• ベストアンサー

産後、一人で頑張るか義両親の家でお世話になるか

実家に里帰りできないため、産前産後は義両親(夫の親)の家でお世話になろうかと思うのですがなかなか決心できません。 みなさんだったら ・飛行機を使って4,5時間かかる義両親の家に2~3カ月お世話になる (夫は仕事があるし自分の家に残ります) ・誰にも手伝いに来てもらわないで自分の家で産後を乗り切る。 どっちを選びますか? 産後の体調次第なのでしょうが、初めての出産で産後の自分の体調や精神状態が全く予想できません。 夫は義両親の家にいくことをすすめています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.11

こんにちは。 私は自分の実家の母が要介護な状態であり、 夫のご両親から良かったらうちの方で産んだらいいよといわれ、夫の勧めもあり、 新幹線で3時間程度の夫の実家に出産前1ヶ月から産後1ヶ月までお世話になりました。 私は大変かもしれないけど地元で産むつもりでしたが、せっかくの申し出だし、 夫のご両親とも仲良くさせてもらっていたので、お世話になりましたが、 義理の母はフルタイムでお仕事をされ、義理の父も退職後、午後のみの仕事をしているので、 完全にお世話になるというよりも、精神的に頼れたので、結果的には良かったと思っていますが、 一番は義理のご両親と長くいてストレスがたまらないかどうかだと思います。 特に産後は睡眠不足や慣れない育児による疲れやストレスでイライラします。 実際心配性の義父の心配にちょっとイラっとしたことがあります。 でも、おおらかな義母の「大丈夫」という言葉にホッとしました。 また、初孫ではありませんでしたが、生まれてすぐに孫の顔を見ることが出来、 義父母ともに大変喜んでもらえました。 ということで、義理のご両親との仲が良く、ご主人が勧められるのでしたら、 義両親のところで出産されてもいいと思いますが、気が乗らないのでしたら、 自分の家で出産された方がいいと思います。 産後の体調や赤ちゃんのこと、育児のことでわからないことがあれば、 市町村に相談できる窓口があると思いますので、 気軽に電話で相談されたらいいと思います。 (希望すれば自宅に保健師や助産師の資格を持った方が訪問してくれると思います。) あと、里帰りすると父親の自覚ができにくいのではないかと私も心配していましたが、 経済的なことを心配して子供を持つことに最初は積極できでなく、 子供が男の子と知ってかなりショックを受けていたうちの旦那は、 出産には間に合わなかったものの、仕事が終わり次第、 高速道路を休まず4時間かけて駆けつけてくれ、 仕事の関係で2日程度しか一緒にいれませんでしたが、帰る頃には名残惜しそうにしていましたし、 家に帰るのを心待ちにしてくれ、正直子供の世話は期待していませんでしたが、 時にはおむつ替えをしてくれていますので、時間は多少かかるかもしれませんが、 生まれてくればかわいがってくれるのではないかなーと思います。 まだ時間があるのでしたら、よく考えた上で、ご主人とも相談し、一番いい方法を選んで、 元気なお子さんを産んで下さい。

piko093
質問者

お礼

自宅でという意見も多いですが結局義実家で産前産後を過ごしました。 夫婦二人で乗り切れた人も多いでしょうけど、義父母の助けを借りれてよかったです。 私がお風呂入ってる間抱っこしていてくれたり、赤ちゃん見てるから散歩にでも行っておいでと言ってもらったりしてとても助けられました。 また里帰り中離れていた夫も(数日間会いに来てくれましたが)今は毎日赤ちゃんをお風呂に入れてくれています。 ミルクを足すかどうかで義父母がケンカになったり、まったくストレス感じなかったわけではないですが 私の場合は義実家のお世話になって正解だったのかなと思います。

piko093
質問者

補足

実際に旦那さんのご両親にお世話になった方からの貴重なご意見ありがとうございます。 いくら仲が良くても2カ月という長期間お世話になるとなれば心配や不安もあったかと思いますが 義両親家に行く前に不安に思ってたことと、 実際2カ月過ごしてみて一番大変だったこと、辛かったことはなんですか?(やはり産後のストレスでしょうか?) もしよかったらまた教えてください。

