• ベストアンサー

こういう男性ってどう思いますか?

私のいる事業部の直下のお店の店員のことです。 彼は28歳ですが仕事はきちんと出来ますが驕りがすごくプライドが高いです。 先輩や年上にも呼び捨てにする。 私にはヘナヘナしながら「すみません、○○(年上先輩)を育てられなくて!」なんて言ってきます。 私は「年上や先輩にはさん付けで呼びなさい!」 「そういう態度はお客様にも出てしまうから」と言ったら解りましたとは言ったけど直るものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.5

>こういう男性ってどう思いますか? 使えない若者 >直るものでしょうか? 叩き直してあげてください。 20代なら矯正可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

個人的にはこのぐらい、鼻っ柱の強いやつの方が 好きです。また、大化けするやつもいます。 お行儀は、成長過程で誰でも身につける。 でも、萎縮するやつに、生意気ぐらいになれ!と言っても 一生出来ないやつが多い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

仕事がきちんとできようともそんな社会人の常識もないものは会社では使えない。 がんがん注意してなおらないならそれまで。 ようするにプライドが高いというよりなめているだけでしょう。 そんなに甘くないですよ。社会は・・・てのを思い知らせましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.3

解りました・・・と言って、どうなったのですか? 直るかどうか?は、見ていればわかりますよね? 直らない口先だけの人間もいれば、少しずつでも直そうとする人間もいる。 「解りました」といって、どうなったのか?が分からないので、 何とも言えませんね。 何度言っても直らないのであれば、困りものでしょうけど、 直そうとするなら、仕事もきちんとできるなんて、大したものですよね。 結果を見ることなく、判断するのですか? それも困ったものですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139107
noname#139107
回答No.2

【私は「年上や先輩にはさん付けで呼びなさい!」「そういう態度はお客様にも出てしまうから」と言ったら解りましたとは言ったけど直るものでしょうか? 】・・・【彼は28歳ですが仕事はきちんと出来ますが驕りがすごくプライドが高いです。】・・・無理だと思います。『プライドの問題でも無く心の問題』・・・敬う心が無い馬鹿な28歳。(ごめんなさい!)根本的にアナタの会社を馬鹿にしてる人がお客様の事を考える訳が無い。 再度言ったら・・・どうしますか?処分は?・・・仕事が出来る、出来無いの問題ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プライベートじゃないんだから、普通ではありえませんよね。 私の職場は接遇には厳しいですよ。(病院なので) 接遇のセミナーの機会を設けたり、上司が直々にお咎めを したり、態度を少しずつでも直していかれた方がいいですね。 今に、お客さんの前でぽろっと出たら・・・大変。 クレームが出る前に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年下の彼女がいる男性質問です。

    私には今付き合って半年になる彼がいます。 年は私が20歳、彼が35歳です。 呼び方について今悩んでいるのですが… 付き合う前から私は彼の事名字にさん付けで呼んでいます。 彼は私の事呼び捨てです。 最初は年上やし名字にさん付けで呼ぶ事は別になんとも思っていませんでした。 ですがちょっと前からあだ名とかもっと名字以外で呼んでみたいなと思ってました。 ですが、今更彼には言えず結局まあ今のままでいいっかってその時は彼には言いませんでした。 最近色んな友達に「まださん付けで呼んでるん?」とか「名字にさん付けってなんか距離ある感じするな」とか言われ、 やっぱあだ名とかで呼びたいな…ってまた思うようになりついに昨日メールで彼にこの事言いました。 すると彼は「えー;今のままでよくない?」って言われました。 たぶん彼は年下からあだ名で呼ばれたくないんやなと思い そう言ったら否定せずまあおいおい考えよって言われました。 彼は今までに後から考えよって言った事1度も考えた事ありません。 考えるのが面倒くさいんだと思います… なんか年下からあだ名で呼ばれたくないって所が 付き合ってるのに同等に見られていない感じがして すごく悲しかったんです… たしかに15歳も下なんで呼び捨てとかはさすがに嫌と思うけど せめて名前にさんとかお互いあだ名で呼び合うとかも嫌なんですかね? 別にあだ名で呼ばれるの嫌ならこれからも名字にさん付けで呼ぼうと思ってます。 ですが、同等にみられてない所がショックで昨日からずっと彼に対してそっけない態度とっています。 子どもなのはわかってます… 不満な事あればやっぱり本人に今思っていることを言うべきですかね? あと年下の彼女がいる人。 やっぱりあだ名とかで呼ばれるのは嫌なんですか? 年上と付き合ったのが初めてで相手がどんな事思って 私と付き合ってくれてるのかわからなくて ここで相談させていただきました。 よろしければ相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • おごりを要求してくる先輩について。

