• ベストアンサー

財務部に勤務するにあたって、心がけることは?

資金繰りの苦しい会社って嫌になりませんか?利息もあるんだから、融資してもらえるかばっか考えるんでなく、売上UPや固定費削減をもっと考えたらいいのに…なんで融資ばかり考えてるんですか? 根本的な解決にならないと思うんですけど…(上司を見ていてそう思うのですが。)そうは言ってられないのでしょうか?もちろん融資がなければ会社が立ち行かなくなることは分かっていますが、バランスの問題です。経営改善4、融資6位を毎日考えるのがいいと思うのですが、上司を見ていると経営改善0、融資10の割合で動いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.3

>資金繰りの苦しい会社って嫌になりませんか? 嫌になります。 会社がこういう状態になると経理部長の仕事が融資10になっても仕方ないことです。 それでも広い視野と長期的展望に立ってなきゃいけないのが教科書的な経理部長 ですがそこまでできる人間が資金繰が苦しいというレベルの会社に存在するかというと 現実問題厳しいです。 私も経理をやってますが、上司にそこまで完璧を求めません。 厳しいのは自分に対してだけで十分です。上司にできないことは私がやればよいのです。 ただもっと悪くなると融資を受ける為の経営改善を銀行から求められます。 首切りの計画とか生々しい改善も要求されます。 売上UPなんて社長に旗を振らせて現場に任せればいいのです。 経営改善に毎日の4割を使う会社というのはある意味異常です。 資金繰が厳しい会社の経理部長に4割も余裕はありません。 せいぜい週に1度冷静に長期的視野で振返るぐらいで十分です。

hdshhihfrepahu
質問者

お礼

財務部長とはなんたるかを御教授いただきありがとうございました。私の立場から批判しても始まりません。上司は資金繰りに必死だし、実際資金繰りがおかしくなると会社もアウトです。私もその立場になればそうなると思います…。しかし、経営が上向くように私の立場でできることを頑張り、上司を支えたいともいます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は比較的大きな会社の経理部門で永年働きました。その間資金繰りもしまし、マネージャーもしました。 その立場から言うと、ご質問者の見ている事よりも上司の方はかなり多くのことをご存知だと思います。 私も若いころには色々と会社への批判もありましたが、自分でその立場に立つと以前は知らなかった細かなかな事情も入手できるようになり、そう単純に批判できるものでもないということが判ります。 これは保守的ということではなくて、情報量の多さで選択肢が非常に多くなるとか制約条件がわかるというような意味です。 もし上司の方が目前の資金繰りで手一杯なのであれば、あなたのやるべきことはまずできる限り上司の仕事を代行するように働きかけてその余力を生み出すことだと思います。 多分上司は綱渡りの資金繰りで胃潰瘍にもなりかねない状況ではないでしょうか。 銀行との一時交渉等は部下が引き受けて、上司は基本方針と最後の決裁をすれば良いような関係に変えていけば、又状況も変化するのではないでしょうか。 質問の内容を読むと、何か上司だけが走り回って下のほうはそれほどでもないようにも聞こえます。 今のままでは意見を言っても上滑りするだけと思いますが。

hdshhihfrepahu
質問者

お礼

>もし上司の方が目前の資金繰りで手一杯なのであれば、あなたのやるべきことはまずできる限り上司の仕事を代行するように働きかけてその余力を生み出すことだと思います。 この言葉を肝に銘じて上司を支えていきたいともいます。御教授ありがとうございました。(上司は確かに大変なプレッシャーと思います)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

あくまで参考マデ。  自分でやったほうがいいと思うことを提案書としてまとめてみることです。それがスタッフとしての仕事です。上司も目先のことでアップアップなのでしよう。

hdshhihfrepahu
質問者

お礼

もっともですよね。上司は資金繰りという重圧ある仕事をしてるからアップアップです。私がスタッフとしていろいろ提言し、支えたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信用保証協会の信用枠について

    みなさん、はじめまして、よろしくお願いします。  飲食店を経営しておりまして、2005年に店の改装にあたり、地銀を通じて、信用保証協会の保証付融資を5000万受けました。 担保として個人の定期預金2000万出しました。  改装してから、おかげさまで業績は予想以上に順調でこの二年間で売り上げが5割アップとなったのですが、業績拡大に伴い、運転資金が増加し、資金繰りが厳しくなってきました。  元々、2001年に土地と建物の購入で同じ地銀から2億3千万の融資を受けており、それらの月々の返済(計190万)が資金繰りの重しとなっております。  2005年に信用保証協会の保証を5000万も受けながら、さらに運転資金として1000万ほど融資を受けたいのですが、可能でしょうか?  よろしくお願いします。

  • 銀行からの融資の返済について

    すごく困っております。 銀行から融資を受けていますが、資金繰りの関係で利息のみ払い元金の返済は何ヵ月か待ってもらおうと思っております。 けれどもしそのような事をすれば、資金繰りが良くなり返済する事ができるようになっても、追加で借り入れできなくなるとも聞きます。 すみませんがそのような事はあるのでしょうか? どのようなデメリットがありますか? 宜しくお願いいたします

  • 事業用融資および貸付制度について

    教えてください。 現在法人で会社を運営しておりますが、資金繰りに困り、融資および保険類の貸付制度を使って資金調達をしたいと思っています。 現状で地方銀行(保証会社付)と政策公庫よりそれぞれ融資を受けていて、追加融資は難しいと判断されています。 しかしながら、業種変更し、コスト削減を実施することにより多少なりとも利益が見込める状態までシステムが出来上がりました。 当面の運転資金のため300万円程度あればランニングできる状態です。 そこで、現状マイナス決算で融資を受けている他で資金を調達できる方法をご教授ください。 なお、親族等にはそれ以前に当該事業で借金をしているため、借入れは難しいです。 今までの経営方針やシステム構築に問題があったことはこちらも分かっていることですので、経営指南ではなく、ドライにこの状況下で融資を受けることが可能な団体、方法をお聞きします。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 親戚の経営する会社の資金繰りが悪化しています

    親戚の経営する企業に、経理補助員として勤務しています。 1年以上前から資金繰りが悪化し、人員を削減、配送センターを閉鎖したりして凌いできました。 今年3月決算で、売上60億円、経常利益220万円、負債総額20億円弱あります。 (経常利益の部分は粉飾していると思います。実際は3千万円弱あると思います。) 今のところ、手形は決済されています。 しかし、銀行からの追加融資は断られました。 別の親戚が経営する系列数社に、架空の売上を作り、総額1億数千万円の運転資金を借り入れさせ回収し、 手当てしています。 そもそも経営が雑で、売掛金の回収も経費の管理もずさんです。 この会社が起死回生する方法はありますか? 万が一倒産するとしたら、一年以内でしょうか? 実は私も小額ではありますが、会社にお金を貸していて、返してもらえなくなる可能性があり、動揺しています。 身の振り方を考えたいと思いますので、どなたかお教えください。

  • 日銀の斡旋によるトヨタ自動車の分離について

     1949年、経営危機に陥ったトヨタ自動車に対して日銀は特別融資を行ったらしいのですが、日銀は融資の条件としてトヨタに対して、販売部門を分離し、資金繰りを別建てにすることと、1600人の人員削減を要求したそうです。  そこで質問なんですが、なぜ日銀はこのような条件を付けたのでしょうか?そしてこれらの条件を付けることに、どのようなメリットがあるのでしょうか?  参考文献等も含め、ご存知の方がいらっしゃれば、回答のほうをよろしくお願いします。

  • 融資申込み 経験なしで困ってます

    資金繰りに必要な融資の申込に金融機関に出向きます。 会社事情があり、経理とは無関係の上司と出かけるので、 手中や段取り、気をつける事等教えて下さい。 経験がないのに、任されており困ってます。 よろしくお願いします。

  • 役員への昇格への悩み

    中小企業で働いている息子です。親が社長です。ここ数年の売り上げ低迷がひどく、毎年、資金繰りに 四苦八苦しております。今年になり特に経営状態が悪く、ついに賃金の削減などぎりぎりの状態です。 加えて、社員も高齢が進んでおりますが、若手を雇うこともできない、さらに設備も老朽化しています。 毎年、借り入れ金が増えており、自分もすべてを把握はしていませんが、年間売り上げ金よりも借金は、多いです。社員も削減していますので、一人ひとりの負担が多く、苦しんでいる状況であります。 自分も入社当初は、将来、経営を考えがんばり努力していますが、あまりにひどい状態に悩んでいます。もう少しすれば、私を役員に考えておる様子があります。正直なところ、今の会社の状態で会社のすべてを背負いきれない気持ちがあります。それでも、やはり昇格の話があれば、仮に倒産が目前に迫っていたとしても受け入れるべきなのでしょうか?

  • 税理士さんについて教えて下さい。

    「資金調達に強い税理士」と言うのを売りにしている税理士さんもがいますが、資金繰りって、売上がいい会社は、資金調達に強い税理士に相談しなくても銀行や公庫から借り入れはできるし、売上が悪い会社は、税理士の相談いても借り入れできないと思うのですが、「資金繰りに強い税理士」に相談するメリットってあるのでしょうか? 資金繰りに強い税理士さんは、公庫や銀行に知り合いがいるから、その会社が借り入れできるかどうかを知り合いに聞ける。それだけのことなんでしょうか?資金繰りで税理士の相談したことのある人の回答をお願いいたします。

  • 経営学部っていう名前はインチキだと思うのですが

    経営学部って「経営」っていう名前のくせにちっとも 起業や融資交渉や資金繰りなど会社経営のノウハウみたいなことは教えることができないですよね。 というより教授自身も一般企業で働いたり起業してる人はほとんどいませんから机上の理屈しかいえません、経営組織論や経営戦略論もほとんど抽象論ばかりで文学的です。強いていうと経営学部の会計学も財務諸表をあくまで「作成」するためのものであって、アナリストが多用する総資本経常利益率などの指標から財務データを分析するための講義もごくわずかです。 経営学部にいったら将来社長になるための知識がつけれるなんて 思って進学したらだまされました。 経営学なんてたいそうな名前でも実社会の企業活動と乖離しすぎてます。

  • 危険だったのでしょうか。。

    自分は祖父の代からの食品加工所を経営しています。 今年に入って資金繰りが悪化してしまい、こまりはてていました、 そんなときに電話で「ファクタリングで融資できますよ?」と勧誘があり、どうしても会社を立て直したくて、それに応じました。 最初は取引先から売掛金、200万を担保に100万融資してくれました。なんとか150万返済して追加で融資をしてもらった60万が厳しい状況です。 友人に話すと、これってファクタリングではないのでは?という話になりました。 これって危ないところに借りてしまった可能性、高いでしょうか?