• ベストアンサー

就職難は文系だけ?

今、不景気って言われていて就職難みたいですけど、私の通っている工業大学では就職出来る大学のレベルが1つか2つ落ちる可能性はあるけど、就職できない奴はいないと先生が言っていました。(国公立の底辺大学) ハイブリットカーの需要もあり、電気系の学科は人気があり、今の不景気とプラマイゼロで、今年の就職状況は平年通り、来年はもっと良くなる。 ・・・とか、 TVなんかでは就職難って言われているけど、実際、就職って厳しいのでしょうか? 就職難なのは文系の人だけなのでしょうか? それか、高卒の人とか? 今の就職状況は実際どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

今は氷河期と言えどもロスジェネに比べればずっと多いです。 ちなみに日経予測では来年度は今年度の30%減ですよw また再来年度以降はもっと減るでしょうねw ロスジェネを参考に言えば、最初に切られたのは私立文系です。 彼らは営業に廻ることが多く、モノが売れないのにこれ以上セールスマンはいらない、と。 社内でリストラをしてるのに新たに取れるわけない、と。 記憶が正しければ航空会社やメガバンクはまさかの0採用でした。 巨額の不良債権でシャレにならないんだからしょうがなかったんだと思いますが。 それが30人になり200人になりとかでしたかね。 ちなみに去年は2000人ぐらい採ってましたね。 国立法学部卒は法務部へ、地帝経済学部は地元インフラなどで割と確保されました。 理系も不況でも開発をやめるわけにいかないのと教授との関係性で(しかしF1撤退のように夢事業はやらなくなってますね?)不況に強めです。 僕が当時リクナビを開いた時には、ウェブ広告出してる某パチンコ屋さんに京大卒の内定者さんが笑顔で出てました。あれは悲しかったですね・・・他にも先物やパチンコ屋さんに早稲田や同志社卒などが大量に入社していました・・・ 不況期には理系は緩いと言っても、全体的に締め付けがあるのは事実です。特に弱い立場の学生は最初に崩されます。 教授の言う事を鵜呑みにしてはいけません。

その他の回答 (5)

  • kadoshu
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.6

この辺の記事を参考に↓http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/success/detail/AC/631b9939c09d5950abee2d00c9a40916/page/1/ ハイブリッドなどと騒ぐならトヨタの現状も知ってますよね? http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009110102000077.html 理系の場合は、 就職先のランクが1-2落ちるという程度の就職難でしょうね。 選ばなければ就職できると思いますよ。 ちなみに、自分は、早慶理系の2010卒ですが希望通り 食品会社の研究職に行くことができますが、 同期の就職状況は、2009,2008と比較すると明らかに見劣りしています。

noname#169456
noname#169456
回答No.5

 現在転職活動をやっていますが、多分何をやってきたかというよりも人物像が今は重視されます。企業に勤めた経験上会社内で社員の能力や考え方が一致しない場合結局まともな仕事ができないのです。特にエリート集団だとお互い見栄を張ったり隠し事したりするから余計にね。  経済や技術の大幅な変化で今まで勉強してきたことがあまり通用しない世の中になったのは否めません。ですが、勉強熱心にやってきた人はなんとか今まで身につけた技術を心の拠り所にしたい。そういう気持ちが強くなってしまっているのではないでしょうか。  後住んでる地域は非常に大きく出ますね。都心には相当企業がありますから都心に住んでいるのであれば会社を選り好みしなければ多分就職難とは感じないでしょうね。家の周辺はほんと求人少ない。住んでいる場所の影響は相当でかいです。特に地元に住み続けていると他の地域行くのは相当勇気がいる。

  • bullet_5
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.3

理系もきついですよ。 2009年度の採用数が多かったから落差が激しく見える、という理由もありますが 2010年度はいわゆる大手企業でも採用数を絞ってます。半分とか三分の一とか、そんなレベルで。 また、大学推薦を使ってもバシバシ落とされてるそうです。 エコカーも減税のおかげで今回売れた面が大きいので それがなくなったら需要がまた減ってしまうといわれていますし 民主党他が派遣法を改正しようとしているため、それに呼応して生産拠点を海外に移そうとする動きがあります。 そうなると工場で働く技術職や事務職などが不要になるため、さらに職が減る可能性が高いです。 先生のその話、確かな情報源があるかどうか、可能ならば確認してみた方がいいかもしれませんね。 来年はもっと良くなるという予想の根拠は何なのか、私も気になります。 ちなみに企業側は2011年度採用も2010年度と同様に絞る傾向にあるようです。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

