• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自炊がしんどく、手抜き料理とサプリで済ませてます)

自炊がしんどく、手抜き料理とサプリで済ませる一人暮らし女性の食生活

nemuchuの回答

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.5

野菜と果物、たんぱく質が少ないですけど、最悪と言うほどでもないですね。 フライパン一つあれば、そこそこの料理は作れますよ。 例えば、小松菜やホウレン草、モヤシ、キャベツなんかを買ってきて、手でバリバリちぎって、麺ツユで煮て溶き卵でとじれば、お野菜の卵とじになり、野菜とたんぱく質が一緒にとれます。 ちなみに、小松菜もホウレン草もモヤシも、生のまま冷凍できます。凍ったままスープに入れたり炒めればOK。 もしくは、電子レンジはありませんか? 冷凍ホウレン草に塩とバター(安売りのベーコンとかあれば、細ぎりにして冷凍しておいて一緒に乗せても)のせて、レンジでチンすればバター炒め風に。 缶詰コーンに塩胡椒、スライスチーズ1枚乗せてチンすれば、チーズコーン。(醤油まわしかけてもおいしい) ジャガイモ2個チンしてマッシュポテトにし、上記チーズコーン混ぜてマヨで和えたらポテトサラダ。 本屋で最近はやりの、「シリコンスチーマーのおまけ付レシピ本」なんてのを買ってみてもいいかも。 ですが、去年までは自炊されていたのでしたらそんな事はご存知で「でもヤル気が・・・」という問題っぽいですねぇ。 その場合は、野菜ジュースと果物、ゆで卵やチーズを足すだけでも違いますよ。 また、少しだけならできそうならば、ピクルスや漬物を作っておく。 酢、砂糖、塩、お好みでハーブ類を煮立て、熱いうちにプチトマトや、スティック状に切ったキュウリ、ニンジン、大根、セロリなんかをいれ、タッパやビン、ジップロック袋で漬けておく。 冷蔵庫にいれておけば、1週間以上は余裕でもちます。 お休みの日に作っておけば、平日は冷蔵庫から取り出して食べるだけでお野菜と酢の補給になりますね。 ピクルス液は、煮立てて酢と調味料を足してやれば、何回か使えます。 お漬物も、塩と刻んだキャベツやキュウリ、ニンジンなんかをジップロック袋に入れてもんでおくだけ。 より手をかけるなら、塩昆布を入れるとか、ダシ粉末いれるとか、トウガラシ、梅干、オカカなんか入れても。 アレンジですが、白菜ざく切りを塩、ツナ缶(汁ごと全部入れる)で漬けるとおいしいです。1/4くらいを1食で食べられます(笑) ゆで卵はいちいち剥くのが面倒なので、これまた休みの日にまとめて作って、タレ(麺ツユ、コンソメを溶かした液など、お好みで)に漬けておく。 平日はだして食べるだけ。 あとは、できれば出会い(男も、女も)を増やしましょう! 趣味を持つなり、再度彼氏をつくるのが、一番立ち直るきっかけになるのでは? 予定がなくても面倒でも、とりあえずウィンドウショッピングでいいので出かけてみては?

関連するQ&A

  • 長期間保存できる野菜ふりかけ作りたい

    自炊は簡単にできて保存が利くものが助かるのでパスタかそばにすることがおおいのですか面倒な時は具なしで食べます。それほど包丁を使うのが面倒でした。 しかも野菜を頂くことが多いのですが、さといもや人参やカブなどパスタやそばに合わない食材のとき困ります。 しかし、体にいいであろうことから食べたいのですか、どうすればいいかわかりません。 そこで思いついたのですが、野菜を細かく刻み乾燥させ1月くらい保存できる状態にできないでしょうか?

  • 温かい野菜料理は?

    自炊しています。 会社から帰宅後(20時頃)に温かい野菜料理とご飯を食べたいです。 ご飯は、水を多くして炊いて消化の良いようにしています。 さて、 野菜料理で冬に向いた料理は何でしょうか? 野菜は大好きです。何でもOK。  もう寝る前なので、消化に良くて温かいものがいいです。 できれば、スープ系と煮物系を教えてください。 野菜カレーが多いのですが、あきてしまいました。 ポトフなんかどうかと思いますが、味が単調で。。。。 ところで ジャガイモをはじめてお湯で煮ました。ふかし芋? なぜか少し苦くてマヨネーズで食べました。なぜでしょう。

  • 少食でも自炊のほうが安い?

