• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:領土でもめるのは損だと思いませんか?)

領土問題とは?損するのは誰?

isokenの回答

  • ベストアンサー
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.18

>領土でもめるのは損だと思いませんか? 領土問題(私自身尖閣問題を領土問題とは認識しておらず、他の問題とは切り離して論ずるべきものと考えておりますが)に於ける関係当事国の不当な行動・言動に対する日本国民として当然の憤り、それとは別の観点から冷静に当該問題を検証しますと、国際的な水平分業が進んだ現在、領土の多寡そして資源の有無が必ずしも国家の存立に於いて決定的な要因では無いのも事実、つまり必要な資源は輸入して活用し、付加価値を有した製品として輸出する方が遥かに利益率が高い。 一人当たりのGDP・国民所得・実質購買力が常に上位にランクされる、北欧・西欧の国家の存在が例外無くそれを証明しています。 その事を前提に申し上げますと、資源の争奪に終始した帝国主義の時代とは異なり、現在に於ける領土問題は国益よりも謂わば国家・国民の精神の領域、つまり実質的な内政問題ではないでしょうか。 例えば中国に於けるチベット問題、国際社会の轟々たる非難を浴びつつ中国が不毛の地チベットを支配するメリットは殆んどない、但しこの問題で譲歩する事は新疆・ウイグル自治区及び中国が多数抱える領土問題に波及し、ひいては多民族国家である中華人民共和国・共産党一党支配の根幹に関わる重要問題である、以上が現中国首脳部の支配的考え方です。 殆んど見返りの無いチベット問題に於いて、中国は多大なコスト負担と国際的非難を甘受している、そういう観点に於いて、領土問題に固執する事は質問者様が仰る様に、純粋に利益面のみ考えると決してプラスではない。 尖閣諸島、或いは韓国に於ける竹島問題も同列線上であり、これらの問題が紛糾するのは常に中韓国内が閉塞状況であり、政府に於いて対外問題の発生を希求している時、都合よく何者かがこのスイッチを押してマスコミを煽り、ナショナリズムの高揚で国内のガス抜きを行うという構図が存在する。 切り口が単純明快であるが為集中砲火を浴びていますが、私自身質問者様の御意見はある意味正論であると考えます。 しかし領土問題を軽視或いは譲歩する事も出来ない、政治家であれば尚更で悪くすれば政治生命を絶たれかねない、実質的利益と精神・内政問題との相関関係、ここにジレンマが存在する訳です。 私の意見は、質問者様とその意見に否定的な多くの回答者様の中間、即ち既述の3ヵ国との領土問題は、日本の正当性を確認そして他に波及する事を防ぐ意味に於いて、それが御題目・スローガンであれ何であれ、日本の立場は未来永劫唱えなければならない。 但し実際の外交のテーブルに於いては切り離して考える事、領土問題に固執するあまり大局的な利益を損なう愚は避けなければならないという立場です。 例えば北方領土を例に挙げると、当該問題は明らかに第2次世界大戦末期に於ける旧ソ連に依る日ソ不可侵条約の一方的破棄、そして国際法無視した軍事行動に由来しており、私も日本国民の一人として当然返還を要求立場にありますが、当時の国際情勢がそれを暗黙の内に了解している事、そして何より実効支配された65年に及ぶ現実は無視出来ません。 しかも橋本内閣以降の歴代政権及び外務省は、所謂「北風政策」と呼ばれる静観に終始し、本件に就いて何等有効な手段を行使しておらず、謂わば何の努力もせずに古い証文を引っ張り出して、この通りに履行しろと迫っている構図ですが、それで対外問題が解決出来るのであれば外務省など無用です。 中国・朝鮮半島との関係が微妙である現状、北方領土問題を重視するあまりロシアとの関係を悪化させる事は、国際政治上の力学更には資源輸入国である日本の現状を考えても得策であるとは思えません。 >世界で一番豊かな国はルクセンブルクであることを忘れてはなりません 西欧に位置する都市国家ともいえる小国ルクセンブルク、一方1億2000万人の人口を有する極東の大国日本、地政学的環境と国家としてのスケールが大きく異なる両国を同列には論じられませんが、目指すべき方向性としては賛成です。 主権国家として必要不可欠である軍事上・防衛面の負担は別として、日本は大国を志向して余計なコストを散ずるべきではない、国民生活の向上こそトップ・プライオリティに掲げて欲しいと思います。