    会社に、なぜかやたらと居酒屋でおごりを要求してくる先輩がいます。 先輩といっても少し年上とかではなく、2回りぐらい年上の人です。 同じ部署になった時、唐突に「今度飲みに連れてって、君のおごりで」と言われて、何かの冗談かと思っていたのですが、それからも執拗に、「早くおごりで飲みに連れて行ってくれ」を連発。 本気で冗談だと思っていたので「飲みに行くのは構いませんよ。割り勘ですよね?」と答えると、「いや、おごりって言ってるやん」とマジ切れされました。 意味が分からず、何かよほどの理由や裏があるのかと思い、飲みにつれていくと、「いくらまでの店ならおごれる? できるだけ高い店にしろ」と何度も言われ、本当に単純に全額おごらされました。 その後も、特に仕事のアドバイスや便宜があるわけでもなく、定期的に「おごりで飲みにつれて行ってくれ」と言ってくるだけ。 意味が分かりません。 先日は、親戚がなくなったので休日を使って墓参りに行くというと、「じゃ、俺にお土産買って来いよ」と言われました。 仕事を休んで旅行に行くわけでもなく、自分の休日を使って墓参りに行って、なぜお土産を要求されねばならんのか……。 正直、腹が立ってなりません。 この先輩の考え方や目的が理解できないし、どう対処すればいいのかもわからない、毎日イライラします。どうすればいいのでしょうか。

  • 女性の後輩を男が呼び捨てってどうですか?

    女性の後輩を男が呼び捨てってどうですか? こんにちは。 タイトルの通りなのですが・・・ 女性にお聞きしたいのですが、男の先輩から名字を呼び捨てで呼ばれるのって、さん付けで呼ばれるのに比べてどういう印象を受けますか? ちなみに僕は男子大学生で、部活の後輩女子をどう呼ぶかで迷っています。 部活内ではさん付けする男子部員が多くて、個人的にちょっと違和感を感じていたので、あだ名で呼ぶ後輩女子以外は呼び捨てにしています。 ただ、呼び捨てだとムッとする子もいるのかなと今更ながらちょっと不安になってしまい、質問しました。 変な話、僕としては呼び捨ての方が男らしくてカッコいいかななんて思ってるんですが…どうなんでしょうか?(^^; よろしくお願い致します。

  • 他人を呼び捨てにする輩って何なの?

    組織に後から入った年上の人を呼び捨てにする輩って何を考えているのでしょうか? 以前、ある会社に中途で属したとき、私のことを呼び捨てにする年下の女性がいました。 敬語を使えとまでは言いませんが、呼び捨ては非常に不愉快なので、注意したのですが改めませんでした。 社内の忘年会の席で、また呼び捨てで呼んできたので、しばらく聞こえないふりをしていたのですが何度か呼ぶので、「○○さん、あなたはなぜ私を呼び捨てにするのですか?今は就業時間外ですよ。どうしても改めないのなら、就業時間は我慢しますが、それ以外は一切無視します。」と抗議しました。 いろいろな人がいると言えばそれまでですが、みなさんはどう思いますか? 私は自分がされたら嫌なので、先輩・後輩・年上・年下に関りなく、全員にさん付けで呼んでいます。

  • 男性側の気持ち

    先日、バイトの終わりに何人かでご飯を食べに行きました。 そのなかに1つ上の気になる先輩がいて、目的地までの行きは 2人で並んで歩く形になり、仲良く話しました。 お店でも隣に座らせてもらって私が頼んだ料理を 一番奥に座っている先輩が店員さんからうけとって、 手を伸ばしてわざわざひっぱって運んでくれました。 私のバイト先は料亭のような敷居の高いお店で 主に社会人が多くいらっしゃいます。 だから値段もある程度高く、私は接客を担当しています。 元々要領がいい方ではないので、 もうすぐ3か月経つのですがよく失敗して怒られます。 一方的の先輩はとても要領がよく、5か月で厨房の重要な戦力になっています 先輩と私は性格も真反対で私は人見知りもしませんし、お喋りな方ですし、 フレンドリーだとよく言われます。 先輩は人見知りで慣れると話す人なんですが、基本的には無口で寡黙な人です。 先輩は1つ上ですが、とても落ち着いた人です。 私の無い物ねだりでしょうか? 先輩のことをとても魅力的に感じます。 とっても仲良くなりたいです。 先輩と2人で話しているとき、お互い呼び捨てで 呼びましょうと言う私の提案に先輩は普通に okをくれましたがやっぱり年上なんで私が怖じけずいて呼べないでいます。 こんな仕事も上手くできないし、怒られても 次の日にはケロっとしているアホな後輩から 好かれて先輩は嬉しいんでしょうか? ちなみに先輩は最近5歳上の彼女と別れたといっていました。

  • もう4年を越えるのですが・・・。

    付き合って4年を越える彼がいます。 この歳(25歳です)にもなって彼をなんと呼んでいいのか分かりません。 彼は元々職場の先輩だったのもあり、最初は苗字に「さん付け」だったのですが、本人が嫌がったのもあり、それはやめました。 それ以来なんとなく「ねぇ・・?」などと曖昧に呼んでいます。 先程高校3年生の男の子の悩みを読みとても微笑ましく思いましたが、私たちの場合そんな感じも・・・。 ちなみに彼は5歳年上です。 やはり突然名前の呼び捨てはNGでしょうか?

