認知症末期でホームを変えるのは可能でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 要介護5・認知症末期の86才の祖母が病院内にあるグループホームに入所しています。現在のホームに不満を抱いており、ホームを変えたいと考えているのですが、認知症末期での転所(転院)は可能なのでしょうか?
  • 祖母が入所しているホームでは、リハビリが不十分であり、症状軽減のための積極的な取り組みも見られません。また、院長先生は顔を出さず、宣伝に忙しそうな印象を受けます。入院病棟には信頼できる看護師が多くいないため、最期をこの病棟で迎えたくないと考えています。
  • 祖母の食欲が落ち、将来的には寝たきりになる可能性もあるため、ホームの変更を検討しています。しかし、認知症末期での転所は可能なのか、またその際に症状が悪化する可能性はあるのか心配です。家族としては祖母の最後の時間を安心して過ごしてもらいたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症末期でホームを変えるのは可能でしょうか

要介護5・認知症末期の86才の祖母が病院内にあるグループホームに入所しています。 今のホームに入所してから4年くらいなんですが、最近院長(経営者)に疑問を持つ事が多くなっています。 以前から一日の内に僅かしかないリハビリ。 しかもリハビリに行って終わるまで何もしてない時も多々あったりしたので、何故何もさせないのか聞くと「あまり体を動かすのを好まれないので~」とか、指摘すると始める等・・・ ホームでも積極的な症状軽減の為の「何か」を見た事はありません。 ※リハビリに関しては、その後しっかり意見を出したので随分改善しています。 院長先生は認知症にならない為には~といろいろ宣伝してる割には院内のホームに顔を出した事もなく、目に見えるのは高級老人ホームの宣伝が忙しいんだな~と感じる事ばかり・・・ 最近耳にしたのは、今後は比較的元気な認知症患者を受け入れ、胃ろう等(例えば)の体力が落ちた人は入院病棟へ移す傾向になるらしいと・・・ そして何よりその入院病棟が問題なんです。 この看護師さん達には任せたくないという人が多すぎます。 患者家族に会っても挨拶をしない。 患者の食欲がなければお膳はそのまま数時間放置。 少しでも自分達の手が煩わされると思った患者さんは、すぐ抑制される。 ヘルパーさん達を見下している。 何か質問してもツンケンした態度。 しかし、院長先生の前では一変するので院長先生はうちの看護師はよく出来ていると満足している様なんです。 母が家族会代表になっていてホームのヘルパーさん方と話す機会も増えて、ちょこちょこ意見も出してるので部分的には改善される事も多いのですが、ヘルパーさん曰く「自分達が上に意見を言っても全く聞いてくれないので話し合いの時にどんどん意見を出してもらえるとありがたいです」と言われました。 最近、祖母が風邪を引き食欲が極端に落ちて食べようとしません。 症状が末期である事も関係しているようではありますが、このままこの状態が続けば、いずれは寝たきりになり入院病棟へ行く事も視野に入れなければなりません。 先生からは最終的に胃ろうという方法もあるのでとの話も出ました。 ※胃ろうをするつもりはありません。 家族としはいずれ訪れるであろう最期をこの病棟で終わりたくないんです。 正直、今までは何かあればすぐに診察してもらえるし、祖母の状態からして他の環境に移して症状が一気に悪化してはとなぁなぁで今日まで至ってしまいましたが、できる事なら今の内にホームを変わりたいと考えているんですが、認知症末期での転所(転院)は可能なのでしょうか? やはり虫が好すぎる話でしょうか グループホーム自体は可もなく不可もなく至って普通で、どちらかと言うと院長先生と入院病棟への不信感が大きいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 お祖母さまのことは心配ですね。 >最近耳にしたのは、今後は比較的元気な認知症患者を受け入れ、胃ろう等(例えば)の体力が落ちた人は入院病棟へ移す傾向になるらしいと・・・  もともとグループホームは認知のある方が自力で出来ることを行いながら共同生活するものです。  要介護5のお祖母さまを受け入れてくれるグループホームを探すのは難しいかもしれません。  胃婁は医療職しか扱えませんので、看護士の配置の義務のないグループホームでは無理です。   >認知症末期での転所(転院)は可能なのでしょうか?  やはり虫が好すぎる話でしょうか  問題ないと思いますよ。  ただ、お祖母さまの受け入れ先があるかどうか・・でしょうね。  特養はなかなか入所できない状態ですし、老健でも胃婁の方の受け入れは難しいです。  介護療養型病院もなかなか空きが無いのが現状です。  今現在お祖母さまは食べようとしないようですが、ご家族はどのようにお考えですか?  認知症の方は、食べなければいけない意味もわからなくなってしまって、数時間かけてもなかなか食べてくれません。(義父がそうでした)  どこの施設に行ったとしても、栄養補給の方法は考えなくてはなりません。    我が家でも胃婁はしない方向でしたので、最終的に、義父は抜菅を考えて足からの点滴でした。  幸い暴れなかったので抑制されることはありませんでした。  でも、抜菅などをするようであれば、抑制されたと思います。  今のグループホームには大きな不満が無いようですので、今の所にいられなくなった場合を考えて、介護型療養病床を探してみてはいかがですか?ただし、2012年に廃止する方針です。  お祖母さまにとって穏やかにすごせる施設が見つかると良いですね。  

yscu777
質問者

お礼

医療行為が発生すれば入院というのは理解しています。 胃婁はたまたま今の祖母の状態で出た話だったので。。 ホームのヘルパーさんの雰囲気からするに、上の方針として(医療行為が必要不必要は置いといて)手のかかる入所者はなるべくホームを退所してもらって部屋を空け、本当に元気な入所者をどんどん入ってもらいたいという感じです。 祖母は元気な時から食に対して全く欲がなく、基本は一日一食程度だったし、それも余り物で十分という人でした。 水分も取っても、お茶や麦茶の類は一切飲まないし、大好きなコーヒーを1杯~2杯飲む程度でした。 ホームに入所してからもやはり同様で朝・昼はエンジンがかからず、夕食を半分食べれば良いかなという状態で、食べ終わるまで軽く1時間はかかってました。 今は祖母の好物だった物を作って、極力お昼の時間に行ってます。 何とか少しづつ食べさせたりしている状態ですが、到底十分な食事量と水分は取れていません。 家族としては胃婁をさせるつもりはないので、行ける所はまで点滴をお願いするつもりです。 とても分かり易いアドバイスをありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

回答No.4

パーキンソン症候群~痴呆~脳梗塞~胃瘻~寝たきりと、在宅介護~介護施設~併設病院まで、母の最期を経験した身として敢えて言わせて頂きます。質問者様の不信感は当然です。そして、現在の日本の介護に期待する事はおやめになった方が良いと思います。経営トップとその直下に居るスタッフリーダーが「人間的に」しっかりした人達が揃っている例はまず無いと思います。施設長は併設病院の院長の天下り先の場合が殆どで、熱意を持って仕事をしている人は殆ど居ません。施設内での診療品質は、小学校の保健室以下です。施設内では、現場の実権を握りたくてしょうがない婦長連中の派閥争いが激しく、介護スタッフと看護スタッフの人間関係が不安定です(看護スタッフが介護スタッフを見下しています)。また、受けられるリハビリに関しても、点数の問題(これは国や自治体のの政策の怠慢のよるもの)で、家族の望む満足のいく内容は実施されません。家族が実施を希望しても、点数的に無理と言われる場合が殆どです。これが現実です。勿論、尊敬に値する真の介護職人が存在する事も事実なのですが、その様な人に当たる確率はほぼゼロに近いとお考え下さい。外部医療機関との連携もあるにはあるのですが、ここにも派閥争いが存在し、今まで掛かっていた信頼する先生にかかれなくなるといった事もありました。施設長の息の掛かった医療機関しか駄目なのです。ただ、不満がある場合、行政の力を借りるのは一つの手です。施設ではこの様な事が行われている旨相談し、市役所なり区役所から施設に対して指導を入れて貰って下さい。そんな事をしたら、施設内でいじめの対象になるのではと不安に感じるでしょうが、連中は、行政指導には極度に弱いのです。指導頻度が高いと施設の閉鎖に繋がり、自分達が失職するからです。特に、ケアマネージャは行政指導に戦々恐々です。普段は偉そうな事を言っていても、結局はおかみに弱いのです。最も理想は、家族による介護なのは言うまでもありませんが、現実問題としてそれが不可能な場合が殆どです。この様な介護の現場に家族を入れて、最後の最後まで、人間の尊厳を保ちつつ幸せな終末期を送らせてあげよう、という発想自体が間違っていると、今回は、その事を伝えさせて頂きたいと思います(私は当初、その様な甘い考えでいた事を、現実を目の当たりにして大きく後悔しました)。この日本の介護の品質低下は、介護現場だけの問題ではありません。国の政策、国と地方との連携、自治体のお役所体質、医療と介護の連携不足等、すべてがなっていません。また、これらを統一的にとりまとめられる人も居ません。居たとしても、既得権益の人達に阻まれたり、時代遅れの法令等に束縛されて、実施が出来ません。ある程度の姿が見えるまで、あと100年くらいかかると思います。ただ、現状では「最期の局面を、人間として扱って貰えるかどうか」だけが焦点の様に思います。私の母の場合、胃瘻後数ヶ月でほぼ昏睡状態になり、最後の転院先が、大阪の津守病院(最期を迎える感じの人が施設から多く転院入院してくる)という所だったのですが、最後の最後に母に「人間」として暖かく接して頂き、また、お世話をして頂く事が出来ました。(もう手の施しようがないので)医療行為は殆ど行われなかったのですが、この最終局面で、人間として扱って頂けた事に、深く感謝しています。この様な現場が存在する事もまた事実なのです。巡り会いというか、運不運も大きく関与していると思います。

