• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:からっぽです。)

大学4年生の私の人生はどうなってしまうのか?

まつい たかあき(@mamitakun)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

okkinapoohsan さん、こんにちは。 タイトルは空っぽという名前なんだけど、沢山の「こうしなくちゃいけない。」 「こうであってはいけない。」が沢山詰まってしまって、ギューギューな 感じがしています。うー、つぶれるー。 例えばですよ。 自堕落な生活はそれなりにゆっくり過ごせて、 その前に受験を失敗してようと関係なく、 そんな感じで自分の時間を大切に過ごしてきた。 就職活動が上手くいかなければ、 苛立つのは当たり前で、 「まだ活動してるの?」なんて言葉は、 腹が立って当然ですよね。 人に愛されたいと思ったり、 まず自分を大事にしたいことはいけないことなんだっけ? 他の人を愛したときに権利みたいにぽんと「愛される券」がもらえるんだっけ? などなど、少し魔女(魔王?)に魔法にかけられて、「こうすべきだ。」、 「ああならないとくだらない人間だ。」という信念を持ってしまっているのかと 思います。 周りの人は肯定できるのに、自分は否定しちゃうのね。 これは、いかんなー。 自分がかわいそうだよー。 大抵の人は上手くいかないことの方が多いのかと思います、 それでも、自分は上手く言っていると納得しながら、次のチャレンジをしていく。 「こうすべき。」の魔法に掛かってしまうと、 殆どの人が、自分の経験に照らし合わせると、 カッコワルーイ感じになるかと思います。 そんな自分は置いておいて、気持ちいいことや楽しい事に身を任せることだと思います。 「どちらかというと、この食べ物が好きだなー。」 「こんな事をしているときが気持ちいいなー」 こういうことを少しずつ人生の時間に多くもって行けばいいのかと思います。 就職活動もやりながら。

okkinapoohsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人生一度きりなのに、なんでいつも後悔ばかりしてるんだろう と悲しくなってしまいます。 みんな遊びも就職も恋人もたくさん楽しんでて 一方自分には何もなくて・・・ 何かのためには何かを我慢しなければならないという 考えが私のなかの根底にある気がします。 そしていつも何かを得ることが出きず苦しみます。 頭が悪いというか不器用なのだと思います。 もっと楽しいこと探したいです。なかなか見つからなくてつらいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なにを、どうしたらよかったのかわかりません。

    こんにちは、就職活動中の女です。 就職活動が全くうまくいかず、今までの自分の努力や 親が払ってくれてた学費が全て無駄になってしまったような気がして 毎日、ぽろぽろと涙が出てくるような精神状態です。 大学受験も、高校3年間ほぼ勉強しかしてこなかったといっても過言では ないくらい努力しましたが、結局結果は×。マーチクラスの大学には 進学できたものの、自信をなくしました。そしてまた、就職活動では 毎日毎日、遊びたいのもバイトも我慢して、就職活動に明け暮れました。 もちろんみんな頑張ってます。私だけじゃない。やりたいこともあったので 出来る限りのことはしました。しかし、50社近く受けほぼ全部落ちました。 振り返ってみても、もうこれ以上頑張れないってくらい頑張ってきたし 夢も叶いそうにないし、一体私はこれから何をどうすればいいか わかりません。今まで頑張ってきたものが全て無駄に思えて仕方ありません。 頑張ったことに意味がある、成長した、そんなことを実感できたこともないです。 つらいのは私だけじゃないのはわかってます。 でも、私はなんでこんなにも報われないのだろう。そんなことばかり 考えてしまって、親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 本当に疲れました。 つらいのはみんな同じなのにうまくいかないのを時代のせいに してしまう自分もいやです。 大学受験も、就職活動もやらなきゃよかった、時間とお金の無駄だった、 そんなふうにしか思えない自分がいやです。 私はこれからも就職活動を頑張って続けるべきでしょうか? 毎日、毎日何も見えてこない状態が続き、なかなか誰かに相談することが 出来ずぼろぼろです。 なにか一言くれたらうれしいです

  • 就職活動とからっぽな自分

    就職活動中の大学3年です。 今の時期、就職活動が本格的に始まろうとしていますが、まったく進んでいません・・。自己分析をしても、何もしてこなかった自分に後悔するだけで履歴書の「自己PR]や「学生時代頑張ったこと」などの項目が書けないんです。アルバイト経験もなく、単位を落とさないように勉強をしていただけです。自分で自分のこともよくわかりません。まだエントリーさえできていない状況です。 OBの方に話を聞くと、「自分の能力、長所をアピールする」「自分に自身を持つ」ことが何よりも大切だと教わりました。けれど、私は自分の長所が見つからず、また何かを成し遂げた経験もないので自分に自信を持てません。先輩たちの学生時代の経験を聞き、自分はなんてダメな生活を送っていたのだろうと思いました。あまり遊ぶ事もせず、大学と家との往復の毎日でした。 就職活動に対してわりと早い時期から危機感を持っていたにもかかわらず、日々の生活に流されて、実際には何も行動しませんでした。 本当に自業自得だと思います。けれど今はどんどん時間が経っていくことが怖いです。周りもどんどん動いていて、しんどいと言いながらも充実した顔をしています。先輩の「就職活動は楽しい」という言葉を思い出しました。私はそんな風に思うことはできず、ただ怖いです。それは何もしてこなかったことへの後悔からくる自信のなさだと思います。 私の人生ってなんだったんだろうと、こんな事考えて何になる馬鹿だと言われたけれど、毎日が不安でどうしたらいいのかわかりません。 拙い文章ですみません。どんなことでもよろしいので何かお言葉いただければうれしいです。お願いします。

  • 26歳、これからの進路

    26歳の無職です。ついこないだ21歳の恋人に「これから進学するから別れよう」と言われ、失恋しました。彼は進学先で楽しそうなのに、私は変わらぬ毎日…。つらいです。 私は大学受験に失敗し、就職活動もしませんでした。やりたいバイトもなく、無職です。 つい元彼と比べては落ち込む毎日です。。。 私も大学に入ればこのコンプレックスは消えるのでしょうか?大学に行けば、みんな恋人ができて、友達ができて、有名なところに就職もできるという大学へのあこがれがあります。 あと、自分に興味があるのは英語と美容、ネイリストですが、、これらを勉強しても仕事にならないですよね…。大学に行った方がいいですよね? アドバイスがほしいです

  • 自分がからっぽで嫌い

    こんにちは、20歳の大学生の女です。 いきなりなんですが、自分に何も誇れるものがなくて、からっぽで本当に嫌です。 自分のしたいことがあって、その夢にむかって毎日努力している人がうらやましくて、私もそんな風になりたいです。 でも、何が本当にしたいのか分かりません。 大学生なんだから、勉強が本文なんだから勉強を必死になってするべきなんだと思います。 そう思って1、2回生の時は勉強をできる限りしようと思って努力したつもりです。 でも、私は勉強が嫌いなんです。勉強が嫌いなのに、大学生になったというところがそもそもの間違いだったんだと思います。でも、情けないんですが、高校生の時にも自分の進路をはっきりと自分で決められなくて、明確な理由もなく、少しでも偏差値の高い大学を目指した感じでした。 受験勉強は本当に苦痛でしかありませんでした。将来どうしたいという目的もないのに、ただひたすら大学に入るんだというのを自分に言い聞かせているような感じで。家族にも八つ当たりしたりしてつらい思いをさせました。結果的には目指していた大学に合格することができて、家族も喜んでくれたけど、受験勉強してる時は勉強はしんどいし不合格になるんじゃないかと不安だし、それで家族に八つ当たりしてそんな自分がものすごく嫌になって、という感じで地獄でした。 それで大学に入ってからも、勉強はやっぱり嫌で、勉強しなければいけないストレスで甘いものを食べるくせがついてしまって七キロくらい太りました。我ながらなんて弱くて甘ったれてるんだろうと思います。 それで最近はこんな勉強が嫌なら、もう必要最低限しかしないようにしよう、と思って、あまり勉強をしないようにしてみたんですが、私が勉強をしなくなったらあとに何が残るんだろうと思いました。 勉強は嫌いだけど、頭がいいかは別として私は点をとるのだけは多分得意なんです。国立大学だし、TOIECも900点以上あります。 初めてあった人に大学の名前を言ったら、すごいねとみんないってくれるけど、その度に私はこの人は私を知ってがっかりするだろうな、という気分になるんです。 有名な大学には行っているけど、実際には何もない人なんだと思うだろうなって。 そう思うのは、大学に入ってからいろんなことをしたけど、全部中途半端だったというか、私なりに一生懸命にやったつもりだったけど、自分の納得できるほどうまくできなかったというか、達成感がなかったからだと思います。 サークルは活動がある日はいつも行くようにしたけど、とことん努力して極められたかと言われるとそうは思えないし、私はおとなしくてあまり心をひらいてしゃべることができなくて、そこで誰かと深いつながりをきずくこともできませんでした。 飲食店のバイトもしたけど、もともと私がぼーっとしている方なのであまり気がきかないし機敏に動けないしうっかりが多くて失敗するし、サークルに行きながらだからあまりシフトに入れなくて仕事覚えるの遅いし、みんな優しくしてくれるけど、人見知りなので話すのが結構苦痛だしで、本当に自分が情けなくなりました。 委員会みたいなのも入ってたんですが、初めてのことばっかりでどうしたらいいのかよく分からないことがたくさんあって、やっぱりあまり役にたてませんでした。これじゃだめだと思って自分なりにどうしたらいいか考えたつもりだったんですが、他の人の方が私なんかよりずっと早く仕事ができて、それを見てると私も自分で自分がやらないほうがいいような気がしてきました。 あと、やりたいことを考えたときに、一番興味があるのは芸術関係の仕事(デザインとか)なのですが、専門学校には行っていないし、今からそれは厳しいなと思います。それに好きではあるけどそれほど才能があるとも思えません。 今年の秋くらいから就活をしなければいけないんですが、これまでの大学生活を振り返ってみて、私は一体何をアピールすればいいんだろうと思って、悲しくなりました。 今何も頑張っていることがなくて、気づいたら毎日がすぎてて虚しくて仕方ないです。 勉強も真面目にしてなくて、ぼーっとしていてあまり社交的でなくて仕事できなくてしかも情緒不安定で自己管理もできない人なんて一体どこの企業が雇ってくれるんだろうと我ながら思います。 今のままだと大学名で書類は通っても面接で確実に落とされるだろうと思います。私だったら私みたいな人に就職してほしくないです。 けど正直、内向的であったりうっかりしていたりするのは(本当に思い出してみたら自分でもびっくりするようなあほみたいな失敗してる時があるんです)小さい頃からなので、そこは性質だから変えられないのかなぁとも思うんですが、そうだとしても今の社会で活躍するにはよくない特徴な気がして、私はこれからどうやって生きていったらいいんだろうという気分になります。 もっとしっかりしてて仕事ができて責任感があって社交的で人の面倒が見れるような人になりたいんです。目標があって、着実に努力できる人はなんて素敵なんだろうと思います。 私はこれからどうしたらいいと思いますか?どんなふうにしたらいいんでしょうか、よければアドバイスをください。

