• ベストアンサー

中途半端なボールをフォアハンドドライブ

僕は今、ツッツキをドライブする練習をしています。 しかし、僕のいつも練習してる相手はツッツキの長さが中途半端で、 台から出てくるかどうか微妙な事があります。 僕はそのボールをドライブするのが苦手で、いつもドライブが中途半端になってしまいます。 どうすればそういうボールをうまくドライブできるでしょうか? (ちなみに僕はシェークの裏裏です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.1

残念ながら、練習して慣れるしかないと思います。 と言うのも、そういった台から出るか出ないかのボールと言うのは、トップクラスでも試合を有利に進めるために使うほどの技術です。 長いツッツキなら当然攻撃できますし、一目で出ないと分かるならそれなりの対処を選択しやすいのですが、ぎりぎり出ないのが判断に迷って結局攻撃できないのでツッツキ(orサービス)をした側が有利になりやすいのです。 うらやましいくらいですよ、そういうツッツキが出来る練習相手がいるのは。 通常は、台上でボールを転がして台から落ちてくるところを捉えるなど練習に工夫が必要なんです。 対処法としては2通り。 1.ティモ・ボル選手の様に、台から出てくるところを薄く捉えてループ。 2.中国選手の様に、台上の頂点付近でドライブして持っていく。 最初にも書きましたが、言うほど簡単ではありません。 練習相手に恵まれていると考えて練習に励んでください。 台から出るかどうかを見切る目や、的確に薄く捉えるテクニックが養えます。

poro2nd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地道に練習しますね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックドライブ

    バックドライブ バックドライブを練習しています。右シェーク裏裏ドライブ型です。ここでは中陣からのバックドライブを教えていただきたいです。ツッツキからのバックドライブは一通りできるようになったので。 教えていただきたいのは中陣からでも ・手首は使うのですか? ・体重移動は左から右で良いのですか? ・振り切るときにフォア面が自分の左上を向いているのはダメなのですか? 以上の3点です。 よろしくお願いします。

  • いま中1のシェークドライブ型なんですが、最近浮いたボールをスマッシュす

    いま中1のシェークドライブ型なんですが、最近浮いたボールをスマッシュすると、 空振りしてしまったり台から出てしまったりして、試合で負けてしまうことがあります。 そこで質問なんですが、どうすれば浮いたボールをしっかりスマッシュすることができるでしょうか? コツなどあったら教えてください。

  • 中途半端といわれるのですが・・・

    もう、十年近く悩んでることです。私は、何処に行っても「中途半端」と非難されます。昔は、働きに行っても、習い物をしてもそうでした。そして、いつも悪い立場(不利な立場)になっていじめられるような格好になってしまいます。 結婚して、お店に行けばお店の店員から、または他の客から・・・。聞こえよがしに言われてしまいます。子供が出来る前にある掲示板に同じ相談をしたところ、子供を持てばいいというような回答が目立ちました。しかし、今二人の子供がいますが、変わりません。正直、子供の習い事でも、そこの先生や周りのお母さんからもそんな扱いでこのままでは子供にまで害が及ぶと、危機感を持っています。一体どうすれば中途半端と言われなくなり、周りの人からと上手くやっていけるのでしょうか?また、こういう悩みは心療内科等でも受け付けてもらえるのでしょうか?

  • 異質からドライブ型へ

    僕は今まで、シェーク異質型(フォア裏、バック表)でプレーをしてきました。しかし、表ソフト特有の弾く打法があまり合わず、下回転のボールに対してミート打ちや角度打ちはあまりせず、ドライブで攻撃していました。それに、台から1メートルより少し離れた所が一番やりやすく感じるのでドライブ型になろうと思うのですが・・・ 意見をお願いします。

  • 最近何もかもが中途半端です。

    最近何もかもが中途半端です。 大学生 一年 男です。 今の大学に入学したのは、僕がしている部活が強いから入りました。 しかし、部活の練習も自分からしてるわけでもなく。。。 最近自分はもっと勉強がしたくなってきました。 大学は4流大学なのですが、頑張りたいと思っています。 入学前はその部活に入りたくて入りたくて大学4年間部活に明け暮れようと思っていて入ったのですが、 最近目標が違ってきている気がします。 大学を卒業したら自営業なので父さんの会社を継ぎたいと考えています。 しかしただ継ぐだけじゃだめなのでもっと勉強をしたいと思えてきました。 秋期は授業を取れるだけ取ろうと思っています。 しかし、部活は止めたくないです。部活:勉強=3:7ぐらいでしたいです。 しかし部員の中には相当のレベルまで目指している人もいるので中途半端にやっている自分は迷惑なんじゃないかなと思えてきます。 何もかもが中途半端になっていきそうでどうしたらよいか分かりません。 強い部活に所属していて、勉強も部活も頑張っていた、頑張っている人はいますか?? 入学前と入学後で目標が違ってきた事はありますか?? それ以外の人もアドバイスください。よろしくお願いします。 乱文、駄文読んでくださってありがとうございます。

  • 何をやっても中途半端…

    何をやっても中途半端… 学生の時、鬱でデザイナーの内定を辞退しました。 ずっとデザイン職に就きたいと思っていましたが2年経ち経験もないので諦めました。 今、小売(食品)関係の仕事をしています。調理で2年やってます。時給700円台。 正社員希望でしたが男社会で、環境も寒くて力仕事が多く厳しいです。 上司も「まぁ出来る範囲で…」という現状です。 仕事は好きだし楽しいけど、賃金このままではやっていけません↓ 何をやっても中途半端で、本当に駄目です。 姉妹で一番お金をかけてもらったのにパラサイトで、完全に不良債権になってます。 毎日遊んでるようなものです。 あの時死ねば良かったとさえ思っています。久しぶりに足を切ってしまいました 新卒で入社出来なかった事をすごく後悔していて、正社員になりたいと思ってます。 転職と言っても、何の経験もないし半端だし… モノを作るのは好きです。事務職には向いてないと思います。 現職でバイヤーなど面白そう!と思ってたんですが。。。 まとまらなくてすみません。進路に悩んでます。ご意見お願いします。 ※もうすぐ25歳♀。美大卒(グラフィックデザイン専攻) ※普免/医療事務/調剤請求事務の資格あり ※特技は魚の調理、姿造りなど…です。

  • やりたいことが多すぎてどれも中途半端になりませんか

    多趣味な方に質問なのですが、やりたいことが多すぎるとどれも中途半端になりませんか? 私も趣味の範囲でいろいろとやりたいのですが、やりたいことが多すぎてどれも中途半端になってしまいます。 たとえば、学生時代大嫌いだった英語なんですが、趣味のスポーツ観戦で海外サイトの中継みてると当然英語で中継なのですが、解説とかちょっとは英語わかるようになったらよりそのスポーツが楽しめるようになるから英語の勉強したいと思ってもやっぱり学生時代嫌いだったせいか4,5か月坊主で終わりました。(流石に語学は敷居が高すぎますけど・・・(^_^;)) そのほか音楽も興味あって今はパソコンで作曲できちゃうので作曲チャレンジ中ですが、これはまぁ今も少しずつ進んでいます。 っが、やっていくと結局はコード理論とか作曲理論とか音楽知識が必要だと感じはじめましたが結局小難しい「勉強」的なところにいきつくと途端に止まってしまいます。(汗) 他にはギターを昔ちょっとひいていて、高校以来ひいてなかったので最近引っ張り出してきてギター教本かって基礎から練習しはじめてみたり。 音楽関連でもっと歌うまくなりたいのでボイトレとかも最近興味あったり。(本格的なものは未実施) 結局、「英語」は既に完全に脱落気味なのですが(笑)、その他音楽系の「作曲」「ギター」「歌」についてはほそぼそとやりつつなのですが、どれも完全に中途半端状態です。(特に「勉強」的なものに行きついたとき) ほんとうはどれも均等に1時間ずつやるとかして継続したほうがいいと思うのですが、「歌」だとそれしか練習せずに1週間以上、曲作りもギター練習もしない1週間があったり。 逆にギターやってるとギターだけの1週間になったり。 他、ゲーム大好きだったり。 確かに趣味の範囲なのでどれをやろうが趣味なのですが、やりたいことが多いとこういうジレンマ多くなりませんか? 結局どれも身につかないという・・・(^_^;) 皆さんはやりたい趣味が多いとき、どうされていますか? 趣味とはいえ突き詰めてくるとそれ系の理論の勉強に行きつく場合もありますが、その時のモチベーション維持などどうやって克服してますか?

