• ベストアンサー

ガンマ関数 Γ(1/2) の解法について教えて下さい。

Γ(1/2)=√π の途中の計算過程を教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.3

#2の補足です。 >公式の(3)で何故πが出てくるのかが分からないのですが ∫exp(-αx^2)dx=(1/2)sqrt(π/α) (α>0),積分範囲[0~∞] この積分はガウス積分と呼ばれています。このサイトで、「ガウス積分」で検索すると相当な数がヒットしますよ。 具体的な計算方法は http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=569360 等を見てください。 <ご参考> ガウス積分の公式 (1)積分範囲[0~∞]のグループ  ∫exp(-αx^2)dx=(1/2)sqrt(π/α) (α>0)  ∫x^2exp(-αx^2)dx=(1/4)sqrt(π/α^3) (α>0)  ∫x^3exp(-αx^2)dx=1/(2a^2) (2)積分範囲[-∞~+∞]のグループ  ∫exp(-αx^2)dx=sqrt(π/α) (α>0)  ∫x^2exp(-αx^2)dx=(1/2)sqrt(π/α^3) (α>0)

takechanman777
質問者

お礼

お蔭様で、ようやく理解する事が出来ました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

zetafunctionさんの回答の補足となります。 ガンマ関数の定義を改めて書くと Γ(t)=∫x^(t-1)exp(-x)dx(t>0),積分範囲[0~∞] (1) 従って、積分範囲は上と同じとして Γ(1/2)=∫x^(-1/2)exp(-x)dx (2) となります。要はこの積分の計算過程の補足ということになりますが、計算の前に必要な公式をピックアップしておきますと <公式> ∫exp(-αx^2)dx=(1/2)sqrt(π/α) (α>0),積分範囲[0~∞] (3) <計算> (1)変数の置換を行なう⇒ x=s^2 (2)式(2)を変数sで書きかえる。この時、√x=s,dx=2sds となることと公式(3)を使って Γ(1/2)=∫(1/s)exp(-s^2)2sds=2∫exp(-s^2)ds=√π となります。

takechanman777
質問者

お礼

解答の補足どうもありがとうございました。 公式の(3)で何故πが出てくるのかが分からないのですが、 追加でご教授お願い出来ないでしょうか。 その他は理解出来ました。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Γ(x) = ∫[0 to ∞]{e^(-t)t^(x-1)} dt (x>0) t=u^2 と置き換えると, Γ(x) = 2∫[0 to ∞]{e^(-u^2)u^(2x-1)} du (x>0) よって, Γ(1/2) = 2∫[0 to ∞]{e^(-u^2)} du = √π

takechanman777
質問者

お礼

早速のご解答どうもありがとうございます。 何分にも数学力が低いもので、途中の計算過程をもう少し補足して頂けると有難いのですが、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある連立方程式の解法で困っています。以下のような式なんですが、

    ある連立方程式の解法で困っています。以下のような式なんですが、 X=3,600+10/60Y+10,000/100,000Z...(1) Y=4,800+10/60X+10,000/100,000Z...(2) Z=8,000+5/60X+10/60Y       ...(3) それで、(3)を(1)か(2)に代入する方法とか色々試したんですが、途中で数字が肥大してしまい計算しにくくなってしまいました。 一応、答えは、 X=5,676 Y=6,705 Z=9,590 となります。計算過程のみわかりません^^; よろしければ、計算過程をご教授お願いします。

  • 三次方程式の解法について

    三次方程式を解くプログラムを作成したいです。 三次方程式a*x3+b*x2+c*x+d=0を解くのに, カルダノの公式がありますが,解が全て実数解であるとしても, 計算過程で虚数が存在することを考えなければなりません。 しかし,a=1で解が実数解の場合, 計算過程で虚数を考えなくても,簡単に実数解を求める ことができる(エクセルで簡単に)と聞きました。 ニュートン法等の収束計算を用いる方法ではないようです。 このような方法をご存知でしたら,詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Arctanの導関数を求めたいです

    y=Arctan√5x^3 この計算過程と回答結果を教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 定積分の解法

    以下の定積分が計算の過程で出てきたのですが、解くことができません。 どうか解法をご享受ください。 ∫√(a^2+1-k^2-x^2)dx 積分区間は0から√(1-k^2)で、aとkは定数です。

  • 塩水算の解法

    数学の問題で何度も考えたのですか、はっきりとどこからこの数字、 計算途中の600ですが出たのか解りません。問題は以下 問題 5%の食塩水100gに10%の食塩水を混ぜて、9%の食塩水を作りたい。10%の食塩水を何g混ぜればよいか。 途中の計算と答え (5+0.1x)÷(600+x)×100=9 上の解法の600をどう考えて良いのか分かりません。 *説明は分数でありました。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の極限に関して

    x→0のとき、1/x-1/sinxの極限値はいくらになるのでしょうか? 計算過程も含めて教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • とある関数のグラフ

    X/(X-1)~2はどんなグラフになるのか分かりません。 どう計算したらグラフを求められますか? 計算過程が知りたいです

  • 一次関数の解き方がよく分かりません

    xを求めるのですが、答えが 826になりません 答になるように計算過程を知りたいのですが よろしくお願いします 式)  900= x / 1 - x * 100 * 10 ^-6

  • 多変数関数の解法について

    y=a1x1+a2x2+・・・+a8x8にあたる式がいくつもあり、x1~x8,yの変数はわかっているとすると、a1~a8の係数はどうすれば求められるでしょうか? やりたいことは、これらをexcelで計算し、係数を推定したいです。 ニュートン法を使えば求められるのでしょうか?是非、教えていただきたいです。。

  • 逆関数の求め方

    f(x)=x^2の逆関数って どう計算したらy=√xになるんですか? 計算過程を教えてください! 答えが合わなくて困ってます。