  • 接客業やってる男性に質問

    お店の店員のお兄さんはお客さんが今まで普通に話してたのに いきなり避けだしたり、目つきや態度が変わったら自分の事好きだって分かりますか? 言葉以外の目つきや態度から自分の事を好きだって汲み取る事は接客慣れした店員さんだと分かりますでしょうか? もしお客さんの態度から自分の事を好きだって分かったらどんな行動に移しますか?

  • 仕事での先輩後輩について。

    こんにちわ。いつもお世話になっています。私は現在格闘技の選手をしていて、仕事は工場でアルバイトをしています。その仕事を始めてもう2年になります。そこに現在40代の方がいるのですが、入社してまだ半年です。その方が入社した時には私が仕事内容を教えました。始めの頃は非常におとなしい人だと思ったんですが、最近態度が変わってきました。名前も以前は君だったのが、呼び捨て、それから今日は「おい、お前、雑巾とってこい。」私は昔からスポーツをしてきたので先輩後輩は非常に厳しい世界で生きてきました。年齢は関係なく、その世界に入った日が早ければ当然先輩だと思って生きてきたのですが、それは間違いなんでしょうか??ちなみに私はその方はを当然さん付けで呼んでいます。年齢は年上なので当たり前ですが・・・みなさんは自分より先に職場に入った人に対して呼び捨てしたりしますか??よろしければみなさんの経験を教えてください。

  • 人事異動後の人間関係

    今回、他の事業部へ異動する事になり人間関係に少し戸惑っています。 その主な原因は敬語なのですが、周りの人間にどういう風に使えば良いか迷っています。 人事異動の内容ですが、他の事業部への異動で事業所も変わりました。 職務内容も取り扱っている製品の違いから全く一から勉強する事になり気分的には新入社員とかわりません。そんな中、3人の人間に対する敬語の使い方で戸惑っています。 Aは同期、肩書きは同じ、年上、入社当初からその事業部に配属。 Bは同期、肩書きは上、年上、同時に今の事業部へ異動。 Cは新入社員(中途採用)、肩書き無し、年上、4月入社 現在上記3人の内、Aについては同期で肩書きは同じですが年上で今の仕事について教えてもらう事もあるので敬語を使っています。 Bについて同期ですが肩書きは上なので敬語を使っています。 Cについては年上なので丁寧語を使っています。 自分の中では上記の対応はサラリーマンとして社会人として普通だとおもうのですがいかがでしょうか? それともう一つ気になることがあるのですがCが自分を君付けで呼ぶことです。今の事業部での経験が自分より多少あり、かつ年上であると言うことが理由なのかはわかりませんが彼の態度が理解できません。新入社員が、年下とは言え役付きの先輩に君付けで呼ぶなんてありえない(しかも自分はCの事をさん付けで呼んでいる)と思うのですが彼は何を考えているのでしょうか? 偉ぶるつもりはありませんが、舐められるのもイヤなので自分はどういう態度を彼に取ったら良いのでしょうか?ちなみにCはAには敬語でBとは話をするのをあまり見たことが無いのでわかりません(君付けで呼んでいる所を一度聞いた事があります)。 以上よろしくお願いします。

  • 敬語で話される男性お二人について。

    家が飲食店でアルバイトをしている女子高校生です。 最近新しく20代後半の男性二人が家に修行しにきました。 海外でお店を出すのでその店員として修行しに来ています。 私はオーナーの娘、というのもありお二人共敬語で話されます。 もちろん私も敬語で話しています。 ですが私は他のバイトさんとは敬語ではなく普通に話しています。 (その方たちも結構年上です。) そのため何だか年上の方に敬語で話されていると凄く申し訳なく感じています。 お二人はとても良い方で面白く、よく私は会話をします。 それに結構年下の私を「(私)さん」と呼ばれます。他のバイトさんは「ちゃん」付けです。 社会にでたら年下でも先に職場にいる方には敬語で話すのは当然かもしれません。 それでも私から「敬語で話されなくても大丈夫ですよ。」なんて言っていいのでしょうか? これから長いお付き合いになると思うので下手なことはできません。 慎重に考えていますがどうすればいいのやらで…。 私には一人兄がいますがそのお二人ととても仲良しになり普通に話しています。 名前も呼び捨てですがそれは職場に兄がいないからそうなったのでしょうか? 敬語とさん付けが居心地悪いから、という理由で「敬語でなくても大丈夫ですよ」 なんて上からものをいうようなことを言っていいのでしょうか? 行儀の悪い娘と思われるでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 厳しいご意見もきちんと受け止めます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう