• ベストアンサー

感性と感覚、知性と知覚の違い

 教えて頂きたいことがあります。  いろいろ調べてはみたのですが、混乱している状況です。  1.感性と感覚  2.知性と知覚 のそれぞれについて、辞書的な言葉ではなかなか理解に苦しい状態に ありますので、できれば具体的に分かりやすく解説頂けると助かります。  お忙しいとは存じますがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

1. 「感覚」は、 a.外界の刺激を感じる働き。 b.または、それによって起こる意識。 くすぐったいと感じる働きも感覚(a)ですし、その働きによって生じるくすぐったいという意識自体も感覚(b)です。 「くすぐったい(a)という感覚を持っているからこそ、くすぐったい(b)と感じる」 ということになると思います。 「感性」は、外界からの刺激を受け止める能力。 殆んど、上のa と同じ意味です。 だから、ややこしいのかもしれません。 「感覚」=「働き」or「その働きによって得られた意識」 で、 「感性」=「能力」 ということができそうです。 2. 「知覚」は、下の辞書にあるように「思慮分別をもって知ること」。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/141164/m0u/%E7%9F%A5%E8%A6%9A/ 「知性」は、単に知ることだけにとどまらず、「考え判断する能力」も含まれます。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/141787/m1u/%E7%9F%A5%E6%80%A7/ 「知的作用」を営む能力、と解説されていますが、「知覚」にはその意味はあまり含まれていないでしょう。 それよりも「感覚」に重点が置かれているように思います。     

kunkunken
質問者

お礼

hakobuluさん  ご回答いただきありがとうございました。  参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

全くの素人なので、書き込むのに躊躇いがあるのですが・・・・・・。 知覚には「知性」や思慮分別を全く必要としない「生き物なら持っている」単に「刺激の察知の有無」としての使われ方もあるように思います。 というのは、歯科で「冷たい水が歯に沁みる」と、申し出たような場合に「虫歯ではなく、知覚過敏ですね」というような診断がでたりするわけです。 このときの「知覚」は、「刺激を認識した」という意味でしょう。 また、「感性」という用語では、使われ方で「思想」を背景とした「共感」「優しさ」の意味合いも含まれるように思います。 その方の人としての性格に通じるような「心の動きに通じるような何かを含む」ときがあると言いましょうか・・・・・・。   「感性」に対立させた「知性」には、時に、人としての温かみを切り捨てた「冷たさ」を際立たせるような使い方も有り得ます。 辞書的には「知性」に、そのような冷たさは無いのですが、「感情」よりも「論理」を優先させているイメージを伴って使うことがあるように思います。 例えば、生活保護以下の時給で働く方の人数統計資料を数字とし提示されたときに、その背景に「一人一人の生活の苦しさや、生活保護を申請しない生き方の矜持」に思いを馳せる心の動きは「知性」の問題ではなく「感性」の問題になります。 一方で、「最低賃金をいくらにするべきか?」を冷静に論じるには「知覚」は無関係で、「知性」が必要です。 そして、「知性」のみに走ることなく、「感性」も忘れてはいけないのです。 よけい、分かりにくくなってしまったでしょうか?

kunkunken
質問者

お礼

komo7220さん  ご回答いただきありがとうございました。  とても丁寧に説明いただき助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知性 理性 感性の違いと

    知覚の扉という言葉に魅力を覚えます。なんか別世界みたいで。知性 理性 感性の違いと人間の能力としての順位はあるんでしょうか? また、知覚はこれら3つすべてのことをさすんでしょうか。

  • 「知覚」と「感覚」と「感じ取る」

    知覚、感覚という言葉は、普段意識して使い分けることはほぼありません。 が、少し気になって調べてみたところ心理学的には感覚は生理的に刺激を受け取る次元で、知覚はそれをもとにした情報処理の次元...といった(曖昧にしか理解出来てませんが)異なるものであると書かれていました。さらに高次のものが「認知」だそうです。 それでは、よく使う「感じ取る」という言葉は何処に当てはまるのでしょう。 「感じ=感覚」「取る=知覚」といったように、感覚知覚(認知)ひっくるめた広い範囲で「感じ取る」なのでしょうか? それとも、感覚知覚認知のどれかを優しく言い換えたのが「感じ取る」なのでしょうか? 定義が難しく、個人の捉え方に差があるとはおもいますが、詳しい方、自分の考えを持ってる方、回答よろしくお願いします。

  • 「感性が豊か」とは、どういうこと?

    【感性】という言葉を辞書で調べたら 印象を受け入れる能力、感受性。 また感覚に伴う感情・衝動や欲望。 とあるのですが、具体的にはどういうことでしょうか? 人とは違った感じ方やとらえ方が出来るということですか? よろしくお願いします。

  • 感性と感情の違いは?

    感性(1外界の刺激に応じて感覚・知覚を生ずる感覚器官の感受性。2感覚によってよび起こされ、それに支配される体験内容。従って、感覚に伴う感情や衝動・欲望をも含む。) 感情(喜怒哀楽や好悪など、物事に感じて起こる気持ち。)とあったのですが、違いがよく分かりません。どなたかご存知の方よろしくお願いしますm--m

  • 感覚と知覚をりんごで説明

    感覚とは知覚とは具体的にりんごで説明しなさいという問いをどのように答えたらいいのかがわかりません。 どなたか教えてください。

  • 「感性」って何ですか?

    「あなたの感性」という言葉がエントリーシート内に出て来たのですが、果たして「感性」って一体何なのでしょうか・・? ビジネスに活かせる様な感性ってよく分かりません。 そもそも「感性」とは何なのかを理解していません。 教えていただけますでしょうか。

  • 知覚の深さ

    感覚的に、視覚<触覚=味覚<聴覚<嗅覚 という順番で →へ行くほど脳の深いところで感じている感があります。 感覚的な言葉ですいません。もっと別の表現をすると、←へ行くほど上っ面な感じで →へ行くほど芯に響いてくる感じです。 脳への知覚の影響力の強さとでもいいましょうか。 そういったものってあるんですか?それともこの感覚は私の勘違いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 感性が合うって!?

    「感性の合う人」という言葉を用いて、パートナーになってほしい人について説明する人々が多いのですが、ここでいう「感性の合う人」のための「条件」とは、どのようなものですか? 身体的な特徴ということで、理解すべきことなのでしょうか? ・身長や体重 ・顔つき ・ニオイ ・クセ その他もろもろ・・・

  • 感性豊かな人

    とは、何を評していう言葉ですか? 鋭い感覚を持ち合せていながら数学が得意な方もいらっしゃるし・・・(反対に感覚的だから数学が得意なのか?) とりあえず、感性豊か とはどんな感じの人でしょうか?

  • 感性感情って何ですか?

    こんにちは。 心理学系の本に「感性感情」という言葉が出てきたのですが、これはどのような感情のことでしょうか? Webで「感性感情」と検索してもほとんどが「感性」と「感情」と分かれて説明されているので、いまいちピンときません。 唯一「感情」の説明のところで、「感性感情とは、赤色を見て興奮するなど、感覚にともなって生じる感情」とあったのですが、やっぱり意味が捉えにくいです。 どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?