• ベストアンサー

対人ゲームなどで関係が悪化しない方法

vsm42952の回答

  • ベストアンサー
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

こんにちは 実力が拮抗していれば、全力でやりあってもすがすがしいでしょうね。 問題は、片側の実力が格段に上である場合です。 あなたの実力が上ならば、時折あいてにわからないように手加減をして負けてあげることです。 大乱闘スマッシュブラザーズとかはまさにこれの典型ですね。 キャラのレベルとかないですからね。

noname#133857
質問者

お礼

即答ありがとうございます。 相手が強くて空気読んでくれない人だとこちらがムキー!!ってなっちゃいますよねw それ以外の場合では有効そうなので、状況に合わせてやってみようと思います!

関連するQ&A

  • ゲーム 対人戦 どれくらいで慣れますか?

    今30歳超えたあたり 中学生時代までは友人とゲームをやっていましたが 高校は部活動に忙しかったタイプです 友人も部活仲間のみ マージャン等もやってない それでも一人用のゲームはこっそりしていました(当時ネット環境は家になかった) 今ネット対戦ができる環境にありますが やってみると対人戦と対CPU戦の違いに戸惑ってます 端折って要点を言うと「負けて当たり前」か「勝って当たり前」のあたりです ネット対戦は60戦くらいしたらなんか飽きが来てしまいました 勝てないのが当たり前で やはり学生時代から継続して対人戦をやらないと対人戦は面白くないのでしょうか? 面白くなるとしたら何百戦くらいしたら面白さがわかるでしょうか? それとも今からでは困難でしょうか? やるからには勝ちを目指すが しかし安定して勝てるようになるまで飽きないか 新ジャンルに手を出しただけで拘っているわけではないので困難ならゲームはストーリー中心の一人用ゲームを楽しみます ご意見お願いします

  • 一喜一憂しないで済む方法に悩んでいます。

    片想いしている職場が同じ先輩男性がちょっと前までは私が話しかけると完全に目を合わせてくれずにそっけない感じで接してきたり、 かと思えば同じようにそっけない感じだけど慣れた感じで接してきたりと日によって態度がコロコロ変わるのですが、(人間なので当たり前かもしれませんが…) 日によって一喜一憂してしまう自分がいて嫌です。自分が相手の行動についていちいち考えたり、気にし過ぎてしまうから一喜一憂してしまうのでしょうか? 一喜一憂しないで毎日過ごせるおすすめの方法などあれば、どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 対人ゲームで勝てないとつまらない人はやめるべきか?

    自分は対人ゲームで対戦すると初心者以上にはやり込んでいても低ランクでガチ初心者と戦い続けそれでも負けることの方が多いくらい弱いです。それなのに勝ったときしか楽しくなく、負けたときのストレスが人以上に強いのです。 つまり、勝つことがゲームを楽しむのに必須だから強くなる必要性が高いのに、それまでの道のりが苦行かつ長いかそもそも努力でどうにかなるか怪しいという矛盾を抱えているのです。 こんな自分は対人ゲームをやるべきではないのでしょうか?どうせつまらないと思いながらの努力をするならゲームではなくもっと別のことで努力すべきなのでしょうか? それとも、絶望的に弱くても諦めなければ、負けて萎えてもそれにめげずにやり続ければそう遠くない内に楽しく思える時が来るのでしょうか?弱さを乗り越えたとき、ランクとゲームの腕と精神的な何か大事なことを得ることができますか? 回答よろしくお願いします。

  • 対人ゲームでイライラしてしまう

    対人ゲームをよくやるんですが、すぐイライラしてしまいます。 でもどうしてもやめられないです。 勝ち負けにこだわらずに楽しめばいいと言われますが 勝ち負けにこだわらずにどう楽しめばいいのかがよく分かりません。 上手く言えないんですが、どうすれば勝ち負け以外に楽しみを見いだせますか よくやるのはスプラトゥーン等のシューティングです。

