• ベストアンサー

不幸だと思い出した時の抜け出し方

humo-advの回答

  • humo-adv
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

何も、人に話せたり自慢できたりする経験をもっている人だけが幸福ではないと思いますよ(恋人がいるなど)。 私の場合、天気がいい日の空を見ただけでも自分は幸福だと感じてしまいます 笑。 こうやって人様の相談に回答させていただいている今もそう思います。 要は考え方ですよ。

noname#164568
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m 参考にさせていただきますp(^v^)q

関連するQ&A

  • 身近な不幸話、教えてください。

    暗い質問になりますが、身近にあった不幸話教えてください。 日本人の平均寿命は80歳前後と言われてますし難病にかかる確率も相当低い(何万人に1人とか)と言われていますが、そういう話が身近(知り合い)に遭ったりするとなんとも言えない気持ちになります。私はまだ平均寿命の半分も生きてませんが、私と同世代、いやもっと若くして亡くなったり、難病にかかって生死をさまよい続ける方を見ると、人生の不公平さ(?)というか宿命のようなものを感じたりしまいます。こういう目に遭ってしまう家族は、真剣に神仏に祈りを捧げまたは入信するんだろうと思います(注:その気持ちを否定してる訳ではないのであしからず)  まぁ私の祖母(および母)も姉を40代で亡くしたのを機に、宗教にのめり込みました。 あまりにも唐突な病気や不幸に遭えば、そういうものに没頭する気持ちはわからなくありません。 つい最近、私の知り合いが40代前半の若さで亡くなりました。近年は闘病生活で入退院を繰り返してました。決して病弱という訳では無かったのにこの早すぎる死にただただ残念でなりません。 隣の家の子(20歳)がバイク事故で亡くなるとか、近所の同級生が膠原病にかかるとか、出産の際に 母体が傷ついて一生植物人間状態になってしまった方(母親)もいました。 こんな不幸話ってそんなに身近にあるものなんでしょうか。 不謹慎な質問ですがお答えいただければ幸いです。 そして、あなたは人生をどのように気を付けて生きていますか? 突発的な病気、事故は防ぎようが無いとはいえ、神社でお祓いとか、何かに信仰しすがるとかなさっているのでしょうか?気を付けようがないと言われそうですが・・・。

  • 不幸な友達・・・

    19歳大学生です。もうすぐ冬休みが終わって学校生活が始まりますがある友だちの事で悩んでいます。 友だちは22歳、女の子で同じ1回生です。 その子は私から見る限り不幸(不運?)だと思います。 小学生~高校生の間ずっといじめを受けてきたこと。父親は虐待・愛人など、母親は精神的に弱くヒスをおこしがち。両親とも彼女を産んだことを悔やんでいるそうです。 そして19歳の時留学先で事件に巻き込まれ、帰国したこと。しかも体に傷を負ってです。 そして最近親が離婚をしたそうです。家には父親と愛人が住みつき、母親は精神的におかしくなり入院。彼女は親戚の家を転々としています。 さらに先々週にはバイクで事故をおこし頭を手術したようです。 はじめは慰めたり励ましたり、色々話を聞いたりしてたのですが色んな事が重なりすぎていて私は話を聞いていても現実みがなくて彼女の立場に立つことが出来なくなってしまいました。彼女は自分の不幸話を「あんまり人には言いたくない」といっておきながら色んな人に喋りまくりで、周りの人はほとんどの人が知っている状態です。。。 彼女の性格はマイナス思考・人に厳しく自分に甘く・そして色んな面でだらしないのに「お姉さん面」をしてしまうので同姓からは好かれていません。何かあれば言い訳をします。 ですが男性には自分の優しいところ、か弱いところしか見せません。 最近は彼女の話を聞くのも「しんどいなあ」と思ってしまいます。 どうして人を選ばず自分の不幸話をぺちゃくちゃ喋るのか。どうして楽しい話をしてるときにわざわざ辛気臭い空気にしてしまうのか、わかりません。 過呼吸になることが多いそうですし、人にどう思われているかを人の何十倍も気にするタイプなのでこんな状態の彼女にガツンときつい事も言えず・・・。 こうゆう友人とはどうやって付き合っていったらいいのでしょうか・・・

  • OS再インストール時の障害について

    OSの再インストールに伴い、共有フォルダに保存していたデータが 全て消去されてしまいました。不幸中の幸いでデータのバックアップをとっておいた為データは担保できましたが、 再度ローカルネットワーク上に共有フォルダを作成しようとすると 「フォルダを作成できません」というメッセージが表示され、 データの共有ができなくなり大変困っています。お手数ですが 対処法を教えて頂ければ幸いです、よろしくお願いいたします。

  • トラブルがあった結婚式の思い出

    結婚して一年になります。 結婚式の際、私が呼んだ友人が水をさすようなことして 気まずい思い出になりました。 友人のしたことは最低だと思います。 そんな友人を呼んだ私が悪いだの そのため、何かあるたびに嫁さんから私がそのことを責められます。 どうすればいいでしょうか? これからもたびたび責められるでしょうが、その際のうまい対処法が あればよろしくお願いします。

  • 子供がほぼ不幸になるから貧乏人は子供産んではダメ?

    都内在住で自分も夫も年収が三百万円代なのに結婚して子どもを産もうとしてる人って、何をどう辻褄合わせたらそんなことができると思っているの? 共働きでギリギリなのに片方が欠けたら確実に生活立ちゆかなくなる。だから子供産む暇なんかない。 仮に子供産んだとしても 子どもには私立への進学も塾通いも大学進学もその他金のかかるやりたい進路は全て諦めてもらい、中学卒業後はバイトまみれで家に金を入れさせられて、食事は家族皆でスーパーの見切り品をいそいそと食べて旅行も行かず携帯も持たずと言うのなら生きてはいけるでしょうが、 それは生きてるだけですから、生活ではないですね。懲役と大差ない。 こんな苦労させられる貧乏人の子供は確実に不幸なのでかわいそうです。 いい年さらして親に 「今月は家賃が厳しいから振り込んで。」「娘の学費がきついから生活費をくれ」 と寄生虫のように惨めにすがりつくのならまだわかりますが、それ以外は生活できない。 そんな貧乏人と結婚しておいて子どもを欲しがるとか無理に決まってるじゃん。 貧乏人と結婚したら夫婦共働きが必須で子どもを持つなんて出来ないでしょ? 貧乏人と結婚したのならそれを覚悟で結婚せねばならないと思います。 貧乏人と結婚したのに普通に子どもを持ちたいと言ってる女に質問ですが、何故そんな貧乏人と結婚したんでしょうか? すぐに無理と分かりそうなもんなのに。 どうしてもその人と結婚したいのならその人がもっと給料取れるようになるまで待ってからすればいいと思いますが。 もしくは自分が看護師で出産後でも余裕で職場復帰できるとか。 生でヤってデキたからというアホ丸出しな理由なら嘲笑して終わりですけどね。 貧乏人は子供産んではいけないでしょ? 不幸な人間増やすだけじゃん。 貧乏人同士結婚したのなら、お前らが勝手に貧乏で苦労してればいいだけで、子供にそんな苦労をさせるべきではない。 貧乏人が子供を持つのは止めさせるべきでしょ?

  • 過ぎたことばかり美しく見えて、現在・未来が見つめられない。

    40代前半の私は昔からそうなのですが、過ぎたことばかりにこだわってしまい、現在身の回りで起こっていることや周りの人たちが良いものに見えない性格のようです。 たとえば、一時海外に住んでいてのですが、住んでいる最中は生活も人間関係もたいへんな事ばかりで、なぜこんなところに来てしまったのか?とすら思っていました。ところが帰ってきた途端、そこでの生活が天国のように素晴らしいものだったように思え、現地の友人とひっきりなしに連絡を取り合ったり、部屋中を思い出の品や写真で飾らないではいられなくなってしまいました。 今のはほんの一例で、日本国内で起きていることもすべてそうです。常に過ぎた日々の思い出ばかりにこだわってしまい、過去の写真の整理や昔よく聴いていた音楽を聴くことにのみ幸せを感じてしまいます。ですから、過ぎた失敗を悔やむ気持ちも人一倍大きくなり長年のトラウマになっています。そのため、現在進行していることや将来の計画にはあまり関心が向けられません。このような私にアドバイスを下さい。

  • 家族を不幸にする姉

    長文で恐縮です。 4歳上の独身、40歳になる姉がいます。2人姉妹です。 姉は、幼少時からてんかん体質で、薬を飲んでいます。 大人になるにつれて、精神症状も出るようになり、高校生ぐらいからは精神科にもお世話になりながら、なんとか短大⇒就職しました。 ですが、仕事は続けられず、ひきこもりながらも時々バイトをするような生活を17年間続けています。 実家で、厳格な両親と同居していることも大きなストレスになっているようで、 精神症状が時々悪化します。 先日も、幻聴が聞こえて、家で大騒ぎをしたようです。 そんな状況の中でも、なんとか通常の生活ができるよう改善させていきたいと、 家族は姉の話を聞いて色々助言をしたり、気分転換にランチをしたり旅行に連れていったり・・・ 普通の生活ができるように、心がけてきました。 しかし、あまりに長く思い通りにならない生活をしているせいか、 どんどん攻撃的、自己中心的になってきて、両親のことも私のことも、相当憎んでいるようです。 今思えば、病気のせいだったのでしょうが、私が学生のころには 「お母さんと一緒になって私の悪口を言ってるなら、あんたを殺す」 と真夜中に私のベッド横に立って、言われたこともあります(笑) しばらくの間、夜も眠れませんでした。 お母さんに相談しても、対処もなく、大丈夫よ~と流されましたが・・・ 「自分がこうなったのは、親のせいだ。」 「妹のくせに私のことを見下すな。」 冷静なときでも、上記のように話します。 どうも話を聞いていると・・・ 「このまま結婚せず、家を相続して好きなように生きる」 「妹が死ねば、その分相続が増える」 「自分が不幸になることで、家族も巻き添えにしたい」 といったことまで、思っているようです。 (口に出したわけではありません。私がそのように感じただけです) 引退した親に世話をかけていることをまるで意に介することもなく、 結婚した私のことは、 「あんたの勝手で家を出て行った。両親の面倒はあんたが見るべきだ。」 「親の世話をするなんて、ぜったいやりたくない。私は素直だからやりたくないものはやりたくない」 などと憶面もなく言います。 当然、両親の介護が必要になるときに実質的に姉が頼りになるとは思っていませんが、 家にいるならば、日々の介護は姉も責任を持つべきです。 私には、夫も子供もいるのですから。 私自身、精神的に強いとは言えない性格ですので、そんなことを平気で言う姉がいること自体、辛くて仕方ありません。 こんな姉なら居なくてよいのに・・・と思ってしまうこともあり、悲しくなります。 持病があるのは可哀そうですが、いつも「自分のやりたいこと」を優先し、 「やりたくないこと」はすぐ投げ出して不幸がるような姉が大嫌いです。 楽しいことや両親の優しさを受けるときは、嬉々として受けるくせに、 心にあるのは、いつも家族への恨みごとばかりのようで、 時々、両親への長ーい不満メールがとどきます。 バカじゃないかと思って、返信はしませんが。 確かに父は厳しく亭主関白で、決して良い父親ではありませんでした。 母も優しいけれど、いつも適当で真剣に姉の病気に対処してきたとは言えなかったと 思います。 でも、幸せだった時間をゼロにするほど、あの人が不幸だとは思いません。 やりたくないことは放棄して、勝手に不幸になって、家族に迷惑をかけている。 私には、どうしてもあの人を受け入れることができません。 プライドばかり高くて、我慢ができなくて。 大嫌いです。 両親の面倒は、最終的には私が見るつもりです。 幸い、主人もそのつもりで居てくれていると思います。 ただ姉に関しては、ぜったいに同居はできないし、面倒をみたくもありません。 できるなら、両親を引き取ったあとは、縁を切りたい。 ですが、今後どうなるかは分かりませんが、精神疾患が気になります。 1人で暮らしていて、何か問題を起こすのではないか・・・ 子供や夫にまで、迷惑が及ぶのではないか・・・ これまで、このような相談をしたことは1度もありません。 いつも何とか良い方向(姉の結婚、自立)に向いてくれたら・・・と考えてきました。 でも、もう疲れてしまいました。 父も病気で、母もかなり疲れています。 本当は、もっと母を手伝ってあげたい。 私は、姉と今後どう接していけばよいのでしょうか。 姉の将来を、どう考えていけばよいのでしょうか。 わからなくなってきました。 皆さんのご意見をちょうだいして、参考にさせていただければと存じます。 どうぞよろしくお願いします。 長文を読んでくださり、ありがとうございました。

