認知症の親の介護料負担について

このQ&Aのポイント
  • 認知症の親の介護料負担について悩んでいます。父親が認知症で胃ろうをしている施設に入所していますが、月々の負担が10万円を超えて困っています。
  • 父親は国民年金しかもらっておらず、年金だけで介護料を賄うことは難しい状況です。貯蓄も残り少なくなってきており、子供たちが負担することも困難です。
  • 現在は胃ろうによる食事摂取と水分補給をしており、健康状態は良好ですが、将来のことを考えると心配です。子供たちの負担を少なくする方法を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症の親の介護料負担について

父親が84歳に認知症と診断され、86歳位に転倒で病院に入院しました。入院後、食欲がなくなり、経口摂取が困難となりました。そこで胃ろう手術を受けて、胃ろうによる食事摂取にしたところ、元気を取り戻したため、認知症で胃ろうをしている患者を受け入れる施設に入れました。 現在もその施設にいます。入所後3年経過して88歳です。食事は自分ですることができる状態ですが、水分を自分から取ろうとしないため、胃ろうで水分補給をしています。そのため、健康状態は良好でありがたいです。 それはありがたいのですが、施設は毎月10万円を超える額を払っています。今までは父親の貯蓄からおろして支払いをしていましたが、残高が残り少なくなってきました。 残高がなくなってから、子供たち二人で父親の少ない年金の上に手出しで負担するのは困難な状態です。父親は国民年金なので、年間でも50万程度しかもらえません。理想としては年金だけで介護料を賄えればよいのですが、たぶんそれは無理だと思っています。 週一回面会に行くのですが、とても元気そうで、言い方は悪いのですが、「いつまで長生きするのだろう。」と思う時があります。 今後、子供たちの負担がいくらでも少なくやっていく方法は何かないか考えています。何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233772
noname#233772
回答No.1

あなたがビタ一文負担せずに済む方法はあります。 まず、あなたとお父様の「家計」を別世帯扱いにします。 すでに住民票を施設の住所に移しているなら問題ないですが、住民票のうえでは同居していることになっているならば、お父様の住所を施設の住所にして「別居」していることにします。 これで「それぞれの家計は別勘定」になります。 つぎに、お父様に生活保護を受けさせます。生活保護の申請は本人でなくても構いません。委任状も要りません。血縁者であれば代理で申請できます。 年間50万円ほどの年金収入なら、国が定める最低の基準に足りてませんから、生活保護を申請できます。 つまりどういうことかというと、年金収入で足りない分を生活保護で補うことができるということです。 この方法は決して裏ワザではなく、役所へ相談に行かれた際にも同じことを勧められると思います。

shibushijuko
質問者

お礼

丁寧にわかりやすくご回答いただき、誠にありがとうございます。 早速手続きを済ませたいと思います。 ありがとうございました。 m(_ _)m

関連するQ&A

  • 親が認知症になったのですがどのくらいの負担金が

    この度、離れて住んでいる母親(69歳年金生活してます)が認知症になったことがほぼ確実です。素人の私からみても軽度重度の差はあると思いますが、認知症であることは間違いないです。 同じ質問内容の電話を5回以上かけてきました。そのいずれも丁寧丁寧に説明しても またかけてきて、しかも5分前に自分がかけてきたこと自体も忘れています。 後日早めに病院で受診し、市役所などに相談に行くつもりです。 ただその前に知っておきたいことがあります。形式上は父親と母親は離婚はしておらず住民票も一緒なのですが、不仲で実質20年以上別居しております。なので父親のほうに戻ることは難しいです。 その際、母親が認知症と診断された場合、生活保護などは受けることが出来るのでしょうか?離婚していないと無理でしょうか? 母親を私の近くに住まわせる必要があると感じています。 しかし私の家は私を含め親子3人家族ですが、とても母親を招くスペースがありません。嫁と子供の負担も大きいと感じます。 生活保護以外にまず精神障害福祉手帳というのがあります。ですがこれは減免などが主体であり、生活自体を支えるものにはならなそうです。 あとは障害者年金も許可が下りれば貰えるようです。 介護が必要であれば介護保険が使えるようですが1割2割負担といっても 実際それがどのくらいなのかも見当がつきません。 グループホームなども調べましたが月10万円はかかるそうです。 私が考えるにおおよそかかる費用としては、私のすぐ近くにさえ住まわせればなんとか当面の面倒は見れるので近くのアパートを借りて家賃6万円+光熱費、食費、その他雑費、通信費で合計月10万円は最低かかると感じています。 母親の年金は月6万円ちょっとです。 障害者年金は下りるまでかなり時間がかかるのと下りるかもわからないので緊急性のある今、当てにはしていません。 その他になにか利用できる制度や支援はありますでしょうか? まず病院の受診、通院代なども負担するのでしょうか?

  • 食事摂取が難しい高齢者

    食事摂取量が少なく、医者から胃ろうを勧められている高齢者が施設にいます。(認知症あり、自歯、義歯ともなし、ミキサー食を全介助) 飲み込むことがなかなかできず、食事介助にもかなり時間がかかります。空腹感がないのか、離床時間を増やしたり、本人の好きな物を食べてもらったりしていますが、なかなか摂取することが難しい状態です。飲み込むことを忘れかかっているのかもしれません。食事することが自尊心にもつながると思うので、胃ろうにする前に職員がご家族と一緒にできることをやりたいのですが何かいい方法はないでしょうか?? 今の状態では食事が強制(無理やり食べさせられる)になっていて、自尊心を保てる状態ではありません・・・

  • 認知症の介護について!

    85歳の祖母が、最近やせて元気がなく 認知症ではないかと思うことも多々あります。 そこで認知症に関して 全く無知なので知識のある方にアドバイスをお願いしたくて投稿しました。 (1)食欲がなく痩せている (2)たまに動きが止まっていて声をかけると動き出す。 (3)声に元気がない (4)そのわりに記憶は良い (昔のことや最近の出来事も覚えている) ・上記この症状があり、坑うつ状態がたまにある。 ・血液検査の問題なし ・たまにお漏らしする ・老人施設に4年目在住 ●母も一人暮らしのため、祖母と一緒に住んで生活をしようか 悩んでいます。 しかし、私も兄弟も母の近くにいないので 何かあったり介護で困った時など飛んで行くことが出来ません。 ●祖母も今の施設が慣れているので、引っ越しや移り住むエネルギーが 、ないように感じられます。 ●しかし施設での生活になって、祖母の状態が一気に老化したように 感じるため、これからは母のもとで生活して少しでも、出来るだけ自分のことは自分で行いいつまでもイキイキといてほしいと思っています。 ●もし母が体を壊したり、祖母に何かあった時が心配で介護に踏み切れないでいます。 動きが固まって止まっている状態は、認知症の症状になるのでしょうか? お医者さんに見て頂く場合には、神経内科になるのでしょうか? 母が1人での祖母の介護には、負担が大きすぎるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 胃ろうにするか悩んでいます。

    86歳の義母の介護をしています。 数年前に脳梗塞をしてから右半身麻痺になり、寝たきの状態です。 数ヶ月前から右半身にむくみが見られ、数日前から浸出液が脇腹、腕から出てきてしまってます。 また、痰が絡んできてしまい、むせ込みもあり、なかなか飲み込みもすんなり出来なくなってきてしまいました。 在宅介護をしていて、日中はデイサービスに通っているのですが、その施設からスタッフがこの様な状態だと食事を介助するのが困難で、胃ろうを薦めてきました。 在宅医療の主治医に相談しましたが、胃ろうはまだ先でもいいんじゃないか、とも言われ、口からの摂取が出来ているのならもう少し頑張ってみようと。 あとは家族の判断に任せますとの事でした。 家族としてはまだ胃ろうにはしたくないと思っているのですが、施設から言われてしまい悩んでいます。 メリットデメリットなど、胃ろうつけている方のご家族の意見等をお聞きしたいです。 よろしくおねがいします

  • 認知症の母・食意欲減退により医師より栄養補給の選択

    私には認知症を発症し15年を超えた母がおります。先月までは施設に入所しておりました。しかし、歯が抜け帯状疱疹を罹患した1週間後より「食意欲」が減退し施設の係の方から食事を摂る事ができなくなり。緊急入院しました。 諸々、検査し「身体は極めて健康」しかし、口径にて食事を摂ろうとしない。その為、担当医より「経験上、看取りの準備が必要」「今後の栄養補給方法の選択を判断してほしい」との要請がありました。 選択肢1.現状のまま「糖質・電解質の点滴」 選択肢2.「経鼻経管栄養」「末梢静脈栄養」「中心静脈栄養」等の カテーテルによる高栄養の注入 選択肢3.胃ろう 選択肢4.一度施設にもどり口径食へのトライ 選択肢1の現状のままでは死を待つ。という状態ですが、母には負担が少ないです。 選択肢2~3の場合、少し延命しますがいずれも消化機能等が低下し時間の問題です。 選択肢4の場合は高いリスクがあります。 一昨年、母は自宅療養していましたが感染症により長期にわたり発熱し緊急入院。その担当医に「胃ろうしか選択肢がない」と断言されました。しかし、私は可能性を探り転院し口径食にて復帰。先月まで元気でした。 このようなご経験をお持ちの方。病院のご関係者様、医療関係の方。何かご意見やご経験をご教示ください。 私の今の考えでは 1)現在の病院にて胃ろう措置。 2)体力回復など状況により施設に戻る 3)施設にて胃ろう栄養 4)口径食の機会を伺う 以上 です。 2)3)段階で悪化した場合は現在の病院に戻る。 どうぞ、忌憚のないお知恵ご意見をくださいますようお願いいたします。