nishikasai
質問者

お礼

>そういう観点に於いて、領土問題に固執する事は質問者様が仰る様に、純粋に利益面のみ考えると決してプラスではない。 ご賛同ありがとうございます。 >切り口が単純明快であるが為集中砲火を浴びていますが、私自身質問者様の御意見はある意味正論であると考えます。 いや~、集中砲火を浴びた後、ようやく理解者に出会えて嬉しいです。 >しかし領土問題を軽視或いは譲歩する事も出来ない、政治家であれば尚更で悪くすれば政治生命を絶たれかねない、実質的利益と精神・内政問題との相関関係、ここにジレンマが存在する訳です。 平成の小村寿太郎の出現を期待したいです。小村宅には石が投げ込まれたそうです。 >実際の外交のテーブルに於いては切り離して考える事、領土問題に固執するあまり大局的な利益を損なう愚は避けなければならないという立場です。 同感です。意地の張り合いでは意味がないです。 >中国・朝鮮半島との関係が微妙である現状、北方領土問題を重視するあまりロシアとの関係を悪化させる事は、国際政治上の力学更には資源輸入国である日本の現状を考えても得策であるとは思えません。 同感です。日本は国益をよく考えるべきだと思います。 (ルクセンブルクについて) >国家としてのスケールが大きく異なる両国を同列には論じられませんが、目指すべき方向性としては賛成です。 ご賛同ありがとうございます。 >日本は大国を志向して余計なコストを散ずるべきではない、国民生活の向上こそトップ・プライオリティに掲げて欲しいと思います。 同感です。隣国と仲が悪くなると軍備にお金が必要になります。これがまた高い。こんなことに金をかけるなら他に有益なことがたくさんあります。 今回の質問はアゲインストの嵐の最後に共鳴してくださる方が表れてたいへん心強く思いました。みな最終的な希望は同じなんですがそれに至る方法が違うだけです。私自身は有意義な議論だったと信じております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北方領土、あきらめませんか

    北方領土を取り返すのは日本の悲願でした。 そりゃそうです。シベリア抑留など、ソ連はひどいことをしましたから。 でも・・・ 状況は時々刻々と移り変わります。 返してもらったって、もう誰一人北方領土なんて寒い島へ移住したくありません。北海道は東に行くほど寒いです。 ロシアは土地を手放しません。(あれだけ土地が余ってるのに)と思いますが、彼らには彼らのメンツがあってそれができない。アラスカを米国に売って大損しました。それが忘れられないのでしょう。 一島でさえも返さないのですから、日本の強硬派を納得させるために日本は北方領土以外のメリットを享受して平和条約を締結すべきと思います。 たとえば有利な条件を得て北方領土に日本の企業が進出するとか。まあ四島への企業進出は日本に却って損失をもたらすかもしれないけど、プーチンは領土を返さなくて済むからロシア側は問題ありません。 日本側は、事業に失敗して損をするかもしれないけど、平和条約締結は絶対に得です。ロシアのような強力な武器をもった怖い国と平和条約を結ぶことは日本の国益に適います。 日本は最近、中国と仲が良くなりつつある。素晴らしいことです。ここで更にロシアと平和条約を結べば敵国を韓国一本に絞れます。韓国を親日国で包囲します。韓国としては日ロ平和条約が締結されないことを祈るような気持ちで願っていることでしょう。日本が四島四島と叫んでいつまでもロシアと仲違いしていて欲しい。だからこそ日本は平和条約を結ばなきゃいけません。 ロシアが好条件を出せば、日本は北方領土に企業進出してみればいい。成功すれば両者がハッピーだし、失敗すれば撤退するけど日ロ平和条約は残る。これでいいのではありませんか? ロシアと仲良くなれば、たとえ北方領土でのビジネスが成功しなくてもシベリアの石油とか日本に利益をもたらすビジネスが他にもあります。中東だけにエネルギーを頼るのは危険です。 貴方のお考えをお聞かせください。

  • 中国とロシアは分けて考えるべきではないのか

    日本は尖閣で中国と揉めていますが、今度は北方領土でロシアとなんだかおかしなことになりつつあります。 中国と揉めるのはわかります。日本が実効支配していることに中国が抗議しているんですから。いわば降りかかる火の粉であって日本は守っているだけです。 北方領土については話は別です。北方領土は65年間日本は実効支配しておりません。ロシアは実効支配している土地に大統領が行っただけの話です。騒ぐ必要はないと思います。むしろこの際住民がおらず立ち退き補償が不要な歯舞諸島だけ返してもらって平和条約を締結すべきと考えます。周囲の環境が日本に不利になった今、意地を張っていると損を広げるだけだと思います。 ロシアは中国と違って日本に恨みをもっておりません。それどころか日本と仲良くしたいと願っており、シベリアの石油を日本と共同開発したいと希望しています。それを日本側が北方領土の問題解決が先と突っぱねているんです。 日本は第二次大戦で北方領土を取られてしまいました。残念ですが、ドイツよりかなりマシです。ドイツは大幅に国土を削り取られました。たとえてみれば北海道を取られたようなものです。日本は北方領土だけで済みました。良かったではありませんか。 私は中国の威嚇には武力で対応できるよう準備しておくのは必要と思いますが、ロシアとは妥協して平和条約を結ぶべきだと思います。一度に二つの大国を相手にしてはなりません。日本は国際関係において冷静に大人の対応をすべきだと思います。 対ロシア外交について皆様方のご意見をお願いいたします。

  • 北方領土:日本は人口が減ってしかも都会は

    高層ビルが林立し、空き家が多く見られます。 つまり日本は北方領土なんかもらってもだれも移住せず意味がありません。 それだけでなくアメリカが、 「誰も移住したくないなら基地を置かせてくれ」 と言って来てロシアとの摩擦を起こすだろうし、意味がありません。 平和条約締結で良いと思います。 日本はロシアを味方につける。 プーチンさんの提案は名案だと思います。 皆様のご意見は如何でしょう?

  • 北方領土返還 もう歯舞諸島だけでいいのでは?

    大事なのは、 1.平和条約の締結 2.中東以外の地に日本の石油を確保する 3.反日諸国との関係において軍事大国ロシアを味方に引き入れることの意義 ではないでしょうか? 反日諸国は日ロが仲良くなることを恐れます。日本が四島にこだわるあいだは「安泰だ」と喜んでいます。日本は目を覚ますべきではありませんか? 歯舞は誰も住んでおりません。ロシア守備隊の基地があるだけです。 歯舞だって本当は必要ないのですが、平和条約を締結する際のシンボルとして返してもらいます。歯舞は面積は狭いですが、領海は広がりますから漁民が喜ぶでしょう。 国後、択捉など返してもらっても日本人はだれも住みません。 せっかく平和条約を結んでも強制退去させられる住民がいては必ずそれらの住民の不満が報道され日ロは仲良くなれません。ロシア側にしこりが残ります。 ウィンウィンでないと友好国は作れないと私は思います。

  • 北方領土にこだわると日本は損をしませんか?

    ロシアとの平和条約は良いでしょう。 その際、友好のシンボルとして民間人のいない歯舞諸島を返してもらうのもいいでしょう。基地があるだけで民間人がいませんから。 残りの三つの島はお荷物になるだけです。プーチンさんの言っていることは北方領土の主権はロシアで日本には条件を良くするから(?)経済力で島を豊かにして欲しいというだけの虫のいい話です。そんな中途半端なことをすれば日本の豊かな暮らしを求めて北方領土経由でどんどん本土のロシア人が日本本土に流れてきます。ロシアンマフィアも流れてくるでしょう。たいへんなことになります。ロシア一人当たりの所得は日本のほぼ四分の一です。世界で64位です。 歯舞諸島はロシアの軍事基地があるだけで民間人は住んでいませんから立ち退き補償が要りません。ロシアが言う主権問題も起きません。 歯舞は小さな島の寄せ集めですが、領海はそこそこ広く漁民が喜ぶでしょう。 仮に色丹島を日本が返してもらう場合は莫大な立ち退き料をぼられます。そして日本本土からの移住希望者はゼロです。 いま故郷を捨てる人が多く田舎には空き家がたくさんあります。なにもない寒いだけの島へだれが移住を希望するでしょうか? 人口が増えていた昔と違っていまは減っています。土地をもらっても住む人がいない。(笑) 私はロシアとの平和条約を締結するのには賛成で、歯舞をそのシンボルとして返してもらうのにも賛成ですが、あとの三島は要らないと思っています。 皆様のお考えをお聞かせください。

  • 韓国が竹島の領土主張するのはなぜ?

    韓国が竹島の領土主張するのは、日韓条約が無効になることを恐れているから。 韓国は竹島の領土主張するのは、韓国が一方的に主張する季ラインにより、4000人の日本人漁師を人質にして、交換条件に日韓基本条約を締結したこと自体が無効になることを警戒しているからでしょうか? 竹島問題は、国際司法裁判所に日本側が提訴しています。しかし、韓国は、裁判に応じようとはしません。 この背景には、日韓条約があり、判決が日本側に有利となった場合は、竹島を失い、日本に賠償禁を支払い、日韓基本条約が無効になり、韓国にとって非常に不利な結果が待っているからでしょうか?

  • 領土問題実効支配は?

    領土問題ですが、実効支配は、 竹島→韓国 尖閣諸島→日本 北方領土→ロシア で正しいでしょうか? 領土問題があるのはこれ以外にあるでしょうか?

  • ドイツの領土問題

     戦後処理の問題について、日本とドイツはよく比較されますが、お互いに隣国との歴史的経緯も違います。  日本は、ロシアと北方四島、中国と尖閣諸島、韓国と竹島の領土問題を抱えていますが、ドイツの場合はどうなのでしょうか。  全ての国境線が確定しているのでしょうか。それともどこかの国と、領土問題を抱えているのでしょうか。

  • なぜ日本は竹島が自国の領土だと言い張るのですか?

    私はトルコ人です。なぜ日本は竹島が自国の領土だと言い張るのですか?竹島は明らかに韓国の領土ですね。現在韓国が実効支配しているし、韓国系の住民もいるし、警察兵力もいますね。竹島は地理的にも歴史的にも国際法的にも厳然たる大韓民国の領土ですよ。しかし、多くの日本国民たちは竹島が日本の領土かと勘違いしているし、よく韓国は竹島を不法占拠している!と騒いできます。竹島が韓国の領土なのを証明する証は腐るほど多いです。過去の日本の古地図を調べても竹島を日本の領土ではなく、朝鮮の領土として認識していたってことが分かります。 領土というのは、時代につれて変わるのですよね。過去A国の領土であった地が今はB国の領土であるとかね。竹島は新羅時代からずっと韓半島の領土だったし、日本国は一回も竹島を実効支配した事が無いんですよ。そして、日本人が根拠として出しているサンフランシスコ条約も実はまともな根拠になれませんよ?韓国の歴史書にも竹島は明らかな韓国の領土だと書いてあるし、日本の古地図を見ても竹島は韓国のものだと言ってます。第三国の地図も同じです。全世界も竹島は韓国の領土だと認めています。なのになんで日本は竹島が自分たちの領土だと粘り強く言い張ってくるのですか?私としては全く理解できない事案ですね。

  • 近海の島の領土問題って世界中で茶飯事なんですか?

    日本は、韓国、中国、ロシアに日本の領土を取られたり、取られそうだったりしているじゃないですか。 こういう隣国との領土問題って世界中どの国でもやってるんですか? それとも日本が舐められているだけですか? 中国や韓国やロシアがずるいだけですか? 日本以外の国で隣国と領土問題が茶飯事な国って他にありますか? また領土問題って外国ではどんな戦い方をしているのですか?