• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が生まれるので記念に木を育てたい)

子供の誕生を記念に木を育てよう!成長速度とおすすめの木は?

NanakiTaiの回答

  • NanakiTai
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.5

まあ、気持ちって大事ですよね。 実家に土地があれば、個人的には食べられたほうが嬉しいので、渋柿を植えます(理由、手間も他の果樹に比べればすくない)。さくらんぼという手もあります。花が咲く時期は桜より2週間ほど遅く、花は白い、品種によって自家受粉しないので(さくらんぼならないので)自家受粉する木を選びます。 まあ、季節と縁起を考えればやっぱり桜がいいでしょうか。 で、問題は、おそらく鉢植えにしなきゃいけないことですね。 えっと、お金ではなく手間がかかりますが、どんな木でも、対応できると思う方法書きます 最初買ってきた木を、10Lポット(近くのホームセンターなどに売ってます)に植えます。理由は後で説明します。そのあと、木の生長に合わせ、20L→45L→60Lポットに移し変えます。移し変えるタイミングとしては、木とポットのバランスがおかしく見えるようになったら、これも後で説明。その後、地面に移植します。 まず、60L以上のポットは重くて、移動がものすごく大変です。最低でも大人2人は必要でしょう。ただなんとか10年くらいは持つと思います(一応経験上、そのあと順調に生育するかは条件によると思うけど) 最初から、60Lポットせず小さいポットするのは、移動の手間と、木の成長を遅らせるためです(盆栽なんかがいい例かも)10年生の果樹の60Lのポットだと、土がほとんどなく、根で占められていました。ポットでは、これ以降は相当上手に管理しない限り、衰弱していくと思います。ポット内がが根っこだけになるというのは小さいポットでより問題となるため、木が衰弱する前に移し変えていきます。一般的には(栄養過多でない場合は)、地上部より根の部分のほうが成長早いので気をつけてください。 あとは、肥料をあげすぎないこと(特に窒素)、軽くせん定してあげること、病気と虫が怖いので、少し防除してあげることでしょうか 防除は、お店の人に聞くか本でどんな病気がまずいのか調べてください。農家のように、2週間に1回や様々な農薬を使う必要はないです。木の幹に入ってしまう虫や、木を枯らさせてしまう病気だけでいいです。小さいうちはハンドスプレーに農薬(取り扱いには注意)でもいいかと思います。 あと、別な方法で考えられるのは、知り合いの農家さんなどの土地に植えさせてもらうことでしょうか。ただ、これは移動するときに、多分相当なお金がかかります。(バックホー、ユンボで掘ったり、トラックを用意したり) あと、最後に、今後80年間くらいは枯れずというためには、防除は必要になってくると思いますので気をつけてください。

towardfuture
質問者

お礼

10年も鉢植えではけっこう厳しそうですね、、、。 10年ぐらいであれば十分植木鉢で可能であると思っていました。 成長を遅くさせるようにするのと同時に、早めに地面に移植させる場所を決めておこうかと思います。 色々な土地にいける転勤族は好きですが、こういう場合は困りますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 桜の木 秋

    桜の木は春に花を咲かせますが 秋には紅葉しますか? それとも ずっと緑の葉っぱですか?

  • 庭にどんな木を植えていますか?

    こんにちは。いま自分のうちの庭に何か木を植えようと思っています。 そこで質問なんですが、みなさんはどんな木をどんな理由で植えてい ますか? 私は季節が感じられて、将来大きくなったとき(10年くらい)に木陰 の下で横になれるくらい大きくなるものを植えたいなと思っています。 季節が感じられるというのは桜に代表する春に桜咲くであったり、秋 に紅葉する、モミジやイチョウ。今の季節であったらサルスベリなど です。 しかし桜もきれいなんですが、毛虫がすごいことなりますし、イチョ ウは実が落ちた後臭いが気になるなど。それぞれ欠点もあると思いま す。 できればそんな欠点も一緒に何かご指南してもらえたらありがたいで す。 二つの質問どちらでも結構なので返事してくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 木の子孫

    無知ですみません。 さくらんぼって、桜の木の実ですか? といのは、普通の木が生えていますが、これらの木はどうやって子孫を増やしているのですか。 桜の木は、ある程度大きくなったものを公園などに植えているのを見たことがあるだけで、自然に子供の木から大きな木になっていく仮定を見たことがありません。 植物は、花を咲かせ、花粉で受精し、実をつけてその実の種でふえていきますが、木もそうなのでしょうか。 杉の花粉は有名ですが、松ぼっくりが落ちてそれが木の芽としてでてくるのでしょうか。 どうも、想像できなくてというか見たこと無いものですから。 うちのそばに桜の木がありますが、その近くから桜の木らしきものが出ているのは見たことありません。もう、何十年なりますが。 よろしくお願いします。

  • この会話の真意を教えて下さい。

    会話と言ってもメールの会話なのですが、話が噛み合わなくて困っています。 12月初旬に彼と嵐山へ行くことになっています メールの会話⇓ 私:おはよ(・∀・)今朝裏の桜の木が紅葉になってたよ。   写真送るね(写真添付)もう京都も色づいてるかもね。   紅葉を見てたら〇〇(彼の名前)と嵐山早く行きたくなったよ(*^_^*) 彼:ん?ちょっと待って!桜は春にしか花付けないんでしょう   広葉樹だけど、なんだろ? 私:え?意味がわからない。葉っぱが色づいたんだよ 彼:『今朝裏の桜の木が紅葉に』って書いてたから(;´∀`) 桜は花付けるの春だけだから。   もみじの木なんだろうね。 私:春に桜咲いてたから桜の木だよ?桜の葉っぱも紅葉するんだよ(*^_^*) 彼:桜は秋にも花咲かせるんだ(;´∀`) これは一体どういう事なんでしょうか? 秋に花咲かせる木が紅葉すると思っているのでしょうか? 電話すればいいのだろうけど、なんか気になって質問させて頂きました。 私は春に桜が咲いていたのを確認しているの、この木は桜です。 そして確かに紅葉しています。

  • この木何の木?

    2015年の9月に千葉県野田市の八幡神社で撮った写真ですが何の木ですか? 神社、特に拝殿前は桜か銀杏が多いイメージですが、 桜なら9月は葉が落ちて無いですし 銀杏なら紅葉始まるので青々してないでしょうし

  • この木はなんというでしょう

    何年か前にベランダにドングリみたい種が落ちていました、よく見ると芽がでていたので鉢に植えて育てています。ある日、木の名前を知りたくなって図書館に行ったのですがよくわかりません。写真を添付いたしますので、どなたか木の種類、名称等教えて下さい。

  • この木は、桜でしょうか??

    私は木の事がまったく分からない素人ですが、 すいません、質問お願いします。 去年辺りぐらい?に、地面の割れ目から生え初め、 昨年は、ヒョロヒョロした感じで高さ70cmぐらいの高さだったのですが、 今年に入り急成長、ヒョロヒョロとした感じも無くなり、 枝も伸び2mほどの高さになっています。 葉っぱの周りが、ギザギザしていまして、 近所の方に見てもらうと、バラ科かも??、とも言われました。 そして私なりに、ネットで調べてみたのですが、 これは、オオシマザクラでしょうか? 普賢象とかと、言う物なのでしょうか? それとも、別の木でしょうか? 場所は、京都市内中心部で、 今から50年ほど前、お祖父さんが花が好きで、 枝垂桜や、その他の桜や梅、菊など…植えていまして、 その種が50年後に発芽したように思えるのですが… しかし、この場所に家を建てる事になり、 サクラならを欲しいという方がおられまして、 掘り起こして、別の地でお祖父さんの桜が育ってくれたら良いかなと考えております。 どなたか、木の種類を分かる方がおられましたら、 教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 枯れた桜の木を復活させる方法はありますか?

    枯れた桜の木を復活させる方法はありますか? 雨続きで 根腐れしてしまったみたいなんです… 手のひら大の鉢に一本植えてあるのを春に購入して 今は青い葉があるはずなんですが みんな茶色になってしまいました… どうにかならないでしょうか(;0;)?

  • 木の成長を止めるには?

    先日、庭の木を切りました。母が、玄関前に植えていたもので、当方は全く関知していません。知らず知らずに巨大化したらしく、塀を乗り越え、私道で良かったのですが、かなり鬱陶しく道にはみ出ていました。ようやく切る事になり、びっくりしたのですが、その木は元々鉢植えのようでした。鉢を根が割ったのか?はみ出た挙句の巨大化でした。新築を考えておりまして、同じ場所に再度、『シマトネリコ』、『サルスベリ』、『ハナモモ』、『笹』を植えたいと思っています。『笹』はどの道伸びるのを阻止する為、コンクリートブロック内と考えていまして、まぁ当方としても優先順位は下で考えていますが、取り合えず、『シマトネリコ』、『サルスベリ』、『ハナモモ』で考えて、内『シマトネリコ』と『サルスベリ』は、かなり巨大化するらしいとの事で、『シマトネリコ』は見た事が無いのですが、『サルスベリ』の巨木は見た事があります。シマトネリコも大きくなるそうで、この二種も巨大化を防ぐには、鉢植えのまま地面に植えたくらいでは、甘過ぎるのでしょうか?出来れば二種とも2.5mから3m程度に抑えたいのですが、どの程度の大きさのコンクリートブロックがあれば大丈夫でしょうか?

  • 桜の木は枝を落としてはいけない?

    桜の木があります。だいぶ大きくなってきたのですが、この前「桜の木は枝を落とさない方がいい。そのままほっておくのがいい」と聞きました。本当ですか?10年位前に植えて実はそのままほってあるのですが・・・もみじも実は何もせずボーボーのままです。剪定する必要ありますよね?切るのはいつがいいですか?本とか見て適当に切っても大丈夫でしょうか?植木屋さん呼ぶお金ありません。