  • 胃ろうの手術をするか否かについて(長文で

    父は82歳。6年前に脳出血のため歩行・言語・食事が困難。介護認定3。在宅での介護とデイケアを利用しています。介護は、母一人でやってます。先日、誤嚥性肺炎を起こし、緊急入院しましたが、現在は退院しています。誤嚥を防ぐため、食事は母が、ミキサーにかけトロミをつけて食べさせています。水分もすべてトロミが必要です。そういう状況なので、医師からは、胃ろうの手術を受けてみてはと言われ悩んでいます。体力があるうちに手術を受けた方がよいらしいのですが、ネットで調べるとリスクもありそうなので迷っています。母や私は、そこまでしなくてもいいのでは?、人間として自然な形でまっとうさせてやったほうがいいのでは?と思うのですが、医師からは、このまま食事を口から摂れなくなったらどうするつもりですか?とか殺す気ですか?的なニアンスを言われると辛いです。胃ろうの栄養摂取には、時間がかかるとか介護施設が入所や通所を嫌がるという話を聞くと母一人で介護しなければならないので、母の負担を考えると非常に私としても混乱しています。皆さんのご意見お聞かせください。悩むかもしれませんが、いろんな意見を聞きたいです。

  • 嚥下機能と食事

    私の父は寝たきりで、施設に入所しています。先日肺炎で2週間入院してから食事の飲み込みが悪くなり、主治医からも胃ろうも勧められました。病院の食事はミキサーでドロドロしておりむせやすくトロミ剤をつけて固めるとある程度摂取してくれました。だったら今までの施設の食事のソフト食ならより食べやすいだろうと胃ろうは作らず、退院し施設に戻りました。案の定施設の食事は、ある程度の固さがあり、父の口には合ったようで今は経口摂取で十分栄養も取れていると思っていました。ですが、施設でVEという内視鏡検査をしたところ、先生より嚥下のタイミングが前より遅くなっているから、スープ食に変更した方がいいと言われました。 そこでお聞きしたいのが、スープ食の方がむせやすくなってしまうのではないでしょうか?より口腔内で留めるようにしないと誤嚥性肺炎を起こしやすくなるのではないでしょうか?

  • 祖母の認知症は一人で介護が難しい?

    85歳の祖母が、最近やせて元気がなく 認知症ではないかと思うことも多々あります。 そこで認知症に関して 全く無知なので知識のある方にアドバイスをお願いしたくて投稿しました。 (1)食欲がなく痩せている (2)たまに動きが止まっていて声をかけると動き出す。 (3)声に元気がない (4)そのわりに記憶は良い (昔のことや最近の出来事も覚えている) ・上記この症状があり、坑うつ状態がたまにある。 ・血液検査の問題なし ・たまにお漏らしする ・老人施設に4年目在住 ●母も一人暮らしのため、祖母と一緒に住んで生活をしようか 悩んでいます。 しかし、私も兄弟も母の近くにいないので 何かあったり介護で困った時など飛んで行くことが出来ません。 ●祖母も今の施設が慣れているので、引っ越しや移り住むエネルギーが 、ないように感じられます。 ●しかし施設での生活になって、祖母の状態が一気に老化したように 感じるため、これからは母のもとで生活して少しでも、出来るだけ自分のことは自分で行いいつまでもイキイキといてほしいと思っています。 ●もし母が体を壊したり、祖母に何かあった時が心配で介護に踏み切れないでいます。 動きが固まって止まっている状態は、認知症の症状になるのでしょうか? お医者さんに見て頂く場合には、神経内科になるのでしょうか? 母が1人での祖母の介護には、負担が大きすぎるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 胃ろうと経鼻チューブ

    母(80歳)のことで教えてください。 アルツハイマー認知症を5年ほど前に発症し有料老人ホームで生活をしておりました。この半年では嚥下不良により誤嚥の危険が高いと言われ胃ろうの検討をするよう言われていましたが、口からの食事摂取を続けてきました。先週より喘鳴が強く食事が摂れなくなり点滴の状態になりました。 昨日、入院し胃ろう造設の検討をしていますが、現在は経鼻チューブでの栄養摂取を開始した状態です。 そこで質問ですが、今後、療養型病床への転院を検討しなければならないのですが、他院で胃ろう造設した場合、受け入れを制限する病院があるとの話を人づてに聞きました。そうした可能性はあるのでしょうか?それによっては経鼻チューブの継続を含めて考えなければならないかと悩んでおります。 情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 胃ろうの手術について教えてください

    入院中の母、84歳が嚥下障害、痰の絡み(誤飲性肺炎)の為、口からの栄養摂取が困難となり、今日医者から点滴だけか胃ろうを造るか、選択決定すべきと言われました。胃ろうの手術は危険性もあり、医者はどの様にしろとは言えないとの事なので、本人、家族が決めなければなりません。胃ろうの手術を受けるとして苦痛はないのか、以後の負担はないのか、不安ですし、母に苦しい思いを させたくありません。どのような事でも有り難いので教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう