• ベストアンサー

苦痛に耐えないと人は成長できないのかな?

Walt1901の回答

  • Walt1901
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.8

結果次第です。 苦痛があっても、その後の充実感とか達成感とかがあれば、報われた気持ちになり『頑張ってよかった』と思えると思います。 しかし、単なる苦痛だけでは、マイナス的な感覚しか得られないでしょう。 報われる苦労を努力といいます。報われない努力を苦労といいます。 いい結果を生む、いい努力をすればよいのではないでしょうか。 苦痛なくてもいい結果を生むのは、方法論であって、精神論じゃないです。 精神論的に言えば、成長するのに苦痛に耐える必要が要らない場合もあります。

ichaica
質問者

お礼

回答ありがとうございました。よく分かりました

関連するQ&A

  • 人と会うのが苦痛

    私はフルで勤めながら子育てをしてる一児の母です。 人と会うのが最近とても面倒で苦痛なんです。 回覧版をお隣さんに持っていくのも面倒なくらい。 息子が小学校にあがって回りのお母さん方と会う機会が 増えてからとてもそう思います。 他のお母さん方は楽しそうに輪を作って話をしてるんですが 私はその輪に入りたくない。 かと言って一人では寂しいんです。おかしいですよね。 息子がスポーツクラブに入ってから一層苦痛になりました。 試合の時は一日中、練習の後の迎えなど、会って話を するのが面倒でたまりません。 全く話さないのではなく無理に話かけたりしてるんですが、 話のネタを作ったりするのも面倒。 で、息子にはクラブをやめてもらいたい とまで考えてしまう始末。 本当は、話をして友達をたくさん作りたいなって思ってる んですが、人と話す、会うのが苦痛でどうしたら良いのか 分からず悩んでいます。 どうやったら人に会ったり話したりするのが苦痛では無くなりますか? また、皆さんは我が子の友達のお母さんと話してて 楽しいですか? 付き合いが上手になる方法があれば教えてください。

  • 人に合わせるのが苦痛です。

    人に合わせるのが苦痛です。 会話のキャッチボールが面倒で とにかく自己中。 空気読めない。 気遣いをしながら楽しむこと(ボーリング、大勢での食事、スポーツ、トランプ等)を楽しめない。 本気になりすぎてひかれる。 クラスに一人はいた、 自分をアピールしているというか、 うまく言えませんがいわゆる“イタい奴”。 人に合わせるくらいなら 一人で散歩でもしている方がましだなんて思ってしまう。 小さな頃からこんな性格で 常々コンプレックスに思っています。 このままでいいといわれるかもしれませんが やはり大勢でわいわいできる、あたたかい人間になりたいです。 空気読めない、人と遊べない私には 気分転換の方法がありません。 大勢で遊んだこともたくさんありますが 心から楽しいと思ったことは少ないです。 自分が何をすることが好きなのか、もうわかりません。 こんな性格は直せますか?

  • 音楽が苦痛です。

    音楽が苦痛です。 僕はドラムを小さい頃から習っていて、今高校生なんですが、最近音楽が苦痛に感じられるようになってきました。 ドラムを小さい頃から頑張ってきた甲斐あって、それなりのレベルに来たと思います。お金も少しですが頂いています。 ですが、全く楽しくないです。毎日学校から帰ってから一日中練習していますが、それは音楽がしたいからではなく、練習をしなければいけないんだ!という思いがあるからです。実際休んだらレベルも落ちますし。 毎日辞めたいという思いでいっぱいですが、自分にはコレしか取り柄がありません。(取り柄とは呼べないかもですが…)勉強だってイマイチだし、スポーツも今更やったってダメです。 僕は人一倍闘争心、競争心が強く、一番でないと気が済まない性格で、多分今音楽を無理して続けるのはドラムしか人に勝てるものがないからだと思います。 しかしドラムはスポーツではありませんから、明確に勝ち負けが決まる訳ではないですよね。プロになれるのも"実力がある人"ではなく"売れる人"ですし、多分僕はそこに魅力を感じなくなってしまったのではないかなと思います。 始めた頃は楽しかったです、音楽を聞いて感動もできていました、上達が楽しかったです、無論今も発展途上ですけど。でも、今はこの有様です。 でもこのスランプを耐えられれば音楽が楽しくなるかもしれないので、必死に練習しています。でも辛いです… ドラムを続けていくべきかなと迷っています。 文章下手ですみません。

  • 誘われるのが苦痛

    誘われるのが嫌です。 誘われて嬉しい、というよりも、もう苦痛です。 一緒に過ごすことを想像してぐったり疲れてきます。 (ごく親しい人からの誘いは嬉しいのですが) 誘いのメールが来ることさえ、苦痛です。 断る口実に悩みやっとの思いで返信しても、押しが強く誘われ、 断りきれずに行くはめになることが多いからです。 また断れたとしても、また誘われることになったり、誘いを断ると 「せっかく誘ってやったのに」とむっとされることもあります。 ひどい場合は、嫌味さえ言われます。 返信することさえいやになってきました。 返信さえしなければ、もう2度と誘われることもないからです。 どうしたらいいのでしょうか。 もう返信しなくてもいいでしょうか?

  • 人と会うのが苦痛です

    誰に打ち明けることもなく何年も悩んでいます。 数年前、近所に住む友人(年上の女性)と些細なことがきっかけで気まずくなってしまい、以後ばったり会ったときなどは彼女の家族まで使って睨みつけられるようになってしまいました。今もこれは続いています。 それ以後、人と会うのが物凄く苦痛になり誰とも会いたくない、話したくないと思うようになってしまいました。本当に数少ない友人と年に2回位会う時もありますが、実際会っているときはまぁまぁ楽しいとは思うのですが、帰宅してから「疲れた、もう2度と会いたくない」と思ってしまうようになりました。電話やメールをもらうのも苦痛です。 以前はボランティア活動や自分の住む町の福祉活動にかかわる勉強会等にも自ら参加していたのですが、今はもうそういう元気や気力もありません。新しくやってみたいと思うようなことがあっても、結局人の中に入っていかなくてはいけないのでやっぱり「どうせ何か嫌な思いしたりするにきまってる。やめよう・・・」と思ってしまいます。 友人が(どうしてもというので)彼女の母親を連れてうちに遊びに来た時も悪気はないのでしょうが一番気にしている「子供がいないこと」や「子供いなくても犬がいればいいのよね」等と平気で言われ、帰ってから「もう2度と来なくていい!」と思ってしまいました。 家事は一生懸命やっていますし、主人とも近くに住んでいる実家ともうまくいっています。でも一番の理解者と思っている主人には私が「人に会いたくない」「人と会うのが苦痛だ」ということがずっと言えずにいます。「甘ったれ」だとか、「変人」だとかという目で見られるのではないかと怖いのです。 以前ここに越してきた当初は近所の人とも明るく挨拶でき交流もありましたが、今は本当にとりあえず挨拶するだけです。近所の人とも極力顔を合わせたくないと思うので、ゴミ出しなども通りに人がいるようならいなくなってから出るようにしています。 こういう心境って異常なのでしょうか?誰にも会いたくない、話したくない、と思ったことがある方はいらっしゃいますか? 誰にも打ち明けられず、ずっと悩んでいます。どうしてよいのかわかりません。(頭の整理がうまくできずめちゃくちゃな文章ですみません。)

  • 愛されることが苦痛

    20代の女です。年齢=彼氏いない歴です。 10代の頃は女子校に通い、ろくに男子と触れ合う機会もなかったので友達とモテたい~、彼氏ほしい~などと話しておりましたが、今は異性に愛される、好意をうけることが苦痛でうんざりしています。10代の頃にも薄々そのように感じたことがあり、ある方から告白を受け、振りました。20代になりその思いが顕著になって今までに何人かからの好意を受けましたが振り、無下にしました。 何でもないのにメールやLINEを送ってくることに一番の苦痛を感じます。 たとえば、私はたいして会いたくもないのにしょっちゅう会えない?とか今なにしてる?と送ってくることに対してです。 私と仲を深めたいという思いからなのは承知しており、ありがたいことなのは自覚しておりますがどうしても生理的嫌悪が先にきてしまい、顔もみたくなくなってしまいます。またそういうメッセージが来ると「ひとりでいたいのに」と思ってしまいます しかし同性の親友はいます。その人らとなんでもないLINEのやり取りをするのは普通です。むしろその人たちといろいろ遊びに行きたいと思います。 自分は異性とのメールというものがキライなだけなのだろうか、同性が好きなのだろうか、それとも人を愛せないのだろうか、それともただの面食いなのだろうか、といろいろ考える日々ですが、なぜそんな男からのアプローチのために私がこんなことを考えてしまい、時間を割かなくてはならないのだろうかと落ち込んでいます。 そんな深く考えずに流すことが大切とは思いますが、どうしても来ることに苦痛を覚えてしまいます。 あと思うことを箇条書きで書かせていただきます ・カップルがうらやましい、自分もそうなりたいという思いからではなく、ただ気持ち悪いという意味でリア充爆発しろと思う ・愛や恋をつづった甘い作品も(素晴らしいと評価をうけていても)、「きもちわるい」とあしらってしまう ・人に恋している人が、その人にもわけのわからない行動をとったり(「ひたすら会おうとする」など)盲目になることにたいして「狂ってる」と感じる ・誰かといつまでも一緒にいたいと思ったことがない 私の考え方は極めて稀であるし、おおっぴらに言いふらせば人はいい気はしないだろうと理解しています。ただ、私と同じ思いの方はいらっしゃいますでしょうか。またどなたかアドバイスを送っていただける方を募集いております。

  • 苦痛から得られるもの・意味

    挫折といえば… 受験失敗、事業失敗、スポーツなどの記録が伸びずスランプに陥るなどなど が思い浮かびました。 精神的苦痛 機能不全家庭で精神的に苦しむ、親やその恋人から虐待をうける、 肉体的・精神的DVをうける、強姦に合ってしまう、 いじめをうける、パワハラ・モラハラ・セクハラをうける、 人格障害者に付き纏われ心を蝕まれる… などなどが思い浮かびました。 精神的苦痛から学ぶもの、精神的苦痛に合う意味はなんでしょうか? とても悲しい経験だと思いますが、精神的苦痛のプラス面をどうにかみつけたいです。 ふとこんなことを思いました。 回答よろしくお願いします。

  • 苦痛です

    エビリファイを飲んでいますが、ソワソワして身体を動かしていないといけなくて苦痛です。 これならば、飲んでいない方がましです。 以前、コントミンを飲んでいましたが、ソワソワの副作用がなく、よい薬の印象を持っていますが、主治医に言って変えてくれないかと言っても、エビリファイは副作用がなく、いい薬で最低我慢して2ヵ月は飲まないと効果はないの一点張りです。 ソワソワのようなアカシジアは苦痛です。2ヵ月も我慢できません。 どうしたらいいでしょうか? 病院を変えるしか方法はないですが、なかなかいいだせません。

  • ゴルフが苦痛で仕方ないのです。どうしたらよいですか

    ゴルフが嫌で嫌で仕方ありません。 まだ初めて半年程度で4回しか打ちっぱなしに行っていません。 いま友人と打ちっぱなしに行ったのですが、あまりの下手さに気分が落ち込んでしまい、途中から笑顔が消え、暗い表情になり、友人と別れたあとも、暫く車の中で落ち込んだままボーっとしていました。 会社に属している限りはゴルフくらい嗜んでいたほうが良いという思いからゴルフを始めましたが、全く面白くありません。 上手くなりたいとは全く思わないですし、偶然ちゃんと飛んでも「はぁやっと1回飛んだ」としか思わないですし、ストレスは溜まる一方で、もうゴルフなんてしたくないと毎回思っています。 その傷が癒えてまた義務感から練習に行ってみますが、また嫌になります。嫌になるというか、ウツになります。気分が落ち込みます。今回も傷が癒えたので、逃げてちゃいけないと自分から誘いました。そしたらこんな感じです。終わったらマイナス思考、全てが嫌になります。 友人は(質問を見た人も)「最初は面白くない。もっと練習すれば」といいますが、毎回こんな感じで、落ち込んで、また近々行けなんていうのは地獄です。苦痛以外の何者でもありません。 友人に今度教えるのが上手い人と一緒にと誘われましたが、周りから見ても本気で嫌がっているという感じで拒否してしまいました。 でも将来のためには逃げたくありません。 というか、こんなマイナス発言の塊の質問を書き込んでいる自分が大嫌いです。やっと前向きになったのに、ゴルフをすると後ろ向きの自分がよみがえってきます。 どうしたら良いかわかりません。 どうしたら良いのですか。

  • 毎日がつらい 苦痛です

    最近毎日つらいです 苦痛です。 大学が嫌になってきて、休みがちになってきて勉強も遅れてきて、友達といても楽しくないです。毎日糞みたいな自分の部屋に閉じこもって何もしません 毎日の楽しみだったオンラインゲー厶も楽しくないしスカイプで話すネット友達も気のせいか冷たく感じてきてつらい 相棒だったバイクも最近乗ってないしもう乗りたくもないです 部活も前まではやり甲斐を感じて頑張っていました今は苦痛でしかないです  最近、すべてが嫌になってきて辛いでこんな自分が大嫌いです。 一人暮らしなので尚更鬱です、アルバイトして生活費を稼がなきゃいけないのにやる気も起きないです 親に迷惑ばかりかけて申し訳ないと思っているのにこんな状態な自分が嫌です もうつらいです 文章にも質問にもなってないです。すみません