  • 不幸で不幸で仕方がありません。

    人生最大の危機に立たされている者です、43歳の男です。 幼少の頃、アルコール依存症の父に虐待されて育ったことが原因だと思うのですが、人と長期的な信頼関係が結べません。 また、そのことが関係していると思うのですが、幸せを掴む方法がよく分かっていないようで何もかもが壊れていきます。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 どうか皆さんの智慧でこの地獄の生活から救い出して頂けませんでしょうか? 今までも沢山の方に相談に乗って頂きそれはそれで大変に参考にさせて頂いております。 しかし、この世には多くの方がいらっしゃいますので少しでも多くの方々の価値観に触れさせて頂きたく改めて相談させて頂きこととしました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ≪現状を含めた状況詳細ですが…≫ 1.幼少の頃、アルコール依存症の父に育てられたことが原因で人と長期的な信頼関係が結べません。 2.1年半前に、価値観の相違により妻と話し合いの上、協議離婚。 3.専門職に就いておりましたが、1年前にリストラに遭い解雇されました。 4.その頃、たった一人の親友に金銭的なことで裏切られ友人知人皆無状態 5.家族(兄弟)とも全員離縁状態が継続 6.現在は都会のマンションに一人暮らし 7.現在、無職。収入も月当たり2万円のみ。年間25万(定期預金利息) 8.ある物は有価証券含め定期性預金など3500万円弱。 今までは車を持ちませんでしたが、どこか遠いところに行って暮らそうと思いその交通手段として業者さんがほとんどタダ同然で譲ってくれた10万円の古い中古車を1台手に入れました。 このような状況ですが、大切な物をすべて失ったので人生をリセットして再スタートさせたいのですが、孤独からか車を手に入れても身動きが出来ず、また今後どうしたらいいのかも分からずに悶々として過ごす日々です。 皆さんは、このような最悪な状況に陥ることはまずないとおもうのですが、私は同じ日本に住んでいながらこのようなあり得ないような不幸な状況に見舞われています。 勿論、自己の責任によるものが大きいとは考えてますが…。 そこで参考までにお尋ねさせて頂きたいのですが、皆さんでしたらこのような状況を迎えたらどのようにされますか? そんなこと言われても困るかと思いますが。 最後の切り札で手元にあると思えるのは、3500万弱のお金と今はまだ健康なこの体だけです。 多少のお金と健康な身が有ったことは幸いでしたが、やはり内心は死ぬほど苦しんでいるようで夜な夜な心が泣いています。 今までは、スーパーへ食品の買い出しに出掛けたり、時には最近手に入れたオンボロ車で海などを眺めに行ったりして気を紛してますが、こんなことをしていても不幸感から逃れられません。 こういう言い方は変かもしれませんが、私は自分のことを自分で救ってあげたいと考えています。 皆さんだったらこの状況で、どうやって自分をこの窮地から救ってあげますか? 参考までに教えて頂けないでしょうか? また、このどうしようもない孤独感とはどうやって向き合うべきでしょうか。 元来、不器用な人間ですので幸せになる方法もご教示頂けませんでしょうか。 返答は必ずさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 旅行に誘われたが、生活に無理が生じる…断るべき?

    友人に、5月の連休に旅行に行こうと誘われていますが、迷っています。 理由1:金銭面 昨年秋に仕事を辞め、再就職できたのが先月であるため、お金がない。行くとすれば定期を崩さないといけない。 理由2:仕事面 始めたばかりでまだ慣れていない。旅行で疲れを残しては迷惑をかけるかもしれない。仕事内容自体が立ち上がって間もないところに配置され、来月からまた新しい人が入る予定。5月頃、自分に余裕があるか予測できない。 旅行先は大学の卒業旅行で計画しながらも事情があり行けず、友人がどうしても行きたがっている離島で、3年越しになってしまっています。今は遠方で仕事をしている友人が声をかけてくれるのが嬉しく、応えたい一方、自分に無理をしてはいけないとも思います。 また、昨年仕事を辞めたことで親にも心配と迷惑をかけ、今も金銭面生活面での支援をしてもらっています。新しい仕事でせめて3ヶ月経つまではプライベートの予定は控えるべきとも言われています。 友人には、仕事を変えた事は伝えましたが金銭面と仕事面の不安は伝えていません。友人は休みさえあれば国内外問わず旅行やイベントに行くようなアクティブな人です。そんな友人に、正直に自分の事情を伝えるのが恥ずかしく思えてしまいます。 延期をお願いするメールをしようと思ったのですが、やはり勇気が出ずにこちらに相談させてもらいました。やはり、長く付き合いたい友人だからこそ現状を正直に伝えたほうがいいでしょうか。ご意見をよろしくお願いします。

  • つわりのメンタル面での対処法

    つわりの、メンタル面の対処法を教えて下さい。 私の友人は、今、妊娠初期で、つわりが大変だそうですが、話を聞くと、つわりと言っても、 吐き気などの身体的なものよりも、精神面に影響が出ているとのことです。 主に、やる気が起きない、人に会いたくない、等です。 これらは、妊娠初期に起こりうることかと思うのですが、近くで見ていると、本当に精神的に辛そうです。 なんとかして、少しでもメンタル面での辛さを、軽減させてあげたいのですが、私自身は妊娠したことがないし、親などは、つわりが軽かったらしいのです。 何か対策を教えて下さったら幸いです。 よろしくお願いいたします。