• 締切済み

説明会の出席について

当方大学4年生になります。 何度か就職活動のため授業を休んでいるのですが、今日になって突然講師が休んだ日と内容をリストにして出せと言ってきました。 が、もう後期のため前期の活動内容はあまり覚えていません。 メモのようなものは残しているのですが出席したかどうか分からない説明会等がいくつかあります。 そこで質問なのですが こういった出席したか否かの内容は企業に自身で直接、もしくは就職課、講師を通じて問い合わせれば教えて頂けるのでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.2

質問者様がやろうとしていることが、企業側にどれだけ失礼か※、分かっててもやる勇気があるのでしたら、物理的には可能だと思います。 ※「おたくの説明会に行ったかどうか覚えてないんだけど教えてくれる?(そのくらいおたくには関心が薄いもんで、笑)」って捉えられます、たぶん。私なら怖くてできません。

kurt_
質問者

補足

解答ありがとうございます。自分の世間知らずを思い知りました。その点は深く反省しております。 一つ疑問があります。物理的には可能とのとことですが、企業側はそういったことを漏らしてしまっていいものなのでしょうか? 電話やメールでは相手が本物か判別出来ませんし。そういった個人の情報は厳しく隠されてはいないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

質問文の意味が理解できませんが。 講師が休んだ日と内容をとは、どんなこと??

kurt_
質問者

補足

失礼致しました。講師が、私に、年間で行った就職活動の日付と内容を一覧にして、それを提出しろと言ってきた、ということです。目的は出欠の確認かと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 懇親会に出席するかどうか

    入社する企業の懇親会があるのですが、 日程が大学の授業と重なってしまいどちらを優先させるか悩んでいます。 懇親会は同期との親睦を深めるのが主な目的のようなので、 入社前に同期と顔を合わせておくと安心だと思うし、 また実際の勤務地に行き簡単な仕事体験もできるみたいです。 しかし授業も大切で、試験が近いのでできれば出席したいと思っています。 それにこの授業の単位がとれれば、卒業までに必要な単位は全て取得できるのですが、 もし落としてしまえば後期に別の授業をとらなければならず、 これから卒業研究などで忙しくなるので絶対この授業の単位をとりたいと思っています。 このようにどちらも出席したいのですがどちらかを選ばなければならない状況なのですが、どちらを選ぶのがいいでしょうか? 懇親会に出席しないことが原因で同期と馴染めなくなったり、 社員の方たちに嫌われるなんてことはないですよね? 個人的には授業を優先させようと思っているのですが・・。 ちなみに懇親会には同期で出席できない人もいると聞いています。

  • 学内説明会の服装について

    大学3年生です。これから就職活動します。 企業説明会が企業ごとに大学内であるのですが、 ビラに「私服で来てください」と書いてありました。 私は就職活動の一環だと思うので、スーツで行くべきかと思っていたのですが、 企業の人がわざわざこんな田舎の大学まで来てくれるのに失礼じゃないですか? でも就職課の指示通り私服で行くべきでしょうか?

  • 大学3年生の後期で授業を取らないことについて

    大学3年の男です。 私は今、アパートで下宿をしながら大学に通っています。 もし前期の単位を無事に全て取得することができれば、週に1回あるゼミと4年生から の卒論の単位以外、卒業するための要件である単位数を満たすことになります。 なので後期からはゼミだけを取り就職ガイダンスや就職活動のことも考えて、週1or週2、 自宅から通おうと思っています(金銭的な面もありますが、後期から始まるであろう就職 活動においても、地元にいたほうが説明会などに出向きやすく活動しやすいと思いました)。 そこで悩んでいるのが、後期に授業を取らなくてもいいのかということです。 卒業要件である単位を満たしているとはいえ、就職活動に使用するであろう成績証明書には、 その取得した単位の年度と前期か後期かの区分が書かれています。 もし後期において、ゼミ以外を取らないとなると、成績証明書にそれが明確に反映されてしまいます。そうなると、就職活動のときに、企業の人事の方々がそれを見て、自分のことを悪く思ってしま うのではないかと心配になっています。かといって、授業を取り、週3、4回通うとなると、自宅から 通うのが厳しくなってしまいます。 もちろん、後期からは就職活動も本格的になり、説明会などで授業に出席できず単位を取ること自体難しいのかもしれません。しかし、ゼミ以外1単位も取らないで大丈夫なのかと思ってしまいます。 申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 合同企業説明会に初めて行きます。

    現在大学三年生の者です。試験も終わり就職活動をいいかげんはじめようと思います。そこで明日合同企業説明会に行こうと思っています(エントリーは済ませました)。はじめて行くのでよくわからないのですが、何か持っていくべきものはありますか? メモ帳とペンは持っていこうと思っているのですが、他になにかありますか? アドバイスお願いします。

  • 就職説明会について

    私は就職活動中ですが、一回の就職説明会って何人くらいで行われるものなんですか。大企業と中小企業では異なると思われますが、およそでいいので教えていただけませんか。あと企業の人事部の方に覚えてもらうこつなど教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 説明会が満席!

    こんにちわ。 就職活動中の大学3年です。 興味のある会社の企業説明会が、満席になってしまっていました…。 もっと早くエントリーしていなかった自分が許せません。 この場合、キャンセルが出た際でいいので出席させていただけないかと 人事の方に電話やメールで問い合わせるのは、 忙しい中迷惑をかけることになるでしょうか? (説明会までは約2週間弱しかありません) また、連絡する際の注意時点やアドバイスなどありましたら 教えていただけるとありがたいです! よろしくお願いします!

  • 説明会への参加可否のメール

    こんにちは。私は現在就職活動をしている者です。 最近やっと、企業への電話やメールに慣れてきました。 私は来月の初めに、ある企業の説明会へ参加することになりました。 先週、企業のホームページからエントリーして、そのまま説明会の予約も済ませました。 そして一昨日企業からの返信がありました。 そこには、「1週間前になったら出欠確認のメールを送るので、返信してほしい」と書いてありました。 説明会予約のメールなら何回かしていて慣れているのですが、ちゃんと出席しますよ、という内容のメールは書いたことがなく、どんな文章にすればいいのか迷っています。 自分なりに書いてみたり、調べてみたりしたのですが、どうしても幼稚な文になっている気がして不安です。 よろしければ、アドバイスよろしくお願いします。

  • 出席不足で留年

    現在大学4年で、先月内定をもらったのに、ある必修科目が出席回数不足で単位が取れずに留年しそうです。 大学の決まりで、就職活動の公欠をしても半分は出席していなければいけないということを知らずに、就職活動に明け暮れて、半数以上欠席してしまいました。 内定が出て、そのことを聞いてからは遅刻も欠席もしていません。 一度その科目の講師の先生に話したのですが、「内定も出てるし気の毒だから、教授に話してみる」と曖昧な返事をされ、先日教授から「気の毒だけど、出席回数がね。異議申し立てしたら?」と言われました。 講師の先生で週1しか学校に来ないので、次の授業のときに出席回数を誤魔化してもらえないか頼もうと思うのですが、失礼にあたるでしょうか? もしお願いするなら、なんと言えばいいのでしょうか?

  • 会社から説明会の電話が・・

    こんにちは。就職活動中の大学3年生です。 1週間前と昨日、リクナビでエントリーした会社から「説明会のお知らせ」の電話がありました。 これは企業の人事部に人がエントリーしてくれた就職活動生に一人ひとり電話しているのですか?最初は会社がアルバイトを雇って学生に電話をかけていうのではないかと私の両親が言ったのでそうなのかと、考えていましたが、1社目の企業からは会社名だけ名乗っていましたが、2社目の電話がかかってきたときには、「人事課の○○です。」とおっしゃってくれました。 会社は多くの学生に自分の企業説明会に来てもらい、より多くの学生の中から会社に適した人材を選びたいという、会社側の意図ですか?

  • 説明会

    はじめまして。 現在大学3回生の者です。もうそろそろ就職活動が始まる頃なんですが、企業の合同説明会や普通の説明会(?)が行なわれる日程というのは、どのように調べればよいのでしょう。一応、いくつかの就職支援サイトに登録しているんですが、そのようなサイトから連絡があるのでしょうか?あとは、学校の就職部で調べれば良いですか? アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33のダウンロードに関する質問です。
  • Windows10で容量オーバーの表示が出て筆まめVer.33のダウンロードができません。
  • 容量オーバーの部分の明細と削除方法を教えてください。
回答を見る