その他の回答 (11)

回答No.12

こんにちは。 2ヶ月娘の初ママです。 「決心できない」理由がわからないのでなんともいえませんが。 義両親ととても仲がいいのであれば、お世話になるのもいいかもしれませんよ。 義両親さんと何でも話せる関係なのであれば、 ストレスがたまったときや精神状態が限界の時も大丈夫なのではないでしょうか。 私は初めての育児ですし実家に里帰りしたのですが、 母が出かけてしまって娘と二人きりの時間は不安でしかたがありませんでした。 すぐに慣れましたが、だれか一人でもそばにいてくれると安心しますよ。 ただ、義両親の家であなたが気を使わなければいけないような関係なのであればやめたほうがいいと思います。 産後は思った以上に精神状態はきついです。

piko093
質問者

お礼

出産後なかなかパソコンを開くこともできずお礼が遅くなり申し訳ありません。 決心できないのは旦那抜きで長期間義両親と暮らすことへの不安からなどでした。 結局義実家でお世話になり産前産後を過ごしました。 なんでも話せるような関係ではなかったけど、初めての育児に精神的にまいってしまったので義両親にはとても助けられました。 私の場合義実家里帰りで正解だったと思います。 ありがとうございました。

回答No.10

初産ですよね。 義両親との関係にもよるのでは? 遠慮無く「アレ取ってコレ取って」とタメ口で言える関係で、赤ちゃんを義両親に取られてばかりでも「私が母親なんで私が世話しますのでやめてください」ってキッパリ言えて、母乳を上げてるところを見られても構わない、一日中パジャマ姿でも気にしないわっていう精神的図太さを持ってるのであれば別に義実家でもいいと思いますけど、 いくら義両親が「いい人」でもこればかりは話が別ですからねぇ…。 そもそも2~3ヶ月も父親不在の状況で過ごして、ご主人に父親の自覚が芽ばえるか?と言えばノーでしょうね。 独身気分で遊び呆けて、あなたとお子さんが帰って来たらげんなりするのがオチじゃないですか? 私も義両親との関係は悪い方ではないですけど、主人がいないのであれば義実家にいる意味が無いし、 まずそこでお世話になるって選択肢はないですね。

piko093
質問者

お礼

さすがにタメ口は聞けないですね。パジャマ姿は平気ですが。 産前産後の時期に夫と離れて父親の自覚が芽生えるかは心配ですが、 私がいない間は夫は自分で家事をすることになるので遊び呆けてはいられないと思います。 ありがとうございました。

  • takakita
  • ベストアンサー率14% (58/406)
回答No.9

男の意見ですが参考になれば。 色々許されるのであれば、 義理の母親を自宅に呼ぶのはどうですか? 余計に気を使いますかね?(汗) 本来なら、ご質問者様のお母様がベストですが できないとなればこれしかないと思います。 理由としては、 ・一人は基本的に危険。 ・夫にも出産の大変さを分かってもらう。  そして、父親としての自覚を植えつける。  おなかが大きくなっていく姿を一緒に見ているのと  そうでないかは大きな違い。 ・出産する病院や今後通うであろう小児科は   自宅から通えるほうがいいと思います。  何か母子にあった場合に連携が出来やすいからです。 ・病院で出産なら、同時期に出産したママと友達になれる。  1歳児検診などで会う機会がありますし。 男の立場としては確かに母子は大事ですが、 できるだけ仕事に集中したい。 だけど、一人で自宅にいさせるのは何かがあった時大変。 義両親にお願いするのは間違いだと思う。 これから自分たちで育てる意気込みは必要です。 その苦労を一緒に経験できる夫婦がいい親になると思います。 ご参考になれば幸いです。

