骨董品の非課税方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 相続した骨董品を売却する際の非課税の方法について教えてください。
  • 課税を避けるためには、一度に30点程度の骨董品を15万円程度で処分する方法や、一年間に50万円程度の収入を得る方法が考えられます。
  • ただし、非課税の具体的な金額については個人の収入や所得税の状況によって異なるため、税理士に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

骨董品を売った一年間の非課税額

亡くなった父の遺品より骨董品300点(壷、掛け軸)を相続しました。 相続税も発生したので支払いました。  鑑定士に見てもらい申告したその時の評価では一点5000~20000円位の物ばかりで 骨董品トータルとして400万の申告をしています。 今回、相続した骨董品を少しずつ古美術屋に売って処分をしようと思っています。 他の相談者の方の内容を見ると、一点30万を上回ると課税になるとの事でしたので 処分の仕方を非課税になるようにするには(30万になるようなものは無いと思うので) 一年間に非課税対象になるのはいくらまででしょうか? 例えば 一度に30点程の処分で、15万くらいの収入。 この売り方を一年間に何回かに分けて 50万位の収入。 また次の年に同じ処分の仕方をしていく 現在、私は独身です。 パートを二件掛け持ちしていて収入は120万ほど。 掛け持ちの為に確定申告しても還付金はありません。 節税のために上手な非課税の方法を教えてくださると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

生活用の動産を売った時の出る利益(譲渡所得)は非課税です(所得税法第9条9号)。 しかし、画、こつとうで一個又は一組の価額が三十万円を超えるとこの規定から除外されます(所得税法施行令第25条)。 一つあるいは一組の売却価格で決まりますので、年間合計は無関係です。 家中の骨董を売却して何億円になろうとも、一つ一組が30万円以下のものばかりでしたら非課税です。

arion_1961
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても安心しました。 節税は税を知っていないとダメですね 勉強になりました。 非課税の範囲で処分していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母が骨董品の知識がゼロなのに購入しています

    田舎に住んでいる母が骨董品の知識がないのにもかかわらず最近凝りだして購入しています。どうも、たちの悪いブローカーらしき人間が家に出入りしているようで弟から知らされて驚愕しています。掛け軸やらブロンズ像や熊の剥製やらつぼ・・・等 最近も、ほしものがあるので50万貸してほしいといわれ事情がわからないまま信用して貸してしまいました。鑑定してもらえる機関が相談できる団体はありませんでしょうか?何とかして母の目をさましてあげたいと思っています。どなたかどうしたらよいのか教えてください。

  • 骨董品の相続税について

    先祖代々の家宝や蔵に眠っていた物は価値が判らないため相続の時あまり申告してないと思います。しかし最近はやりの「なるほど鑑定団」なんかにでて思わず数千万となった時相続税はかかるんですか?また借金のかたに貰った物や骨董屋で数万円で買ったものがやはり数千万とかなったら税金(所得税&相続税)はどうなるんですか?教えてください

  • 贋作販売

    贋作販売 TVのなんでも鑑定団を見てて思う事があるんですが・・ 普通に偽ブランド品を堂々とお店で売ったら逮捕されますよね? と言うか違法です。 よく鑑定に持ってくる人が 古美術店で買った○○が作った壺、骨董市で買ったXXの掛け軸 前の放送でも骨董屋で買った皿が・・・ 鑑定されると贋作 壺とか鑑定する鑑定士が「これはあえて似せて箱まで手の込んだ偽物だ」とか・・ 江戸末期に爆発的に出回ってるコピーですと・・ 作られたのは昔でも偽物は偽ですよね・・ こう言う贋作はお店で販売して問題ないのでしょうか?

  • 相続時精算課税と無職の場合

    僕は父が病気で死んでから母が兄の所へ行きたいというので、母の自宅を売って不動産屋からもらった自宅の売却代金の自分の相続分を相続時精算課税を使って税務署に申告したいと思いますが、今自分は無職なので所得収入はゼロです。 相続時精算課税を使っても自分の相続分として分けてもらう金額が少ないので税務署から課税されることはありません。 税務署に相続時精算課税を使って申告すると税務署での申告で所得収入ゼロとして非課税として扱われるのでしょうか? (収入ゼロと見なされれば所得税の申告は不要となる) また市役所での申告で県民税や市町村税は所得収入ゼロとして非課税として扱われるのでしょうか? (こちらは収入ゼロでも申告しなければならないはず) いろいろなホームページには相続時精算課税と不動産との関係しか書かれていないので質問いたします。

  • なんでも鑑定団

    骨董品に興味はありませんが、家族が「なんでも鑑定団!」の ファンなので、時々一緒に見ています。 そんな中、ふと疑問に思ったことがあります。 骨董屋から「本物だから買っておいて損はないよ」と勧められて 300万円で壷を買った、とか100万円で掛軸を買った…と いう人達が大勢いますよね。 そういう場合、「本人評価額」は買ったときの値段か、期待を 含めて若干高めの金額を提示しますよね。ところが…。 鑑定結果が壷一万円、掛軸5千円なんてこともザラ (^^; 本人は一様にショックを受け、ガックリと肩を落とす… この番組では、よくある光景ですよね。 さて、そこで問題。 1)骨董屋が贋物、あるいはタダの民芸品orお土産品と認識して   いて明らかに「ダマシ」でその品物を売った場合 2)骨董屋が本物と思い込んでいて、「騙すつもり」は全く   なかった場合 3)骨董屋に品物を「見る目」がなく骨董屋自身、本物か   贋作かは分からないが適当に「ふっかけて」高額な値段を   言ったらお客がそれにつられて買った場合 おおよそこんなことが考えられると思いますが、詐欺罪は成立 しないのでしょうか…?

  • 壺や掛け軸の相続?

     将来的に親から相続を受ける場合、おそらく祖父(またはそれ以前の先祖様?)の掛け軸や壺など、骨董品(まがいもの?)が大量についてきそうです。でも、関心が全く無いため、それが100万円なのか、1000円なのか、全く違いが分かりません。そもそも、無人の田舎の家にあるためか、管理状態もよくなく、(価値がなければ)ほこりっぽいのでさわりたくもないのです。  土地や現金ならともかく、こうしたよく分からないものって相続の際にどうすればいいのでしょうか?古美術商かどこかに電話して、みんな言い値で引き取ってもらえばいいのでしょうか?(何でもお宝鑑定団に見てもらうというのも考えましたが、万が一高価なものだったりすると、あとでめんどくさそうだし)

  • 非課税対象103万以下バイトでかけもちするヒト

     年間収入103万以下の仕事だと、住民税の非課税対象になりますよね?    子育てから手が離れた主婦の人などは掛け持ちでパートしてる人もいますよね?  そうなると、ひとつの職場で103万以下に収入を抑えて、非課税で税金払わず掛け持ちパートしている人っているんじゃないですかね?  こういうケースでもバレちゃうもんなんでしょうか?

  • 非課税証明書

    ある会社と業務委託契約を結んでいます。 月収は4万ほどです。 保育所の手続きのために課税証明書をもらいに行きました。 収入は自己申告とのことで経費を差し引いた月収3万で手続きをしました。 すると年間38万を超えないので非課税証明書になりました。 収入は自己申告と言われましたが 市役所のほうから業務委託先の会社に収入の確認は いくのでしょうか?

  • 相続時精算課税か暦年課税か?

    父親から駐車場用地の贈与を受け、贈与税の申告が必要なのですが、相続時精算課税か暦年課税を選択するか迷っています。 通常なら相続時精算課税を選択するのですが、兄がおり相続時に法律上は1/2づつになるかと思います。 父親は数年前から寝たきりで、介護は近くにいる私達次男夫婦が面倒を見ています。 兄夫婦は遠いのと自営が忙しいなどの口実で、一切関与していません。 ただ、私達には子供が無く、父親は○○家の存続には兄にもそれなりの相続を考えている様です。 駐車場用地も最終的には孫に渡す様になどと言っており、遺言書を書くかどうかは解りませんが 相続時に不利になる様なら、暦年課税の方がいいのかと思ったりしています。 子供のいない私達の老後の事も考えると、駐車場用地を自分たちの為に活用したいと考えて いますし、介護の労力に見合う相続をしてもらいたい気持ちです。 この様な状況ですが、目先の節税で相続時精算課税を選択した方がよいでしょうか?

  • FXでの税金(課税)について

    くりっく365は20%での源泉分離課税 その他は雑所得にて課税 だと思います。また、給与所得者等で年間20万円以下の収入の場合は申告不要と理解しています。 その場合ですが、 くりっく365で利益がでた=分離課税なので申告不要 その他の雑所得が20万円以下=申告不要 となるのでしょうか?それとも、分離課税とはいえ雑所得には変わらないので両方合算して20万を超えていれば、その他の会社の方の分も申告が必要になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください