• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主に未婚の方に質問します。)

給料や貯蓄額を気にする異性に引くべき?

noname#130417の回答

noname#130417
noname#130417
回答No.1

結婚している女性ですが良いでしょうか。 私も結婚前の相手の情報として、必要なことと思います。生活の基礎ですから。 もちろん自分の立場でも、子供への思いや、家事について、仕事の継続などの考えは答えたいと思うので、聞かれても当然だと思えます。 交際するだけなら良いけど、結婚を想定しているからこそ聞くべきです。それが婚活なんじゃないでしょうか。 私の場合職場結婚で、私は給与係で当時手渡し現金の職場で、全従業員の報酬は仕事上知りえる立場でした。 でも彼の金銭感覚は、当人と接してみてから判ることなので、交際中もよく観察していました。 友人との付き合いは、きっちり割り勘。デートの時の勘定も7対3ぐらいで双方が負担する。 他にも彼のお宅にお邪魔したときの、私への配慮や、親との距離感なども事前に知るべきことだなと思ってます。 色々知るうちに、結婚を考えられる相手だなと思いました。 交際期間を短縮して、結婚相手として判断をするのなら、聞くことは聞く、引かれたら縁がなかったと思うしかないと思います。

komarukomaru25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり気になるところですよね。 もちろん気になるからといってあまりよく知らないうちに直接聞くつもりはありませんし、それは失礼に当たるとは思いますが。 当てにしていないにしても気にすること自体がいけないのかと思いましたので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 収入の格差による金銭感覚の相違

    私は派遣のOLで月収20万行きません 最近婚活で知り合った彼は年収700万なのですが 金銭感覚が違います 結婚に置いて金銭感覚は大事と言いますが そもそも収入が違うのに金銭感覚が同じ事ってあり得るのでしょうか? 彼は私に対して全額奢ってくれるのは金銭感覚の違いに該当しますか? あと 彼は「結婚したら家を買いたい」と言っていますが 私はこの給料じゃ家を買うなんて考えた事無いので そのまま「家を買う事なんて考えた事無い」と言ったのですが これも金銭感覚の相違に該当しますか? お互いファッションや趣味などにお金を掛けず 旅行にお金を掛ける事は合います お互い飲み会などは行かずに一人でご飯を食べますが 掛ける額が違います でもそれは金銭感覚の相違ではなく 収入の相違でたいした問題じゃないのでしょうか?

  • 中国の方若しくは中国の方と親しい方に質問

    私の彼は中国系のマレーシア人です。 この度、彼と結婚することになったんですが、 私の親が収入を気にしていたので、 お給料はいくらなのか、又、マレーシアの平均収入はいくらなのか 聞いたところ、丁寧に教えてはくれましたが ちょっと嫌そうでした。 今まで、そんなプライベートなこと聞かれたことがない…と。 結婚するうえで、相手の収入を聞くのは変なことでしょうか? そういうことは夫婦の間でもプライベートなことなんでしょうか? 日本人とは感覚が違うだけなんでしょうが、中国の方は お互いの収入を知らなくてもいいんですか?

  • 結婚までのプロセスについて

    こんにちは。 結婚されている方にアドバイスをいただきたく投稿しました。 私は、32歳サラリーマンです。付き合ってまだ4ヶ月ですが、お互い結婚する意志が固まった彼女がいます。 予定では、今年の7月くらいに入籍しようと考えています。 初めてのことなので、どういうプロセスで進めていくのがいいのかアドバイスください。 ちなみに、お互いの性格についても理解しあい、金銭感覚、貯蓄額、生活観、人生観、子供についても話し合い同意しあっています。 結婚後は、社宅に入ってお金をためるつもりです。(貯蓄額 私800万、彼女 300万) これから、お互いの両親に会って、結婚の意志を報告するつもりです。 職場の人へは、まだ伝えていません。 ただ、お互い結婚式、披露宴ともやりたくない(費用がもったいない、わずらわしい)のです。職場の人を呼ばなくても失礼にならないでしょうか? その他、気づいたところありましたら、よろしくお願いします。

  • 占い師の方 占いの出来る方 お願い致します

    私1984/8/21 B型 夫1981/4/13 B型 ・子宝 ・相性 ・将来 について、です。 とにかく仲よく過ごさせて頂いており、夫婦仲は良好。 気になるのは、結婚2年目突入しましたが、収入が二人合わせて生活できるほどで、 貯蓄はまだまとまった金額にはまだ達しておらず お互いまだ子供はいらない…というか金銭面の心配から(私が働けなくなると生活ができない)、作れませんが夫婦ともども子供好き。 私も子供ができたら仕事よりも子供と向き合いたく、家事も好きなのでなんとか夫が今より給料が良いところに転職できてくれたら…と願っていますがうまくいきません。 私(正社員)の会社は育休や育勤が少ないため 子持ちの社員は実母や義母に子供を見てもらったり多額のお金を払って保育所に入れていますが私は自分の手で子育てがしたいのです。 このままでは将来年老いた夫婦ふたりになってしまうのではと心配です。

  • 「どうせ男に養ってもらうつもりなんだろ」

    婚活中の男性に質問ですが 自立はしているけど非正規雇用の女性は 「どうせ男に養ってもらうつもりなんだろ」 と思うのでしょうか? と言うのも最近知り合って別れた男性に言われたのですが 「非正規雇用で契約切られたらどうするつもりなの?」 「今の職場では定年まで働けないでしょ?どういう椅人生のプランなの?」 「老後はどうするの?」 「退職金も無くてどうするつもりなの?」 と色々質問されました。 確かにそう言われると何も言えないのですが 男性からみて非正規雇用の女性は 男性の収入をあてにしてると思うのでしょうか? 別に私は結婚したら仕事は辞めるつもりはないのですが 家事や育児に専念したい為 今の働き方を選んでいます。

