• ベストアンサー

なぜ今年は理系が就職難なのですか?

昨日のネットのニュースで今年は、去年に比べて理系が就職難という記事がありましたが なぜですか? なぜ日本は科学立国でありながら就職難なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.3

なぜでしょうかねぇ?? >なぜ日本は科学立国でありながら就職難なのですか 科学立国?誰がいつそう決めたのですか? 文系より理系のほうが、授業料が高いので、昔は理系のほうが 少なくとも初任給では高かったのですが、いつの頃からか 全く同じになってしまいましたね。 最近のノーベル賞受賞者を見れば明らかですね。 海外か恵まれない民間研究者・・・ そもそも、理系で就職しても給料が安い上、出世はしない。。。 その上就職難ではますますいなくなりますね。 理科離れが叫ばれて久しいのにこれではねぇ。。 理系の主な活躍の場は「物づくり」つまり製造業ですね。 この不況で製造業が求人を控えた・・・と云う事ですね。 さらに、よく言われる製造拠点のの海外移転で、 今後ますますひどくなるでしょう。 最近話題のTPPだって、もそもそしてたら 日本では物づくりは出来なくなっちゃいますね。 。

その他の回答 (4)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.5

現政権が「雇用対策」、「雇用創出」などと口先だけで綺麗事を言っていても、実際には企業をいじめ抜いて企業の海外移転を加速させているのが現状です。 雇用の絶対数が減っている以上、就職難になるのはあたりまえです。 また、理系の場合は、中国人やインド人などの優秀な理系学生と同列で競争する時代になりました。 企業も日本人にこだわる必要がなくなったってことです。

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.4

大卒理系が悪いのは大学院卒を優先採用しているからだそうです。 大学院が国の方針でたくさん作られたため大学院生も昔に比べれば遥かに多くなったそうです。 言ってみれば大学院卒が昔の大卒レベルになったのかもしれません。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

理系といっても幅が広いので、何とも言えませんが、私のいる電機業界は、すでにいる社員を養いきれず、早期退職などの名目でどんどん人を減らしています。 当然、親になる電機メーカーがそのありさまだと、そこから仕事を受けるべき、子や孫会社も仕事はないので、採用は減らさざるを得ません。 また、以前は、研究職などすぐにお金にならないような部署や人を抱えていることが企業として許されるというか、将来のためと考える経営ができていましたが、現在は成果主義のゆがんだ導入により、即お金になる、結果が出ることを望むマネージャー(経営者ではなく、部課長に多い)も多く、新人を育てるより、中途採用を好む傾向もあるように思います(人事に聞いた話ですが、わが社の場合、採用や研修などの費用を考えると平均で10年目から黒字になるそうです)。 業界全体の採用数が絶対的に減る中で、たとえば、文系で人事を希望する場合、人事はどの会社でもありますから、多少、希望の業界を変えても、それなりに業績のいい会社、募集のある会社を受けることは、できますが、一般的に考えると工学部出身者が食品会社を受ける、などという場合、それまでの専門を捨てる上に、よほど、インパクトのある理由が必要でしょう。 そういう意味で、理系の場合、文系に比べて受けられる会社の母数がもともと絞られており、さらには現在、その業界の業績が悪い、というのが、理由の一つにあるような気がします。

  • Struggler
  • ベストアンサー率18% (97/527)
回答No.1

不景気なんで仕事を取ってくる営業がもてはやされます。 とするとうまく喋れなかったり、表情が固いひとは選ばれにくくなります。得てして理系の人はその辺苦手なんで必然的に…となります。 また企業の体力もなくなり、先行投資がしにくい(研究費にお金がまわらない)状況も理系に追い討ちをかけてるかと思います。

関連するQ&A

  • 気になるニュースで「就職難」と答えるのはNG?

    現在就職活動中の文系大学3年生です。 現在、世界はとても深刻な不況に陥ってますね。 そこで、ネット上で「今年は不況の本番になりますので、今年と来年の就職戦線は諦めて下さい。」や「理系なら、まだ採用にありつける可能性はあると思います。文系なら、希望職種もへったくれもありません。就職先が見つかっただけで超ラッキーと思うしかないでしょう」、「文系なら、基本的には採用はないと考えた方がいいでしょう。」などと書かれていて、すべてを信じるわけではありませんが、不安は隠しきれないです。 もうすぐエントリーシートの提出もありますが、そこに「気になるニュース」という項目があります。 正直、私が今一番気になっているのはこの「就職難」についてなのですが、就職活動をしているのに「就職難」という悲観的な印象のニュースをとりあげエントリーシートに書くのはイメージ的によくないとかあるのでしょうか。 気になったので質問しました。 文章が分かりづらかったらすみません。 回答お待ちしています。

  • 就職難に付いてですが。

    先日TVで工場労働者の多くが外人だと言っていました。私の友人が仙台でクリーニング工場をやっていますが。求人には多くの人が集まるのですが日本人は3日と持たず止めるそうです。確かに労働条件は良くないようですが、中国人やブラジル人は長く勤め続けているとのことです。日本は就職難で巣津業者が多いのですが、仕事はあるのです。仕事に選り好みが激しいので就職難だけです。ハローワークの求人画面にも仕事が無いわけではありませんが、楽な仕事が無いだけです。何故求人難の業種があるのに日本人は就職難なのでしょうか。お教え願います。

  • 弁護士の就職難

    最近の新聞に、若手弁護士の就職難(飽和状態)についての記事が載っていました。そんな実情とも知りませんでした。 弁護士の将来性はきついということですか? それとも、 日本はアメリカのように訴訟が多くなって、弁護士の需要は増えていくと考えられますか?

  • 就職難で・・・

    初めまして。福岡に住んでいる学生です。 12月中旬、福岡で大学生が就職難を苦に自殺したという事件を聞きました。僕も福岡の大学生で、就職活動をしていた身なのでとても心を痛めています。このニュースの事をもっと詳しく知りたいので、知っている方は教えてください。お願いします。

  • なぜ就職難なのでしょう?

     今年は、トヨタが採用人数を増やしたように、就職難がかなり緩和されてきました。 しかし、以前就職活動または、転職が厳しいことが現状です。就職難である原因は、色々あると思います。 私は、不景気であることや現在働き盛りの世代の人口が多いために、人手が足りているなどがあげられると思います。皆さんは、どう考えているか知りたいです。 また、現在の雇用のあり方について、今後どのような結果をもたらすか?または、就職転職活動をされている方のコメントがありましたら、書き込みお願いします。

  • 就職難に対する不安。

    今年から大学生になる者です。女です。 今就職難であるということが話題となっていて、企業が即戦力のある人材を求めているとネットのニュースに書いてありました。 私は今早慶の文系でも理系でも入れる学部と、知名度がほぼない中堅国公立の理系に受かっていて、どちらにするか迷っています。 国公立に行ったとしたらほぼ勉強漬けの学生生活となると思います。その分即戦力はつくのですが、一般的に無名というのが心配(研究職に就く際には企業からはある程度評価されるようです)なのと、女子が相当少なく大学生らしい華やかなキャンパスライフは全く期待できないというのが難点です。やはり4年間過ごす所なのでこういう所も考えておきたいです。また恐らく院まで行くことになるでしょうし女の自分としては(今はこういう考えは少ないのでしょうが)早く就職した方が良いのではないかと思います。こちらに進んだら研究職に就くことが可能なのですが(私は商品の企画か開発が今の所やりたい)調べる限りでは教授推薦は恐らくあまりなさそうです。もし研究職以外の職に就こうとなった場合に自由応募でこの知名度で果たして大丈夫なのかはわかりませんが心配ではあります。知名度は関係ないですか?学歴フィルターが存在すると聞いたので気になってしまいます。 対する早慶の方はやはり強力なネームバリューがあることはたしかですし、興味がある学問ではありますし、遊んでいる人は多いでしょうが真面目に頑張れば充実したキャンパスライフを送れそうなのですが、即戦力はなさそうです。文系就職が大半のようです。これを考えるとどうしようと思ってしまいます。女であろうとやはり即戦力がある方が有利でしょうか?(女は結婚すると辞めていくことが多いため何年もかけて成果をだす研究職系は採用しづらいと聞いたことがありますが、そんなことはないですか?しかもこの話は即戦力と矛盾してる気がするのですが、また別の話なんですか?)また、これは資格などを頑張ってとれば(もし早慶の方に進んだら自由な自分の時間は増えると思うので、いろいろ資格をとろうと思います。)就職において心配する程の問題ではないでしょうか? 就職難と言われていて4年後にきちんと就職できるのか不安で仕方ないです。やはり文系就職は相当厳しいものなのでしょうか。

  • 就職難は文系だけ?

    今、不景気って言われていて就職難みたいですけど、私の通っている工業大学では就職出来る大学のレベルが1つか2つ落ちる可能性はあるけど、就職できない奴はいないと先生が言っていました。(国公立の底辺大学) ハイブリットカーの需要もあり、電気系の学科は人気があり、今の不景気とプラマイゼロで、今年の就職状況は平年通り、来年はもっと良くなる。 ・・・とか、 TVなんかでは就職難って言われているけど、実際、就職って厳しいのでしょうか? 就職難なのは文系の人だけなのでしょうか? それか、高卒の人とか? 今の就職状況は実際どうなのでしょうか?

  • 文系と理系の就職力

    高校生です。 文系にするか理系にするか進路選択における参考の一部にしたいので質問します。 最近の就職難から理系が人気で、理系の方が就職に有利というのは理解できます。 例えば、東大経済学部だと就職力で言えば東大の理系に敵わないのでしょうが、 東大経済=京都(農)くらいですか? それとも東大経済=東京農工(農)位でしょうか? 文系なら経済学部、理系なら農学部を検討してますので、両学部の比較でお願いします。 感覚的なものでも構いません。あくまで参考なので。

  • 就職難について

    今のご時世、不況で就職が凄く厳しい時代です。 ですが、就職難についてピンとこないことがあるのです。 私の通っていた高校は、総合学科で、介護や商業、工業の授業を自分で選んで勉強できます。そして結果、今年の3年生は全員が内定をもらったそうで。 ちなみにうちの高校は県内でそこまで偏差値は高くありません。中の上くらいですね。 このように、毎年ほとんどの生徒は就職できています。 ですが現状、大学生でも内定がもらえなかったりしてますよね。 これはどういうことなのでしょうか。単に企業を選んでいるからでしょうか。 分かりやすく言うと、 高卒→Cランク企業に就職したい→わりと簡単 大卒→Sランク企業に就職したい→難しい こんな感じでしょうか?就職は、選びさえしなければどこへでも行けるらしいですが、こういうことですかね。

  • 就職難・転職難と言われているのに、派遣情報がたくさんあるのは何故ですか?

    契約社員で6年ほど勤務しているものです。 今年の3月で更新時期になるのですが、どうも契約更新が期待出来ない状況です。 そこで最近よく転職情報や派遣情報を見ています。 YAHOO!の派遣情報とかを見ると、たくさんお仕事情報が載っています。 就職難・転職難が続いている近況なのにも関わらず、派遣情報がたくさんあるのは何故なんですか? 派遣切りとかってニュースもたくさん聞きますし・・・ 派遣ってとってもコストがかかりますよね? (経理業務をしていて、派遣会社に支払う金額と派遣のコの時給の幅に驚愕したことがあるもので・・・) 業界事情にお詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。