• ベストアンサー

音楽が苦痛です。

音楽が苦痛です。 僕はドラムを小さい頃から習っていて、今高校生なんですが、最近音楽が苦痛に感じられるようになってきました。 ドラムを小さい頃から頑張ってきた甲斐あって、それなりのレベルに来たと思います。お金も少しですが頂いています。 ですが、全く楽しくないです。毎日学校から帰ってから一日中練習していますが、それは音楽がしたいからではなく、練習をしなければいけないんだ!という思いがあるからです。実際休んだらレベルも落ちますし。 毎日辞めたいという思いでいっぱいですが、自分にはコレしか取り柄がありません。(取り柄とは呼べないかもですが…)勉強だってイマイチだし、スポーツも今更やったってダメです。 僕は人一倍闘争心、競争心が強く、一番でないと気が済まない性格で、多分今音楽を無理して続けるのはドラムしか人に勝てるものがないからだと思います。 しかしドラムはスポーツではありませんから、明確に勝ち負けが決まる訳ではないですよね。プロになれるのも"実力がある人"ではなく"売れる人"ですし、多分僕はそこに魅力を感じなくなってしまったのではないかなと思います。 始めた頃は楽しかったです、音楽を聞いて感動もできていました、上達が楽しかったです、無論今も発展途上ですけど。でも、今はこの有様です。 でもこのスランプを耐えられれば音楽が楽しくなるかもしれないので、必死に練習しています。でも辛いです… ドラムを続けていくべきかなと迷っています。 文章下手ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

僕もドラマーですが、なんとなく気持ちはわかります。 勝ち負けじゃないと思っても、やっぱり他のドラマーを見ると負けたくないと思ってしまいます。 樋口宗孝さんというドラマーがいました。 ロック界では神様のような方でした。 ストイックに「オレはロックドラマーじゃない。ロックスターであり続けるんだ」そういって、テクニックだけではなく、ロックミュージシャンとしてみんなの憧れでありつづけることを考えていました。 彼もまた、「誰にも負けたくない!」そういう意思の強いドラマーであったと思います。 だけど、人が叩いていて自分がわからないことや疑問に思ったことは、直接「今のはどうやって叩いていたの?」と素直に聞いていたそうです。探究心は晩年まで衰えなかったそうです。 「極める」ということは、むしろ「楽しい」ということとは正反対なことだと僕は思います。 その極める為の苦しさを味わい、その先に手に入れたモノを目の当たりにしたときにこぼれる笑み。この一握りの楽しさを知ってしまうと、苦しい道を自ら求めてしまうのかもしれません。 僕はピアニストの祖父を間近で見て育ちましたが、レッスンに来るのは音大生のみならずプロの楽団の方々も大勢いました。しかし、レッスン中に笑みなんて見た事ありませんでした。むしろみな必至で苦しそうでした。 どうしてそこまで自分を追い込むんだろうと。 とても楽しんで音楽をやっているようには思えませんでした。 でも今なら彼らの気持ちがわかります。 モーツァルトなどの過去の作曲家たちも、曲を作り出すときはまさに「命を削って」作曲していました。 苦しいだけなのに、ツライだけなのに。そんな想いをするなら音楽を止めればいいのに。そんな過去の作曲家たちの人生も大勢あります。 楽しいとはいったい? 君はまだ、苦しみの先に得たものを見た事がないのでしょう。 苦しいと思ったとこで止めてしまう人が凡人です。 その先を見る資格があるのは、苦しみを乗り越えた人間だけです。 僕は挫折しました。 苦しかった。 でも、今はその事を後悔してます。 もっと努力出来たはずなのになんで逃げ出してしまったのか。 だから、今はせめてこれからの人生で後悔のないようにいっぱいドラムを叩いています。

maple523
質問者

お礼

樋口さん、僕も大好きです。純粋に「カッコいい」人だったと思います。 やっぱり物を極めるところまでいこうと思ったら苦痛はつきものですよね、頑張ります。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • ohayouone
  • ベストアンサー率39% (46/117)
回答No.11

簡単ですよ 先生を変えてみましょう。 って簡単じゃないですね。 練習は1日でもさぼったら駄目な事は解っているようですから やっぱり先生かな。先生によっては今までの練習は全部否定されるかもしれません

maple523
質問者

お礼

ごめんなさい、今は先生には習っていないんです… ご回答ありがとうございました。

  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.10

グループに大切さに気づいたということは、収穫ありですね。 まあ、「グルーブしなけりゃ意味がない」がモットーのベーシストからみると「何をいまさら!」の感もありますが、大躍進に繋がりそうな気がします。 フュージョンとかってリズムの細分化が進みすぎて、16部音符や32部音符を正確に刻むことに囚われてばかりで、大きなノリが大切にされていないような気がします。踊ることができるような曲はリズムが単純で低級な音楽という概念もありますが、これも間違った考えだと思います。 現代のポピュラー音楽の殆どのリズムはアフリカをルーツにしています。アフリカの音楽は踊るということ分離して考えることができないし、アフリカのリズムに祖先をもつ現代のポピュラー音楽も自然と手足を動かしてしまうものが多いのです。まずは自然に体が動くようなリズムを叩けるようにしてください。ドラム以外の楽器だと足でリズムを取ることができませんが、体のどこかが揺れていることが大切だと思います。 他の方の回答にありましたが、いろいろ音楽(いろいろなリズム)を聴くことも大切です。それぞれのノリの違いわかると思います。アフリカ的を要素を含むラテン音楽はとくにお勧めです。アメリカの音楽はアメリカナイズされてるので駄目です。キューバ、ブラジルが特にお勧めです。これで2拍子のノリを掴むと、音楽の幅を広がると思います。 ドラムの入っていない音楽を聴くことも大切です。パーカッションがどのようにリズムを刻んでいるかを勉強するのも良いし、パーカッションも入っていないのにどようにしてグルーブを出しているのかを研究するのもいいと思います。本当にドラムって必要なの?と問い直すことで何か発見できると思います。 参考URLを見てください。ドラムもベースも入っていないのに凄いリズム感です。ここで使われているパンデイロって打楽器の表現力にびっくりすると思います。(私も持ってますが、本当に難しい楽器ですよ!こんな上手に叩けるなんて凄いことです)

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=vtaAfo9A6qk
maple523
質問者

お礼

グルーヴしなければ意味がないと僕も思います。ですがそれが出来ないんですよね(笑) ドラムだけでなく他のリズムがっきも聴いてみます。 ご回答ありがとうございました。

  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.9

あ、補足です。 もしかして質問者さんは「下手糞が」といわれたことが少ないのでは? そう言われるとやっぱり練習する気になれます。 また、スティーリーダンのお話が出てましたが、 僕以前スティーリーダンのコピー、ライブでやったんですけど、 GreenEaringという曲とフロリダルーム、という曲です。 ホーンが居るバンドなんですが、ホーンの居るバンドは経験がありますか? ホーンが居ると、ホーンに埋もれないように、 でもバカでかくなく、でも通る音で演奏しないといけません。 なかなか僕もできないのですが、ホーンと練習すると そこができないのでホーンの連中に 「この、ド下手糞が!俺たちはドカスカロックやってんじゃんえぞ! 脳味噌ねえのか?」 と音で言われてるみたいな気になります。 実際のホーンの連中はやさしいから何も言わないけど。 そういうの練習で感じたことが、もし、なければ、 ホーンを集めて、是非、ライブでスティーリーダンをやってみてください。 快感、この上ないです。 ブレッカーブラザーズのサム・スカンク・ファンクにも挑戦して 部分的にしかされませんでしたが、でも一番の盛り上がりのところだったんで 結構受けました。 テリーボジオ先生の真似なんかできるわけないですが、 似たような雰囲気くらいは音数がすくなくてもなんとか出せます。 (ちゅーか、普通の人にならごまかせます(笑)) そういうことを「楽しんでみる」というのもいいのではないでしょうか? 音楽は大好きな男性、女性、大切な人、の「胸」に届けるもの、ですから そういうプレイができるようになるには、手数だけ多くてもだめです。 そういうことも、学んでいってみてはいかがでしょうか? はっきりいって、恋やセックス、映画、アート、いろんなもので感動できない人が 音楽で何かを他人に伝えられるはずがないのですが、 そういうことはすでにご経験されてると思いますので、 再度、そっちにしばらく没頭してみるのもいいかもですね。 ドラムやめても、大抵は、上手くなります。 逆に、音で喜べない人がいくら上手くても、それは音は伝わってこないですよね。

maple523
質問者

お礼

ホーン入りのバンドは緊急のサポート(そのバンドのドラムがライブの日に急に来れなくなった)以外では経験ないですね… いろいろな経験をしてみます。 ご回答ありがとうございました。

  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.8

続けていくべきです。 でも、少しやめてみたら? 「3ヶ月は絶対に練習しない」 「それでどれだけ上手くなるか?」 を試してみるんです。 練習しないでおいて、上手くなるか? 音楽は、こころを体の動きで表現するものですから こころが強くなればその人の音楽は強くなります。 当然、出る音が変わってきます。 マンネリの練習をやめてみることで 筋肉の動きもかわってきます。 下手になることもありますが、 やめてみて、こころが成長すれば、筋肉の動かし方も リズムの感じ方もかわるので上手くなることも少なくないです。 力が抜けてすごくいい音がでることも多いです。 音楽とメンタルはそれほど密接に関係しています。(いると思います) 手足が早く動くだけが能じゃないですから。 間をどれだけいかせるか? 少ない音数でどれだけ表現できるか? 1発の音を出すのに、どういう風に体を動かすか? 色んな動かし方があるが、その曲に、どの動きを採用するか? 色々とあります。 >人一倍闘争心、競争心が強く、一番でないと気が済まない性格で、 >多分今音楽を無理して続けるのはドラムしか人に >勝てるものがないからだと思います。 なるほど~。 でも「1番じゃないと気がすまない」って性格だったとしても、 なんでそんな理由で練習をしなきゃいけないのかがわかりません(笑) 他人に対して、勝つ、負ける、という考え方だけしていると、 結局何も生まないです。 自分に勝つ、自分に負ける、なら常に持ち続けてて意味がありますが。 ドラムやめてみて、どこまでガマンでき、どこまで上達するか、 を見てみるのも面白いし、もっと続けて、もっとダメになって、 大嫌いになってから、気が向いたら再スタート、でもいいのでは? 考えすぎると、本来の目的、自分の生きている意味さえ失います。 別の「楽しめる」ものにとりあえず浮気するのもいいでしょう。 結局は、それも、自分のドラムプレイのプラスになってしまうわけですから。

maple523
質問者

お礼

お礼遅くなってしまい申し訳ありません。 そうですよね、そんな気持ちで練習していても上手くならないですよね、少し休んでみようと思います(少しの練習はすると思いますが…) ご回答ありがとうございました。

  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.7

こんにちは。 折角続けてきたことを止める事はないかと思いますが、 気分転換にベースはいいと思います。また違って視点でドラムを見ることが出来るようになりますよ。 仮にベースの練習に当てた時間分、ドラムが技術的に下手になったとしても、得られるもの大きいです。 ジェフ・ポーカロが好きなら、スティーリーダンのコピーが面白いのではないかなと思います。 技術的な面以外でも学ぶことは多いと思っています。 以上です。

maple523
質問者

お礼

そうですね、明日友達ベースのお古を貸してもらう約束をしました。ちょっと楽しみです(笑) スティーリーダン聞きますよ!めちゃくちゃかっこいいですよね! コピーしたことはなかったのですが、コピーしてみようかなと思います。 皆さんから回答を頂いて少し元気になってきました、また今日も1日練習頑張れそうです。 ご回答ありがとうございました。

  • erumera
  • ベストアンサー率29% (112/379)
回答No.6

NO.4さんへの回答を見させてもらって度肝をぬかれました。かなりのバカテクドラマーとお察しします。 きっかけがヨシキって、リアルタイマーな私は隔世の感をきんじえませんよ(笑)。 きっとドラムセットも凄まじい物なんじゃないですか? そこでどーでしょ、いっそのことセットを極限まで削ってみるというのは。まぁ練習しなきゃとのことなので難しいことかもしれませんが・・・。 要は「縛り」を作るってことです。 限られた条件の中で想像力をフルに使ってプレイする。何か違う世界が見えてくる可能性があるんではないでしょうか。 ホワイトストライプスとか聴きます?もう「え?!これでいいの?!」ってドラムですよ。 下手っちゃぁ下手なんですけど、妙にクセになる魅力があると思います。 きっかけは親御さんとのことですが、それだけでは、厳しい練習には耐えられなかったんじゃないでしょうか。 あなたはドラムに「選ばれてしまった」んですよ。あなたが「選んだ」のではなく。大袈裟かもですが天命なんだと思います、叩くのが。 だからここは諦めて(笑)続けるべきなんじゃないかと。 勝ち負けとかプロか否かといったものとは全く関係ない感覚が眠ってるんじゃないかと思います。 きっと見付かりますよ、あなたなら。 頑張ってください。才能ある者の宿命だと思って。

maple523
質問者

お礼

いえいえ、僕は才能とは正反対の位置にいる人間です(笑) 確かに同年代で僕よりテクニックがある人はそうそう見かけませんが、グルーヴの面ではかなり劣っています。(グルーヴを軽視してきたせいです…) リンゴスター、ボンゾ、キースムーンなどのドラマーはテクニックはそれなりですが(あの時代なら凄かったのかな?)めちゃくちゃかっこいいドラマーがたくさんいます。 デニスチェンバースだってテクニックだけだったら三流ドラマーでしょう、しかしヤツは完璧なリズムキープ、テクニック、グルーヴ全てにおいて完璧なのであそこまでの地位を築けたんだと思います。僕はそういったドラマーになりたいです。 話がそれましたが、才能あるっていってもらえてネットでも嬉しかったです。なんとかこのスランプを乗り切ろうと思います。 ご回答ありがとうございました!

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.5

うーん、難しいですね。 貴方は多分リズム楽器の世界がどれほど 深いモノかを知らないと思います。 今貴方が諸先輩方から渡されている楽曲より、遙かに単純で それなのに複雑に絡み合う しかも心ふるわせるリズムが世界中にあります。 その全てが、グルーブと呼ばれる箇々それぞれの民族の持つうねりです。 悲しいこと楽しいことを綴って暮らしてきた祭りの音が、リズムに乗っています。 一度ドラムという楽器を離れて、ビートとグルーブを研究するのも良いかと思います。 名前もわからない不思議な打楽器があります。 パーカッショニストとしては是非聴いておく必要があると・・・ http://www.youtube.com/watch?v=3417VhdGScc&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=3LfJLvuZqmQ&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=3k88GuvA4tU http://www.youtube.com/watch?v=fuYW8GegdWQ&NR=1&feature=fvwp まぁ世の中広いですから、コレばかりじゃないでしょうね。

maple523
質問者

お礼

今モチベーションが下がっているのはドラムの本当の面白さがまだわかってないからですね。 確かに僕は今までテクニックばかりに終始してグルーヴを少しおろそかにしてきました。 いろんな素晴らしいドラマーのグルーヴを研究してみます! ご回答ありがとうございました。

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.4

おそらく、ビビビっとくる音楽やミュージシャンにまだ出会っていないでしょうね。 小さい頃にスタートしたのでしたら、始めるきっかけも良く覚えていないのでは? (親のすすめ等?) 当方はギターですが、小学生のときにベンチャーズに感動して始めたので、 目標もあり、その頃は練習はまったく辛くなかったですね。 その後、ロックも弾ようになり、コピーに明け暮れていましたが、 行き詰った感じがありました。 そして、ジャズに出合ってから、再び完全に開放された感じで、 今に至ります。 現在、音楽が辛いと感じているのでしたら、練習量を少し減らして (セミプロなら練習を休むわけにはいかないですね)、 コンサートやライブを見て回ってはでうですか。 有名ミュージシャンでもいいし、小さなライブハウスでもいいと思います。 純粋に音楽を楽しんでいる姿を目にしているうちに、気持ちに変化が現れる かもしれませんよ。 また、凄い演奏に出会うと、きっと演奏したくてウズウズすると思います。 いずれにしろ、止めるにも勇気が要りますので、止めるより、もがきながら 続ける方が楽かもしれませんよ。

maple523
質問者

お礼

僕は親が大のX Japan好きで、半分無理やり習わされました(笑) そこから僕はジェフポーカロ、マックスローチなどのドラマーにハマっていきました。 ですが今聞いても全く感動できないんです… CDとかDVDも全部集めようと頑張っていたのに… 確かに辞めるか続けるの二択しかないのでいま辛いのかもしれません。 力を抜いて、いろんな音楽を聞いたりして、なんとか踏みとどまりたいと思います。 あの頃の情熱を取り戻したいです。 ご回答ありがとうございました。

noname#134401
noname#134401
回答No.3

音楽は聴くだけですが・・・。 maple523さんの最終的な目標が判断できませんが、ドラムで演奏することに苦痛を感じているのなら、気分転換に違う楽器で音を出すのも良いと思う。 カラオケで声を出すのもいい。 スランプを耐えるのでなく、自らスランプを乗り越え下さい。

maple523
質問者

お礼

それもいいかも知れないです。ベースでも気分転換に始めてみようかな… ご回答ありがとうございました。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.2

たかが未成年が一番になれる分野だけで安穏とするのは、精神的におかしいですね。 そもそも「音楽」じゃなくなっています。人に勝つ事でしか喜びを見出せないのは、 目的がすり替わっています。 若いうちにさまざまな経験を積みましょう。ドラムだけに時間を割いている場合じゃないでしょうね。

maple523
質問者

お礼

そうですよね、音楽で人と勝ち負けを競う事は間違っているし、意味がないと思います。 ですが今の僕にとってドラムは人に勝つための道具となってしまっています。 僕はドラムを辞めてしまったら、何も残っていません、何も頑張れるとも思えません。ただ1つの取り柄がなくなってしまうのが怖いから、逃げているんだと思います。 恐らく精神的に弱いのだと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう