• ベストアンサー

三次方程式の解法について

三次方程式を解くプログラムを作成したいです。 三次方程式a*x3+b*x2+c*x+d=0を解くのに, カルダノの公式がありますが,解が全て実数解であるとしても, 計算過程で虚数が存在することを考えなければなりません。 しかし,a=1で解が実数解の場合, 計算過程で虚数を考えなくても,簡単に実数解を求める ことができる(エクセルで簡単に)と聞きました。 ニュートン法等の収束計算を用いる方法ではないようです。 このような方法をご存知でしたら,詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108554
noname#108554
回答No.4

ビエタの解 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F#.E9.82.84.E5.85.83.E4.B8.8D.E8.83.BD.E3.81.AE.E5.A0.B4.E5.90.88 なら、計算過程で虚数を使わずに実数解が出てきます。

naetop
質問者

お礼

この方法なら簡単に実数解だけを求められるみたいですね。 有難うございます。

その他の回答 (3)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

三次に限らず多項式f(x)の零点を計算する話にします。 その目的でニュートン法を使う場合、式を大幅に簡単にできるので、見かけはニュートン法っぽくなくなります。 また「二次因数分解」を使うこともできます。すなわち多項式f(x)が実係数の二次式(x^2-ux-v)で割り切れるようにu,vを決定する。この際にニュートン法を利用しますが。 収束が遅くてあまり実用的とは言えないけれども、「商差法(Quotient-difference method)」てのがあり、これはニュ-トン法を全然使いません。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

>計算過程で虚数を考えなくても,簡単に実数解を求める ことができる(エクセルで簡単に)と聞きました。 参考URLにEXCELによる具体的な実数解の求め方が掲載されています。 3次方程式のソルバー(解くためのソフト)は標準でインストールされていないので、OFFICEのCD-ROM中にあるソルバーをインストールしないといけないようです。参考URLに詳細が載っていますのでご覧下さい。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/dbp/Excel/excel_ce_nyumon.htm
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

a = 1 のときに簡単に解けるんだったら, a が 1 でないときでも簡単に解けるはず (全体を a で割るだけ, だから) です. でもって, カルダノによる三次方程式の解法では, 「3個の異なる実数解」になるときには必ず「虚数の 3乗根」が出てきます. 「不尽根」というやつです. 「計算過程で虚数が存在することを考えなければなりません」よりもっと強い結果です.

関連するQ&A

  • 三次方程式

    三次方程式の解を求める方法を探しているのですが、 カルダノの公式だと解が実数解の場合にも、虚数解がでてしまうらしいので、カルダノの公式以外で実数解を求める方法はないのでしょうか?(実数解のみを持つ方程式でカルダノの公式を用いると実数解と虚数解で解が5つでるということがよくわかりませんが・・・)  自分はC言語でプログラムをしたいので、高校数学のように最初一つは適当に代入するという方法は使いたくありません。 よろしくお願いします。

  • カルダノの解法で困っています

    3次方程式 x^3-3x+1=0 において,判別式より異なる3つの実数解を持つ。(微分して極大値極小値の積が負になることからも明らか) ここで x=u+v とおいてカルダノの解法を適用すると、自分のやり方では xに虚数解(i)がはいってしまい、条件に適しません。 カルダノの解法を使って、実数解を求めるプロセスを教えていただくのが最良ですが、実数解の値だけでもお教えていただきたい所存です。

  • 3次方程式の解法(カルダノの公式)

    現在、3次方程式をカルダノの方法で解いているのですが、 以下に示すURLにある一文の、 「カルダノの公式を用いると x3 + p x + q = 0 という三次方程式は 式A(何故かコピペできません・・・仮に式Aとします) の時に負の数の平方根が現れる。これは、この方程式の判別式 D = − (4 p3 + 27 q2) > 0 と同値な条件であり 3 つの異なる実数解を持つ条件である。実数解しかないのにも関わらず、カルダノの公式では負の数の平方根を経由する必要がある。カルダノは負の数の平方根を計算に用いることはあったものの、それらの場合は不可能で役に立たないものと考えていた。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F なぜ、式Aでは平方根の中がマイナスになり複素数がでてくるのに、実数解を持つ条件なのか理解できません。 上のD>0と同値な条件というのもなんだか納得いきません。どなたか教えていただけませんか? の意味が理解できません。まず、

  • 2次方程式の解の表示

    次のプログラムが出来ません。 二次方程式の係数a,b,cを順に実数で入力したとき、2次方程式の解を出力。虚数解はそれらしく表示。 単純に考えると解の公式に当てはめる、というものですが、きれいに表示しようとすると、かなりの手間になります。 なんとか効率よく表示まで行える方法はありませんか? Cで簡単な関数のみで出来ると思います。

  • 5次方程式のべき級数を使った解法?

    まず、2次方程式の解の公式 {-b±√(b^2-4ac)}/2a ですが、それをべき級数を使って書くには、概要は次のようにできると思います。 文字aについてべき級数を使って書く場合。 |b^2|>|4ac|のとき、 √(b^2-4ac) = b*√(1-4ac/b^2) とし、ニュートンの一般化した二項定理で、aについて展開します。 |b^2|<|4ac|のとき、 √(b^2-4ac) = √(-4c)*√(a)*√(1-b^2/4ac) とし、三つ目のルートをニュートンの一般化した二項定理で、aについて展開します。 ただし、aについて、負のべきの無限級数になります。 二つ目のルートにおいては、a^(1/2)が残ったままです。 一つ目のルートにおいては、実数の場合も虚数の場合もあります。 とにかく解は、aの半整数のべきの無限和でかけます。 文字bについても、文字cについても同様です。 そう考えると、5次方程式のべき級数を使った解法もあると思いますが、なんらかの文献や情報があれば教えてください。 特に外国の文献に関してを希望します。

  • 3次方程式

    3次方程式x^3+(a+5)x^2+(2a+b+12)x+a^2+b=0(a,b,は実数の定数)はx=-2を解に持っている。 この方程式が虚数解α,βを持ち、α^2+3αβ+β^2=11が成り立っている。このときのaの値を求めよ。また、β^2+3β+4αの値を求めよ。 この問題を教えてください。 x+2を因数にもつので、(x-2){x^2+(a+3)x+(a^2-6)}=0となり、{x^2+(a+3)x+(a^2-6)}=0が虚数解をもてばいい、というところまでわかりましたが、ここから先が分からないので教えてください。

  • 緊)2次方程式、高次方程式

    緊)2次方程式、高次方程式 1番、 2次方程式x^2-ax+2a+5=0が虚数解をもつような実数aの値の範囲を求めなさい。 2番、 2次方程式2x^2+kx-k-1=0が実数解をもつような実数kの値の範囲を求めなさい。 上の問題がわかりません;; 回答お願いします!!!

  • 2次方程式

    次の2次方程式の解の種類を判別せよ。ただし、a、b、は実数の定数とする。 13x^2-2(2a-3b)x+a^2+b^2=0 答えが3a+2b=0になるとき重解になるのはわかりますが、 3a+2≠0のときに異なる2つの虚数解という のがわからないです ()^2の形なのに、虚数解が2つもでるなんてことありえるのでしょうか、。 例をあげて説明をおねがいします。。

  • 2次方程式。解と係数の関係の問題

    「2次方程式x^2+ax+b=0が0でない解α、Βをもち、α^2+Β^2=3、1/α+1/Β=1が 成り立つとき、実数a、bの値を求めよ」という問題ですが、 解と係数の関係より、α+Β=-a、αΒ=b よって、α^2+Β^2=(α+Β)^2-2αΒ=a^2-2b=3 1/α+1/Β=(α+Β)/αΒ=-a/b=1より、(a、b)=(-3、3)、(1、-1)と計算できます。 答えも(a、b)=(-3、3)、(1、-1)となっていますが、 実際に(a、b)を使ってできる2次方程式は、 x^2-3x+3=0・・・・・(1)、x^2+x-1=0・・・・・(2)の2つで、 (1)について解くとx=(3±√-3)/2、(2)ついて解くとx=(-1±√5)/2となり、(1)が虚数解と なりますが、問題で、0でない実数解α、Βをもつとなっているので、虚数解でも問題ないとのこと でしょうか? ちなみに、(1)の解だと1/α+1/Β=1は成り立ちません。 α=3+√-3、Β=3-√-3とおいて、 1/(3+√-3)/2+1/(3-√-3)/2=2/(3+√-3)+2/(3-√-3)(有理化?)して (2(3-√-3)+2(3+√-3))/(3-√-3)(3+√-3)=(6+6)/(9-3)=2で成り立ちません。 出展:武蔵工大

  • 3次方程式の実数解をニュートン法でプログラムしたいのですがどう手をつけ

    3次方程式の実数解をニュートン法でプログラムしたいのですがどう手をつけていいか分かりません・・・ √を求めたりする簡単な方法はプログラムはできました 式はx^3-7*x^2+18*x-18=0です まだまだ初心者lvを抜け出せません・・・よろしくお願いします