• 締切済み

ひどくない?

質問者に自由があるなら、 回答者にも自由がある。 回答者に誠実なとか相手を思いやってとかを求めるなら、質問者にも同じ事を求めよ! いよさんさんまるさん(さんが3つ!)、回答をありがとうございます。(最初はあいかな?) >質問者に自由があるなら、回答者にも自由がある。 これまた教条的な! >回答者に誠実なとか相手を思いやってとかを求めるなら、質問者にも同じ事を求めよ! はて?質問者が回答者を思いやる?どうやってですか?丁寧な言葉遣いででしょうか。だって「程度の低い質問」をする質問者はそうとは思わずに質問しているんですよ。その方は「自分基準」ではこれで必要十分だと思うから「質問文」を作成しているんですよね。 で、どうやって「質問者に同じことを求め」るんですか? ああ、回答者に応えやすいように質問せよということですか。 再び、問います。 どうやってするんです?   >で、どうやって「質問者に同じことを求め」るんですか? 出来ないでしょ。 だったら回答にケチを付けるな。 世の中は雑多なんです。 おお、再度回答をありがとうございます。 当方の「どうやってやるんですか?」は修辞的疑問文つまり反語でした。回答を求めてはいなかったのです。 >出来ないでしょ。 というのが反語の後半部分でした。 >だったら回答にケチを付けるな。 「意味のない回答」もありがたく頂戴せよというご命令ですね。その理由が >世の中は雑多なんです。 というもの。 私は実生活でもこういうやりとりのときには次のように聞くようにしています。 あなたはいついかなるときでもこのように回答するのですか。見ず知らずの人や、自分の子ども、目上の人にも。人間は悲しいかなそのときどきで態度を豹変させます。よくいえば「臨機応変」、悪く言えば「節操がない」。 いよさんさんまるさんは尋ねた人によって回答内容を変えますか? もちろんイエスですよね。そういったご回答の様子ですからね。 でも、これって立派なん「ディスコミュニケーション」の事例ですね。だって、あなたは自分の思いを「分かるように」伝えようとしていませんからね。 よろしければ >出来ないでしょ。 から >だったら回答にケチを付けるな。 が導かれる経緯を敷衍してください。(あ、もっとも回答しない自由もあります。わたしもナイーヴなふりはいつまでもできません) ひどくない?

みんなの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

ひどくない? ○ ひどいですね。 回答者の取るべき態度でないことは確かですね。こういうカテでの質問者と回答者の関係は、互いに真摯であるべきとは思いますが、少なくとも回答者は真摯で答えるべきものです。 私は、質問は自由であって良いと思っています。それは回答者に回答しない自由があるからですね。 これは対等な関係ではありません。回答者優位の自由ですから、それを踏まえると質問は自由であって良いという立場です。質問と回答は論議ではないということでもあります。 一旦、質問に答えるとした回答者は真摯に回答すべきものと考えています。 その回答に対する質問者の反応には特段の回答の追加などがない限り再回答はしないことも心がけています。それは質問と回答という範囲を逸脱しないためです。 そういう立場からいえば「ひどい」と思いますよ。 まず、質問と回答を通じて互いの知識が高まるような方向でこのカテを利用することが双方にとって良いことだと思いますね。そういう意味で質問・回答形式から逸脱する議論になることは極力避けるべきですね。 ・・参考に

noname#122207
質問者

補足

ひどい 3票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 これはnev-nesさんが「いよさんさんまる」さん(?)に宛てた、個人的なやり取りですか?  それとも、このやりとりを第三者がどう思うかの質問ですか?  前者であれば、以下は読まなくても構いません。 A:思いやりのない回答が気に入らないと思っている。   回答は常に質問者を思いやったものであるべきだ。  ・・・最初の質問    ↓ B:回答者ばかりに誠実さを求めるのは間違い。   質問にも、その質問を読む人をバカにしたようなものはたくさんある。   回答に思いやりや誠実さを求めるなら、質問にもそれを求めるべき。    ↓ A:質問に対して、どうやってそれを求めるのか?   (できるわけがないと思っている)    ↓ B:できないだろう?   世の中にはいろいろな考えの人がいる。   だから回答にケチをつけるな。    ↓ A:上にあるBの意見の流れこそ、Aの最初の質問の本質。   相手に理解してもらおうという気持ちがなく、己の言い分を言葉足らずのまま自己完結してしまっている。 ・・・という流れに見えますが、合っていますか?  詳しいやり取りはわかりませんが、少し冷静になってください。  あなたの今回の質問も、少々思いやりや誠実さに欠けているものになっていますよ? -私個人の意見-  ・人にはそれぞれ文章力や表現力、思考力に差があり、多少の無礼な質問には目をつぶる。  ・我慢できないような質問であれば、答えられる内容でも回答しないという選択肢は読んだ人間が持っている。  ・気になるならば、回答のついでに指摘することも出来る。  ・逆に、質問者は回答者の無礼をお礼や補足で指摘出来る。  ・でも結局一番強いのは、無視や言い逃げ(お礼や補足に言いたいことを書いて、言い返しを避けるためにすぐ質問を締め切る)を出来る質問者?  ・相容れない人間はどんな指摘をしても換わらないので、許容か無視を。  私は質問を読んで、質問者が理解出来そうな言葉を選んで答えるようにしています。  質問と回答は双方が理解して、理解してもらう必要がありますが、誠実さの程度は個人個人違いますからね。  自分にレベルに合わせて欲しいとは思っていません。  私の回答に不満を持っている方もいらっしゃるでしょうし。  ある程度人間の器を大きくしないと、投稿サイトはムカついたり傷ついたり、いやなことばかりですからね。 (^^;  的外れなことを書いていたなら、ゴメンナサイ。

noname#122207
質問者

補足

ひどい 2票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.1

だからこの欄の遣り取りは役に立つのですね。人々はここの欄の遣り取りを読んで驚いている。貴方が怒っているのは、貴方にとって予想外のことが起こって驚いているからでしょう。私の尊敬する先生の墓碑には、「驚きは創造性の源である」と刻まれております。人々は皆自分の見てきた世界や自分で想像のつく世界の中から世界を見ている。そしてしばしば誤解してしまうのは、その自分の世界を理解していると思い込んでいる。そこで、自分の経験を敷衍して世界を捉えようとしてしまいます。ところがどっこい、世界はもっと大きいのですね。だから、予想外のことが起こる。その時の心の動顛や混乱で取り乱す人もいる。中には、その驚きを契機として「あっはぁ」と何か新しいことを教わって、感激して喜んでしまう人もいる。貴方はどうも驚きで喜ぶよりも、それで気が動顛してしまう方のようですね。 私は驚いたら喜べるような人間になりたいと常々考えております。私は若い者に向かって「滅多に無いような驚きの機会に巡り会えたら、たとえそれがお前にとって不愉快なことや不幸な出来事でもそれを味わい楽しめるような人間になれ」と、自分でも出来そうも無い無責任がことを言って檄を飛ばしております。まっ、年寄りのやって来たことを批判するのではなく、年寄りの言っていることの中に何か役に立ちそうなことを探せ、と言うことです。

noname#122207
質問者

お礼

釈迦に説法 乙。

noname#122207
質問者

補足

ひどい 1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 品格

    最も品格が無いのは? 1.朝青龍 2.国母和宏 3.回答者に対して   やれ「曲解だ!」やれ「恣意的だ!」やれ「教条的だ!」やれ「敷衍しろ!」やれ「齟齬がある!」やれ「凡庸だ!」   などと言う質問者

  • 修辞疑問文

    皆さんこんにちは。 私は、ついこの間、高校で修辞疑問文を習ったのですが、文法が理解できず、内容がさっぱりです。この「教えてgoo」を見ていて、『反語表現』だということが、なんとなく理解できました。 しかし、わかっていることはそれだけで、あとは、何もわかりません。 中学の英語とは違って、勉強の仕方が違うので、しばし困っています。 どなたか、一から修辞疑問文を教えてくださる人がいたら、幸いです。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • ありがとう

    この際、ありがとうって言ってみましょう。 誰に?(人に、ペットに、物に、世の中のことに・・・)。それは回答者様の自由です。 (文の最後に「ありがとう」と一言いれてください)

  • 誠実って?信頼できるって・・・

    世の中には信頼できる人、誠実な人もたくさんいらっしゃると思います。 でも、恋愛においてたとえば私が好きになった人は信頼できる人、誠実な人だと自分では思っていたけど、全然違っていた・・・裏切られた気持ち。 そんな場合、私のような考えしてる事自体が甘いのでしょうか? 世の中いい人は少ないと思った方がいいのでしょうか? 皆さんはどのように思ってるかお聞きしたいなと思いまして質問致しました。

  • 世の中、やっぱりお金!?あなたのケチ度!

    みなさんは自分のことをケチだなって そんな風に思ったことはありますか ? 殆どの方が、自分には当てはまらないかなと・・・ そんな風に感じているかもしれないです。 では、ここで下記の内容から一つだけを選択して下さい。 結果がどうなのかは私もまだ見ていません。 直感で選んで下さい ! 問題です。 世の中、やっぱりお金!?あなたのケチ度! 小学生の時に作ったタイムカプセル。 そこに入っていたのは? 1.大切にしていたペンダント 2.昔はまっていたゲーム 3.友達と写っている写真 4.大人になった自分への手紙 * 自分で少しケチかなって思ったことがあれば それはどんな事なのでしょうか ? また、みなさんの周りに、こんなケチな人がいる・・・ そんなこともあれば回答お願いします。 (^○^)

  • 我也改不了,要不怎麼説"江山易改,本性難移"ne!

    我也改不了,要不怎麼説"江山易改,本性難移"ne! ne=[ロ尼] 怎麼には、 1原因を尋ねる 君どうして来たの? 他怎麼来了? 2否定文で用い、程度が十分でないことを示す 彼は習ったばかりなので、まだそれほどうまく歌えない 他剛学,還不怎麼会唱 3反語文 もちろん持ってきたさ 怎麼能不帯ne? 4その他 略 など、意味ありますが、冒頭の文はどれに分類できると思いますか? 1原因を尋ねるですか? 要不怎麼不説"江山易改,本性難移"ne! だと反語文の気がするんですけど・・・ 直感の回答でいいです うーん、どれをベストアンサーとするかは難しいんで、 1番目の人にしますので、2番目以降の人すみません ひさしぶり長く質問オープンにしときます

  • 質問者を見下すと言う心理

    質問文からは、どう読んでも、質問者に欠陥があるとは読めないのに、やたら貶しまくり、ケチ付けまくりの回答者がいるのですが、こういう人の思考はどうなっているのでしょうか? 例えば、質問者はどういう人なのか書いていないのに、異性にもてないでしょうとか、嫌われているでしょうとか、知識がなさそうとか。つまり、自動的に人を過小評価する思考回路が出来上がっているのでしょうか?

  • なぜ、たくさん書くのですか?

    質問文でも回答文でも、どちらでも構わないのですが、なぜたくさん書くのですか? わざわざ余談だと断って書く人もいます。質問文より長い回答を書く人もいます。質問とはあまり関係ない「うん蓄」を書く人もいます。 ひとそれぞれ、ここは何でもありの自由なサイト。別に止めるつもりはありません。 単純に疑問に感じたので質問しました。

  • 年配の方に聞きたい。 人生は愚直に誠実に生きれば

    (タイトルから引き続きます) いつかは報われますか? そして、良い人生だなって思えますか? 20代前半の男です。 なんか、ぼんやりとだけど、今の世の中「ずる賢い」「したたか」な人が得をして、真面目に愚直にまっすぐに生きている人は利用され、損をするように思えてなりません。 でも、自分としては、人を踏み台みたいにするのは苦手だし、やっぱり生まれてきたからには、誰にでも胸を張れるような、真面目で誠実に生きていきたいと思っているのです。 人生経験豊富な方に是非お尋ねしたいです。 世の中は、愚直に誠実に生きていれば、いつかは報われますか?

  • どう思いますか??

    パチンコなどのギャンブルをすると 運気が下がると思いますか?? 精神論的になってしまうのですが、 ギャンブルで勝つと運気を使い次ぎは悪いことが起きてしまうなど考えてしまいます。 世の中にはなに不自由なく苦労しないで生きていける人や なにをやってもうまくいかない人など世の中平等ではないですよね?? 変な質問ですがどなたか回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ハブリッド車の補助バッテリー交換時期について知りたいです。
  • ハブリッド車の補助バッテリーの交換時期について、私はまだバッテリー交換をしていませんが、いつ交換すべきか悩んでいます。
  • ハブリッド車の補助バッテリーの交換時期に関して、経験者や情報をお持ちの方に意見を伺いたいです。
回答を見る