• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金欠月間を乗り切るレシピ)

金欠月間を乗り切るレシピ

このQ&Aのポイント
  • 金欠で食費を節約するためのレシピや食材の使い方について教えてください。
  • 20代会社員女性が金欠月間を乗り切るための食事の工夫や費用の目安について教えてください。
  • 金欠でも栄養を摂りながら食費を節約するためのアイデアやおすすめの料理について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

相対的に安い食材で乗り切りましょう。 今の季節なら、野菜は大根と白菜・キャベツですね あとモヤシもゆでてカレー味にしておけばOK 肉は鳥のもも肉100g80円ぐらいのか、ぶたバラ 100g100円にしましょう。 大根は、鳥や豚と甘辛くたいてやれば結構たくさん ご飯の食べられるおかずになります。日持ちもします。 お弁当は、卵焼きベースにするしかないですね。 卵焼き+ブロッコリー+モヤシのカレー炒め+プチトマト1個 とか、カレー炒めの代わりに、キャベツのゆでたやつ にケチャップをかけたのなんかもいいですね。 まあ、色々試してください。

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます! もやしは普段あまり食べないので、挑戦してみようと思います! 鶏肉は大好きなのでできそうです!がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.8

>お米は実家から をぉ! ご両親に感謝ですねー♪ 実家が近くなら、帰った時についでに冷蔵庫から、、、 なんて裏技も、、、(~~;;;A さて、食費を削る場合、問題なのは栄養をどうとるかですよね。 なるべくたくさんの種類の食材を摂取するのがベストなので、食費を削ると栄養価を満たすのは絶対に無理になります。 となると一番簡単なのは気にしないことです。 つまり、ご飯のみ! ただし病気になったら出費が痛いです。 で、次善策としては、マルチビタミンやマルチミネラルなどのサプリメントを活用するということですね。 つまり、ご飯でカロリーを補給してサプリメントで栄養を補給する。 短期間ならこれでいけるようです。 (保証の限りではないがコンビニのお菓子などのジャンクフードやケーキとサプリメントのみを食べ、ダイエットした話を時々聞きます。ダイエット前より体調がよくなったりするらしいです(ただし短期間の検査の結果のみの話で10年とかの長期的には疑問)) が、個人的にはこれに加えてキムチやヨーグルトなどで乳酸菌を摂取して内臓の調子を整え、鶏肉などでたんぱく質や脂分(油は軽視しがちですがかなり重要です)を補給することをお勧めしますですよ。 繊維質で、もやしなんかもおすすめです。

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に、両親に感謝です・・・。 やはり、最終的にはご飯生活ですよね。 それでも飢え死にはしないとおもいますがwww 乳酸菌や鶏肉、摂取してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Qoo-Qoo-Q
  • ベストアンサー率52% (47/89)
回答No.7

食費を抑えるには、安いもやしを活用することをおすすめします。 下のHPにもやし料理がいろいろ載っています。 http://www.ntv.co.jp/aozora/recipes/2010/09/11/index.html 特に、「もやしのパリパリ焼き」が安くておいしいです。

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/aozora/recipes/2010/09/11/index.html
s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます!! おいしそうですね^^やってみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.6

野菜炒め:もやし、きゃべつ、にんじん、豚こま・・・基本的には塩、コショウ、醤油で味付け。中華だしの素があるならちょっと入れるといい。キャベツを白菜にして中華餡かけにすれば八宝菜風。 カレー:牛肉はミンチを使うと安上がり。まとめて作って小分けにして冷凍すれば1ヶ月は十分持つ。 牛そぼろ:ミンチを酒、水、砂糖、醤油で。冷蔵保存でもう一品に。 卵は安価ですが同じものばかりだと飽きるので工夫を。例えばゆで卵とマヨネーズでタマゴサンド、同じものをレタスに巻いて食べても美味しい。パンに乗せてトースターで焼いても.。オムレツも中にチーズを入れたり、かけるソースを変えたり。角煮などの煮汁で煮玉とか。 酸味が苦手のようですが、本当に金欠なら梅干しご飯、梅茶漬け。お弁当は梅干しおにぎり。 お総菜は夕方の値下げ後、閉店前の投げ売りの方が材料を買って作るより安価。味の濃い、日持ちのするものは余分に買っておく。 全般的に濃いめの味付けにするとおかずが少なくてもご飯が沢山食べられます。カレーでも少し塩や醤油で塩分を足し、カレー粉で味付けするとルーを半分以下に節約できます。 食事の楽しみを減らしてもいいなら、ご飯があるので1食平均200円以下が十分可能です。1日500円とすれば30日で1.5万円。場合によっては、しおめし(ご飯に塩をかけて食べる)とかおかか飯(鰹ぶしに醤油とみりんをまぜたものをご飯にあえる。いわゆるネコまんま)、梅干しご飯、野菜だけの野菜炒めなどを主体にまで落とせるなら(辛いですけれど)、半分以下にすることも可能ですね。ここまで頑張るなら、パンの耳(食パンの両端)や処分の野菜や果物がタダ同然で手に入ったりすると助かりますね・・・(痛んだところだけ捨てれば食べられる野菜や果物はかなり割安。でも全般的に古くなってへたったものはやめた方がいい) 食事を楽しむならこういうのもあります。(道具や調味料はあるものとなっていますけれど) http://tinyurl.com/y8bzfpp

s_tika_a
質問者

お礼

梅干しも酢もレモンも平気なんですが、なぜかドレッシングとピクルスが苦手です… 見切り品に手をだしてみるのもありですね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17482)
回答No.5

糸こんにゃくのすきやき風 業務スーパーなんかで売っている1kg入の糸こんにゃく(安いクズ物) ねぎ(適量)、牛肉(ミンチでもいい)、すきやきのたれ(あるいは砂糖と醤油でそれっぽい味にする) 安くて、大量なので食べきるのに数日かかる、ダイエットにもいい? お弁当で見栄えをよくするにはバラ肉などを器にして盛る、あるいは巻く、蓋にする ハヤシを安い合挽肉で作る 朝はお茶漬けやふりかけ 合わせて1000円~1500円で何とか10日は持つかと・・・(^^;

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます! こんにゃく好きなのでやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zigzaw
  • ベストアンサー率39% (159/398)
回答No.4

一日300円として、一ヶ月9000円 一日200円なら6000円、この当たりを目標に。 M卵10個で180円を30個で540円 白菜1個が500円 キャベツ2個500円 ジャガイモ12個500円 玉ねぎ10個600円 人参6本300円 ほうれん草2把300円 以上が3200円なので 動物性たんぱく質に約3000円を割り当て。 魚で安いのはアラ。寒い時期は種類も豊富で 私もいつもアラ探しをしています。 煮付け、鍋、焼き物、汁と活用できます。 カマ、ハラスは味噌漬けにして焼くと、 お弁当にも入れられます。 肉で安いのは鳥の胸肉、合びきなど。 カレー、フライ、サラダに。 100gあたり60円を500gで3000円 どうしてもそのほか、おやつ類の出費などあるでしょうから 7~8000円にはなるでしょう。 ハンデを課す方が、料理の腕は上がります。 ゲームのつもりで。

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます! おやつは来客がないと買わないんですが(特に欲しくならない 買い溜めすると沢山食べてしまうことと我慢することから、ですね… 1万円弱を目指します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.3

卵かけごはん。こねぎを切って入れて青物も一緒に食べる。 昔の男性の友人は即席ラーメンをわざとふやかせて麵を膨張させて 満腹感を増した。 もっとお金がないときは 砂糖水を飲んでいたらしいです。w

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます! さすがに砂糖水は体が心配ですが(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124454
noname#124454
回答No.2

お米とパスタがあれば、鬼に金棒ですね! お料理得意な方かどうか分からないですのでなんとも言えませんが、 安い食材 ・納豆 ・卵 ・もやし ・スーパーの閉店1時間くらい前に行って、半額になっているお肉やお魚を買って冷凍しておく。 ・野菜はその時に安いものを買う。 一人なら、納豆と卵だけで夕食十分かも。 一日500円として1週間4000円と最初から決める(コーヒーとかお酒とか嗜好品もたまにどうぞ) ひと月12,000円。お米があれば十分では? 閉店間際のスーパーで肉魚類は買い、最小限の調味料(塩、しょうゆ、油、こしょう)などは確保しておくこと。 みりん、酒はめんつゆがあればなくても足ります。 洋風の調味料(オリーブオイルやバルサミコやビネガーやスパイスなど)は高いので自粛。 パンは冷凍しておけるので、閉店間際だと一斤半額とかになってることも。 レシピは食材を買ってから、その中で考えた方がよいです。 食材複数入力してgoogleで検索すれば、いくらでもレシピが出てきますよ。

s_tika_a
質問者

お礼

料理は好きです!上手いかは微妙ですが…。 買い溜めすると、無駄に食べちゃうんですよね…我慢も必要ですね(苦笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酢漬け、マリネにした野菜のカロリー、塩分はどうなる

    現在、自炊でダイエット中です。 野菜を食べる際、ドレッシングやマヨネーズなどを使用すると カロリーオーバーになるので、野菜を素のままで食べるか、 塩分控えめのマリネや酢漬け(ピクルス)にして食べようと考えています。 そこで、お酢を使ったレシピ集を入手し、カロリーを見たところ、疑問が。 表示されているカロリーは、マリネ液、酢漬け(ピクルス)液といった 調味料のカロリーと野菜のカロリーを合計したもののようですが、 普通、マリネやピクルスを食べるとき、野菜など食材には液の味が移って 味が付きますが、マリネ液やピクルス液まで飲み干す訳ではないので、 水気を適当に切って、できた食材だけを食べる場合のカロリーや塩分は 本当の所どうなっているのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 

  • 金欠のため、限られた食材でできるだけ日数をもたせたい・・・

    金欠のため、限られた食材でできるだけ日数をもたせたい・・・ お世話になります。 今月、思わぬ出費が重なって、生活費のための補填貯蓄もほとんど底をついてしまい、お給料の中から食費がでないほと厳しい状態です。 冷蔵庫の中がほとんど何もない状態なのですが、いつものように買い足すこともできないので、 今ある限られた食材で、なんとか家族4人、できるだけの日数を持ちこたえたいのですが、レシピが底をついてしまって思いつきません。(ちなみに次の給料日は25日です・・・) そこで、レシピについてできるだけ長くもたせるため、アドバイスをいただけたらなあと思います。 私と主人だけなら多少食べなくてもいいんですが、子供がいるので・・・ ちなみに家族は4人(主人、私、よく食べる小学生の子供2人)で、朝は子供の朝食、昼は主人がたまに帰ってくるので昼食、夜は4人分必要です。 現在我が家にある食材は以下です。 米(米だけはたくさんあります) 卵3個 小さめのたらの切り身3切れ 大根2本 じゃがいも(10個以上) 乾燥わかめ ささぎ豆(ビニール袋にいっぱい) 冷凍のイカの身(3枚程度) 冷凍コーン(少量) ミックスベジタブル(半袋) スパゲティの麺(2人分程度) 姫竹の子の水煮(一瓶) 茄子(こぶり5本) ピーマン(10個程度) ちょっとしわしわになってしまったプチトマト(1パック) もち米 乾燥小エビ 調味料類はけっこうあります 小麦粉・パン粉・きなこ・片栗粉 カレールー・コンソメ・和風だし みそ(少量)・ソース・醤油・油 マヨネーズ・和風ドレッシング・お好み焼き粉 塩コショウ・塩、砂糖・オリゴ糖の液体 マーガリン(少量)・ケチャップ(半分)からあげ粉 てんぷら粉・テンメンジャン・オイスターソース 焼肉のタレ・スライスガーリック・ゆかりのふりかけ 塩昆布(少量)・レモン汁・のりつくだに(少量) これまでに作ったもの チャーハン 茄子の天ぷら・茄子の油いため・焼き茄子・茄子のフライ・茄子の浅漬け ピーマン炒め・ピーマンのおひたし・ピーマンの塩昆布和え みそ汁・目玉焼き・卵かけご飯・おにぎり 竹の子のきんぴら・竹の子とささぎ豆と大根の煮物 コーンのバター炒め・ゆでたささぎ豆・ささぎ豆の天ぷら 小エビ、ピーマン、大根などのサラダ ちなみに主人はみそ汁はご飯のおかずにはならない人なので、飲むとしてと私と子供のおかずにしかなりません。朝、昼は主人は食べないため、夜けっこう食べるほうです。 つい腹持ちを考えてあげものが多くなってしまい、子供にもあまり良くないと思うので・・・ この食材で皆さんが数日しのぐとしたら、どんな献立表をたてますか? できれば買い足しは避けたいですが、あまりにも肉や野菜がないので、卵、野菜、肉など1000~2000円くらいなら買い足すことも考えています。

  • ご飯(お米)の料理について質問します。

    ご飯(お米)の料理について質問します。 今、金欠で節約生活をしています。 あまり食材が買えないので、お米で生活をしています。 お米は実家からもらったので、たくさんありますが、白ご飯ばかりだと飽きる、ということで新しい料理を考えています。 ありきたりなところで言うと、オムライスや炒飯なのですが…。 ネットで調べても、どんぶりなどの他の食材をたくさん使うようなものが出てくるので、 ご飯(お米)だけで簡単に作れるものを教えていただきたいと思い質問させていただきました。そういうものが載っているサイトでも結構です。 因みに、材料はお米のみ、ではなくて結構です。 ちょっとした食材や調味料もあってもかまわないです。(お米だけでは無理があると思いますので…) ありきたりなものでなくてもいいですし、各家庭で作っているもの(自分で考えたもの)でもいいです。 あと、栄養を考えて他にもおかずがほしいなと思っているのですが、安くでできるものがあれば教えてほしいです。 自炊にあまり慣れていないので野菜や肉などの値段をあまり考えて買う余裕がありません。 なので、本当に簡単にできて晩御飯のおかずにできるものがあればいいなと思います。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 自然食品や無農薬野菜を使うと月の食費はいくら?

    新米主婦です。 自然食品で食材(米・お茶・調味料など)を買ったり、全部ではないですが野菜は無農薬・有機野菜を買ったりすると、月の食費は大人2人で5万ほどかかってしまいます(外食は抜きにして)。 安全な野菜は近所の農家から仕入れているので一般の野菜と値段はさほど変わりませんが、自然食品で買っている調味料などを買うとどうしても高くなってしまいます。 安全にこだわると高くつくものだとは思いますが、一般的に大人2人で月2~3万くらいでおさまっているようで、私ももっと食費を抑えたいのですが、品質を落とさずに食費を抑えるのに良いコツがあれば教えてください。また、みなさんはどうされているか教えてください。

  • 自炊、食費の節約

    こんにちは。 上京して4ヶ月の、20歳学生・女・寮暮らしです。 今日はまちに待った給料日ですが… 計算してみると、支払わなければならない支出が今月は多すぎて、なんと!!今月1ヶ月の食費は5000円でやりくりしなければならないのです。 毎月の食費は1万円(汗) 半額の食費で、1ヶ月乗り切れるのか不安ですが、1週間1000円でバリエーション豊富に食材を使い回して頑張りたいのです。 そこで、1000円で1週間をやり過ごすために「これがあると使い回しが利く」という食材がありましたら、是非教えて下さい。 *調味料は揃ってます *お米もまだまだ大丈夫です *親に借りろ、なんて意見はナシでお願いします

  • 1ヶ月の食費3人分2万円以内で出来る定番メニューを教えて下さい。

    夫婦と2歳の子供が1人の3人家族です。 1ヶ月の食費を2万円に抑えたいと思ったのですが、 料理も献立を立てるのも苦手なので、1週間分の食材をまとめ買いする、 節約レシピの本を参考にして2週間経ちました。 しかし、1ヶ月分の肉をまとめ買いし、2週間分の野菜その他の材料・米・調味料等を買って、 既に1万7千円になってしまいました。 しかも、旦那が 「こんな創作料理みたいなのばかりじゃなくて、もっと普通のメニューで節約出来ないのか?」とご立腹。 誰でも知っている、定食屋さんで出てくるような、 定番メニューばかりで構成された節約レシピ本ってありますか? 出来れば、1週間単位で食材をまとめ買い出来るようなものがいいのですが。 米・調味料・朝、昼の食費も入れると、やっぱり無理なんでしょうか? ちなみに旦那のお昼代は要りません。

  • この材料で出来る料理を教えて!

    一人暮らしをしている大学生です。 この春卒業するのですが、引っ越す前に部屋に残っている食材を出来るだけ余さず食べ尽くしたいと考えています。そこで残された下記の食材で出来る料理を教えてください。 卵、キムチ、素麺、干し椎茸、じゃが芋、茄子、玉葱、ネギ、パン粉、鳥モモ肉、豚バラ肉、乾燥ニンニク、乾燥唐辛子、米、味噌、パスタ、トマトソース。 調味料は大概あると思います。よろしくお願いします。

  • 今日だけ乗り切りたい、これだけの材料で。

    今日一日だけ乗り切りたいのですが・・・ うちにある食材は鶏胸肉100グラムくらい、と 薄力粉、中力粉、パスタ一人100グラム、冷やし中華の麺だけ、 米はたくさんあります。 冷凍小口切りねぎ、じゃがいもはたくさん、ごま。 あとは、調味料はなんでもあります。 部屋の中に小銭が落ちていてそれが 87円。 さてはて、これだけで二人分の今日の晩御飯を 乗り切りたいです。 お願いします。教えてください。

  • カレーに入れる材料

    高校の文化祭のクラスの出し物でカレーを作る事になったんですが、どうやったらおいしいカレーが出来るのかがよくわかりません。美味しい具の組み合わせとか、入れたらおいしくなる隠し調味料みたいなのとか ・・・ あと、固形ルーを使うので美味しい会社のとかも知りたいです。 ただし、学校の出し物としてやるので牛乳等の乳製品・充分に火が通せない食材(ラッキョとか)・その他明らかに不衛生なもの等は入れられません。保健所からの許可が下りないためです。 また、ご飯だけでなくナン(インドのパンみたいなやつ)を使おうとも考えているので、そっちにあいそうなのとかもあればお願いします!

  • 食費について。不安になってきました。

    夫婦二人の食費を、2万5千円でやりくりしています。 このなかに、米、嗜好品、調味料や油を含みます。 知人から野菜や米などのおすそ分けはありません。 すべて買っています。 地方都市在住です。 野菜は、量にもよりますが基本的に100円以下でないと買いません。 うまくいけば、大根1本が65円だったり、キャベツが1玉で80円 にんじんが中6個入って、60円だったりします。 野菜は八百屋で買いますが、周辺農家のものなので安くても 新鮮で美味しいです。 問題は肉です。 激安店を見つけました。 100グラムで 鶏肉が35円と45円(胸、腿)豚肉は60~80円(変動) 先日は、2キロで600円の肉を買いました。 といった相場なのですが 安すぎる肉は、危ないと聞いて不安になっています。 ・・・今のところ、不調は感じてはいないのですが。 ・・・昔から激安店で購入している夫の実家族も皆元気です。 それでもやはり不安になってきました。 とはいえ、普通のスーパーのお値段で買えるような家計ではなく。 今の食費も、できればもう5千円ほど落としたいくらいです。 激安店の食材を使うのは、あまりよくないでしょうか? 特に、子供時代の味覚が一生の味覚を左右するということで不安です。 質のいい物を食べなれていないと、いいものと悪いものがわからなく なりますか? ※夫の実家で食べる「ものすごくいい肉」義父が豪語する牛肉は わたしが子供時代、普通に食べていたレベルのものだと感じます。 わたしが「いい肉」として食べていた牛肉と比べると差があります。

このQ&Aのポイント
  • 5月11日にPCを起動してWifiはつながっていましたが、スリープモードにするときに「更新して再起動」と表示されたので、実行しました。再起動してからは、Wifiの表示が消えていてつながらない状態でした。次にシャットダウンして起動してみましたが、改善しませんでした。
  • 他のPCやスマホはWifiに接続できているので、問題はこのPCにあります。このPCは以前にWindows 8からWindows 10にアップデートした経緯があります。
  • Wifiに接続できるようにするためには、以下の手順を試してみてください。まず、デバイスマネージャーでネットワークアダプターを確認し、正常に動作しているか確認してください。次に、Wifiドライバーを最新バージョンに更新してみてください。また、Wifi設定をリセットしてみることも有効な手段です。これらの方法が改善しない場合は、ネットワークトラブルシューティングを試してみることをおすすめします。
回答を見る