  • 共稼ぎ夫婦です。貯蓄用に自動積み立て共有口座を作る方法を教えてください

    今月末入籍の予定です。結婚後は共稼ぎになります。 共稼ぎできるうちにできるだけ二人で沢山貯金をしたいと 思っています。 給料が振り込まれた各自の口座から一つの貯蓄用の共有口座に 給料日後毎月自動引き落としで積み立てする方法はありますか。 銀行のホームページを見てもイマイチサービスが分からなくて。。 (引き落としの手数料がかからない方法があれば嬉しいです) また、お勧めの銀行などありましたら教えてください。 良い銀行があれば、給料振込みの口座は変更しようかなと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分のものも旦那の収入で?

    こんにちは、少しみなさんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。 結婚して旦那さんだけが働いている場合、生活費はその収入からですよね。 で、奥さんは専業主婦で、主に家事が仕事になると思うのですが、自分のもの例えば洋服や化粧品など消耗品等ですが、それも旦那さんの収入からなのでしょうか? 友人に聞くと「自分の今までの貯金から出したり、旦那の給料から使ったりしてやりくりしてる」とのことです。 私は共稼ぎの環境で育ったので旦那さんのお給料から自分のものを買う事に抵抗があります。 その友人は専業主婦で「子供もいないし、家事なんて午前中に終わるし、習い事もしてるし楽させてもらってる」と言います。 それが普通なのでしょうか? 私は結婚したらとりあえず専業主婦になりたいと思っています。 今の仕事が激務でその反動で「家の中にいたい」と思うのと「家事が好き」という理由です。 男性の方は自分のお給料で、奥さんのが自分のものを買う事に抵抗はありませんか? もちろん贅沢するのではなく必要なものについてです。 よろしくお願いします。

  • 金銭感覚の違いをどこまで許容できますか

    入籍して(式はまだです)間もない夫婦です。 実は結婚前、交際時から気にはなっていたのですが、妻の金銭感覚に今更ながら疑問を禁じえません。 「基本的にお金を出すのは男の役目」がベースとなっているようです。 結婚式の費用に始まり、指輪や結納など、総額で百ウン十万円になろうかという出費に関しても、完全に私をアテにしているようです。愛する妻のためなら、それくらい出せば?という意見もあるかも知れません。しかしそれにとどまらず、万事がその調子です。少しでも働きに出て、収入そのものを増やせばまた生活も潤うのではないかと思うのですが、まったくその気はないようです。家事をきっちりこなしてはいるので、専業主婦でいることにはそれほどの不満はありません。(できれば家事を分担しても良いので働いては欲しいのですが)自分もそれほどやりくり上手ではないので、家計の財布管理を任せておきたいのですが、どうもバランスを欠いた考えのような気がしてなりません。今後この調子で搾取(言い過ぎでしょうか)の生活というのも気が重いのです。こういう類の違和感は個人差が大きいだろうと思うのですが、似たような経験をお持ちの方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。

  • 結婚についての質問です

    結婚についての質問です。 15~29歳までの人にいくつかお聞きしたいのですが、できたら詳しく教えていただけると嬉しいです(>_<) 恋人がいない人でもいる人でも誰でも答えていただけると嬉しいです。 (1)もし現在付き合ってる恋人がいたら(いると仮定したら)、その人といつかは結婚したいと思いますか?それとも恋愛と結婚は別にして考えますか? (2)本気で結婚を考えるとしたら、まず一番必要な条件は何ですか? (3)結婚相手にどれくらいの収入を求めますか?それとも収入は気にしないですか? (4)異性との出会いの機会は減っていると感じますか、それとも増えていると感じますか? (5)家庭内では男が仕事、女が家事をすべきだと思いますか? (6)結婚相手を選ぶときに、何についてでもいいのですが、いわゆる「オタク」は対象外ですか?それとも「これのオタクじゃなければ大丈夫」、または「このオタクだけは無理」と感じるようなジャンルはありますか? (7)いつかは結婚したいと思っていますか? これら7つの項目について、一つでもいくつでもいいので、詳しく理由をつけて答えてもらえると嬉しいです(>_<) あと最後に年齢・性別も教えてください。どうかご協力お願いします。

  • 32歳・独身・会社員・一人暮らし男性の貯蓄額は?

    30歳、会社員、女性です。タイトルは5年間交際している彼氏のことです。 さらに彼の状況を詳しくいうと、都内在住、4大卒(有名校ではありません)、現在IT企業勤務、趣味音楽、、、といったような感じです。平日は夜11時くらいまで仕事、週末は一緒に外食したりしてます。お給料はそれなり(月手取り35万くらい?)だと思います。 この年代の男性は平均的にどのくらい貯蓄をしているものなのでしょうか?人それぞれだということは認識してますが、目安ということでよろしくお願いいたします。 ちなみに彼の財務状況は、あまり立ち入らないので詳しく知りませんが、貯金が100万円程度だと思います。(私は彼の収入に対して、この額はかなり少ないと感じています。) このまま行けばいずれ結婚するのかな、と思いますが、彼の金銭感覚(将来のために貯蓄するという概念がない)には不安を感じています。借金・ギャンブルなどは一切しませんが、外食や趣味にお金を使っているようです。「今お金があるからいいや」というタイプです。 よろしくお願いします。