• ベストアンサー

産後は母親に手伝いを頼むの?

7か月の初妊婦です。 里帰り出産はしません。 私の実家までは新幹線や特急を乗継ぎ5時間ほど、車なら7時間余りかかります。 夫の実家までも車で3時間はかかります。 知人は皆口をそろえて、出産後すぐは、私か夫の母親に手伝いに来てもらったほうが良いというのですが、そんなものですか? 今のところ夫と二人で何とか乗り切ろうという心づもりなのですが、 あまり皆がそう勧めるので、そんなに産後は大変なものなのか?と不安になってきました。 実家が遠方の皆さん、ご自身のお母様などに産後手伝いに来てもらいましたか?またその期間はどれくらいですか? 私の母は高齢の祖母の面倒もある為長期間は頼みづらいし、義母だと遠慮もあって・・・ いっそ、産後すぐにこちらから実家に戻りひと月ほどお世話になるということも考えたのですが、生まれたばかりで遠くに連れて帰れるものかもわからず、迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • it-k
  • お礼率100% (54/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.3

うーん、環境にもよりますね。 まず出産後1ヶ月は新生児は外出出来ません。 その間の食料やオムツ・日用品をどのように調達するか。例えば紙オムツは新生児で2時間に1枚と考えると、1日12枚・1Wで84枚程度必要です。 金銭的に余裕があれば楽天で取り寄せるとか、生協の宅配に頼る方法がありますが、かゆい所に手が届くという訳には行かない事が多いです。 それから授乳は2~3時間毎に行いますので、当然お母さんの睡眠時間も細切れになります。 その合間に家事が出来るのか、これが問題です。 大きな音をたてての家事はなかなか出来ませんし、新生児は縦だっこが出来ませんので、抱きながら家事を行うのは大変厳しいと思います。 質問者様ご自身だって、悪露が続いていたり、会陰切開等で不快感や痛みが頂点だったりする時期ですしね。 しかも授乳だって終わったらすぐ寝るとは限らないですし、3時間位泣き続ける事も日常茶飯事です。 授乳とオムツしか武器の無い状態で、それが通じない場合はひたすら抱っこしてあやすのです。 何時間も。 旦那様が帰宅されてから、今度は仕事でくたびれている旦那様に赤ちゃんをお願いしておいて、家事をこなします。 因みに赤ちゃんの物は洗濯物も食器類も大人の物とは別の洗剤で、別に洗います。 たまる洗濯物、普段使わないスペースにたまる埃、そしてたまる食器類、たまる紙おむつのゴミ・・・そしてたまるストレス。 旦那様はその点大丈夫でしょうか。 「俺は仕事で疲れてるんだ!」なんておっしゃる方ではありませんか。 それから分娩後、退院したら即育児に突入しますから、部屋の中をそれに対応した状態(ベビーベッドの配置や寝室の用意等々)にしておかれた方が良いと思います。 よほど気の利いた旦那様でも、1人で完璧な模様替えはきついと思いますし。 私が質問者様の環境であれば、やはり自分で育児をすると思いますし、現に2人の子供を自宅で夫婦のみで育てました。 むちゃくちゃしんどかったです。 文化的な生活とは程遠い生活でした。 それでも1Wに1度程度、母や義母が持ってきてくれるお菓子や果物が本当に嬉しくて、しかも外界の人間と接するのが本当に嬉しいんですよね。 赤ちゃんと2人で過ごす1ヶ月は、自分が外の世界から置いていかれているような感覚でしたし。 夜になって相方が帰宅すると本当に涙が出るほどほっとしたのを覚えています。 新生児の長時間移動は私も無理だと思います。 質問者様の場合、ポイントは ・宅配が利用出来るか、 ・お姑さんは面倒見が良いか、 ・旦那様は自分の事が自分で出来るか、 ・質問者様が几帳面すぎないか、 というあたりにあるように思います。 1ヶ月を過ぎたら外出出来ますので、とりあえず今から旦那様とシミュレーションしてみては如何ですか。 私が出産前にやってみたのは、毎晩2時間おきに起きて、お茶やホットミルクを作って飲んだり、洗濯物をたたんだりしてみる事や、1W買い溜めした食料で乗り切ってみたり、相方に1人でお使いをして貰ったりということです。 結構夫婦2人で乗り切った方が、気ままに出来て気楽だったりします。 でも質問者様の体調が何より大切ですから、敢えて無理する事は無いように思いますが・・・。 体調を崩すと育児も何もあったものではありませんよ。 何とか1ヶ月だけでもお母様に来ていただいては如何ですか。 私の友人達は1ヶ月~3ヶ月というのが里帰りやお母様のお手伝いの期間みたいです。 長い人で半年という人もいます。 これから大変だと思いますが、どうぞ可愛い赤ちゃんと一緒にお母さんも健やかに過ごされますように。 応援しております。