えっと、単純な回答をします。 不況のとき、会社・企業はどうなっていると思います? 物が売れない = コストダウンが必要 = 人件費を抑えたい = 新規採用を抑える という流れで、就職難になるのですが、以前の就職氷河期の時に、採用を抑えて、2007年前後で大問題になったケースがありました。 ご自身の出身高校には、中年の先生ってどのくらいいました? 今、30代後半付近という人たちが前の就職難でした。この年代層の教員はほとんどいないんです。 2007年前後に団塊の世代と呼ばれる人たちが大量に退職しました。(今もしています) この人たちのスキル・ノウハウは、今、働き盛りの30代の人たちが継承しなければいけないハズなのに、その人たちがいないんですね。で、仕事経験が5年未満の人たちが、その人たちのスキルを引き継がなければならない・・・できるわけありませんね。 で、退職を延長してもらって、スキルを引き継いでいるというのが現状です。 このように、その企業にとっての守るべき「何か」を継承する人たちの採用を絞ってはならない、ということを企業は学習したんです。 この「何か」を担う人は、文系が多いと思います? 理系が多いと思います?  企業にとっては、一時的に採用をして、人が不要になったら捨てても良いという人材と、会社にとって守り育てるべき「何か」を継承していってもらうために長く努めてもらう必要がある人材があります。 ちなみに、社長などの経営陣というのは、前者ですよ。分かります? 今の就職状況は、団塊の世代の大量の退職者を受けて、基本的には現場に人がいない状況になっていますが、それでも一時的に採用を絞らなければならない、という状況になっている企業の内情を受けて、長く勤めて技術・経営を引き継ぎ・守っていってくれる人材を一本釣りしている一方で、大量に押し寄せてくる就職希望者の門戸は閉ざしているという状況になっています。

  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.1

地域や業種によって差があると思います。 企業側で採用数を減らしたりゼロとしているので、就職状況がいいとは考えられないです。 先生がうそを言われることは無いと思いますが、 「就職できない奴はいない」と言うのは、学生の希望にかなった就職先なのかどうか?という疑問はあります。 学校によっては、学生の希望は無視して内定を取れたことで就職としてカウントするという話を聞いたこともあります(昔のことですが)。 先生や就職課の人に希望する業界や職種の状況を相談されることがいいと思います。表立って募集していない求人情報を持っている場合もあります。

関連するQ&A

  • どのくらい就職難なのですか?

    精神的、肉体的、いろいろ辛く転職したいと思っています。 今、大不況でかなりの就職難と聞きますが、実際どのような状況なのでしょうか? 年齢34歳 技術、資格、免許、何も持ってません。正社員の経験もなく、高卒です。 足が悪いというハンデもあります。 仕事にありつけるのは、そうとう難しいでしょうか?

  • 就職難について

    今のご時世、不況で就職が凄く厳しい時代です。 ですが、就職難についてピンとこないことがあるのです。 私の通っていた高校は、総合学科で、介護や商業、工業の授業を自分で選んで勉強できます。そして結果、今年の3年生は全員が内定をもらったそうで。 ちなみにうちの高校は県内でそこまで偏差値は高くありません。中の上くらいですね。 このように、毎年ほとんどの生徒は就職できています。 ですが現状、大学生でも内定がもらえなかったりしてますよね。 これはどういうことなのでしょうか。単に企業を選んでいるからでしょうか。 分かりやすく言うと、 高卒→Cランク企業に就職したい→わりと簡単 大卒→Sランク企業に就職したい→難しい こんな感じでしょうか?就職は、選びさえしなければどこへでも行けるらしいですが、こういうことですかね。

  • 今時高卒で就職しようたってロクなところないのでは。

    今時高卒で就職しようたってロクなところないのでは。 高卒者が就職難だそうですが今時高卒で就職しようたって底辺産業のロクでもないところしかないのに何で無理して就職しようとするのですか。 もうちょっと専門学校などへ進学するなどして専門分野を身に付ければ就職もしやすいんじゃないのですか。 高卒で就職先が無いと嘆くこと自体がおかしいのでは。

  • 就職か進学か

    私は県立の工業高校に通っています そこからは、高卒にしてはかなり良い企業に就職することができます(成績が良ければの話ですが) 受験の時から就職一本だったので、進学のことなど考えていませんでした しかし最近、外国語(特に英語)を勉強したいと思うようになって、進学したいと思うようになりました 外国の本・建物・お菓子なども大好きなので・・・ うちは金銭的に余裕がないので、出来れば国公立をと考えています でも国公立の外国語を学べる大学なんて限られてますよね?レベルも高い 工業高校ですから普通高校と比べ、学習内容に根本的なレベルの違いもあります・・・ 今から(1年です)死ぬ気で勉強しても合格は難しいかもしれません 失礼な話ですが、受験に失敗し三流大学に行くとなれば就職できるかさえわかりません それなら高卒でもある程度の企業から求人が来るんだから、就職した方が無難かなとも思うんです ただ大卒に比べ、給与・役職などかなり劣りますよね 進学するにも学力が厳しい かといって高卒で就職してもやはり学歴社会、キツイですよね もう自分で考えても堂々巡りでどうしようもないんです どなたかアドバイスをお願いします(長々とすみませんでした)

  • 就職難の今後

    2年又は4年後に就職活動を控えています、現在短大生です。今のこの就職難のひどさに不安が隠せません。結局は就職率、ではなく企業に自分の魅力が伝わるかどうかが問題・・・にしてもです。 数年ぐらいではこの景気の悪さは回復しそうにないでしょうか? また、夢にもよりますが、アレがしたい、コレになりたいなんて夢はよっぽど優れたものを持っている・又はチャンスがあるのでなければ、高望みはせずに、どんなに小さな企業・どんな業種でも手に職がつくだけでも幸せだと思った方が良いでしょうか?

  • 皆さんへのアンケート! 高校生の就職難・・・ 学歴差別も重なっているの

    皆さんへのアンケート! 高校生の就職難・・・ 学歴差別も重なっているのでは・・・? 高校生の就職難には、景気の悪化に伴う新卒者の採用縮小に加え、新卒者の採用対象を大卒者及び専門学卒者に限定し、高卒者は一切採用しない学歴差別も重なっているのではないかと私は考えるのですが、皆さんもその通りだと思いますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 地方国立の就職難

    地方の公立高校教師の無責任な進学指導に憤りを持っています。 地方の公立高校は地方の国公立大学に何人進学させたかで評価が決まります。 そのため、東京の有名私立に合格するような生徒でも、異常なまでに地方の国公立への進学を勧めます。 地方の国公立大学(特にいわゆる「駅弁」と呼ばれる大学)と東京の有名私立を比べた場合、 後者の方が就職が有利なのは各大学が発表している就職実績データから見て言うまでもないことです。 それを自らの評価のために、無責任に田舎の国公立を勧めるのはいかがなものでしょうか? (過疎化した田舎の国公立をつぶさないための国策・地方策か?) 学費が安くても、就職できずに無職やフリーターになっては意味がないのです。 また、私立大学に通う学費が高いと思っても、 あるいは学費を出すのが難しくても奨学金などもあるので、 就職すればその後に十分元は取れます。大卒の生涯賃金は3億円なのですから。 それよりも、地方の就職難の方が深刻であり、無職になってはどうしようもありません。 地方国立出の無職・フリーターがどれだけ多いことか。 都会に出ればいくらでも可能性は広がります。 東京の大学にいれば就職活動でも小回りがきくのです。 インターンもしやすいでしょうし、資格の為のダブルスクールも容易です。 また、ネットワークも作りやすく、様々な情報も多く集まります。 地方公立高校の無責任な進学指導を受けている生徒が本当に可哀想です。 皆様いかがお考えになりますか?

