• ベストアンサー

2箇所で収入

gutoku2の回答

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>アルバイトの収入からわからないようにするには良い方法がありますか? 2月頃から確定申告が始まります。(詳細は税務署、国税庁HPで確認願います) 確定申告でアルバイト収入を税務署に申告して下さい。  ※確定申告を会社に報告する義務はありません。 この時の確定申告書に、 給与所得・公的年金等に係る所得以外の住民税の徴収方法の選択」を選択する 欄があります。ここに    ”「自分で納付」にチェック” ”自分で納付”の場合は、バイト収入の課税通知が会社に行きませんの でバレません。  ※Checkを付けないと、給与所得+バイト分の合計に対する住民税が会社に   報告されます。    → もしも御社に、質問者さんと同額の給料の人がいた場合、給料担当者      は、どうして住民税が違うのだろうと思いますので、バレる可能性が      高くなります。  ※バイトは給与所得ですが、ほとんどの市町村でバイト分を普通徴収にして   くれます。心配な場合は、市役所(町役場)へ直接確認してみてください。 http://tax.xrea.jp/tax/tyoshu.html

tyannomi
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました

関連するQ&A

  • アルバイトでの収入があります

    現在、本業以外にアルバイトをしています。毎月のアルバイトでの収入は15万円位になります。(少ない時もありますが・・・) だいたい年間で150万円位は収入として得ています。 本業はサラリーマンなので確定申告の必要はありません。 そこで、質問なのですが ・確定申告を行う場合にアルバイトだけでの収入で申告すればいいのでしょうか?(本業分は会社で行う為) 本業+アルバイトでの申告にしてしまうと会社にばれてしまいますので直接、税務署に行ってアルバイトでの収入を申告をしようかと思っています。 (ばれない方法ってあるのですよね)

  • 二箇所からの収入

    初めましてこんにちは。早速お聞きしたいのですが、二箇所からの収入が発生 した場合(会社と副業)、副業の収入がいくらまでなら確定申告しなくても済む のでしょうか?また20万円未満であればしなくてもよいというのを耳にしました が、それは副業だけの話なんでしょうか?教えてください。

  • 2箇所からの収入を個人事業として登録できますか

    現在、主に派遣社員(年収230万)として生計を立てています。また、今月からアルバイト(予想年収34万)をはじめました。さらに、個人事業として計画中のものがあります。今のところ個人事業での売上が見込めないので開業届は出していません。アルバイト先からアルバイトの収入は各自で確定申告をするように言われました。派遣会社からの給料は、去年までは年末調整をしてもらっていましたが、各自で確定申告してもいいということです。アルバイト収入を確定申告しなければいけないので、いっそのこと派遣会社の給料も確定申告しようと思いますが、個人事業として両方の収入を申告することはできますか。また、計画中の個人事業にかかる経費をこの申告に組み入れることは可能でしょうか。相談できる人がいないので投稿しました。よろしくお願いします。

  • 2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。

    2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。 夫が本業のあとアルバイトをしているので、2箇所から給与収入を得ています。 本業は会社員なので年末調整をしていますので、住民税は給与からの特別徴収されています。 アルバイトの方は、普通徴収ですので自宅に納付書が届きますが、本業と副業の総年収に対して税率の計算がされているので、二重に課税されているようで?住民税が高いです。 本業の年収は430万程、副業は60万程です。 2箇所から給与収入がある場合、確定申告をしなければいけないとあるサイトに書いてあったのですが、確定申告はどのようにおこなえばいいのでしょうか? 又、確定申告をすれば払いすぎた分は戻ってくるのでしょうか?その場合、会社に副業はばれますか? それとも、黙って税金を支払っていた方が会社にはばれないのでしょうか? 質問が多くてすみません。

  • 2箇所からの収入

    現在、パート収入が125万くらいで主人の扶養です。 来年から、事業所得で一年間に18万くらいの仕事をしようか検討中です。 合計で130万を超えてしまうので、副業を始めると主人の扶養から外れてしまうのでしょうか?

  • 2か所で収入、、、初めての確定申告どうしたら?

    現在、派遣とアルバイトの2か所で収入を得ています。 確定申告を考えているのですが、初めてで よくわからないので 教えていただきたいのですが、、、 年金は国民年金、健康保険は親の会社扶養に入ってます。 ★★★★★★★ A会社→支払金額  \ 30000程  源泉徴収額 1100 社会保険料控除 なし   B会社→支払金額 \1150000程 源泉徴収額 42800 社会保険料控除 3200 年調未済    AB会社共、(概要)普通徴収  これで 何がわかりますか?? 確定申告をして 税金がどうなって お金をどう支払うのか どう戻ってくるのか。。。。 全く無知でわかりません。 お詳しい方、情報をお願いいたします。 どんな風でしょうか??

  • アルバイトなどの副収入

    サラリーマンが夜間などに副収入を得るためにアルバイトなどをした場合、会社にばれてしまうものなのでしょうか?年末の源泉徴収などでばれてしまうと聞いたことがあるのですが、詳しく教えてください。 アルバイト先での処理が問題なのでしょうか?

  • 2か所からの給与収入あり。保険料計算を教えてください

    週末にアルバイトをしています。(月に3~4万円程度) なので、2箇所から給与収入があります。 アルバイト先は健康保険・厚生年金・雇用保険の適用はなしです。 この場合は、主たる勤務先の給与のみから、保険料が計算されるのでしょうか? それとも、2か所の給与の総額から計算されるのでしょうか? 4月~6月の収入で保険料額が計算されるので、この時期はアルバイトを控えようか考えています。 常識的なことをよく知らないので教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 数箇所で収入のある場合の健康保険加入について

    違うカテゴリに投稿してしまいました。 こちらの方が詳しく教えていただけそうなので再投稿です。 おゆるしください。 3ヶ所でアルバイトをしています。 現在は主人の扶養に入っています。 健康保険の加入について教えて下さい。 A:月8万・所得税(控除有り)・住民税を支払い   B:月4万・所得税控除ナシで支払い  週14時間程度 C:月2万・所得税控除ナシで支払い  週9時間程度 この場合、1箇所ずつの収入・通勤条件等から、現在は主人の扶養家族であり 健康保険料も支払っておりません。 しかし、年収としましたら160万強になったため、 去年の年末に、特別扶養控除が打ち切られ税金を支払いました。 次年度の事で相談です。 次年度はAの会社で、条件を満たすため社会保険に加入させてもらおうと考えています。 こういう場合、Aの会社での収入に対して加入すればいいのでしょうか? あるいは、会社で健康保険に入れてくれる事を断り、全収入に対して国民健康保険に入るべきでしょうか? また、雇用保険は、2箇所の会社で加入してもかまわないのでしょうか?

  • バイト時の収入

    現在フリーターでアルバイトをしているのですが、4月からは会社に就職します。1~3月までの収入は40万円ほどです。 1~3月までにアルバイトで稼いだ分を源泉徴収票で、4月から働く会社にしらせる必要はあるでしょうか?また1~3月までの収入によって4月から働く会社での所得税も変わってくるのでしょうか?