• ベストアンサー

パラパラ美味しいチャーハン

zigzawの回答

  • zigzaw
  • ベストアンサー率39% (159/398)
回答No.3

テフロン加工のフライパン使用だとして、 火にかけ、熱します。 ご飯はボールなどに入れ、電子レンジで暖めておきます。 この方がほぐれやすいです。 フライパンが十分熱くなったら、油を入れます。 テフロンでしたらあまりたくさん入れなくて良いです。 最初に、玉ねぎ、ハム、チャーシューなどの具材を炒めます。 玉ねぎが少し焦げるくらいのほうがおいしいです。 火を弱めます。 真ん中を空け、油を少し足してやって、溶き卵を入れます。 すぐにその上から温まったご飯を入れ、押し付けるように 卵となじませ、へらでご飯を返しながら、卵でコーティングします。 火を一番強くして、全体を混ぜます。 ぱらぱらになってきたら、味付けをします。 塩、胡椒、顆粒ブイヨン、薄口醤油などです。 火を止めてから、洗ったもやしをいれるとおいしいです。

tequila06
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらのやり方だと 卵は最初にまぜあわせないほうがよいと 言うことでしょうか?

関連するQ&A

  • チャーハンがだまになる

    卵を先に作りよかし、 具を炒め、 冷凍したお米をレンジでチンしてフライパンに入れて チャーハンを作るのですが どうしてもだまになってしまいます。 パラパラさせる方法はありますか? ガスコンロで強火で炒めています。 卵ご飯にして入れる方法は好きじゃないです。 よろしくお願い致します。

  • チャーハンをパラパラに美味しく作る方法を教えてください。

    チャーハンをパラパラに美味しく作る方法を教えてください。 ちなみに、フライパンは市販で売っている一般的なもので、火も普通のガスコンロを使用しています。 ご飯は冷ましたものを使い、油は少なめにして、2分ほど強火で炒めているのですが、パラパラというよりはパサパサになっていしまいます。 また、チャーハンに入れたら美味しくなる調味料があれば教えてください。

  • パラパラチャーハンにならない理由みてください

    パラパラのチャーハンをつくりたいのですがなかなかできません なぜ出来ないのか理由がわからないので見てください まずIH・強火でテフロンのフライパンを熱します 熱くなったら油大さじ1ぐらいを投入 油があたたまったら、溶いた卵(Mサイズ2個)をいれる それからすぐにご飯(約1合)を入れて一回フライパンを振ってひっくり返す それからご飯をフライ返しで切る、ご飯をひっくり返すの繰り返し 卵が固まってきたら塩、胡椒をいれて混ぜる しょうゆを鍋肌にいれて鍋をふる 最後にゴマ油をすこしたらして混ぜる ・フライパンをなるべくIHから離さない様にフライパンをできるだけ振らずフライ返しでなんとかする ・IHから離さないようにするなど考えず振りたいとき振る の二つをやってみましたが両方ともだめでした 具(キャベツとハム)を入れたらたまにパラパラのチャーハンができるときがあります それでもパラパラにならないことが多いです 原因は何なんでしょうか? どなたか教えてください

  • チャーハンのコツ

    よく本などで見るのが、チャーハンをぱらりと仕上げ、フライパンにご飯がくっつかないようにするには、フライパンを、ふわーっと煙がでるほどかんかんに熱する、と書いてあるのですが、なかなかうまくいきません。かなり熱したフライパンに油を入れると、油がブォッと燃えてしまうのです。なんとかフライパンの火を消して、めげずに炒めてみるのですが、やはりごはんがべっとりくっつきます。これはやりかたがどこか間違っているのでしょうか?それともフライパンも悪いのでしょうか?

  • 炒飯を作るときの卵

    炒飯を作るときの卵 念願の鉄のフライパンを手に入れ、オーソドックスに炒飯を楽しんでみようと挑戦しています。 でも卵を入れるタイミングと火加減が分からないんです・・・。 ネット上にある卵の入れ方は、いきなり何も入っていない熱したフライパンに卵を注ぐものが多いんですけど、最初に野菜とか肉とかの具を炒めますよね? あるレシピでは「入れた瞬間、泡立つぐらいまでフライパンを熱して・・・」とあったんですが、そこまで熱するのを待つと具が焦げてしまいます。 それに卵を入れた後、必ずクレープのように薄い膜となってフライパンに張り付きます。 こびり付くというわけでなく、ある程度焦げると自然に剥がれますし残っても洗うときには簡単に取れてしまう程度なんですが、炒める上では邪魔だし滑らないから煽ることも難しいしで困っています。 ご飯と混ぜて入れると、今度はご飯ごとくっつくんですよね・・・。 油返しなどの鉄のフライパンの使い方は、以前にさんざん質問をさせていただいたのでちゃんとできているとは思います。 たぶん、フライパンの温度とかの問題だと思うんですけど・・・。 どうすればスムーズに作ることができるんでしょうか?

  • チャーハンの作り方

    たまご、ネギ、豚バラ肉を使ってチャーハンを作りたいのですが、色んなレシピを見てみると、あらかじめ温めたご飯に油を絡めるやり方と、卵とご飯を混ぜてから炒めるやり方を見つけました。 どちらの方が上手くいきますか? ちなみにチャーハンを作るのは初めてです。

  • チャーハンを先ほど作ったのですが(まあ普通)、確かめたいことがあって質

    チャーハンを先ほど作ったのですが(まあ普通)、確かめたいことがあって質問させていただいております。素人なので細かいことは正直全くわかりません。普通のフライパン(中華なべではない)、普通の外付ガスコンロ(パロマ製のやすいやつで火力は9.40kw?)で自分なりに作りました。下記が材料と工程になります。いちどご確認いただきアドバイスお願いします。材料は手持ちでなかったのでネギやピーマンあたりも加えた方がいいですかね。 使った材料 :1/2タマネギみじん切り :溶き卵2個 :ご飯200g :ソーセージ適量 :1大さじ万能つゆ :塩コショウ適量 工程 1:油垂らしたフライパンを煙が出るまで熱する 2:一度油を取り除きまた油を入れる(これ自分の場合は必要ですかね?) 3:まずたまねぎとソーセージを炒めて皿に移しておく 4:新たに油をフライパンへ垂らす 5:卵ご飯(200gご飯に2個卵じゃ卵多い?)をある程度パラパラになるまで炒める 6:先ほどのたまねぎとソーセージを追加して更に炒める 7:1大さじ万能つゆをフライパンの縁から入れる 8:サーっと炒めて最後に塩コショウする こんな感じです。パラパラにはなってたのかなって感じです。そこに拘ってたんです。料理隙の人にとってはもう笑っちゃうかもしれませんね。味は美味しいというかアピールするとこがないもない。ラーメン屋のチャーハンみたいな味にはもちろんなってません。何かスープ入れるとベチョベチョになるとか聞いたので・・・。もう少し美味しくしたいのです。材料、工程でここをこうした方がいいとか、この材料使うといいとか何かアドバイスいただければ嬉しいです。本格的じゃないけど、(私の料理器具のもとでも作れる)パラパラだし味も美味しよ!といったアドバイスをお願いします。

  • 挽肉を使った炒飯なら

    挽肉を使った炒飯なら フライパンにこびりつかないのですが ベーコンなどだとフライパンにご飯などが こびりついてしまいます。 挽肉の方が油が多いのでしょうか?

  • 炒飯について、沢山ご意見ください!

    くだらないことですが、ちょっと腑に落ちない事が・・・。 炒飯の作り方なんですが、今まで私は卵をフライパンに投入して、 半熟ぐらいのところで温かいご飯を入れていました。 テレビで見る方法はこれがほとんどだと思うのですが、 友達から「卵は取り出しておくんだよ」といわれ、びっくりです。 ん~、具が多い場合なんかはそうなのかなぁ~と思いつつ、 ちょっと気になっています。 いわゆる炒飯ってもの(お店で出るようなもの)は どのような作り方なんでしょうか? また、ご家庭ではどのように作っていますか? くだらない質問なんですけど、友達にさんざんけなされたので、 ちょっと納得がいってませーん。 どっちの作り方もありだと思うんですけど。

  • 専門店のパラパラ炒飯を作るためのレシピ教えて

    美味しいパラパラの炒飯作りたいです。 専門店に負けない味を家庭で作りたいです。詳しいレシピやコツなどを教えていただけると助かります。 なお 卵とご飯を混ぜて作るとよいとの情報がありますが、やってみましたが中華鍋にこびりつくだけでベトベトになりうまくいきませんでした。炒飯のレシピをみましたがフライパンにとき卵を入れて半熟にしてからご飯を乗せて炒める方法の方が良いのでしょうか? もう一度いいますが 美味しいパラパラ炒飯を作るためのレシピをご教授願います。 よろしくお願いします。