• ベストアンサー

外国人に、D(デー)は伝わらない?

track7の回答

  • track7
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.2

外国人、というのも曖昧なくくり方かもしれませんが、発音の問題ですよね。 「D」という文字を見た時、多くの人が「ディー」という発音を思い浮かべると思います。これは英語が一般的に習う外国語だからだと思います。 これに対し「デー」は独語だったと思いますが、これを習うことが多い時代もあった…と思ったのですが。(いつだったかな…/汗) 年配の方に「デー」という発音をする方がいらっしゃるので、「デー」というのは「D」のことだ、と日本人なら了解できるのだと思いますが、それを知らない外国の方(英語圏の方でしょうか)なら通じないのではないでしょうか。

noname#4576
質問者

お礼

有り難う御座いました

関連するQ&A

  • Dの読み方は?

    Dは、英語では、「ディー」というように普通は、発音すると思います。ところが、コンピュータのプログラマーをしていた方が、必ず「デー」と直します。理由は、聞いたことがありませんが、いつも不思議に思います。理由をご存じのかたは、教えてください。

  • DVDってどう言いますか?

    ちょっと疑問に思ったので質問します。自分はDVDのことをディー・ブイ・ディーって言っていましたが最近テレビを見ているとアナウンサーやナレーターがディー・ブイ・デーと言っていたのですがディー・ブイ・デーの方が正しい発音なのでしょうか?

  • Céline Dion の A New Day

    Céline Dion の A New Day Has Come という曲。 発音を聞いているとA new day has にきこえてしまうのですが それでも最後まで、comeも発音しているのでしょうか 何度聞いてもcomeをききとることができないのです 英語の曲をきいていると、省略されているのかなというところがたくさんあるのですがそれでも英語としてきちんと文になっているのですよね… 発音の省略ということはあるのでしょうか 回答していただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 3 day チケット

    関西の私鉄・地下鉄・バス3日間乗り放題で5,000円という季節限定の「3dayチケット」があります。私は、ほぼ毎年夏にはこれを利用し、あちこちに行っており、今日も、大和各地を行きました。そこで感じた疑問なのですが、そもそも、このdayという表現は、英語としては正しいのでしょうか。というのも、このチケットを最寄駅で買うときに、three days ticket と発音すると、駅員には理解されず、もう一度言うはめになってしまったのですね。 質問は、この場合のdayが英語としては正しいのか、ということです。形容詞的表現だとすると、複数形にしなくてもよい場合はありますが…なお、冠詞が必要だろうという議論もあるかもしれませんが、これは、「置いといて」でお願いします。 英語としては、どれが正しいのか。day,days,day's,days',はたまた、どれも間違い。如何でしょうか。

  • アルファベットの V の発音について

    外国語のヴの表記、発音等にについては、これまでの回答で良くわかりましたが、例えば日本語の文章中にDVDのようなアルファベットが入って個々に発音する場合、テレビ局のアナウンサーの方も、ディー・ヴイ(或いはブイ)・ディーと発音し、Vをヴィーとは発音していないようですが、日本の学校では昔から、Vはヴイ(或いはブイ)と教えて来たのでしょうか。現在の学校でもそうでしょうか。又、韓国や中国ではどのように教えているのでしょうか。

  • 外国人

    久しぶりにとある外食にいくと、席に案内されました、グループできている 外国人が大声で話していて不快、指定された席でも無い別の場所に勝手に 座り、長々と携帯電話で大声で何か話されていました、ガキもいて店内で 走っていて危ない、席離れたいけど案内された席なので、勝手に変わる事が できません、一般的には別の席にする事を要望する事は可能でしょうか、 不審な行動をする外国人から離れたいので、よろしくお願いいたします。

  • 言葉についての疑問

    些細なことです。 むしろ全く困ってないです。 ちょっとした疑問が沸いただけなのです。 なぜ年をとると「D」を「ディー」と発音しないで(できない?)「デー」と言うのでしょうか? 例・・・ ケネディー → ケネデー また、昆布を「コブ」豆腐を「トフ」という人を見かけます。なぜなのでしょうか? そもそもこの現象は、たまたま私の身近な人が言ってただけなのでしょうか? 気が向いたらご回答ください。

  • 仏語と独語でABC…

    英語ならエー、ビー、シー、ディー……一般的に知られている、アルファベットの発音です。 お時間ありましたら、フランス語とドイツ語でA~Zまでどう発音するのか、カタカナで教えていただけませんか。

  • 外国人店員さんに「オトウサン!」?? なぜ?

    外国人店員さんに「オトウサン!」??? 旅行に行った20代男です。自分は普段、道を聞かれたり、何か尋ねられる際 日本人同士では年代的なこともあって、「お兄さん」「お兄ちゃん」と呼ばれます。見知らぬ人が自分を「見る主観」と思いますので、いままで「そういうものかな?」と普通に感じてきました。 しかし旅行先でホテルにある、とある料理店でランチを食べた際、アジア系らしい女の店員さんが「・・・・ですよ、オトウサン」と呼びかけてきました。日本語のやや不自由な感じの店員さんです。何か違和感を覚えました。 質問は外国人の店員さんは、日本語の不自由なことも多いと思いますが、今回のようなケースって珍しくないのか??? という点です。 アジア系で他人への「見た目感覚」が違うとか、そういう側面もあるのでしょうか? そこらへんに詳しい方よろしくお願いします。

  • 外国人の店員から「オトウサン」 ???

    外国人店員さんに「オトウサン!」??? 旅行に行った20代男です。自分は普段、道を聞かれたり、何か尋ねられる際 日本人同士では年代的なこともあって、「お兄さん」「お兄ちゃん」と呼ばれます。見知らぬ人が自分を「見る主観」と思いますので、いままで「そういうものかな?」と普通に感じてきました。 しかし旅行先でホテルにある、とある料理店でランチを食べた際、アジア系らしい女の店員さんが「・・・・ですよ、オトウサン」と呼びかけてきました。日本語のやや不自由な感じの店員さんです。何か違和感を覚えました。 質問は外国人の店員さんは、日本語の不自由なことも多いと思いますが、今回のようなケースって珍しくないのか??? という点です。 アジア系で他人への「見た目感覚」が違うとか、そういう側面もあるのでしょうか? そこらへんに詳しい方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう