• 締切済み

和服の送り方

kazuha0714の回答

回答No.2

お近くのスーパーなどにチェーン展開している呉服屋さんは有りませんか? そちらに運搬用の箱をご相談してみては? お買上げしたお店でも良いですね。 呉服屋さんも仕立屋さんとの間で運搬作業がありますから以外とストックしているところがあるかと。 有料無料はその店によって違うと思いますが、聞くのはタダですから。 草履バックは箱のまま送っても良いですが必ず中に詰め物をして段ボールに入れてあげてください。 もしくは箱なしで送るなら薄紙などに包んで段ボールにて(同じく詰め物をしつかりとして)発送が良いのではないかと思われます。 発送の際に受付の方に着物ということと横置きなどにしないでと一言付け加えてあげてください。

関連するQ&A

  • 振袖モデルさんの長襦袢について

    来年の子どもの成人式のため、振袖と帯を用意しました。 次は小物と思って、大量に送られてくる呉服屋さんのカタログでこーディネートをチェックしています。 ところが、帯揚げや帯締め・半襟などは、オーソドックスなものから、ちんどんやめいたものまで、コーディネート例に事欠かないのですが、長襦袢がよく見えるような写真はなかなかありません。 そのうち、おかしなことに気が付きました。 和服ですから袖口が大きいので、時々袖口裏が見えているものがあるのですが、表の柄がそのままのような模様がある。よく見るとこれは表地の裏側がそのまま見えている?中には布の端をただ内側に折って縫っただけ?みたいなものも。袖口のふきがあるものもあるのですが、どうもどれだけ奥が見えていても長襦袢がちらりとも見えないのです。 人気女優さんやタレントさんがモデルもしているのですが、もしかして長襦袢を着ていないのですか?そう言えばなんだか袖に厚みがないような気もします。 でも、長襦袢を着ないで着物を着るなんて、なんだか裸にエプロン?に似た感覚と思ってしまうのですが、振袖カタログではこんなの普通のことなんでしょうか? ちなみに表は赤で黄色い八掛けがついている振袖なので、黄色系の長襦袢がいいのか、合わせ過ぎか、で悩んでいます。帯揚げの候補は黄色、帯締めと伊達襟は朱色が候補です。 長襦袢の色合わせに参考になる情報がありましたら、あわせて教えていただけるとありがたいです。

  • 帯を誉める

    こんばんは。 私は振袖しか持っていません。帯も一つしかありません。 いつも着付けをする時に、一間置いて「これは素敵な帯ですね」と、言われませす。やはり、これって社交辞令なのでしょうか? 私としては、着物に合わせて選ぶ帯がコレ一つしかなく仕方なく買った。一流品は、桐の箱に入っていましたが、私のは二流品(厚紙の箱)です。柄は全く気に入りません。 もちろん、着物を見る眼も帯を見る眼もありません。 振袖を買う時に「帯は一生使えるから、いい物を選べ」と、いいますよね。 着付けの際の「帯を誉める」行為は当たり前の事なのでしょうか? 自分の気にいらない物をあまりにも誉められるので、「社交辞令だよ。」とおもいながらも聞いてみました。

  • 母の振袖 色の合わせ方

    こんにちは 2015年に成人式を迎える19歳です。 以前母の振袖を着るかどうかで、質問させて頂いた事があります。 親切にして頂き、ありがとうございました。 母の振袖を着ることにしました。 今回はその振袖に合わせる帯締めや帯揚げ、半襟、草履・バックセットなどの色合いについてご意見頂きたく、質問させていただきました。 皆様なら、どのような色合いをもってきますか? 40年前の母の振袖です。 クリーム色の生地に、大輪の糸菊が金色の刺繍で縁取られ、花弁は白から黄色にかわる糸菊がメイン。 薄緑でポンポン菊、緑で葉が描かれている振袖です。 帯は、濃いオレンジに金や銀の糸で、角度によって蜀江菊が見えます。 母の振袖セットの中のには帯と似た色合いの帯揚げ、薄緑の帯締め、薄ピンク色からクリーム色に変わる草履・バックセットが入っていました。 着物は着た事がないので浴衣のように羽織ってみました。 振袖に失礼ですが、参考程度の写真です。 私の髪色は黒 のロングです。 前髪は長めで分けてます。 肌の色は普通で、丸顔です。 体系は157センチ47キロと普通です。 基本暖色系が似合います。 和服の事は勉強中なので、ご教授よろしくお願いします。

  • 結婚式での振袖

    今度友人の結婚式に振袖で出席予定です。この振袖は成人式の時に作ったもので、絞りで色目は赤・黒・金・白が使われています。帯は金色、小物は赤が中心です。ただ、合わせて買ったバッグ・草履が黒ベースで金のラメ(グラデーション)と貝の模様(桜柄)が入っています。 できれば全て使いたいのですが、結婚式に黒ベースのバッグ・草履というのはどうなのでしょうか?割と華やかで、振袖に合わせた(呉服屋さんに)ものなので大丈夫なのか、やはり黒は避けるべきなのか迷っています。黒を避けるとしたら、母の持っている金色系の草履と、ビーズとスパンコールのバッグにするつもりです。 着物にお詳しいかた、教えて下さい。

  • 30歳未婚女性が弟の結婚式に着用する和服

    私(30歳未婚女性)が弟の結婚式に出席することとなりました。 服装について教えてください。 他の親族《新婦側も含め》が皆和服のようなので、和服がいいのかしら、と考えています。 手持ちの着物で、改まった場で着れそうなものは2点 (1) 振袖(成人式の際に誂えたもの。暗めの赤に桜柄 +明るめの金地の帯 (2) 橙色より赤くて朱色より黄色いような色の生地(地紋なし)に 同系色の刺繍(前身ごろ膝のあたり)三つ紋(染抜日向紋)の付け下げ(たぶん) +生地と柄に金糸が使用されている薄緑の袋帯 こちらの過去の質問などを拝見する限り、どちらも微妙な気がするのですが、他に手段がないもので・・・。 レンタルだと家紋が同じものを見つけるのは難しいですよね。 皆様のご意見を頂戴いたしたく、よろしくお願いいたします。

  • 卒業式の袴について

    娘が卒業式に袴を着用したいそうなのですが、和服に詳しい方にアドバイスをいただきたくお願いいたします。 手持ちの振袖を着て袴を着用する予定なのですが、調べてみますと 袴のレンタルもけっこう費用がかかるようなので、いっそネットで安い袴を購入しようかと思っております。 そこで質問なのですが、 1,袴はポリエステルのものでかまいませんか? 2,娘の身長は162センチくらいなのですが、それくらいの身長でしたら何センチの丈の袴を買えばいいでしょうか? 3,帯は半幅帯と小袋帯とではどちらがいいですか? 4,袴、帯以外に購入(用意)しなければならないものは何がありますか?   (振袖一式は成人式に着たものがあります) 宜しくお願いいたします。   

  • 勿体ない

    成人の日も近いので思い出しますが、 振袖です。約100万円しました。着たのは成人式の日3時間半だけ。従姉妹の貪欲な伯母さんがくれ!と言いましたが無言で断りました。 何か悪口言っていました。 結局9歳下の従姉妹は買って貰っていましたけど。 この着物着る機会が全くないです フォックスも一回だけ バッグは、錆がすごくて卒業式にすら持てず 草履は小さいです。バッグと草履はオプションで安物しか無かったので。 店員はお宮参りとか、ひつれいなことを言いましたが、そもそも振袖でお宮参りとかするのか? 毎年、綺麗な着物を見るとほほえましく おもいます。 しかし、私は着たいです。 大学の卒業式は、違うのが着たいと、子振袖を借り。結婚式などはドレスででした。 和裁にも興味あります。難しいですか。 私の振袖は、淡いピンクにグラデーションに紫がかっていて絞りも入って、総柄ど、とても引け目を取らない豪華さです。店一番のを買いました。ただ自分できれないです。帯なんて絶対ムリ新品だったから着付けのひとも硬くて手こずってました。 皆さんの振袖は何色でしたか?また着た機会があれば結婚式以外でお答え頂きたい。

  • 振袖と付け下げ訪問着

    来年成人式を迎えます。 振袖を新調する余裕が無いので、リサイクルショップで値段の手ごろな振袖だけは買いました。 (時間的余裕が無かったのでその日はとりあえず着物だけ買いました。) 帯はこれから買うとしても、肌着類などは家にあるもので済ませればと思っているのですが、 母の付け下げ訪問着一そろいがあるだけです。 私は下宿している身で、母はフルタイムで働いているのでなかなか細かな打ち合わせができません。 おまけに母はその着物には一度も袖を通した事が無く、 (超現実主義者で着物より洋装を選ぶ)着物の知識にも乏しいのです。 そこでお尋ねしたいのですが、振袖を着るに当たって、 母の付け下げ訪問着一式でどれだけのものが使えるのか教えていただけますか。 現在あるもの 振袖、付け下げ訪問着一そろい(バッグ、ぞうり含む) 振袖の帯はこれから買います。 私と母は体格が同じくらいです。 よろしくお願いします。

  • 卒業式の袴の着付けに必要なもの。

    こんにちは。 袴の着付けに必要なものがよく分からず、こちらで質問させて頂きます。 振り袖は成人式の時に誂えたものがあります。 なので、袴のみをレンタルしたのですが、その他の小物をどうするのか悩んでいます。 http://item.rakuten.co.jp/753ya/10000436/ http://item.rakuten.co.jp/usagido/3-6138/ 上記どちらかのセット 半幅帯 巾着 ブーツか草履 ・・・のものを、用意するつもりでいますが、これで足りないものはないでしょうか。 お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 『宅配便で大き目のものを配送するには?』

    冷蔵庫ほど大きくはないのですが… いままで、ダンボール程度のもの発送したことは あるのですが、、、箱に収まらないものは集荷してくれそ うなきがしますが(ヤマト便) 梱包はしてもらえますか? その際、梱包代金も発送先に請求できるのでしょうか? その他、いい宅配便会社や方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう