• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やるべき事が定まらない。)

求職中の27歳男性が将来について迷っています

kin184の回答

  • kin184
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

高卒認定、高卒資格のために時間を費やすのであれば仕事に費やした方がいいと思ったからです。 先ずは就職して、状況が許されるなら定時制や通信制をやってもよろしいかと思います。

23knt
質問者

お礼

確かにその様な考えは思い浮かびませんでした。 参考になります。

関連するQ&A

  • 派遣か正社員で悩んでいます。

    私は31歳独身女性です。現在販売のアルバイトをしています。同じ所で働いてもう8年位になります。バイト先で正社員になる事も難しく、このままそこで働いていても将来が不安な為、職を探そうと思っています。私は今まで保険の営業員を3年ほど、それ以降は今のバイトです。もう31歳、あと数ヶ月で32歳です。今更ですが、すごくこの先不安で仕方ありません。今の所結婚の予定もないですし…。 やってみたいと思っているのが病院の受付事務です。職安の求人には経験不問となっている所もあります。応募してみようと思うのですが、経験がないのと年齢を考えてしまい、勇気が出ません。情けないです。 もう派遣で工場などに働くしかないのかと思ってしまっています。 やはりこの年齢で正社員になるのは難しいでしょうか?

  • 22歳、無職、中卒、女…高認に合格後…

    初めての質問なので分かり辛い所がありましたら申し訳ございません。 22歳中卒ほぼ無職の女です。 先日の高卒認定試験で合格しました。とても嬉しくて、今までは考えたくなかった将来にようやく真剣に前向きに考えられるようになりました。ですが今までの自分を振り返り、これからどうしたらいいのか考えると、中卒なのに社員の経験もなく年齢は22歳で、もう何をしようがどこにも受け入れてもらえないんじゃないかと感じて、何をしていても不安で焦りが募ってしまい、何も手につきません。 どうしたらよいか、アドバイスください・・・ 大まかな問題は以下の二つです。 (1)通信制大学へ通いながら就職活動をするか(中卒・高認有) (2)通学制大学へ通いながらアルバイトをして卒業するか(26歳卒業・正社員歴無し) 持っている資格は日商簿記の3級(2級は自己採点で合格ラインで11月に取る予定)くらいです。 それ以前に対人関係が不慣れで社会人経験も派遣や単発が多かったのでマナー等も知らないことに焦っています。 過去の経験では小学校中学校で身体的なことでからかわれイジメに発展し中学一年の時から学校に通っていません。 高校も入学させてもらったのですが自意識過剰になってしまい殆ど通わず中退しました。 その後は色んなアルバイトを転々としながら短期や単発の派遣(工場)をしてきましたが、最近は恋人と同棲をはじめ彼に全て支払わせて生活をしている状況です。 申し訳なくて、自分にはアルバイトすら続けられる力もなく、対人関係も苦手で、情けなくて、面接でもろに学歴差別や派遣の単発をしている事で一部の方から偏見を持たれたり不適合だからだと思われたりするとこれからの事以前に今の自分自身に全く自身がなくなり、心細くなり死にたいとまで思ってしまうこともあります。 自分のこれから先を考えたくなくて目を背けていましたが、でもやはり親や恋人に恩返しがしたくてきちんと就職し自立した姿を見せたいと思うようになりました。 そこで私は高卒認定を受けて、その後通信大学へ通いながら就職活動をしようと思っていたのですが、もしもそれが通学制の大学なら将来就職や転職をするのにもっと有利になるかもしれないとも考えていて、とても悩んでいます。 恋人は早く就職して正社員としての職歴を作った方がいいと言っていて、同棲を始めたのも塞ぎ込みがちな私を社会に出す為だったので、私が通学制に行くとすると学生に戻る事にあまり良い顔はしません。 恋人は中卒ですが学歴を無視して今は正社員にのし上がってきた人なので学歴をあまり重要視しておらず、私が高卒認定や大学進学を選択する事もとても不可解そうです。 そして自分は今22歳で大学卒業時には26歳になります。 それまで一度も正社員として働いた事がないというのは、大卒よりも不利になることでしょうか? それとも一度早いうちに正社員として仕事をし、通信大学卒業のほうがよいでしょうか・・・ 最悪、自分の両親にはこれ以上心配や迷惑をかけたくないと思っていますが、将来それがより良い選択になり後悔しないのなら最後に甘えても良いと許されています。 選択肢はありますが、高卒認定に受かったのに、今更何をやっても手遅れなのではないかという気持ちで今は一杯で自分に自信がなく何を選択しても失敗する気がして辛いです。 自分で決断しなければいけない問題だとは思うのですが、皆さんのご意見も聞かせて頂けたら嬉しいです、

  • 今後の人生、仕事の事で相談です。

    20代の女ですが 高校のときは 短期間でのアルバイト経験ありますが卒業してから親の介護、自分の 体調不良で仕事したことがありません。派遣登録して日雇いの 仕事は何回か経験はあります。 この職歴なしの状態で 事務の面接にいきましたが 採用されず工場の仕事に採用 されました。 工場の仕事に採用されたことは 有り難い事ですが 20代も後半にさしかかるので 工場の仕事で職歴をつくったあとに 正社員、もしくはアルバイトでも ほかに興味のある販売の仕事や コールセンターなどに 転職出来るのか不安です。 仕事しながら正社員を探したり 資格を取ったりしてみようとは 思いますが…あまり時間が たってしまうと30代になったら もっと仕事がなくなってしまうと 思うのでとても焦りますし 不安です。 どうするのがいいか アドバイスお願いします。 まずは目先のお金がない状態なので 今は工場の仕事を頑張りたいです

  • 将来 仕事 不安 ベストな選択は?

    ご覧頂きありがとうございます。 今現在、24歳です。男性です。 高校卒業後、夢に向かってがんばりました。しかし、今現在理想にはほど遠く、アルバイトをしながら生活しています。 あと、1年で夢を諦め、就職活動をする。そう視野に入れております。 また、夢の為に少しでもお金を貯めたいです。 そこで、悩んでいる事があります。 どういった選択をすれば将来に少しでもつながるのか、お金を貯められるのかという事です。 1;今から正社員を目指す この、選択をすれば、あと1年夢に向かってがんばるような時間がとりづらくなると思います。しかし、少しでも若いうちに就職できるというメリット、安定、給料等が安心出来ると思います。 2;派遣社員になる 派遣には先日登録してきました。正社員より時間の融通が効きそうなイメージ。 アルバイトより高い給料も期待できます。しかし、1-2年後に正社員になれるのかそこが不安であります。 3;アルバイトを増やす これは、選択肢の一つですが、全く候補に考えておりません。収入が増えますが、将来につながるかのうせいは極めて低いと思うので。 自分で考えられる範囲で上記です。 この中で、夢を諦めた時に少しでも将来につながる選択はどれなのでしょうか。 一応、自分の中では派遣かな。と思っており、実務経験を単純に積んだ方がいいと考えての選択です。しかし紹介して頂く仕事の中で、どういう仕事を選べば選択肢が広がるのか疑問です。その部分につきましてもご教授いただければ幸いです。 また、どの選択をしてもこの1年は掛け持ちを考えております。 会社的にダメなことがあるのも承知しておりますが、お金が必要なので。 夢に向かい全力、悔いなくやる事は当然として 諦めたときに将来につながる事 収入が増える事 この2つを求めた上でベストな選択は何でしょうか。 同じ立場だった方、また批判も全て受け入れます。 様々なご意見ご教授よろしくお願い致します。

  • 就職をしたいのですが将来が不安です。(現在無職)

    26歳です。 これまで高校を卒業してから、フリーター(派遣社員やアルバイト)として、職を転々としてきましたが先月末で解雇になり、いよいよ将来が不安で今月10月1日から、就職しました。 営業職だったのですが、テレアポの辛さと拘束時間の多さ等から、 一週間で退職してしまいました。(逃げるように・・・) 周囲の人間に話しを聞くと、「この年齢で将来大成するには、正社員経験のない人は営業しかない」と言います。 ですが、営業は嫌で、自分の希望としては店舗で働く仕事が希望です。 例えば、携帯ショップや不動産ショップ等々です。 これらは、将来厳しいのでしょうか? 特に携帯ショップは、ほとんどが派遣だと思います。 みなさんの意見を教えてください。 ちなみに、今は無職で毎日不安でたまりません。

  • 再就職について

    37歳の大阪市在住の男です。 派遣契約で仕事をしながら実親の介護を中心とした生活を 送っていましたが、 ようやく仕事に専念できる環境になったことと 今まで働いていた仕事の契約が終了したことで 新しく仕事を探しています。 年齢ももう若くありませんし、 簡単に見つかるとは到底思えませんが、 生活のためには働かないと食べていけませんので、 なんとかいい仕事が見つかればと思います。 ちなみに今までは23~32まで正社員で総務・人事事務を 33~37までは契約で総務事務をやっていました。 廻りからは、年齢的に厳しいので工場などのアルバイトくらいしかないのでは?と言われることもあり、不安です。 正社員で見つからなければ派遣社員も考えていますが、 37歳の男で派遣求人なんてあるもんでしょうか。

  • 働く事、家庭を持つ事、様々な壁

    第1に35歳以上の女性で、 第2にかつ正規雇用ではない方(or 求職中の方) に、 第3に、加えて独身の方に、 特にお聞きしたいです。 第3までを満たす方となると極端に減ってしまうとは覚悟していますが、どうかどうか投稿頂けると助かります。 例えば、30歳で退職し派遣を始めた場合(未婚)、 派遣のシステム上5年も経てばその案件での稼動はできなくなります。年齢は35歳になっています。 正社員だけではなく非正規雇用も9割が採用上限年齢が35歳です。 そうでなくても職場や周辺環境の年齢構成や将来を考えると、35歳以上でなじむ(?)には高いハードルと思われます。 男性であれば将来性をかわれて、 既婚であれば割り切って扶養内で勤務、という事も選択肢としてはありえます。 が、独身であればまず働かなくてはなりません。そのまま1人で一生生きていく事もありえますから。でも職を得るには上記の様にかなり難しいです。 一方、家庭を持つ事も考慮しない訳にはいきません。子供に恵まれた時もう一度職から離れる必要もあります。その時は今度こそ再就職は不可能に近いでしょう。 逆に、35歳以上で出産後正規雇用を辞めた場合も、その先の仕事に関し多くのケースがあるでしょう。 一例なので思い通り・予定通りにはいかず、悩むのは無意味かもしれません。 プラスの経験を持っているかマイナスの経歴はないか、にも左右されるとも思います。 が、第1~3を満たす女性が将来設計にどういう可能性や道があるのか参考にさせて頂きたいのです。 現実は、パートの力仕事しかないかもしれませんが、事務職でどういう将来設計があるのか、 あまりにも八方ふさがりな自分に、働く事や将来に僅かな光も見出せず、というより何もなくなってしまった感が強いです。 同年代・諸先輩方の話をお聞かせ頂ければ何か見出せるかと、お知恵をお借りしたく思います。どうかお願いします。

  • 工場の正社員

     工場に正社員として働きたいんです。  自分が調べたのでは派遣やアルバイトばかりで正社員が少ない気がします。最近、正社員の求人はすくないのでしょうか?        

  • 31で正社員を目指す…

    初めまして。 現在31歳の女性です。 求職活動の事でとても不安がつのってしまい なかなか一歩が踏み出せません。 高校卒業後、2年間専門学校に通いましたが就職できず 今まで、アルバイトや派遣社員として働いてきました。 現在も派遣社員として働いていましたが 今月いっぱいで契約は終了、更新はなしになってしまいました。 私生活でも、夏に父親が他界したりと 自分自身、今度こそは本当にしっかりしないと…とかなり焦りを感じています。 今まで、オフィスワーク・販売・食品製造工場などで働いてきました。 この中では、オフィスワークが一番経験が長いので できれば、事務職で正社員として働きたいと思っています。 31歳で正社員経験がなく、派遣・バイトのみ。 資格なども持っていません。 こんな状況でも、正社員勤務にありつけるでしょうか。 今までも、何回か正社員募集の会社に応募しましたが 先方は、あまり良い顔はしません。 これも、すべて今まで生きてきた結果なので すごく情けないやら、不安やらでいっぱいです。

  • 31歳バイトから正社員になりたい

    はじめまして。 私は31歳女性です。 今まで保険の営業を3年ほど、そして販売のアルバイト7年で現在に至ります。 今になって焦り情けないのですが、正社員として仕事に就きたいと思っています。 事務をと思いましたが何のスキルも経験もないので無理ですよね…? 職安の求人では事務でも経験不問のものがありますが、どうなのでしょうか? この年齢で急に焦り出してしまい、自分に自信も無くなってしまいそうです。 派遣社員も考えたのですが、これから将来の事を考えると、やはりまだ年齢が一歳でも若い内に正社員を目指した方がいいと思いまして…。 こんな私にアドバイスいただけたらと思います。