• 締切済み

農家のネットショップについて

amuamu00の回答

  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.3

まず、「1年間の出店手数料がない」は現実的に無理だと考えましょう。 基本的には年単位の契約のものが多い(ドメイン等)上に、 2~9月までは閉じて、10月に再度オープンの手続きをしていたのでは、 それこそ手間ばかりかかって大変です。 なので、2~9月は「休眠期間」捉えて、その期間のコストをできる限り 抑える方向で、年間の固定費を下げるというのが現実的だと思います。 その場合、自分でショップを構築(EC-CUBE等を利用)する場合、 低く見積もってもドメインとサーバーで7,000円/年くらいは 最低かかると思います。これはショップを維持する費用で、 広告費等は一切入れていません。 楽天のようなモール併設のショップですと、 カラーミーショッププロあたりが、かなり安くできると思います。 こちらも年額1万円以下で維持は可能だったんじゃないかな? しかし、ショップをオープン、維持できることと、 そこで商品が売れるかどうかはまっっったくの別問題です。 また、年額1万円の投資が難しいようであれば、 ネットショップではまず成功しませんのでやめておいたほうが良いです。 質問の主旨とは異なってしまいますが、 期間限定の商材なのであれば、 一年中オープンしているショップに卸したほうが売れるのでは? コンセプトが近いけど、商材が被っておらず、通年でショップを 展開しているところに扱ってもらうほうがいいような気がします。

関連するQ&A

  • 農家がレストランに直接野菜を売るには

    こんにちは。農家でトマトを生産している者です。 現在、試験的にハウスの一部でトマトの中でも珍しい品種を育てていまして、ゆくゆくはレストランやカフェなどに卸せたらと考えています。ですが、まだ、ハウスの一部のみで生産しており、定量で収穫できる量が少ないためレストランのレギュラーメニューとしてではなく、まずは”日替わりランチ”で使ってもらえたらと考えています。 そこで、質問なのですが・・・ @農家とレストランが契約をする場合はどのような内容の契約をするのか また、熟す寸前のものと完熟したものとではトマトの味がびっくりするくらい違うので、しっかり完熟した状態で収穫したもののみを卸したいと考えています。気温の変動などで、収穫できる量が変わってきてしまうため、何月何日に○kgと、翌月確実に販売できる量を予測することが難しいです。近辺で同じ品種をつくっている農家はいないため不足分を補うということもできません・・・。 そこで、収穫できる量の予測がついたところで、いくつかのレストランに「○日後に○kgトマトが収穫できます」という内容の連絡をして、○kg欲しいと言ってくれたレストランに卸すようなシステムにしたいと考えています。(余った分は産直で・・・) @レストラン側で日替わりランチのメニューや材料を決定する場合は、大体何日くらい前に決めているものなのか 以上、2点をわかる範囲で教えていただきたいです。 また、レストランにお話に行く前にこんな勉強をしとくといいよ~こんな本を読んでおくといいよ~等ありましたら、お願いいたします。

  • ネット販売してみたいのですが・・

    ネットショップを開きたいのですが、ネット初心者で自信がありません。 楽天の簡単HPは持っているので、手始めに楽天のフリマで1・2品出品しようと思ったのですが 売るための作られた物や、仕入れた物はオークションでは出品できず ストアを出店しなければいけないみたいなのです。 売るのは明らかに不用品ではないのですが、わざわざ出店するのも・・・ このような場合どのようにネット販売すれば良いでしょうか?

  • ヤーコンについて教えて下さい。

    ヤーコンについて教えて下さい。 家庭菜園を楽しんでいます。今年、初めてヤーコン作りに挑戦しました。 5月に2本を植えて、多分順調に育ったと思います。先日、霜が降りたので堀上げました。 サツマイモの中型くらいのヤーコン芋が約8~10個/株、収穫できました。この時 株元に里芋の小芋状のものが5~6個付いていました。これって何?もしかして 来年の種芋になるの? 教えて下さい。

  • ネットショップでベストなのは?

    Amazon、楽天、Yahoo!ショップ、DeNa、価格.comと有名なネットショップサイトはいくつかありますが、どこが売上の面、費用の面、管理の面で優れていますでしょうか。 立ち上げたばかりの小さな小さな会社を経営している者です。 一応、Amazonは以前、出品経験があり、「手数料が高い」「保管料が高い」「成約手数料のヤロー!」などAmazonと言うブランドの信用度があるので出品をしていたものの結構費用が掛かるので頭を悩ませていました。 しかし、楽天を見てみると、もちろん出店に費用が掛かり、審査がある事は知っていましたが、それ以外にも「クレカで支払われた場合の手数料+月額料」「メルマガやるのに費用」などなどオプションごとに費用がかかるような形で、立ち上げたばかりで売上もそこそこの会社の初期投資としては考えてしまいました。 価格.comはサイトの性質上、商品情報と価格だけですね。 とりあえず月300万以上の売上をネットショップだけで考えているのですが、どのサイトがいいでしょうか。3つ以上のネットショップを運営しようと考えています。 ただネット担当が私を含め2人しかいませんので出品数にもよりますが2人で3つのサイトを管理、運営していくのは大変だとも思うのですが、いかがでしょうか。

  • 楽天市場やYahooショッピング等ネットショップの特徴や種類を知りたいです

    楽天市場やYahooショッピングなど、ネットショップに出店したいと考えています。色々調べているのですが、頭の整理がつかなくなってきました。 (1)両方ともに出店できるのか、どちらか一方しか出店できないという制限があるのか。 (2)それぞれの特徴は何か。どちらに出店するほうがいいのか。 (3)楽天市場、Yahooショッピング以外におススメしていただけるネットショップがあるのか。 上記を教えていただきたいです。ちなみに出品点数は1点、150,000円のDVD教材をネットショップで販売したいと考えています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 楽天出店に関して。現在amazonメインです。

    現在amazonでの販売を主にショップを経営しております。※月商は150万程度で取扱い商品は輸入雑貨が主になります。 収入を増やすため楽天に出店するべきかどうか悩んでおります。 インターネットで楽天出店に関して調べましたが、結果出店するべきかどうか判断できずにいます。 悩みの元は楽天の出店手数料になります。 固定費用が高いため軽はずみに出店する事になかなか踏み切れずにいます。 ※楽天出店に至る際はがんばれ!プランを検討しております。 他販路でどの程度の月商があれば楽天に出店をチャレンジすべきか。 どんなご意見でも結構です。 amazonに比べて、楽天では出品サイトの構築等、販売にあたってのシステム等が全く異なる事も分かります。 辛口でも良いので、楽天出店を実践されていてアドバイス等頂ける方がいらっしゃいましたらご意見お願い致します。

  • 楽天のフリマの出品方法

    楽天の出品方法やシステムがいまいちわかりません。。説明をよんだのですがいまいちです。。。 あと、もう1つわからないことがあるのですが フリマに出品している方に出店の情報?!みたい感じで住所等載せてる方がいますよね。 そのような方は出店料も払っているのでしょうか?? 楽天難しいですーーー!! ヤフオクは何年もやってるので完璧なんですが 楽天は初めてなのでさっぱりわかりません。。 私は出品と、自分のホームページ(販売もしています)も載せたいのですがそうすると出店料がかかってくるのでしょうか?? 楽天のこと、なんでもいいので教えてください。 よろしくねがいいたします。

  • 楽天ショップの店長について

    はじめまして!私は楽天のネットショップで働いています。 いまは店長は不在という形で仕事をしています。 私は出品をしたり、受注もしていますが、 楽天以外のお店も出店していたり、 販売ソフトもまだ、扱っていません。 今度、楽天の店長だった女性が入社することに なりそうです。 楽天の店長で女性とはどのくらいのことができる のでしょうか? 小さいネットショップなら店長さんが 社長や取締役が多いとおもうのですが。 会社のほかのメンバーはたいしたことないのでは? と話しています。 ネットショップで働く方、どうおもいますか?

  • DeNAさんとAmazonさんへの出店で悩んでます

    只今楽天市場に出店しております。先日、Yahooショッピングにも出店の登録を致しました。 そして只今DeNAさんから出店してほしいと言われてます。 ネット販売の販路を広げたいです。 ただ、現在の楽天市場では赤字です。 Yahooショッピングは出展料などが無料になり赤字になることはそうそうないと思うのでいいのですが、 DeNAさんやAmazonさんにも出店していこうかどうしようか迷っています。 アドバイスをお願い致します。 ちなみにインテリア関係の商材です。

  • ネット販売をしようと思っています。l

    こんにちわ! この度、ネット販売をしようかと考えています。 特別な知識もなくとりあえずはメジャーな楽天市場への出店を考えています。   出店するに当たってそれなりの費用がかかりますがそれなりの利益を見込めるのかと不安を感じています。 営業の方と話すと変わった商品もあるし見込めるといってはくれるもののやはり営業の方がいうことばというのは会社の利益がすべてのように感じ、もし出店して赤字になってもやり方が悪いとあしらわれたりといったことは無いのかとか色々と考えてしまいます。   この質問を見ていただいてそれなりに実績が出たとかやり方しだいでは大丈夫といった助言をしてもらえたら少しは不安を取り除けないだろうかとおもい質問してみることにしました。  ちなみに食品を売ることにしています。 馬刺しやそのほかラクダの肉やワニといった世間でいうゲテモノ類を扱っての出店となります。  何か他にもこういった方法でっていうのがあれば教えてください。  とにかくそういったことに素人どうぜんなので優しい方、勉強をさせてください。 自分でも努力はしていきます。 どうか良きアドバイスを・・・。