piko093
質問者

お礼

男性からのご意見ありがとうございます。 義母が来てくれるのが一番いいですが、仕事を長期間休んでもらうことになるのも悪いかなぁと思い(予定日通りに産まれるわけではないから時期もはっきりしないですし)それはあまり考えてません。 夫が「子供と離れたくない」って考えなら別ですが…。 >男の立場としては確かに母子は大事ですが、 できるだけ仕事に集中したい。 だけど、一人で自宅にいさせるのは何かがあった時大変。 夫も一人になるのが心配だからと主張してます。 「一人のとき突然陣痛がきたらどうするの?」とか(義実家だったら義母がすぐ駆けつけられます) ドラマで見るみたいにいきなり陣痛がきて「うっ!」と倒れこむようなことって普通はないと思うのですが 、まだ経験したこともないのにそういうことが絶対無いと言えるかと言われると反論できません。 ありがとうございました。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.8

なかなか決心できないなら自宅がいいのかもですねぇ。 義両親さん宅が環境がいい(タバコを吸う人がいない、不潔じゃない、酒飲みがいない) 義母さんと仲が悪くない 義母さんが世話焼きじゃない(世話焼きな場合は、自分が世話されるの好き) 義両親、自分どちらにも神経質なタイプがいない 自分の性格的に人の好き嫌いが少ない(割となんでも許せる) 自分の性格的に授乳・寝起き姿・洗濯物を義両親に見られてもあんまり気にならない。 自分と違う意見の人がいても、うまく流せる。 この条件にあてはまっていれば義両親さんの所に行ってもいいかもですね。 私は人手はあればあるほど有難いってタイプなので、里帰り派ですがw お風呂とか入れてくれる人いると本当助かりますよ~ ただ、2~3ヶ月も帰ってるとパパ教育ができないのが問題ですよね。 かといって1ヶ月で飛行機で長時間…不可能ではないですけど勇気入りますしね。。 その辺は夫婦関係にもよるかもですね~ 旦那さまに手伝いを期待してない、手伝わないと思う、それでいいというタイプなら里帰りでもOK。 いやいや、手伝わせるでしょってタイプなら自宅で強制的にパパ修行させる、ですね~。

piko093
質問者

お礼

>義両親さん宅が環境がいい(タバコを吸う人がいない、不潔じゃない、酒飲みがいない) >自分の性格的に授乳・寝起き姿・洗濯物を義両親に見られてもあんまり気にならない この二つはだいたいOKです。さすがに義父の前で授乳はできませんが、他の部屋に移動するくらいはできます。 2、3カ月は産前産後あわせてです。産後は1ヶ月検診終えたら帰ってこようと思います。 (ちなみに義姉は産後3週間で飛行機で帰ってきました) >お風呂とか入れてくれる人いると本当助かりますよ~ 沐浴は義父がはりきってやってくれるのではないかと思います。 そのへんはちょっと期待していたり… ご回答ありがとうございました。

  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.7

タイトル見て、そっこう自宅でしょ!って思ったら、やはり皆さん自宅と回答してますよね。 第一に、ベビーを外出させられない、という点をのぞいて、それほど大変ではないです。 (個人差はありますが、初産とのことで他に世話の必要な子供やペットがいないと仮定すると、まず大丈夫でしょう) 生協などを利用しましょう。 第二に、一人で乗り切るのではなく、旦那様と二人で!です。 肝に銘じてください。最初が肝心だと思います。 旦那様が実家へ行けと言っているのは、あなたへの配慮ではなく、完全に「逃げ」のように聞こえます。 できるだけ、赤ちゃんのことはわからない振りをしてでも、旦那様にふってやらせた方が良いと思います。 もちろん、産後の体調は人によります。 でも、実は体力的なものより、精神的なものの方が辛い気がします。 その点で自分の実家でも苦労することは多いようです。 (私も2人目のときに上の子の面倒を見てもらうため、里帰り出産だったのですが、祖母と言い争いになり大泣きしたり、父とも喧嘩しました。また、人が多い分、家事量も多く、案外大変でした。あ、普段はちょー仲の良い家族ですけどね。) なので、個人的には、初産(入院中の上の子供の面倒を見る人が必要などの理由が無い場合)、里帰り出産や義実家の滞在はお勧めしません。 絶対気を使いますから! しかも、旦那様がしょっちゅう来られる距離じゃないですよね? 育児の主役の一人であるパパを蚊帳の外に出さないようにしてくださいね。 あなた自身も自宅の方がゆっくりできると思います。

piko093
質問者

お礼

こんなに自宅派の意見が多いとは思わずちょっと意外でした。 今は子供やペットはおりません。 旦那の意見は ・陣痛が起ったとき家で一人だと心配 ・初めてでよくわからないから、孫の世話を経験してる義父母に任せたほうが安心 (今年義姉が里帰り出産したばかりです) ということです。二人目のときは自宅で過ごしてもいいと言っています。 とにかく一人目は勝手がわからないからということらしいです。 自分から蚊帳の外に出ようとしてる感じですよね。 ありがとうございました。

回答No.6

自宅で頑張ります。 お医者様には、普通分娩でも、帝王切開でも、特に問題がなければ、出産後2週間はゆっくりしてね。と、言われます。というわけで、その間だけ、ご主人に理解してもらって手抜きすればOKです。最近ではネットスーパーも充実してるので、外出も不要です。

piko093
質問者

お礼

産後2週間のうち1週間くらいは病院で過ごすでしょうから、あと一週間ゆっくりできればいいんですよね。夫も1週間くらいなら休みがとれると思うのですが… まずは夫の理解を得ることですね(それが大変なのですが) ありがとうございました。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.5

気を使うならやめといたほうがいいと思います。確かに産後は大変ですが、さらに気を毎日使うのはキツイです。行政サービスで産後ヘルパーなどもあるので、自宅で使えるサービスや助けを使って頑張ってください。

piko093
質問者

お礼

義両親のお世話になれば身体はゆっくり休めるけど気を使って疲れるかもしれない 自宅で過ごせば気楽だけど、身体はしんどい 結局精神的な疲れと身体の疲れどっちをとるかなんですよね。 HPを見た限りでは私の住んでる市では産後ヘルパーなどのサービスは無いようです… 夫の同意を得られたらもっと探してみます。 ありがとうございました。

回答No.4

1人で・・・と書いてありますが ご主人は何も手伝ってくださらないのでしょうか?? 産後鬱・・・多かれ少なかれ かなりの方がなるとのこと。 20人に1人とか。 義両親と仲がよいのであればいいですが そうでなければかなりキツイですよ。 自分の両親ですらイライラすると友人は言っていました。 ましてや、自分のあまり知らない土地では。 他の方も言っていますが 今はネットスーパーとかもありますし 自分の家で産後乗り切る方がいいのでは?? あたしも1人目生んだ時は 自分の感情がよくわからなくてかなり困りましたが 何とか過ごせました。 たまたま近所に数ヶ月違いの子どもが多かったこともあり 公園でママ友をたくさん作れたのも大きかったかな。 5月に2人目が生まれましたが 近所の助けをかりながら過ごしています。 いつ出産かはわかりませんが できれば今から市などの母親教室などに行って 話し相手となるママ友を作っておくのが良いかと思います。

piko093
質問者

お礼

実際自宅で過ごすことになったら夫にも手伝ってもらおうと思いますが、 夫は自分の親に任せる気満々なので一人でと書いてみました。 義両親とは仲が悪いわけではないですが、実の親子のように仲良しってわけでもないです。 >自分の家で産後乗り切る方がいいのでは?? そのためには夫の同意、協力が必要ですが、説得するのにも疲れてきました… 母親教室は今住んでるところのに通えたらいいなぁと思います。 ありがとうございました。

noname#158730
noname#158730
回答No.3

現在の住まいに、何か問題でもあるのでしょうか? *産院が遠い、タクシーが簡単に呼べない *買い物できるお店がとても遠い、車も無し *自宅でインターネットができない *現在の体調、精神状態がとても悪い といった、とてつもない田舎?とか? 私は、子どもは皆自分一人でしたよ。 だけど、周囲に助けてもらえました。 近所のお店が、いつでも、惣菜、日用品、等、配達してくれました。 そういったお店を事前に探しておきましたよ。 今はネットでも、宅配業は多いですし、 使えるものは何でも使ってよいのだし。 しかし、義両親と、仲が良いなら、それも良いのではないですか? 孫の誕生が自分達の近くで、って、祖父母にとって こんな嬉しいことはないですよね。 しかし・・・お父さんは?出産前後の大変さを直に見ることで、 父親としても成長できるものだと思いますけどね。 どちらにしても、準備をしっかりしておけば、良いことですよね。 義両親のお宅でお世話になるからと、 産院、お店、何もかもお任せってわけにはいかないのでは?