  • 就職難に対する不安。

    今年から大学生になる者です。女です。 今就職難であるということが話題となっていて、企業が即戦力のある人材を求めているとネットのニュースに書いてありました。 私は今早慶の文系でも理系でも入れる学部と、知名度がほぼない中堅国公立の理系に受かっていて、どちらにするか迷っています。 国公立に行ったとしたらほぼ勉強漬けの学生生活となると思います。その分即戦力はつくのですが、一般的に無名というのが心配(研究職に就く際には企業からはある程度評価されるようです)なのと、女子が相当少なく大学生らしい華やかなキャンパスライフは全く期待できないというのが難点です。やはり4年間過ごす所なのでこういう所も考えておきたいです。また恐らく院まで行くことになるでしょうし女の自分としては(今はこういう考えは少ないのでしょうが)早く就職した方が良いのではないかと思います。こちらに進んだら研究職に就くことが可能なのですが(私は商品の企画か開発が今の所やりたい)調べる限りでは教授推薦は恐らくあまりなさそうです。もし研究職以外の職に就こうとなった場合に自由応募でこの知名度で果たして大丈夫なのかはわかりませんが心配ではあります。知名度は関係ないですか?学歴フィルターが存在すると聞いたので気になってしまいます。 対する早慶の方はやはり強力なネームバリューがあることはたしかですし、興味がある学問ではありますし、遊んでいる人は多いでしょうが真面目に頑張れば充実したキャンパスライフを送れそうなのですが、即戦力はなさそうです。文系就職が大半のようです。これを考えるとどうしようと思ってしまいます。女であろうとやはり即戦力がある方が有利でしょうか?(女は結婚すると辞めていくことが多いため何年もかけて成果をだす研究職系は採用しづらいと聞いたことがありますが、そんなことはないですか?しかもこの話は即戦力と矛盾してる気がするのですが、また別の話なんですか?)また、これは資格などを頑張ってとれば(もし早慶の方に進んだら自由な自分の時間は増えると思うので、いろいろ資格をとろうと思います。)就職において心配する程の問題ではないでしょうか? 就職難と言われていて4年後にきちんと就職できるのか不安で仕方ないです。やはり文系就職は相当厳しいものなのでしょうか。

  • 高卒と大卒の就職

    私は工業高校2年なのですが今、進路で悩んでいます。 高卒で就職しようか、大学へ進学しようかどちらにしようかものすごく悩んでいます。 そこで、皆さんに以下のアンケートをとりたいと思います。 答えたくない質問は飛ばしていただいて結構です。 1)あなたは高卒で就職?大卒で就職? 高卒で就職の方は2へ 大卒で就職の方は3へ 2)高卒で就職の方への質問です。 2-1)普通科の高校?工業系の高校? 工業系の方は2-1-Aへ 2-1-A)何科でしたか? 2-2)就職は厳しかったですか? 2-3)高卒で就職でよかったと思うことは? 2-4)高卒で就職で失敗したと思ったことは? 2-5)初任給はいくらくらいでしたか? 2-6)転職を考えたもしくは転職をした方にお聞きします。     高卒では転職は厳しかったでしょうか? 2-7)資格はいくつ取りましたか? 2-8)最後に何かコレはやっといたほうがいいというのがあったらお書きください。 3)大卒で就職の方に質問です。 3-1)普通科の大学?工業系の大学? 工業系の方は3-1-A,Bへ 3-1-A)何科でしたか? 3-1-B)大学ではレポートや提出物は多かったですか? 週に何個くらいでましたか? 3-2)大学で辛かった事は? 3-3)大学で楽しかったことは? 3-4)就職は厳しかったでしょうか? 3-5)大卒で就職でよかったと思うことは? 3-6)大卒で就職で失敗したと思ったことは? 3-7)初任給はいくらくらいでしたか? 3-8)転職を考えたもしくは転職をした方にお聞きします。     大卒では転職は厳しかったでしょうか? 3-9)資格はいくつ取りましたか? 3-10)最後に何かコレはやっといたほうがいいなどが有りましたらお書きください。 回答御願いします。

  • 就職すべきか進学すべきか悩んでいます

    今後10年間の工業系の就職状況(需要)はどういう動向なのでしょうか。工業高校1年生ですが、今は進学を希望しています。しかし将来は地元の企業で働きたいので、就職しておいた方が有利な気もしています。何かアドバイスをお願いします。