it-k
質問者

お礼

買物は生協の宅配に頼るつもりです。 夫は自分のことくらいはできるかと思いますが、 私が少々潔癖なのが問題かもしれません。 >文化的な生活とは程遠い生活 これは覚悟しておかなければいけませんね。 お手伝いを頼むとしたら一か月とかの単位なんですね! 一週間くらいかと思っていました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • ikk_nc
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.10

12月頭に出産を終えたものです。 実家は車で1時間半なので遠方ではないのですが、1週間検診があるので、里帰り出産ではなかったので、里帰りをするとまた戻ってこないといけないということもあり、赤ちゃんにも車移動ばかりさせるのもよくないと私の母が言い1週間は母が私のうちに来てくれて、その後1週間検診後里帰りしました。母は家事やらおむつ変えなどもちょこちょこやってくれました。(基本的には赤ちゃんの世話は私がしてましたが) 私ははじめ、普通分娩を予定していましたが、急遽帝王切開することになり、産後動くのがとても辛かったので母にいてもらってとても助かりました。私も実家には祖母がいるので、里帰りすると迷惑かと思いかえらないともりでしたが、産後の体は普通分娩でもかなり疲れています。1夫婦で頑張った方は旦那さんがとても協力的だったか、ご自身がかなり頑張り屋さんだったんじゃないかな~と思います。1週間だけでも来てもらうと体力的にもそうですが、精神的にとても楽ですよ!一生に一度か二度のことですし、頼んでみてもいいのではないでしょうか?

it-k
質問者

お礼

今日それとなく母に聞いたら、退院後1週間くらいなら手伝いに行けそうとの返事でした。 高齢の祖母のこともあるのでそれ以上は無理ですが、 一週間でも違いますよね。 自分の力でなんとかしなきゃ、という思いが強かったのですが、 産後どんな状況かわからないので、母が来てくれるというのなら、少し頼ってみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.9

9ヶ月の子のママです。 転勤族で知り合いもあまりいない場所で出産&子育てしております。 お住まいの自治体で産後の産褥ヘルパーさんを派遣する制度などはありませんか? 私の住んでいる所ではこの制度があり、1日2時間ヘルパーさんがお手伝いに来てくれ本当に助かりました。(1日400円で利用できました) 産後1週間は特に貧血気味なのもあり少し動いただけでもフラフラしたりでしんどかったので、掃除や食事の準備などやってもらえて大助かりでした。 後は家事の軽減化のために、食洗機や乾燥機付洗濯機を買い、生協の宅配も利用しました。 (母乳だと和食・野菜中心がベストなので品質の良い生協の宅配は利用価値が高いです) やはり育てやすい赤ちゃんか、とか色々と状況にもよるとは思いますが大変なのを覚悟しそれに備えておけば乗り切れると思いますよ。 ちなみにうちの主人は家事は買い物とゴミ出し、自分のご飯を温め食器を食洗機にかける位しかやってもらってませんが、私にとっての一番の家事協力は「食事や家事が手抜きでも文句を言わない」ことでした。 産前から「産後は1ヶ月は体が大変だから~」と教育(?)しとけば大丈夫です。 ご参考までに。

it-k
質問者

お礼

産褥ヘルパーさんというのがあるのは知りませんでした。 市の保健センターなどに聞けばわかるでしょうか? 一度聞いてみます。 買物はほとんど生協で済ます予定です。今は生協も調理済みの食材が多くて助かりますよね! 夫にはひと月くらいは家事はほとんどできないかもしれないと、今から宣言しておきます。 ありがとうございました。

  • chiropom
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

9ヶ月の娘がいます。 私は退院後一週間実家の母に手伝いに来てもらいました。 産後家庭訪問に来てくれた助産士さんに、 「手伝ってもらえる人には遠慮せずに手伝ってもらいなさい。 手伝った方だって、自分はこんな風に役立てるんだって思えるんだから」と言われたことが印象的です。 皆さんがコメントしているように、夫婦だけで乗り切ることも可能なんだとは思います。 私は赤ちゃんの世話(授乳、おむつ替え、沐浴など全て)は私が全部やるから、その他の家事をお願い!と母に頼みました。 お陰でかなり休ませてもらいました。 産後3週目からは一人で家事をするようになりましたが、 新生児を連れて外出は出来ないので、 買い物は生協の宅配と、夫に頼んでました。 慣れない育児で気を張っているので、 夜中の授乳もなんなくこなせる自分にビックリでした。 が、一ヶ月を過ぎた頃、それまでの眠気が一気になくなって、 初めて、あぁやっぱり大変だったんだと実感しました。 気を張っているので、一人で出来なくはないけれど、 身体は結構しんどい。 だから無理をしなくていい環境なら、無理をしなくていいと思います。 頼れる人には頼りましょう。 そして、他の方もコメントしている通り、ご主人がどこまで出来るのかは確認要ですね。 ウチは毎日帰りが遅く手伝いはたまの休みの買い物位しか出来ないものの、掃除がされてなくても、夕飯が作れずコンビニ弁当を買って帰って来てと頼んでも、全く問題ない夫なのでなんとかなりました。

it-k
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日それとなく母に聞いたら、退院後1週間くらいなら手伝いに行けそうとの返事でした。 高齢の祖母のこともあるのでそれ以上は無理ですが、 一週間でも違いますよね。 夫には、産後ひと月くらいは家事ができないかもしれない、と今から宣言しておきます。

  • YONMAMA
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.7

7歳~2歳の4人の子供を持つ33歳母です。 私も4人の子供を出産して毎回産後は夫婦で頑張りました。旦那の実家は県外…私自身の親はあてに出来る人達ではなかったので。 質問者様の周りの方々の言う通り頼れる事の出来る人は甘えれる場所で産後のんびり体を休めて楽をすればいいと思います。でもそうそう出来ない環境での家庭もあるので一切周りの意見など気にせずに自分達が頑張ろうと考えているのであれば頑張って欲しいと思います。私事ですが3人目を出産した時は普通5日~7日の入院を上の子供の世話(入院中は病院に一緒に泊まって毎回世話してました)がある為4日で退院しました。4人目の時も同様です。やはり体はキツイですがなんとかやれるものです。私は「この子達には私しか居ないんだから」と気合いで乗り切って来ました。 親に頼れなかった分私達夫婦は友達&幼稚園ママ友にたまの助っ人を頼んで助けて貰っていましたが… 質問者様の家庭の事情もあると思いますので御主人ともよく話し合ってみて下さい。ちなみに我が家の旦那は家事は全然駄目な人だったので私が居ない時の為に洗濯だけは覚えてもらい後は私が毎回退院当日から炊事&掃除はフル稼働でした…ご飯は私がいなくても買えば食べれるし掃除も少しの間しなくても死にはしないし…ただ洗濯物が溜まり過ぎると後が大変なので…出産までもう少しですね♪出産はママが頑張らないといけませんが子育ては夫婦二人で頑張って下さいね!