piko093
質問者

お礼

現在の住まいにとくに問題はありません。 義両親にはすでに孫が一人おりますが、義父は特に親馬鹿ならぬ“ジジ馬鹿”です。 義両親の元で産めば、義父は喜んで沐浴などしてくれると思います。 >しかし・・・お父さんは?出産前後の大変さを直に見ることで、 父親としても成長できるものだと思いますけどね そうなんですよね、一番お腹の大きいときの姿や出産前後の大変さは夫に見てもらいたいです。 どちらか決まればそれに向けてできるだけの準備をしたいですが、 自分の気持ちが中途半端なためどちらにも動けず… 両方の場合に備えて準備だけは進めたほうがよいでしょうか。 ありがとうございました。

回答No.2

産後の体調は個人差が大きいですが、体力の消耗は非常に大きいので、 母子ともに健康上は順調だとしても、1人で乗り切るのは大変です。 実家に里帰りできない事情があるにしても、どなたでもよいので助けが ないとしんどいと思います。 数時間おきの授乳やおむつ替えでフラフラになると思います。 買い物と食事は必要ですが、体調が良かったとしても思うように外出も できません。最初の1ヶ月くらいはほとんど外に出られないと思った ほうが良いです。 ただ、一人でがんばると書かれていますが、夫と2人で乗り切るという 意味ですよね? 旦那さんの協力次第ですが、ご夫婦だけで乗り切ることは十分可能です。 買い物や食事の用意、掃除などを旦那さんができれば、ですけど。 食料品の宅配(生協など)も利用しましょう。 仕事の関係などで、旦那さんの協力が困難というのであれば、義理の ご両親のお世話になることをおすすめします(ただし関係が良好で あればの話です。ストレスが大きいようならおすすめしません)。

piko093
質問者

お礼

夫は義両親家の世話なることを望んでますので、自宅がいいと自分の意見を通すなら一人で頑張るしかないのかと、あえてそう書いてみました。 (実際自宅で過ごすことになれば絶対夫にも手伝ってもらうことになるでしょうが) 夫は一人暮らし経験もあるのである程度家事もできると思います。 産前産後の時期に急な出張が入ることが絶対ないとは言えませんが、仕事の関係よりも本人に協力の意思がないというか、夫婦二人で乗り切ろうという考えは全くないというか… 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産後、手伝ってほしいこととは?海外在住です。

    私は、東南アジアに在住している者です。 そろそろ子供が欲しいと思っているのですが、一時帰国して里帰り出産しようか、海外で夫と二人で頑張ろうか、迷っています。 一時帰国するなら、飛行機のため産前産後合わせて6ヶ月くらい夫と離れる事になります。貴重なこの時期を、夫と過ごせない事が残念で、できれば海外で出産するのが希望です。 夫は、できるだけ協力すると言ってくれているのですが、 具体的に、産後、何をしてもらえばいいのか、私もわからないので、決めかねています。 ちなみに、実家の父の体調が悪いので母に海外まで来てもらう事はできませんが、里帰り出産は喜んで受け入れてくれます。 そこで、産後、具体的に何をしてもらいたいものなのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 義母に産後の手伝いにきてもらう場合

    二人目の出産を控えているものです。 一人目は自分の実家へ里帰りし出産したのですが その時、旦那の実家がうちの実家へいくらかのお金を包んで渡してくださいました。 今回の出産は里帰りせずに、自宅で産前産後を過ごします。そして産後は義母に手伝いに来てもらう予定です。 この場合は、うちの実家から旦那の実家へ、お金を包むものなのでしょうか? よろしくお願します。