yscu777
質問者

お礼

cro_issantさんの仰る事がまさに現状で、読んでて「まさに!」と呟いてしまいました。 現在の祖母の状態は、風邪が治ってほんの少しずつではありますが、食欲が出てきたようです。 以前はとても信頼できる責任者の方がいらっしゃったのですが、辞められてしまって・・・ 本当にその方は親身になってくれてるというのが伝わって来て、安心してお任せできる方だったのですが、辞めた後に本当の理由を聞くと、やはり院長に対する不信感だったそうです。 信頼できる人に出会えるか否かは、本当に運ですね。。 祖母の体調も少し回復したので、今から「最期の時」を迎える所をダメ元でも探してみたいと思います。 レスありがとうございました。

回答No.3

NO1です。回答へのお礼をありがとうございました。 >家族としては胃婁をさせるつもりはないので、行ける所はまで点滴をお願いするつもりです。    とすると、特養・老健は無理かもしれませんね。  医療型病床は医療区分2以上と言っているところも多いです。   http://www.akanekai.jp/kubn.htm (医療区分)  食事は高カロリー食   http://www.kenko.com/product/seibun/sei_755535.html  を上手に利用するのも良いかもしれません。  食べやすい(つるりとしている)のであまり大きく口を開けてくれなくても食べさせることが出来ました。  今のグループホームのケアマネさんには施設を替わりたいということは、相談しにくいと思います。  地域の地域包括センターで相談してみるのも良いかもしれません。  納得できないままですと、後々後悔することになります。  施設を探しても、条件に合うところが無かったときは、仕方がなかったと少しは諦めがつきます。  お祖母さまは、良い家族に囲まれて、幸せですね。  どうぞ、介護されている皆様も、体調には気をつけてください。  

yscu777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。。。 高カロリー食のアドバイス大変役立ちました! 試しに1つ購入して試してみたいと思います。 ここ最近は、風邪が治ってきたのと、私達家族が時間が取れる限りではありますが、交代で食事介助に行ってる事も良かったのか、少し食欲が戻ってきつつあって、表情も大分明るくなりました。 一先ず、最悪の状態から脱しました。

  • -antsu-
  • ベストアンサー率50% (84/168)
回答No.1

似た様な話をいくつか聞いたことがあります。 病院、老人保健施設、グループホームなどを併設しているところで 状態によって、一方的に転所・転院させられるとか・・・。 まさしくそういった状態ではないかと思われます。 転所についてですが、認知症は環境の変化で状態がよくなったり、 悪くなったりすることがあると思うのですが、今の場所でご本人様の 状態が落ち着いているようであれば、ちょっと微妙なところですが、 私があなたの立場になったとすれば、間違いなく他のところへ 移させます。 将来的に、入院が必要になった場合、今の場所であれば 必然的に併設の病院へ入院させられる可能性がかなり 高いと思われ、信頼のおけない病院へは安心して入院 させることができないと思いますし、ご本人様も嫌な思いを されるんじゃないかと思います。 今、緩和ケアも進んできてますが、痛みとかを和らげるだけでなく 精神的に嫌な思いをさせずに最期を迎えてほしいと私は思います。 転所して状態が悪化したとしても、悪化させようとして させたのではないのだから、きっとご本人様も いずれ最期を迎える時は、喜ばれるのではないでしょうか? ただ、実際問題として、他のグループホームも結構満床のところが 多かったり、同じように対応等が悪いところもあったりするので、 少ない選択肢の中からにはなると思います。 あと、グループホームでのリハビリですが、本来リハビリを行う場所ではないので ほとんどのところは、リハビリはされていないと思うのですが・・・。 グループホームの定義が載っているURLを一度ご覧になってみてください。 いい方向に向かうといいですね!

参考URL:
http://www.zenkoku-gh.jp/htm_site/toha.htm
yscu777
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 今は、元々食べなかった人が風邪と認知症状の悪化でますます食べてくれなくなり。。(典型的な症状ですよね) ホームスタッフも院長先生や介護責任者(?)にいろんなお願いをしても、意見が通る事がほとんどないらく、嫌気がさしてる様です。 一番親身にお世話して下さるホームの責任者の方も院長先生への不信感で辞められてしまって。。 >実際問題として、他のグループホームも結構満床のところが  多かったり、同じように対応等が悪いところもあったりするので、  少ない選択肢の中からにはなると思います。 そうなんですよね、転所を決意したところで現実問題としてすぐに入れるわけでもなく。。。 今のホームで最期を迎えれるのであれば問題はないのですが、認知症状も末期ですし、これからは心身共に機能が低下していくわけで、最終的に入院病棟行きになるかもと考えると絶対あそこでは死なせたくないんです。 駄目元で、他の施設をあたってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 末期ですが、認知症も出てきたので退院させられました。

    末期ですが、認知症も出てきたので退院させられました。 母が大腸ガンから現在は肺にも転移しており、 もって今年いっぱいぐらいと言われています。 自宅療養していましたが、私は結婚して離れた所に住んでおり、 父1人で介護していますが、母は食事もほとんど取れず 毎日ひどい痛みを訴えるので、父も毎日のように朝晩問わず病院に 連れて行ったりと大変なので2週間前より入院させてもらうことに なりました。 (痛み止めの薬は一番強い物をもらっているようです。) けれどもその間に2回の脱走騒ぎがあり、その病院は精神科がないので 他の精神病院で診てもらうように勧められ、その結果「認知症」と 言われました。 (それまでは認知症と思われる行動も言動も無かったので急激に進んだようです。) そこで入院していた病院では「今は体力も無いので抗ガン剤治療など癌の治療は 何もできないし、ただ食事が取れないので点滴しているだけだから 退院して欲しい。 うちは精神科も無いし、患者さん(母)だけをずっと 見張っている訳にもいかないので。」 との事で退院することになりました。 点滴は必要ですが、父にやり方を教えるので家でも出来るから、とのことです。 こうなると母ももちろんですが、今でもかなり大変な父の負担が 益々増えることになり、父も高齢ですしとても心配です。 私も1週間に1度ぐらいしか帰れませんし、できればあのまま入院させてもらえてたら 安心だったのですが。 母のように癌の末期で認知症も始まったような患者を 預かってくれるような病院、介護施設などはあるのでしょうか? ホスピスも認知症があればもう無理なのでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 老人保健施設化、認知症病棟か・・。

    祖母のことで相談です。祖母は認知症と診断され、服薬をつづけております。それとは別に昨年末に胃の痛みを訴えて胃カメラをのんだところ、胃ガンが見つかりました。それも早期で見つかったので数日前に手術をし、無事に終わりました。来週の14日ぐらいまで入院の予定です。今回、相談したいのは退院後、祖母をどうするかです。  まず、手術をしたばかりなので、退院後も数週間、お粥を食べなければいけませんが前から隠れて御飯やお菓子を食べるので家では不安です。また家族も祖母の介護に疲れきってしまい、父も母ももう限界です。  そこで退院後に老人保健施設か、大きな精神病院の認知症専用の閉鎖病棟か、どちらに預けたらいいのか迷っています。老人保健施設はケアマネージャーさんが強く勧めてくれ、医師も常駐しているそうです。リハビリ、介護面も万全だそうです。    精神病院の方はもともとの主治医さんがいるし、先生も良い方なので信頼できますが閉鎖病棟なので祖母が不安定になるか、安定するかはどちらかになるそうです。  今日は精神病院の先生に入院のお願いに行き、明日は老人保健施設に面談にいきます。  家族には二股をかけているようでそれぞれに申し訳ないという思いもあり、どっちを選択したらいいのかという迷いもかなりあります。どうしたらいいでしょうか?

  • リハビリ病棟に詳しい方教えてください

    私の祖母はいまリハビリ病棟でお世話になっています。 しかしこれ以上、体はよくならないのででていってほしいみたいなことを言われています。しかし隣接している病院の院長はまだりはびり病棟においときましょうといわれましたがリハビリ病棟の看護婦には早くでて施設でもさがされたらどうですか?といわれています。この場合どちらの意見を聞いたほうが良いでしょうか。また、ほかの患者で、なにも治療していない人が何年もおせわになっているひとがいと聞きましたが、その人はコネがあるみたいです。やっぱりコネとかないといけないのでしょうか

  • 末期ガン患者 主治医が介護保険にサインしてくれない

    末期がんの母を、病院ではなく(本人の希望もあって)在宅で介護しています。 脳腫瘍で認知症のような状態が進行しており、足腰も弱っているので、ここ数日はトイレに行くことも難しくなってきました。 親戚で持ち回り看ているのですが、それぞれ仕事を持っている身の上ですので、昼間が心配。ヘルパーさんにお願いして見に来てもらうことにしましたが、費用面での負担が大きく、介護保険を適用したい旨を主治医に相談したところ、認定(意見書を書く)を断られてしまいました。 いわく「全国の末期ガン患者が、介護保険を使ったらどうします?持ちませんよ」とのこと。 もう長くはないのだから、家で看るなんて大変な事はやめて、さっさと入院させなさい。そう言っているようにも見えました。 家族である我々としては、患者本人の希望をできるだけ適えてやりたい。その想いで、介護保険の制度を利用したい。それだけの事なのですが・・・。 認定調査員、あるいは役所の方に断られるならまだしも、先生にダメ出しされるとは思ってもいませんでした。 果たしてこういうものなのでしょうか?

  • リハビリの先生について

    私の祖母がある都内の病院に入院しました。 ガンで余命も宣告され、今はなんとか変わりなく入院生活を送っています。 リハビリを始めているそうです。83歳になるので通常の生活でも杖をつき歩くという状況でした。 その病院のリハビリの先生が(何人かの一人ですが)祖母につっけんどんな言い方をするそうです。 他の患者さんにも評判が悪いみたいですが・・・ 余命を宣告されている祖母がそんなイヤな思いをしていると思うとやりきれなく悲しいです。 母に「院長先生や看護士さんに話してみれば!」と言っても「仕方がない・・・言ったら余計にあたられてもおばあちゃんがかわいそうだから・・・」というばかりで・・・それも一理ありますが。 その先生に反省をしていただきたい、できれば仕事を辞めていただきたいぐらいに思っています。実際そんなことはできないのですが・・・(一人の人間が職を失うし患者側はそんな権限はないので。) 話しが長くなりましたが、なにか良い方法はないのか?と思い投稿しましたがよい方法同じ経験をされた方がおりましたらご意見・アドバイス宜しくお願いします。 *リハビリの先生・専門の方のご意見はご遠慮下さるようにおねがいします。* 理由はリハビリの先生も人間でたまたま機嫌が悪かっただけと言う方もいる・同業者であると患者のためもあるとか言いそうなので。    

  • ガン患者の末期の状態

    末期のガン患者の家族ですが、ここ2日、意識レベルが落ちたりしますが、今朝は正常に戻っています。 こんな事を繰り返しながら最後は意識が無くなり死に至るのでしょうか? 不思議なのは胃薬の点滴(注射)というものをしてから、意識が朦朧としてきて、それをこちらの希望で中止してもらってから意識が戻ってきました。 ただの偶然なのでしょうか。 ホスピスで末期とはいえ、かなり長い間入院してますが、あれは本当に胃薬なのか? ホスピスに入院する患者としては、期間が長いので、ここらでちょっと一服盛られたりしてないか…とか心配になりました。 愚かな質問かもしれませんが、家族は心配なのです。

