• ベストアンサー

長期間保存できる野菜ふりかけ作りたい

自炊は簡単にできて保存が利くものが助かるのでパスタかそばにすることがおおいのですか面倒な時は具なしで食べます。それほど包丁を使うのが面倒でした。 しかも野菜を頂くことが多いのですが、さといもや人参やカブなどパスタやそばに合わない食材のとき困ります。 しかし、体にいいであろうことから食べたいのですか、どうすればいいかわかりません。 そこで思いついたのですが、野菜を細かく刻み乾燥させ1月くらい保存できる状態にできないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.1

たとえばクックパッドなどで野菜ふりかけレシピがあります。 http://cookpad.com/search/%E3%81%B5%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%91%20%E9%87%8E%E8%8F%9C 包丁を使うのが面倒な場合、作るのも大変だと思いますが. . . 1か月持つかどうかはわかりません。 食品乾燥機というものがあります。 数千円からあると思いますが、そういうものを使えば野菜を乾燥してとっておくことはできるかもしれません。ただかなり時間もかかる場合もあり、こちらが使えない野菜もあるとも思われます。 包丁を使うのが面倒なら、 ミルミキサーなどで刻んでおくとか。小分けにして冷凍にするなりすればある程度もちます。 人参などはパスタに合うと思います(ミートソース系に入れるとかすれば)。 里芋は皮ごと茹でて皮をむくか、あるいは半分にカットしてつるんと中身をだしながら塩をつけて食べると一番楽かもしれませんね。 カブやニンジンなどは包丁が面倒なら、スライサーでスライスして使うとか、 それも毎回は面倒なら小分けに袋に入れて冷凍しておくとか。 カブは、浅漬けのもととかですぐに漬物になりますので、 それなら食べやすいかもしれません。

noname#212916
質問者

お礼

基本的に冷蔵庫しかなくて、それすらもなるべく使いたくなく乾燥させられないかと考えてます しかし、乾燥させたいなら食品乾燥機を使わないと無理そうですね アマゾンで4000円のものもありましたし選択肢として悪くないですが 使ったことないし、かんそうさせるとどれくらい保存できるようになるのか。 一度に作れる量など調べる点が沢山ありますね あと電気代も比較材料ですね。ずっと冷蔵しているほうが安くなるならやめといたほうがいいかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野菜乾燥機つかってるひといませんか?

    野菜乾燥機つかってるひといませんか? 野菜嫌いなのですが野菜を食べる習慣を身に付けたいです。 私は自炊でパスタかそばしか作りません。そのなかに野菜を使った料理となると、味の相性から野菜も限定されてしまいます。 農家の親戚からただで野菜を頂くこともあるのですが、パスタにあわず腐らせてしまうこともあります。そこで野菜の味を消してチョウキ保存でかる加工はできないかと考えています。 そこで、細かく刻んで野菜乾燥で加工しふりかけのようにできませんでしょうか? しかし、肝心の野菜乾燥機を電気店でまずみることはなく、現物を確認できません。野菜乾燥はどういう使い心地で大きさはどのくらいでしょうか?

  • 正月野菜の保存

    明日は年内最後のゴミ回収。 今日のうちから、正月野菜の皮をむいておいては痛んでしまいますか? 里芋、ゴボウ、大根、人参、レンコンです。 また、皮をむいたあとの保存方法を教えてくださると助かります。

  • 乾燥野菜の栄養価は生野菜と比べてどうですか?

    最近、野菜が高いので味噌汁の具として売られている乾燥野菜(市販のカップ焼きそばやラーメンに入っているものを)を毎食食べようと思います。 乾燥してある方がかさが少なくてたくさん食べられると思うのですが、同じ量だけ食べたとして乾燥野菜と生野菜ではどれくらい栄養価が違うのでしょうか? ちなみに、味噌汁の具に入っているのは キャベツ にんじん ネギ わかめ です。

  • 固い野菜の切り方

    閲覧ありがとうございます。 硬い野菜の切り方なんですが うまくきれません。 ほかの食材(お肉、キャベツ、大根など)はきれるんですが、人参やサツマイモは切れません。 生の野菜です。 切ろうとするとまっすぐ切れずにナナメになったり 切り口がガタガタになったりでうんざりです。 ものすごい力をいれないときれません。 他の食材はきれて人参だけ切れないってありえませんよね。 どうしたら楽に、綺麗に切れるか教えてください。 茹でるとかはなしでお願いします。

  • 野菜の冷凍について教えてください

    私は料理を少しでもラクするために思いついたアイディアが、野菜を買ってきたらすぐに切ってタッパーに入れて冷凍保存することでした。 ですが、わりと新しいキャベツを切ったものをタッパーに入れていたら、3日後に取り出してみたら、キャベツがちょっぴり赤くなっていたり黄色くなっていたりする部分があったりして、いたんでるのかな?と思ったのですが、そのまま食べてしまいました。 ですが、今後は、きちんと冷凍保存について学びたいと思います。 私は、キャベツに限らず、まな板や包丁をその都度洗うよりも、数日後までのレシピをだいたい決めておいて、野菜を買ってきたらまとめて先に野菜を切って保存しているのですが、キャベツ以外にも、いたんでいたのでしょうか。 よく食べる食材は、かぼちゃ、ごぼう、にんじん、キャベツ、たまねぎなどです。これらを調理しやすい大きさに切って冷凍保存しています。

  • 切った野菜の保存方法

    今まで専業主婦でしたが、明日からフルタイムで働くことになったので、帰ってきてからでも自炊を頑張れるように作り置きとかしようと思うんですが ・みそ汁の具(白菜や油揚げなど)をあらかじめ切って置いてタッパーにいれて冷蔵保存はやめたほうがいいでしょうか? ・炒めるだけ用に色んな野菜を切っときたいんですがこれも冷蔵はよくないですか? ・炊き込みご飯の具材(人参や油揚げ(こんにゃく抜き)を煮込んだものは冷凍できますか?(解凍して炊飯器にいれるだけにしたい) 以上三点と、他にあったほうが便利だよーというものもあれば是非教えてください! 兼業主婦には慣れてないのでなんだかいろいろ不安で… よろしくお願いします。

  • 野菜の保存方法について

    毎日料理を作っています。。。 毎日野菜を切ってそれを炒めたりしているのですが、毎晩野菜を切るのが結構めんどくさいです。。。 なので休みの日にまとめて野菜を切っておき、それを保存し、毎晩切っておいた野菜を使いたいと考えています。。。 毎晩使う定番の野菜はジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、キャベツです。。。。 この野菜をカットして保存したいと考えています。。。何かいい方法はないでしょうか???

  • 肉野菜いためは冷凍保存していい?

    肉と野菜(ピーマン、にんじん、たけのこ・・・)をいためたんですが、冷凍保存できますか? これからの時期冷蔵庫で3日もつでしょうか?たくさんつくるので冷凍保存したいのですが こつはありますか?たとえばカレーなら具とルーは別々に冷凍保存しておくといいみたいですが・

  • 生で食べる野菜・食材

    タイトルどおりなのですが生で食べられる野菜・食材について教えて下さい。 一応自分の中で思いつくかぎりで言えば サラダ○○と名のつく野菜、キャベツ、レタス類、玉ねぎ、トマト、かぶ 人参、きゅうり、ねぎ、しょうが、にんにく、大根、山芋、みつば、豆腐 他に加熱不要な食材を教えて下さい。 あと、いつも悩むのですが例えば 「山芋は皮をむかなければ」 「1枚づつはがして丸型に保存したキャベツ・レタスは」 「包丁を入れていない何日ももつ玉ねぎ、にんにく、人参、大根は」 「包丁を入れていないかぶ、ねぎ」 見た目や匂いは普通だとします。 冷蔵や冷暗所保存するとして何日まで加熱不要で食べられるのか? そして包丁を入れた後は何日くらいどのように保存して加熱不要で食べれますか? 専門家、本など資料・文献でのお答えももちろんですが 実際に主婦や一人暮らしをやっていての経験談など 何でも参考になりますので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 野菜の保存期限。(久々にこのカテゴリー( ^-^)ニコ)

    男の一人暮らしもはや9ヶ月。最近野菜ぐらいは切って 炒めたり、ゆでたりするんです。30歳になってやっと。 でわ、またいくつか教えて頂きたい事あります<(_ _*)> 1:キャベツは一玉買う方がお得ですが、いつも1回の 調理で4分の1しか使いません。残りは野菜室なのですが 包丁を入れた状態では通常どれぐらいの期限まで保存が ききますか?ジップロックなどでなるべく封をしてから 野菜室に入れてますが。 2:玉ねぎやじゃが芋や人参は常温保存で良いそうですが あえて野菜室が駄目と言う訳ではないですよね?これも どれぐらいの期間保存がききますか?またじゃが芋の皮 を抜くと表面が少しピンク色したり。ある箇所紫の斑点 があります。これは傷みだしてるのでしょうか?玉ねぎ は少し芽が延びてますけど今夜食べるつもりです(-"-; 3:鉄分摂取にはほうれん草が良いと聞きましたが。それ 以外に調理が簡単で安い食材は何かありますか? 4:最近もっとも摂取してない食材が「肉」です(・・、) やはり値段が張りますし、でも全く食べなと言う訳には いかないと思って・・・ 最低どれぐらいの間隔で食べ れば良いでしょうか?