をかけてもらえませんでした。 元々あいさつのない職場で、あいさつは無用な空気です。 軽く会釈をしてみましたが、そらされてしまいました。 たったの5分でこんなに嫌われてしまうのはわかりません。 誰かの悪口を言ってもいませんし、 わたしは職場が楽しいので、嫌われてしまったら悲しいです。 どうしたらよいでしょうか。 はっきり挨拶をするのも怖いです。

  • 姉の就職先の社長の心ない態度について

    3月末に姉がある建設会社の事務員として就職しました。 ハローワークを通して決まった会社です。 でもそこの社長の態度があまりにもひどいのです。 姉の翌日に入社した24歳の女性には「○○くんやさん」付けなのに 姉のことは「おいお前とかそこの」と言うそうです。 先日は修正テープを持って来いと言われ、 社長がうまく修正テープを使いこなせなかったところ いきなり丸めたテープを姉にぶつけたそうです。 姉は48歳ですが 商学部を出ており経理はできます。 社長は姉を辞めさせたいためにそのような態度をとるのでしょうか? 24歳の女性とは親子ほど年齢が離れていますが関係は良好です。 できれば勤めたいようですが 社長の態度に我慢ができなくなって辞めた場合 ハローワークにありのままを話してもよいのでしょうか?

  • テープレコーダーの自分の声

    テープレコーダーの自分の声って他人が聞いた声でしょうか。ああいう声で私はしゃべっているのでしょうか。

  • 誉めない会社

    今の職場ですが、社長、上司が部下を全く誉めません。私は一人事務員です。今までも色んな会社で働いてきましたが、どこの会社でも仕事出来ると言われてきました。 ミスも少なく、たまにミスすると、前の会社ではえ?!○○さんが、ミスするの?!と所長に言われました。 今の職場でもミスはあまりないです。しかし、ミスしたのを社長に報告すると、待っていましたと言わんばかりに、ネチネチ言われます。ミスすると、ペナルティあるからなと言われました。 仕事が出来すぎの部下もあまり、上司は良く思わない上司もいると聞きましたが、そんなタイプですか?どう対処すれば良いでしょうか?

  • 退職にあたっての和解金

    パワーハラスメントが主原因で退職しました。 組合に間に入っていただき、一度だけ団体交渉をしました。 会社側はかなり強気でしたが、上司との会話や本社に呼ばれた時の 人事部長との会話、など等をICレコーダに録音していました。 私が職場内でICレコーダを持ち歩いていたことは、会社側(上司も含め)は承知していました。 ただ、ICレコーダにアレルギー反応でもあるかのように、神経質になっては、いました。 5か月しか在職していなかったのに、自己都合での退職とするならば、 また、和解金を支払ったことを秘密にするならば、 という条件で、和解金を100万円支払ってくれるそうです。 もう会社側の弁護士、会社の代表(社長)、私の三者が署名した同意書は 全員、署名捺印済みです。 今月末に組合の口座に100万円入金され、1割を組合にカンパすることになり、 9割の90万円が、私の手元にきます。 5か月しか在職せず、会社側は最後までパワーハラスメントの事実を認めませんでしたが、 和解金を100万円も得られたということは、会社側としては、 ICレコーダを持ち歩いて、ことあるごとに、上司や人事側との会話、やり取りを録音していた私を、 よほど煙たく思っていたということでしょうか?

専門家に質問してみよう