  • 末期患者の、一般病棟における入院についてです。効果が出る確率が低い、苦

    末期患者の、一般病棟における入院についてです。効果が出る確率が低い、苦しい延命治療をせずに、緩和処置のみの入院は一般にできるのでしょうか。

  • 認知症の親の介護料負担について

    父親が84歳に認知症と診断され、86歳位に転倒で病院に入院しました。入院後、食欲がなくなり、経口摂取が困難となりました。そこで胃ろう手術を受けて、胃ろうによる食事摂取にしたところ、元気を取り戻したため、認知症で胃ろうをしている患者を受け入れる施設に入れました。 現在もその施設にいます。入所後3年経過して88歳です。食事は自分ですることができる状態ですが、水分を自分から取ろうとしないため、胃ろうで水分補給をしています。そのため、健康状態は良好でありがたいです。 それはありがたいのですが、施設は毎月10万円を超える額を払っています。今までは父親の貯蓄からおろして支払いをしていましたが、残高が残り少なくなってきました。 残高がなくなってから、子供たち二人で父親の少ない年金の上に手出しで負担するのは困難な状態です。父親は国民年金なので、年間でも50万程度しかもらえません。理想としては年金だけで介護料を賄えればよいのですが、たぶんそれは無理だと思っています。 週一回面会に行くのですが、とても元気そうで、言い方は悪いのですが、「いつまで長生きするのだろう。」と思う時があります。 今後、子供たちの負担がいくらでも少なくやっていく方法は何かないか考えています。何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 認知症の祖母がグループホームに

    私の祖母(86歳)は認知症(介護2)の一人暮らしで、3人の子供を女手一つで育て、子供が独立してからずっと一人暮らしです。 《祖母の状態》 ◎基本的には軽度~中度の方の症状 ◎ガスを付けた事を忘れて何度も鍋をこがし、今は使えなくしてあります ◎おもらし。 ◎財布がないのを人のせいにしたり、誰かに当たったり、徘徊したり、という事はありません ◎家族が食べ物を持っていって冷蔵庫に入れておいても、その事すら忘れて腐らせてしまいます。 毎日薬と食べ物を持って行ってますが1日1回しか行けないのが現状の為、1日3食きちんと食べておらず、ふくよかだった祖母も痩せてきました。ご飯と梅干だけで食べていたりする様です。 家族の中で、今後の事や家族の負担も考え、グループホームに入居する事が決定しました。 認知症の人は環境が変わって認知症が悪化するものなのか、それとも話し相手が出来たり料理や洗濯も自分で色々するようになれば、私が思っているように急に認知症が進行する事もないのかなと、わからずとても不安です。現在かろうじて私の事を孫だと理解している中でグループホームに入居してからも、祖母と孫の関係で色々な話をしたり、一緒にテレビを見て大笑いしたりする時間が出来るだけある事を望んでいます。祖母は一人でいる事に弱音ひとつ吐かず、私達家族に迷惑を掛けないようにと笑いながら『私は病気もしていないし一人で大丈夫。』が祖母の口癖です。そんな祖母だから余計に大切に思うし、症状が急に悪化するのが怖いです。個人差もあるとおもいますがどうかよろしくお願いします。

  • 脳出血で倒れて、摂食障害

    78才で認知症の母が、脳出血で入院して3ヶ月になります。 当初、肺炎を併発し、ICUに1ヶ月ほどいた間に、点滴だけでした。一般病室に移った今は、鼻から食道に直接、栄養を送りこんでいます。 当初の右半身まひは、ある程度回復したのですが、物を飲み込むことができず、本当に痩せ衰えて、寝たきりで、体が全然動きません。 首が呼吸しやすいように反り返ってますので、舌がまいている状態です。なんとかリハビリで首をまっすぐにするようにしてもらっているのですが、無意識に抵抗しているようで、固まっています。 唾やたんが気管に入るようで、一般病棟に移った今も、たびたび発熱を起こして、しんどそうにしています。 6月28日に、飲み込みの検査をするそうで、その結果をみて、胃ろうを進められそうです。 胃ろうをすると、飲み込みのリハビリも、なおざりになるのではと思ってます。 また、植物状態になっても、生かし続けるのは本人にとっても、苦しいだけで、なんのために生きているのかわからないと思います。 そこで質問です。 (1) 飲み込めるようにするための、マッサージ等方法がありますか?    父が毎日見舞いにいってますので、何かできることがあればと思ってます。 (2) 胃ろうを断ると、治療行為がリハビリだけなので、転院しないといけないのでしょうか?   (3ヶ月が入院のめどとか聞いたことがありますが・・・) 以上、よろしくお願いします。