  • 迷っています

    はじめまして、 私は専門学校生で、現在就職か進学かという岐路に立っています。 私は今まで、ずっと大学に行きたいと思っていたので、進学を視野に入れていたのですが、今は大学を出ても就職が…といわれている時代ですので、親には就職して欲しいといわれます。 確かに、私は女性だし、早く社会に出て結婚したほうがいいかとも思いますし、就職活動も先生方が熱心なのでそんなに苦労することもないですし、なにより進学はお金がかかることなので、両親に負担をかけずに済むといいことずくしなんです。でもどうしても気が進まないというか、自分でもなぜなのかよくわからないのですが、どうしても迷ってしまうのです。今もうすでにギリギリのところまで来ているのに、どうしても就職活動に集中できないのです。 本当にやりたいことが見つかっていないのか、それともただ単にもっと勉強したいのか、まだ学生でいたいのか…でもお金のことや将来の就職のことを考えるとどうしても一歩踏み出せずにいます。就職に対しても、そうです。進学を考え出すとどうしても一歩踏み出せないのです。どっちつかずでずっと迷ってどうしたらいいかわからなくなってしまっています。 よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学に行くべき?(長文です)

    高校2年女です。 進路について悩んでいます。 私は私立の中高一貫校に通っています。小学校のときに医者になりたいと思ったことをきっかけに中学受験をしました。でも今は医者になりたいとは思っていません。 高校は進学校でみんな大学受験をします。高2のこの時期なので今は進路も決まって受験勉強を始めている人が多い感じです。 そして私も大学受験するのが当然だと思ってました。 でもこの前テレビの林先生の番組を見て、大学受験する意味ってあるの?って思いました。受験していなくてもいい人生を送ってる人はたくさんいる、もちろん自分には特別な才能があるわけじゃないし、社長とかは無理だろうけど、、、じゃあどうすればいいの?って思いました。 また、将来の夢はありません。 人の役に立つ仕事につければいいと思います。 また、ずっと受験することを前提で考えていて人間科学系に興味があるので、そういう大学に行こうとか考えてたのですが、大人になってから大学に通って学ぶことも出来るかもしれないと思いました。 うちは母子家庭なのですが、母には大学に行かないと就職できないし、資格のある学部にしろと言われました。 でも実際はどうなんだろうって疑問です。 それで失敗して生きる希望を失ったとか親のせいにするのは嫌です。 大学に行った方、進学しなかった方、私にアドバイスをください。 長文失礼致しました。

  • 大学受験に失敗してしまいました

    私は昨年、大学受験に失敗し浪人しました。 私立大学に入る事が許されなかったので一生懸命勉強したつもりでした。 しかし、やはり甘えがあったのか今回も失敗という形になってしまいました。 今後どのようにすればいいか悩んでおります。 アルバイトをしながらもう一年頑張るか、アルバイトをしながら簿記学校などに通って資格を取るか、このまま就職するか… 親はもう諦めていて、自分の人生なんだから好きにしなさいと言っています。 大卒と高卒ではやはり大きく差が出てしまうのもわかっていますし 新卒でもないので就職が難しいということもわかっています。 人生の先輩である皆様にご意見などを頂けたらと思い質問させていただきました。 決して人の意見に流されて自分の道を選択してしまうという事はありません。

  • 過去の学歴は社会へ出ると…

     突然ですが、私は数年前、大学受験に失敗した人間です。結果、偏差値38のFランク大学へ進学することになりました。その後、編入学により高校時代より志望していた某国立大学へ進学しました。 高校時代は将来への夢はありましたが、その夢を達成するために、努力=勉強する意欲がほとんどありませんでした。頭では勉強しないといけないと考え、もちろん、親や先生方からも成績について注意されていましたが、受験に対しては楽観的な考えしかありませんでした。 そのため、当然のように大学受験へ失敗したわけであります。受験を終えた後、自分への不甲斐なさ、情けなさなど、後悔の何ものでもない気持ちになりましたが、最後にはその結果に対して、呆れ果てて、哀れになり涙は出ませんでした。浪人も考えましたが、浪人は出来る経済的な余裕はありまでした。 逆に、親には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。当時は塾にも通っていたためその学費はとんでもない額でした。親が汗水流し働いてくれたお金を実験失敗によりとんでもない大学へ進学してしまったために、溝にお金を捨てた思いをさせて本当に本当に心から申し訳なく思っていました。また、親にもそのような大学へ進学してしまった結果、社会的に見て、本当に恥ずかしい気持ちにさせてしまったことを後悔しました。親には心から悔やみきれない気持ちで反省しました。 私自身も実験失敗=Fランク大学進学というコンプレックスが身にしみてしまい、精神的にも非常にまいり極力人と接することを拒んだ時期がありました。 今は、志望大学へ進学してそれなりに胸を張れるようになりました。 このような失敗経験から、前の大学+今の大学では特に勉学に対しては心を込めて一生懸命に取り組むことにしました。その結果、周りとの差はありますが、自分の納得できるまで勉学に取り組むことは出来き、取り組んでいます。 が、しかし、やはり過去の失敗は一生消えないもので、自分がFランク大学へ進学していたというレッテルは学歴に張らざるおえない結果になっています。これは、誰のせいにもすることは出来ず、受験勉強をサボり抜いたという結果、償いとして素直に受け止めるべきだということは承知しています。 長々と書きましたが、私のように自分のせいでFランク大学へ進学した人間は社会では過去の学歴をみて自分に対する社会的地位が下がり、昇給などに対して不利な問題が生じることはありまんか? また、学歴に対して社会からの周りの目を気にし、非難を浴びる恐れはないでしょうか?何とぞよろしくお願いいたします。 ・Fランク大学という不適切な表現を用いて申し訳ございませんでした。

  • 短大に行き昔、就職が決まらなかったんですが、私は高校受験に失敗し、過去

    短大に行き昔、就職が決まらなかったんですが、私は高校受験に失敗し、過去進学者がひとりも出ていない学校で一人で予備校に通い開校数十年以来ない実績を作りました。中学時代もこの高校に仮にいったらかなり意思が強くないと無理といわれ成し遂げました。就職活動でアピールすれば勝ち抜けたでしょうか?

  • 自分は進学校に進学したのですが、受験勉強が難しすぎて自分には無理なのと

    自分は進学校に進学したのですが、受験勉強が難しすぎて自分には無理なのと、大卒では就職活動で学歴差別や就社試験があるという理由で、大学に進学する気が失せ、今年高校卒業後ニートになってしまいました。ニートでいる状態は暇で、自分でも危機感を感じ、脱却したいと考えています。どうすればいいでしょうか。