it-k
質問者

お礼

7歳から2歳のお子さんが4人とは、さぞ大変だと思いますが、ご夫婦だけで頑張っておられるんですね。すばらしいです。 私も気合で乗り切れるかわかりませんが、頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

noname#240787
noname#240787
回答No.6

現在第3子妊娠中の母です。 我が家は、夫と私と子どもたちで暮らしている核家族ですが 特にどちらの両親に頼ることもなく、子育てを楽しんでいます。 里帰り出産はしなくても大丈夫だと思います。 第1子のときは、生後10日ほどの雪の日に外食にでかけました。 その後も、普通に車で買い物や外食に出かけていましたが 特に不便も問題もありませんでした。 家事も出産前とそんなに変わりなくできます。 産まれたばかりの赤ちゃんは、寝ている時間が長いですし 泣いても声が小さくてかわいいので、そんなに気になりません。 第2子は、第1子が1歳4ヶ月のときに産まれたので、 泣いてもすぐにかまってもらえないことが多かったのですが、元気に育っています。 赤ちゃんが寝ているときに掃除も洗濯も食事の用意もできます。 音を立てると起きるのではと、初めのうちは気にしていましたが 意外と起きないですし、起きても困るものでもないと思います。 ただ、産後の体調がどのような状態になるのかはわかりません。 私も第1子は分娩が長引き、産後1週間くらいはフラフラでした。 けれども第2子のときは、出産の当日から元気でした。 どのような状態であれ、出産入院から退院できたということは 自宅で生活できるということだと思います。 確かに産後の体調は不安定で、何が起こるかわかりません。 何かがあったときは、病院を頼ればいいのではないでしょうか。 不安なこともいろいろとあると思いますが、何でもできると思っていればできるものです。 ただ、ご両親も孫の誕生を楽しみになさっていることでしょうから 何かしてくださるというのなら遠慮せずに頼ればいいと思います。

it-k
質問者

お礼

大変前向きなアドバイス、希望が出てきました。 人により産後の体調は様々でしょうが、 今から心配ばかりしていても仕方ないですよね。 >何でもできると思っていればできるものです。 あまり不安に思わずがんばります。 また母にも、もしもの時は手伝ってもらえるか相談してみます。

noname#97655
noname#97655
回答No.5

別に産後体が順調ならば全く必要ないと思いますよ。 逆に誰かを頼むことで気をつかい大変です。特に義母となるとのうのうと寝てなんていられません。。 私は子供は基本は自分たちで見る物だと思います。 だって自分たちの親が産んでくれと頼んだ訳でもなく夫婦で決めて子供を産むのですから。。 例えば産後あまり調子が悪く医者から安静にしていろと言われているなら話も分かりますがよく「一人目でなにも分からないから親に頼む」と言う人がいますがそんなことは子供を作る前から分かっていたことです。たんなる甘えにしかすぎないと思います。 基本は自分たちで決めて妊娠、出産となる以上は出来ることは自分たちでするのが子育てだと思います。 私は364日違いの年子を出産しましたが親には一切頼りません。なので下の子を産むときは上の子も一緒に入院できる病院を探し退院後はすべて一人でやりこなしてきました。

it-k
質問者

お礼

上の子も一緒に入院できる病院があるんですね。 しかもすべてご夫婦だけでされているなんてすばらしいです。 まだ一人目の出産であれこれ考えているのですが、 近くに頼れる人のいない私は、これで二人目のときはいったいどうすればいいのか・・・とも思っていたところです。 今はまだ産後の体調がどうかまったくわかりませんが、回答者様のような方もいると思って、がんばります。

noname#251407
noname#251407
回答No.4

家内が出産の時には実父母は居なくて(亡くなっていた)退院後は一人で家事・育児をしました。  小生は仕事(営業)を出来るだけ定時で終わらせて帰宅していた?と思います。 娘(バスで40分)は出産後、当家に戻り2~3週間居たと思います。 嫁は実家(車で4時間)に帰り出産で、約1ヶ月ほど居たと思います。  いずれも初産の時で、第二子の時は1~2週間でした。

it-k
質問者

お礼

奥さまはお一人で家事育児をされたんですね。 夫の協力があれば何とかなるかもしれませんね。 ありがとうございました。

noname#47870
noname#47870
回答No.2

旦那さんが本当に出来るのか…ですね。 今から料理や洗濯をちょっとずつしてもらったほうがいいですよ。 産後大変なのは育児ではなくて、ママの身体のことなんです。 普通5~7日で退院しますよね、家に帰ってから2,3週間は赤ちゃんが居る生活に慣れる為と、 体調を戻すことだけで大変で家事をする余裕がないというが本当のところです。 家事をせずに済むなら睡眠をとったほうがいいし、実際眠くてしょうがない。 そういう状態を旦那さんが理解してくれて、寝させてくれるかどうか。 その間に家事をどのくらいしてくれるか。 退院して体力的に全く問題のないママもたまに居ますけど、そこで無理をすると50歳を過ぎたあたりから身体がガタガタになるみたいです。 栄養的な面では昔のような「滋養が必要」ということは全然無く、母乳のことを考えたら逆に食事から引き算が必要だそうです。 お仕事をされているのかどうか判りませんが、専業主婦なら尚更だと思うので、一日単位(5時間程度)で赤ちゃんを見てくれる設備や制度を確認しておいたほうがいいです。新生児のうちはママも考えもしないでしょうけど… ちょっとだけ離れたくなる時間が絶対出てきます。周りに協力者が少ないとなれば本当に必要になりますから…。

it-k
質問者

お礼

新生児を一日単位でみてくれるところがあるのは知りませんでした。 調べてみます。 実は近々引っ越す予定で、近所に知り合いもあまりいないので心配です。 ありがとうございました。

noname#73504
noname#73504
回答No.1

もうすぐ2歳の子の母親です。 私も里帰りはしませんでした。産後は殆ど夫婦だけで頑張りました。 お互いの実家は近かったのですが、義母には遠慮があったし、実母とはウマが合わず。。。 確かに大変でしたが、我が家では夫が家事一切をする覚悟で、そしてソレが可能な教育(?)を結婚して以来やってきた(!)のでなんとか乗り切れましたよ。 旦那さん次第だと思います。 ちなみに、 義母には手伝いにきてもらったことは一度もありません。顔見世は何度かありましたが。 実母には1回だけでした。夫婦そろって急性胃腸炎になって病院に担ぎ込まれる段になって数時間だけ頼みました。が、これも「図々しい」と罵られたのでそれからは一切頼んでません。 赤ちゃんの移動は大変ですよね。私が里帰りをしなかったのは、実母とのウマが合わなかったのもありますが、産まれてすぐの移動に抵抗があったのと、やっと1ヶ月間で環境になれたのにその途端にまた家に帰って違う環境になるのが嫌だった為です。 体力的にというより、お母さんが精神的に一番楽に過ごせる環境が一番だと思いますよ!

it-k
質問者

お礼

その時に備えて旦那さんが家事一切を出来るようにしておくなんてすばらしいですね。 私の夫が仕事の後どこまでできるかわかりませんが・・・ >旦那さん次第だと思います。 なるほど・・・参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産後、手伝いにきてくれる母親へのお礼について。

    現在、妊娠25週の初マタです。いつもこちらの意見を参考にさせていただいています(^^) 産後、1か月ほど、私の母親に家事などを手伝ってもらうために家に来てもらう予定です。母親は、実家から車で高速を使って、2時間半くらいのところに住んでいるので、週末は、主人も家事には協力的な人なので、自分の家に帰る予定です。 以上が、産後の予定です。そこで相談なのですが、初産でも、出産経験のある方、里帰り出産をしなくて、母親に実家に来てもらった場合、いくらお礼を渡しましたか?アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 義母に産後の手伝いにきてもらう場合

    二人目の出産を控えているものです。 一人目は自分の実家へ里帰りし出産したのですが その時、旦那の実家がうちの実家へいくらかのお金を包んで渡してくださいました。 今回の出産は里帰りせずに、自宅で産前産後を過ごします。そして産後は義母に手伝いに来てもらう予定です。 この場合は、うちの実家から旦那の実家へ、お金を包むものなのでしょうか? よろしくお願します。

  • 産後に実母がくること。義母は不快に思うでしょうか?

    現在31週の初妊婦です。 私の実家は遠方で、夫の実家は車で15分ほどの所にあります。 実家が遠方過ぎる為、里帰り期間が長くなるのが嫌・・・等の理由もあり、 里帰りをしない事を決めたのですが、実母が2週間ほど手伝いに来てくれる事になりそうです。 ただ、夫の母も出産を心待ちにしてくれており、里帰りをしないと決めた初期の頃から、 それなら手伝いに行くし、うちに来てくれてもいい。と言ってくれていました。 産後の生活は自宅に夫に手伝ってもらいながら、時々は義母がくる事になるかな・・・。 と思い描いていたのですが、実母が手伝いにこれる事になって、 その事を義母に言い出せない状態でいます。 陣痛がきたらタクシーで産院まで向かおうと思っていたのですが、 義母は自分が送っていく。と言っていたり、 出産準備も自分で進めていたのですが、買い物行かないとね☆と、 義母は世話好きな人なので、今後も手伝う気マンマンだと思います。。。 もちろん、その気持ちは有難いですが、 産後直後は実母、もしくは夫婦だけの方が精神的に楽のような気がしています。 義母が不快に思わないようどのように実母がくる事を伝えたらよいと思いますか? 夫に伝えてもらうより、何気なく直接伝えたいと思ってるのですが。。。

  • 義母の産後のお手伝いのお礼

    現在妊娠7ヶ月の妊婦です。 12月に出産予定なのですが、事情があって実の母親には産後のお手伝いは頼めません。 里帰りをせず、夫婦だけで産後を乗り切ろうと思っていたのですが、先日主人の母から提案があり、産後のお手伝いに来てくれることになりました。(初孫になるのでとても楽しみなようです) お礼を渡す場合はどのくらいの金額になりますでしょうか?交通費は往復1万円くらいかかる距離です。 お手伝いの期間は2週間の予定です。 義理のお母さんにお手伝いに来てもらった経験がある方、どのようにされましたか? また、実のお母さんにお手伝いに来てもらった場合は、どのようにされましたか? 教えてくださると助かります

  • 母親が手伝いに来てくれたときの謝礼、この場合はいくら渡しますか?

    先日出産したものです。 事情により、今回は里帰りはせずに近所の病院で出産しました。 上にも子供がいますので、その間(入院期間中)は義母に、産後は実母に手伝いをお願いしています。 で、無事出産したということで義母よりお祝いを5万円いただきました。 現在は東京にすんでいるのですが双方の両親とも関西におりますので こちらに来てもらうにはそれ相応の交通費がかかります。 また、その間の食費等は夫にお願いをしていたのですが結果的には義母の財布から結構出してもらったようです。 ですので、「交通費+食費+子供の面倒費(?)」として5万円ほど包みたいのですが 頂いたお祝いと同額になるのはちょっとイヤらしいかと思い、3万円くらいが妥当なのかと悩んでおります。 この場合、皆様でしたらどのようにされるでしょうか?

  • 産後、一人で頑張るか義両親の家でお世話になるか

    実家に里帰りできないため、産前産後は義両親(夫の親)の家でお世話になろうかと思うのですがなかなか決心できません。 みなさんだったら ・飛行機を使って4,5時間かかる義両親の家に2~3カ月お世話になる (夫は仕事があるし自分の家に残ります) ・誰にも手伝いに来てもらわないで自分の家で産後を乗り切る。 どっちを選びますか? 産後の体調次第なのでしょうが、初めての出産で産後の自分の体調や精神状態が全く予想できません。 夫は義両親の家にいくことをすすめています。

  • 産後のお手伝いについて

    産後のお手伝いについて もうすぐ36週に入る妊婦です。 義母と主人への対応についてアドバイスをお願いします。 私(28歳) 初妊婦 主人(31歳) バツイチ子持ち←子供は前の奥さんが育てています 義母(60歳) パート勤務 義父(60歳) 定年退職 義両親とは別居ですが週1、2ペースで会ったり泊まったりしています。 とても良い両親で私のことも可愛がってくれてると思います。 しかし、結婚後、3年の間に段々と義母が苦手になってきました。 悪気がないのはわかっていますがちょこちょこ前の奥さんの話をされたり、前の奥さんとの結婚写真を飾り、私達の結婚写真は飾らなかったり、私の言動に何かと否定したり… 最近、義母に会うと胃痛、頭痛、発熱といった症状が出るようになりました。 出産も里帰りしたかったのですが義母に産院を決められ、里帰りさせてもらえませんでした。 そこで産後ですが、自分の家に帰り、主人と3人で生活するつもりでした。 宅配も依頼したし、目の前がスーパーなので色々手を抜きつつ自分のペースで家事をするつもりです。 しかし、義母が産後1週間泊まると言い出しました。 有難い申し出なのは重々承知ですが今でさえ苦手なのに産後の余裕がない状態で義母の言動をかわせる自信がありません… そうなると理想は実母に1週間でもきてもらうことですが遠方なのもあり、実母は義母に遠慮して手伝いには行けないと言われてしまいました。 (私の実家は新幹線か飛行機でないと行けません) そこで思いきって主人に「気持ちは有難いけど待ちに待った我が子(前の奥さんとの子供の関係で結婚、出産を我慢させられてました)だから少しでも早く家族3人で生活したい」「仕事を休んでまできてもらうのは申し訳ないし、私も気を使う」と伝えたところ、 「産後動けるかどうかなんて今わからないし、せっかく来てくれるって言ってるんだから」と言われてしまいました。 そう言われるとそれ以上言うのは主人の親を悪く言うことになりそうで何も言えませんでした。 私の我が儘なのはわかっていますが何か良い断りかたはないでしょうか? 若しくは日帰りにしてもらう方法などあればアドバイスお願いします。 分かりにくい文章&長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 産後のお手伝いをお願いする頻度について

    妊娠8ヶ月の妊婦です。 私は実の母と絶縁状態なので、 里帰りもしませんし、 産後のお手伝いは義母さんにお願いすることになります。 義母さんは世話好きなタイプの方で普段からもよくしてもらっています。 快く手伝いに来てくれると思います(これまでの発言等で)。 周りの友達はなんやかやと実家に(帰省等)世話になった方ばかりで、話を聞いてもあまり参考になりませんでした。 そこで、どれくらいの頻度で義母さんに来てもらうのがよいのかアドバイスをお願いします。 ○退院後1ヶ月くらいはじっくり身体を休めるべきだ、と言いますが、 やはり始めは寝たきり状態になるのでしょうか? どれくらい家事をしてもよいものでしょうか? (どちらかというと、私は身体は丈夫な方です) ○平日、夫は朝から夜遅くまで仕事なので、 義母さんには電車&バスで片道約1時間ほどかけて来てもらうことになります。実家での義父・義祖母さんの世話もあるので日帰りだと思います。 毎日、というのはもちろん無理でしょうし、こちらもあまり頻繁では気を遣ってしまいます。最低限、週何回くらい来て貰うのが義母さんにも私にも負担が少ないでしょうか? (参考までに、義母さんは67歳です。頑張り屋さんな性格ですが、頑張りすぎて倒れる寸前くらいまで疲れてしまう時も多々ありますので、そこがまた悩みの種です) ※逆に、義母さんはお手伝いに来てくれる気マンマンなので、「お手伝いはお願いしない」という選択はありません。 里帰りしないで出産・育児を乗り越えられた方からのアドバイス・経験談を特にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 産後の家事

    里帰りせず、出産しようと思っています。実家が近いので母が手伝いに来れるとは思いますが、母も働いているのでそうそう頼りにもできないかな?と思っています。 産後って、食事の支度、洗濯、掃除などいつ頃からするのがいいんでしょうか?また、その間、食事はどうされていましたか? よろしく御願いします。

  • 産後、夫の実家への訪問

    初めての出産を控えた者です。 夫の実家は車で3時間程の場所にあります。 普段、夫の両親(50代)は2ヶ月置きくらいに 自分の家に来いと言い、滅多にこちらには来ません。 (よく知りませんが、田舎育ちの人たち故に、古臭い考えの中に 自分たちが訪問するべきではないという考えがあったりするのでしょうか????) 私は出産を控え、産後、産まれたばかりの赤ちゃんを連れて 夫の実家へ行くべきかと考えています。 お子様がいて、実家が車で数時間の距離にある方々にお聞きしますが、 産後どのくらいの期間で赤ちゃんを連れて行きましたか? 1泊ですか?2泊ですか?それ以上ですか? 次の訪問までの期間はどのくらいでしたか? 経験者のご意見をお待ちしております。