  • 産後~義理両親とのかかわり 

    出産してから普段の生活の中でモヤモヤと産前産後の義理両親とのかかわり方の悩みがふえ憂鬱な気持ちになります。というのも、予定日超えても生まれないので、何度も実家に電話してきたり、陣痛の時に来られたり、生まれた翌日と里帰り中の実家に訪問された事など、人によっては別におかしくない事かもしれませんが。出産時の大量出血で産後も貧血でなかなか体調が戻らず辛かったので、もう少し、様子を見て来て欲しかったです。赤ちゃんに会いたい気持ちは分かりますし、会わせてあげたいとも思いますが、「もっと会いたいけど我慢してる」と旦那をとおして聞いた時は、気持ちのズレを感じました。お宮参りの後の食事も外で探すとなった時、「家にも入れてくれんのか、それやったら食事会なんてしてもらわんでいい。」といわれたみたいなので、結局家でお弁当をとることになりました。明日も、義母の両親が赤ちゃんを見にやって来ます。しんどいです。みなさんは、このような気持ちになられた事ありますか?そしてこれから、どういった対応をしていくのがいいのでしょうか。私としては、いい距離感を保ちつつ、付き合っていきたいのですが。義母は「仲良くしましょ、何でも話してね!」みたいな感じの方です。多分いい人なんでしょうが、何でも話さないし~あまり仲良くもしたくないです、正直。

  • 出産後すぐのお世話を頼めない状況です

    里帰り出産できない/出産後の手伝いを頼めない状況です。 現在2歳6カ月の娘がいます。出産時には3歳になっています。 産前・産後6か月保育園に入所の予定です。 産後すぐの家事・育児1人でやれるのか不安でいっぱいです。 同じ様な経験をされた方や、公的に有料で頼れる機関など知っておられる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えていただけますでしょうか?

  • 第二子の里帰り出産について悩んでいます。

    第二子の里帰り出産について悩んでいます。 私の実家は千葉で今は四国に住んでいます。飛行機で一時間強、車で二時間かかります。 第一子の出産の際も里帰りをしました。 産前2ヶ月、産後4ヶ月と長いこと実家にいました。 さすがに第二子になれば、そんなに長いこと実家にいるのは気がひけます。 でも、移動が飛行機ということもあって、3ヶ月検診が済んでからにしようと思います。 産前は上の子も連れて、4~6週間前に帰るつもりです。 自宅隣に主人のご両親がすんでおり、産後は正直あまり頻繁にお会いしたくありません。 というのも…ご両親は自宅で自営業をされており、日中も頻繁に顔をあわせます。その上、我が家に入ってくるのが当たり前になっています。 それもあって、実家に長くいようと思っているのですが… 里帰り期間としては長すぎでしょうか? 妥当な期間は産前、産後それぞれどの程度でしょうか?

  • 産後の里帰りについて質問です。

    来月に出産を控えている者です。 産前は自宅アパートで過ごし、産後は自分の実家への里帰りを考えています。(普段は主人と2人暮らしです) そこで質問なのですが、 先日義母から「退院後はまず(主人の)実家に来て、”今から実家に帰らせていただきます”と挨拶するのが常識みたいだ」と言われました。  ○○家の嫁なので、産後私の実家にも「うちの嫁がお世話になります」と義両親が挨拶に来るそうです。 今の時代でも、これが常識・一般的な考えなのでしょうか?? 教えてくださると助かります。 (ちなみに出産予定の病院から私の実家はすぐ近くなのですが、主人の実家までは車で1時間かかります。)

  • 産後に実母がくること。義母は不快に思うでしょうか?

    現在31週の初妊婦です。 私の実家は遠方で、夫の実家は車で15分ほどの所にあります。 実家が遠方過ぎる為、里帰り期間が長くなるのが嫌・・・等の理由もあり、 里帰りをしない事を決めたのですが、実母が2週間ほど手伝いに来てくれる事になりそうです。 ただ、夫の母も出産を心待ちにしてくれており、里帰りをしないと決めた初期の頃から、 それなら手伝いに行くし、うちに来てくれてもいい。と言ってくれていました。 産後の生活は自宅に夫に手伝ってもらいながら、時々は義母がくる事になるかな・・・。 と思い描いていたのですが、実母が手伝いにこれる事になって、 その事を義母に言い出せない状態でいます。 陣痛がきたらタクシーで産院まで向かおうと思っていたのですが、 義母は自分が送っていく。と言っていたり、 出産準備も自分で進めていたのですが、買い物行かないとね☆と、 義母は世話好きな人なので、今後も手伝う気マンマンだと思います。。。 もちろん、その気持ちは有難いですが、 産後直後は実母、もしくは夫婦だけの方が精神的に楽のような気がしています。 義母が不快に思わないようどのように実母がくる事を伝えたらよいと思いますか? 夫に伝えてもらうより、何気なく直接伝えたいと思ってるのですが。。。

  • 産後は母親に手伝いを頼むの?

    7か月の初妊婦です。 里帰り出産はしません。 私の実家までは新幹線や特急を乗継ぎ5時間ほど、車なら7時間余りかかります。 夫の実家までも車で3時間はかかります。 知人は皆口をそろえて、出産後すぐは、私か夫の母親に手伝いに来てもらったほうが良いというのですが、そんなものですか? 今のところ夫と二人で何とか乗り切ろうという心づもりなのですが、 あまり皆がそう勧めるので、そんなに産後は大変なものなのか?と不安になってきました。 実家が遠方の皆さん、ご自身のお母様などに産後手伝いに来てもらいましたか?またその期間はどれくらいですか? 私の母は高齢の祖母の面倒もある為長期間は頼みづらいし、義母だと遠慮もあって・・・ いっそ、産後すぐにこちらから実家に戻りひと月ほどお世話になるということも考えたのですが、生まれたばかりで遠くに連れて帰れるものかもわからず、迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 産後に押しかけてくる義両親が嫌です

    先日、里帰り出産を終え自宅へ戻りました。 夫は激務につき家は荒れ放題、全然身体が休まりませんでした。 だというのに、遠方に住んでいる義理の両親が、孫を見たいから家に来ると言い出しました。こちらの予定も聞かずいきなりの週末、2泊3日もするそうです。 体調は回復しつつありますが、少しずつ体制を作りつつある我が家、許可なく訪問しようとする人たちを入れたくありません。 また、授乳するようなデリケートな空間に、義理の父や義弟に立ち入ってほしくないですし、家の空間について義母に口出しされたくもありません。 ただ、どうしても孫の顔を見たいと言うので(入院中会いに来ていますが)、 外食しながらなら、と譲歩すると「あなたたちの自宅を想定していましたが?」との返答。 こちらの許可がないのにずいぶんな態度だなあと思ってしまいました。 私の心が狭いのでしょうか?

  • 里帰り出産??

    安定期に入りましたのでそろそろ出産病院を決定しなればなりません。 里帰りをするかどうか悩んでいます。 実家は隣県で車で約2時間(一部高速道路使用)です。 私としては出来れば今の病院で出産し、自分の家で子供の世話をしていきたいと思っています。 理由は、(1)一番感動の多い時期を夫とわかちあいたい (2)姉が里帰りをして義兄が全く蚊帳の外ぽかった(その後も仲がよろしくない) (3)結婚7年目を迎え夫と二人の生活が出来上がっているのであまり実家が居心地が良いと思えない。などです。 実母は昔保母もしており子供の面倒はお手の物でもちろん帰ってくるものだと思っているようです。 先日、産前産後とも自宅で過ごしたいので一週間ほど来てもらえるかと聞いたところ「自分の家(すなわち実家)なら世話を出来るがよその家は勝手が違うので嫌だ」と言われました。 産前産後2ヶ月は長いのでせめて産後だけに里帰りをしようかとも考えてますが子供の移動は大丈夫なのかと新たな心配も出てきます。 里帰りをされた方、されなかった方、また奥様がされてよかった旦那様のご意見を教えてください。

専門家に質問してみよう