  • 対人関係

    私には1年程お付き合いさせて頂いている2つ上の彼がいます。 最近、彼の本音を聞き、今まさに決断を迫られています。 「お前はいいところもたくさんあるのに、第一印象からして損をしてる。だから周りからの評価が悪いし、俺はそれがくやしい。俺はお前との結婚を考えてるから言ってる。もしお前が俺との結婚を考えているのであれば、俺はサポートするし、ついてこれないのであれば、お互いのために別れた方がいい。」と言われました。 彼の事は好きだけど、対人関係が苦手なな私。彼は社交的なのでよく友人やその奥さんたちも交えて飲んだり遊んだりするのですが、私は毎回気が重く憂鬱になります。 付き合い当初にこの事は伝えたのですが、しきりに誘ってきます。 彼の顔もあるので嫌でもたいがい参加してますが。 彼との結婚を決意し、彼にいろいろ教わるのは自分の成長にもなると思いますが、この先一生対人関係が続くのか・・・と思うとためらってしまう自分もいます。 彼の私に求めるスキルが高いというのも引っかかるのです。 (簡単にいえば、上級ホステス並) けど、もしスキルを磨いていく中で対人関係の苦手意識がなくなったら 、女性として立派なマナーやユーモアさえもいえるようになったら、今の生活がもっと楽しくなるかもしれないとも思えるのです。 苦痛から逃げるか、立ち向かうか。 なかなか決断が下せないでいます。アドバイスをお願いします。

  • 対人関係について

    20歳 女 大学生です. タイトルにもあるように対人関係のことでとても悩んでいます. 中学の時からなのですが,私は友人と話していてもぎこちなくなってしまうというか,上手く会話を盛り上げたり,続けたりすることが苦手で,自分に自信が持てません. 原因はある程度はわかっています. まずは,会話が思いつかないことです.初対面の人よりある程度知りあっている人のほうが会話が思いつかないのです.私は人と会うと緊張してしまうので,なんでも良いから話しかけたいのに,情けないぐらい浮かばず,それで焦って尚更浮かばず... なのでどうしても受け身になってしまうというか.結局沈黙になるのです. 他に,私は中学の時にいじめ等で人間関係にとても悩んでいたので,人に嫌われたくなくて自分の意見に自信が持てずはっきり言えないということです.今でも人の顔色ばかり伺って「これ言ったら嫌がるかな」と,思いとどまり結局言うタイミングを逃してしまいます. また,こういうことばかり気にして尚更緊張してしてしまうのか,相手の話を聞いてもすぐに返す言葉が思い浮かばないのです.なので,話しかけられても「ほんとに?」とか「すごい」とかそういう簡単な短い言葉しか返せません.会話が終わった後,一人になって緊張がほぐれた時「あぁ,あの時こう返せばよっかたよな」と思いつくのですが... もうひとつは,ボキャ貧かつ説明がとても下手だということです.言いたいのに自分の気持ちを上手く表現できる言葉が思いつかず,また「そうなんだ」とか「いいね」とか簡単な返しになってしまいます. 私はこんななので,暗く静かに見られがちで昔からなんとなく私避けられてるのかな,あんまり良い顔されない,ということが何度かありました. 自意識過剰なところもあるのかも知れないのですが. でもこんな自分を変えたくて,大学では静かな自分とは真逆のような騒ぐ人ばかりいるサークルに所属して活動や飲みにはほとんど参加し,話しかけたり自分から「これやろう!」と誘ってみたり話し下手なりにもみんなの輪にはいれるよう,受け身でなく「自分から」を意識してきました.すると,以前までの,話す前から避けられたり,輪に入れてもらってもあまり良い顔されないということが少なくなりました.人にも「変わったよね」「明るくなった」と言ってもらえました.自分自身,前よりは少し印象良くなったかな?と思うこともあります. でもやっぱりときどき避けられているように感じてしまうこともあって,そんな時「私は会話盛り上げれないし,相手は話してても楽しくないよな」とか「自分いないほうがいいかな」と考えてしまいます.さっきまで楽しそうに話してた人が自分と一緒になった時急に静かになってしまう様子を見ると,「私でごめんなさい」となんかもう申し訳なく思えてきてしまいます.実際,話しかけれない自分が悪いと思っています.自意識過剰じゃない?と言われたこともあって,そうだよなぁと思うのですが(家族に相談した時),でもネガティブに考えてしまうんです.友人には「そんなことないよ,○○(私)はいるだけでいいんだよ」と言ってもらえたこともあるのですが,なんと言えばいいのでしょうか,自信が持てません. 更に,周りの友人は話し上手な人ばかりなので,「なんで私こんな話せないんだろう」とつい劣等感を抱いてしまいます. 最近は,20にもなってまだこんなことばかり毎日考えて一喜一憂している自分が本当に情けなく,猫かぶりの自分が馬鹿らしく思えてきて,人と話すことさえ面倒くさくなってしまっています.というか逃げがちです. でもこんな自分のままでいたくないので,何かアドバイス,感じたこと,喝でもなんでも良いのでお言葉を頂けたらと思っています. 自分をガラッとは変えられなくても,せめて少しでも自信を持てる自分になれたらと思っているので,どうかよろしくお願いします. そして,こんな暗いまとまりのない長文を最後まで読んで下さった方,本当にありがとうございました.

  • 私は大人のADHDでしょうか。心配です

    大人のADHDの症状で ”だらしない(無気力)・ミスが多い・ストレスに弱い刺激が多い道を選ぶ・モノを無くしやすい・金銭の管理が出来ない・遅刻が多い・不器用・危険な行為をする・仕事が完成しない・気分がかわりやすい・不安感・心配性・かんしゃくもち・怒りっぽい(親しい人に対してのみ)・対人関係に一喜一憂しやすい・暴力行為をおかしやすい” とかあるようですが、 "ストレスに弱い,危険な行為をする,心配性・かんしゃくもち・怒りっぽい(親しい人に対してのみ)・対人関係に一喜一憂しやすい・暴力行為をおかしやすい"があてはまらず、他は多少当てはまる部分が あるのですが、私はADHDでしょうか??

  • 対人関係が形成できない私

    対人関係が築けない私。 本当に死にたいです。 私は広汎性発達障害と診断された大学生の女子です。 ブスです。 私は対人関係が築けません。 発達障害が原因かと思いますがコミュニケーションに難があり、特に会話が成り立ちません。 大学は最近まで友達グループに入ってましたが、どんどんグループ同士が仲良くなっていき、私を必要としなくなったのか、避けられることが多くなりました。 傷つくことばかりなので、そのグループは抜けようと考えてます。 しかし、そのグループを抜けたら、完全に孤立だと思います。 私のように会話に難があり、中・高・大と対人関係を形成できない人間に友達ができるわけありません。 孤独で寂しい経験をもう何年しています。 死にたいとよく考えてしまいます。 本当に病んでいます。 精神疾患があるとも、診断されています。 こんなでもかわいければ男性は好いてくれるかもしれませんがブスなのでアプローチされたことすらないです。 本当にどうしたらいいですか? 大学の相談室や発達障害支援センターや通院はしてましすがアドバイスはもらえません。 本当に死ぬしかないでしょうか? 削除しないでください。 努力しなかったわけではなく、非常にがんばりました。 もう限界です。 あなたにもわかってくれる人がいますよなんて気休めはやめてください。 こんなブスで対人関係を形成できない私にできるわけないじゃないですか。 もう限界です。 心が痛くて、痛くて、たまりません。 本当にどうしたらいいですか? 助けてください。 興味の範囲が狭くて、趣味もできませんし、ゲームやネットしか趣味がありません。 削除しないでくださいよ。 言葉で言い表せないほど、苦しい気持ちでいっぱいです。 ノイローゼになりそうです。 どうしたらいいですか?

  • 人間関係に一喜一憂してしまいます

    同僚女性がなんとなく明るく、いろいろ話ができた日は、自分も楽しくポジティブで、 逆に彼女の機嫌が斜めで、そっけない日は、こちらまで鬱々とした気分になります。 彼女が他の人と楽しそうに話しているのを見るとイライラしてしまったり… 彼女とは別に特別な関係でも何でもないので、自分でも馬鹿らしいなと思うのですが、 何かにつけて、彼女の態度に一喜一憂していまします。 そうやって感情を揺さぶられると、体調にも影響が出る始末です。 職場では毎日顔を合わせるので、忘れる・考えないというわけにもいきません。 どうすれば一喜一憂せず、落ち着いて過ごせるのか、平穏な心でいられるのか。 とにかく切り替えたいのですが、困っています。

  • 私は大人のADHDでしょうか

    ADHDの方にはこのような質問をして申し訳 ございませんが、気にかかり質問してみました。 お願いします。 大人のADHDの症状で ”だらしない(無気力)・ミスが多い・ストレスに弱い刺激が多い道を選ぶ・モノを無くしやすい・金銭の管理が出来ない・遅刻が多い・不器用・危険な行為をする・仕事が完成しない・気分がかわりやすい・不安感・心配性・かんしゃくもち・怒りっぽい(親しい人に対してのみ)・対人関係に一喜一憂しやすい・暴力行為をおかしやすい” とかあるようですが、 "ストレスに弱い,危険な行為をする,心配性・かんしゃくもち・怒りっぽい(親しい人に対してのみ)・対人関係に一喜一憂しやすい・暴力行為をおかしやすい"があてはまらず、他は多少当てはまる部分が あるのですが、私はADHDでしょうか??