    今月から一人暮らしを始めました22歳男です。 普通は自炊のほうが安いって言いますよね?でも自分は男ですが、あまり食べ物に関心がないため昔から少食なんです。 一日の食事を書くと 朝はジャムをつけた食パン、バナナ、牛乳(たまに野菜ジュース)、プレーンヨーグルト、寒い日はパックのお茶追加 昼は会社から出される弁当(250円)自販機の飲み物(100円) 夜はお腹が空いてなければ100円で買えるもの(パンや菓子)とお茶で、空いていれば冷凍食品(チャーハンなど)に乾燥スープ、空いてても本当に面倒な時はカップラーメン 弁当以外は全てスーパーで、なるべく安いものを買ってます。 自分が自炊しないの最大の理由は食事に時間を使いたくないからです。その時間を仕事の勉強や趣味、家事にあてたいと考えてしまいます。 ただ健康面の不安もありますし、本当に自炊のほうが安いなら自炊しようかと思い質問しました回答よろしくお願いします。

  • 独身男にオススメのサプリは何が良いですか?

     こんばんは。独身サラリーマンのyu-taroです。  私のような者にオススメのサプリは何が良いでしょうか?  食事は自炊はあまりせずに、出来合いの惣菜を買ってきたり、ごはんは電子レンジで暖める物を食べ、納豆や味噌汁というメニューが多いです。朝は、パンとサラダと牛乳などです。  カロリーは一日1800~2000kcalを目指しています。  魚は余り好きではなく、料理で出されれば食べる程度です。肉も食べますが、野菜は意識してできるだけ多く食べるようにしています。  理想の食生活とは程遠く、30品目、6大栄養素が十分に摂取できているとは思えません。  食生活はどうしても偏ってしまうのは認識しているので、食べ物で摂取していない物はサプリで補助的に取るようにしています。  理想は、栄養に気を使って料理を作ってくれる嫁さんがいれば良いのですが、その話は置いといてサプリは何がオススメでしょうか。  暇なときに回答をお願いします。

  • 自炊が面倒で仕方ない

    元々料理が苦手だし、超面倒くさがりなのもあって、最近自炊が面倒で仕方ありません。 いつも店屋物や惣菜だと味気ないなと思って自炊頑張ろうと思ってたのですが、元々料理は好きじゃないので長続きしませんでした。 18時半ぐらいに仕事終わってスーパー寄って買い物して、さらにそこから台所に立って料理…とか本当にダルいです。 乾麺茹でてレトルトソースやめんつゆぶっかけて食べる、ぐらいなら何とか出来ます。 ですが、野菜切って肉や魚を下ごしらえして、調味料合わせて、フライパンや鍋で調理して…みたいになると時間もかかりますし面倒で仕方ありません。 レシピなんてほとんど持ってないのでいつも同じようなメニューですし(笑) それに、料理すると洗い物が大量に出るので、それを片付けるのがとにかく面倒で面倒で。 少ない自由時間を料理と洗い物に取られるのがものすごくもったいなく感じるのです。 だから調味料は全然減らないし、野菜はいくつ腐らせて捨てたかわからないし… かと言って少量を買っても逆に高くつくし、作り置きしようにも何日も先の献立なんて全く思いつきません。 共働きなのに2人とも料理は苦手で、全く良い案が思いつきません。 料理苦手な共働き夫婦って一体どうしてるのでしょうか?

  • 自炊を予定しています。肉を触った後の手は・・・

    今まで自宅暮らしだったのですが、小さいキッチンで自炊しようと思います。 今まで疑問だったのですが、つまらないことをお聞きするのですけれど、たとえばハンバーグを作るとき、手でこねてフライパンに入れた後、菜ばしを触ったりフライパンを使ったりするのはそのままの手でいいのでしょうか。 毎回石鹸で手を洗っていては大変ではないかと思うのです。 また、肉を触ってしまってから、野菜が必要になった場合、手をよく洗ってから野菜を取り出しているのでしょうか? 肉を最後にしようとすると、頭の中で計画書を作らなければならず、それでも忘れてしまったり、また肉の後に野菜を切った方が段取り的にスムーズになるのを無理に肉を最後にしないといけないです。 そこまで神経質になることはないのでしょうか。 一時、食中毒が騒がれた時代に、毎回まな板を熱湯で殺菌しないといけないと言われた時代もありましたが。。。 もっと大雑把にしないと手手際がよくなれない気がするのです。 みなさんどのようにされているのでしょうか。

  • 薄味料理と最低限の献立

    健康的な食事って追求して、こだわりはじめたら、あれもこれもと買ってしまいキリがありません それに料理下手なので、たまに野菜を刻みますがそれで精一杯って感じで、いろんなレパートリーをこなすより「これ一品」と限定しないと続かないと思います。 面倒だからファーストフードも食べてしまうし、弁当も食べてしまいます。 ですので、せめて自炊するときは「これ一品」でまんべんなく栄養がとれる料理ってないかなと、 1、炭水化物カット 2、薄味でヘルシー 3、ビタミン・ミネラル確保 を重視した結果炒め物だと油を使うので、ポトフのような煮込み料理がいいのではないかと 考えている材料は ・納豆 ・トリのササミ ・かつぶし ・ワカメ ・酢 ・野菜(その時々で旬で手に入るもの) で、軽く済ませたい時や、飽きたら ・牛乳 ・バナナ、みかんなどのフルーツ にしようかなと。 しかし、味付けがどうにも、うまくいきません。 カレールーやミソが食べやすいので使っていましたが、塩分やカロリーが高いそうでやめました。 トマトやかぼちゃをスープのベースにすればより健康的だと思いますが、具材を砕いたり、生クリームが必要だったりするのがちょい面倒かなと 薄味でも食べやすくする味付けがあればおしえてください あと、自炊はこのワンパターンだけって考えについてもどう感じるか教えてください

  • 炭水化物の薬(栄養剤)・サプリはありませんか?

    摂食障害のものです。過食と拒食を繰り返しています。 今は毎日野菜中心の生活です。炭水化物類(パン・ご飯・パスタなど)は食べられません。 当然のことながら、体力がなく外出してもすぐに疲れてしまいます。 頭の働きも悪いです。 食べればこれらの問題は改善されることはわかりますが、どうしても食べる勇気がでません。 基本的に、炭水化物は好きです。 特にパンは大好物なので、食べだしたら止まらなくなりそうで怖いのです。現実に過食時期には菓子パン1日10個以上はざらです。 ですから、食べても(摂取しても)おいしくないサプリや医師から処方していただける薬(栄養剤?)があれば、食べる喜びはなくとも、体力的に改善できるのでは…と考えてしまいます。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 1人暮らしでマジで簡単な健康料理と道具

    1人暮らしの男です。30歳です。 朝飯は冷凍ドリアをレンジでチン、 昼食は社食、 夕食は多くは外食、たまに自炊です。 やや田舎なので外食する場所まで少し歩く必要があり面倒くさい一方、 スーパーは家のすぐそばにあるので、自炊率を高めたいと考えています。 ただし、極力手間を省き、かつ美味しく食べたいです。 現在、自分の中での定番簡単レシピは、以下なのですが、 飽きてきました。 ・じゃがバタ  (じゃがいもレンジでチン&塩とバター振る) ・ほっけのフライパン焼き ・ししゃものフライパン焼き ・味付け済の鶏肉のフライパン焼き ・トマトの丸かじり ・卵かけご飯 問題は、上記だけだと飽きる!のと、野菜が少ないことです。 野菜は包丁で切らないといけないので面倒です。 希望は、以下のようなレシピです。 ・包丁/まな板 使わない ・鍋またはフライパンにぶち込んで火かけるだけ ・または電子レンジでできちゃう ・食物繊維が取れる ・使える調味料は、料理酒/醤油/塩/砂糖くらい  ただしあまり細かく量を測るのはしたくない(一応計量スプーンはあるけど嫌いです シャープのホットクックやティファールのクックフォーミー等を 買うことになってもOKなので、おすすめのレシピありませんでしょうか。 シリコンスチーマー?なども買ってもOKです。 お金で解決できることは、お金で解決してしまいたいです。 わがまま三昧なのは自覚しているのですが、 仕事から帰ってきて料理に神経をあまり使いたくないのが本音です。 宜しくお願い致します。

  • 自炊(R35)

    どうも、今晩は。 30代後半の♂です。 独身一人暮らしなんですが男性で自炊されてる方にご質問させていただきます。 仕事終わりで疲れてるときや休日はどんな食事を作りますか? 私は過去には食堂がついてる社員寮に住んでたり、それ以外でもワンルームを借り 現在のように独り暮らしをしたこともあるのですが自炊と呼べる料理をしたことが ありません。 レンジでチンしたりカットした野菜や魚の缶詰など出来合いのものが売っているのでそれで 済ませていたのですが なんだか味気ないというか自分の本当に食べたいものではないと・・あと元気が出ません。 茹で麺のうどん二玉に白ネギをスライスしてたくさん入れてキツネと揚げ物ほりこむだけでも 立派な料理でしょうか?それに納豆食って今日は終わりです。 超絶簡単な自炊飯を教えてください。 レンジはあっても炊飯器がないのでご飯は佐藤さんになります。 炊飯器も買ったほうが良いでしょうか? ヨーグルトと納豆だけは毎日必ず食べるようにしてます。あと野菜は会社の食堂で・・ 食費は月45,000円までにと決めてます。飲み物もすべて入れて。 これだけあればもっと食べたいもの食べれるのでしょうか・・ ちなみに嫌いなものはなにもありません。好きなものを聞かれたらたくさんありますが・・ こんなんですが回答よろしくお願いします。