  • フォアハンドについて

    僕は大学生です。テニスはほぼ毎日していて実力はそこそこです。試合になるとけっこう緊張するタイプです。バックハンドは緊張していてもきちんと振り切って思うように打てるのですが、フォアが緊張するとどうしても入れにいってしまい、中途半端なボールになってしまいます。かといって振り切って打ちにいくとうまく当たらないパターンが多いです。他のショットは大丈夫なんですが試合になるとどうもフォアハンドが練習どおりに打てないせいで負けることがけっこうあります。どうすれば試合で緊張してもフォアをきちんと打てるようになるのでしょうか?なにかアドバイスお願いします。

  • 中途半端な時間のつぶし方

    20代前半、女性です。 私は外出しているときにできた中途半端な時間をつぶすのがとても苦手で、そういう時間をどう過ごせばいいのか分かりません。具体的な時間としては1時間弱なのですが、だいたい夜にそういう時間ができることが多いです。友達に8時に会う予定があるけれど、仕事が終わったのが7時過ぎで、一旦うちに帰ると約束に間に合わない…という感じです。自宅から職場までは車で30分程度の距離で、たいていの待ち合わせ場所は自宅に帰るよりも近くて、しかも通勤路の途中であることが多いです。 どこかお店に寄ってウィンドウショッピングでも…とも思うのですが、買う気もないのにお店をのぞくのも苦手で、即断即決のため買うものを買ってしまったらすぐにお店を出てしまいます。長くいたなぁと思っても15分くらいだったり…ということはよくあります。かといってマンガ喫茶に行くには短すぎると思いますし…。 ということで結局、遅刻するよりは…と思って待ち合わせ場所にものすごく早く着いてぼーっと友達を待っていることが多く、この時間をもっと有意義に使えたらなぁ、といつも思っています。 この中途半端な時間は、どのように過ごしたらいいのでしょうか。そういう時間つぶしが得意の方がいらっしゃいましたら、どう過ごされているか教えてください。よろしくお願いします。

  • なんか中途半端な気がするんです

    僕は今、主婦に恋をしています。 その彼女から話があるって事で僕の家に来ました。 で、彼女から「私のコトをどう思ってるの?」 さすがに焦りまくってしばらく悩んだ末、 ごまかし的に「今の自分の周りの女性の中では1番好きかな…」 でまぁ、むこうも気持ちは凄く嬉しいけど付き合うってのは出来ないよって言ってきて 僕もそれは分かっているしその線は越えないって言いました。(そりゃ主婦なわけだし) 空気が重くなったわけでもなくその後もまた今度遊ぼうと言って別れました。 でも、ごまかし的に言ったのがなんか中途半端って感じでモヤモヤしてます。 だからいずれ本気だって事は伝えようと思っています。 結果が分かっているのなら伝えなくていいやんって感じもします。 でも中途半端ってのも嫌だし僕の本当の気持ちを知っておいてもらいんです。 別に何かを求めなくても自分の気持ちを伝えるってのは 決して意味のないことではないと思うんです。  …どう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-L8610CDWのプリンターでコピーをするとローラーの音がうるさいです。故障か確認したいです。
  • このプリンターはコピーと印刷は問題なくできますが、ローラーの音がうるさいです。
  • 無線LAN接続のWindows10環境で使用しています。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう