• 締切済み

ドレイズテストを死刑囚で代用

id_konekoの回答

  • id_koneko
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.3

「ドレイズテスト」という言葉を初めて知りました。 それとは別なのですが、 例えば「児童虐待」した人には、刑務所内にて「同じように虐待」する。 食べさせなかったり、ヤケドを負わせたり、何日もトイレに閉じ込めたり。  ↑ ↑ 以前から、「こういった処罰が実際にあれば、少しは防げるのでは・・・」 と心の中で思っています。 こういうのって、署名運動にならないでしょうか。 多分「人権問題があるから」って擁護する人が出てくるとは思うけど。

関連するQ&A

  • 動物実験は必要なのか?

    ガンや、大きな疾病のための新薬の開発の動物実験でも、ただ研究の過程として必要だからやってるだけで、動物実験からは人間に応用するための正確なデータが取れないような気がするのです。「猿に通用すれば、人間にも通用するだろ」というような論理から行われている気さえします。 また、シャンプーや化粧品の動物テストは本当に必要なのでしょうか?疑問です。 そこで、伺いたいのですが、動物実験は本当に有効な研究手段なのでしょうか?そこから得られるデータは科学的に有効なのでしょうか?代替方法はないのでしょうか?また、あるとしたらそれはコスト的な現実的な問題を超えるだけの可能性のあるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 死刑の意味

    私も死刑制度には賛成です 犯罪の重軽はひとまず置いておきますが、死刑には社会を守るために社会にそぐわない人を犠牲にする、という意味合いを持っていると思います ただ、廃止派の方は、犯罪のない素晴らしい社会を求めてではなく、命と人の心を重んじているからではないでしょうか?それもまた間違った考えではないと思います >また、歴史上一番人殺しをして来た国の多くは欧米です。 これは確かでしょう しかし、今でもアフリカや中東の発展途上国では紛争・内戦が多く、毎日多くの命が失われています また、内臓提供や人身御供のための誘拐も後を絶ちませんね…こういった目的の殺人は先進国ではほとんど起こらないものです やりたい放題やっているのはどちらでしょうか?どちらのほうが野蛮でしょうか?私にはどちらともいうことは出来ません 先進国と発展途上国における命の扱いに、差はあまりないと私は考えます 戦争などの大量殺人がおきる要因は、単に文化の発展、経済力、軍事力の差なのです そもそも人間とは野蛮な生き物です 多くの人は人間と動物をはっきり区別し、人間らしさというものを重んじますが、私は人間も動物であり、動物も人間と変わらない、という思考を持っています 集団生活を行う動物の群れでは、仲間殺し、仲間殺しをした個体へのいじめ(からの殺害)、自らの意思による集団生活からの離脱などが見られます 人間と何ら変わらないと思いませんか? 人間とはそもそもヒトという名の動物で、その本能的な部分は文化・人種・国に関わらないのだと思います もちろん人を殺すという行為は原始的で野蛮な行為です、だからこそ人間らしさを重んじる方々は死刑を忌避なさるのでしょう 死刑のネット放映は効果があるかも知れません しかし人の思考は様々なもので、「こんな野蛮なことをしているのか!」「こんなに楽に殺してもらえるなら自分も犯罪を…」といった方々も現れかねません だからこそ、改善も悪化もしない現状維持という無難な選択肢として政府は選びたがるのでしょう 人間はそもそも野蛮な生き物です 個人個人の心理は違えども、生物としての精神構造は変わらない、というのが私の結論です そこで質問です。 みなさんは 死刑の意味について どう考えますか?

  • 動物実験のない医学部

    人体に関わりたくて、医学部を目指しています。 しかし、医学部に動物実験は付き物ですよね。 ですが私は動物実験には反対です。 動物実験の結果が必ずしも人間に適応できるわけではないし、動物だって命を持っているからです。 必ずしも動物実験をしなければ医学を学ぶ事はできない、とは思いません。 アメリカでは医学関係の大学で約7割の大学で生体をつかっておらず、また、イタリア教育現場では71%が代替法に置き換わっているという話を聞きました。 そこで質問なのですが、動物実験をしない医学部というのは日本にあるのでしょうか?(もしくは、選択制を取り入れている大学など) もしないのなら、アメリカの大学を目指すしかないのでしょうか? 日本でも、動物実験をせずに獣医学部を卒業した方がいると聞きましたが、詳しい話を知っていれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 民間の動物愛護団体が無知で過激に感じます。。

    寄付やボランティアを念頭にお話して話を聞き疲れました。 なぜかというと、 ●避妊、去勢には反対! 自然のものではなく、動物にとって人間のエゴをおしつけかわいそうだから。 ●行政への批判と文句のオンパレード! 確かに、意識は低い人も多いと思いますし、殺処分の前に譲渡をもっと啓蒙しないのは罪かもしれません。ただ、殺処分を実行する職人を責めるのは?好きで行っているのではなく、動物を持ち込む市民の身代わりになって止むをえずしている人もいるのでは?悪いのは市民でもあるのでは? ●動物実験への頑固としたバッシング 生体反応は違うから。。では、獣医や医者にもいかなければいいんじゃないかと。 このように感じるのは、変でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 動物の知能をはかる実験について

    動物行動学者は動物の知能をはかるため野生環境下ではなく人間の都合のいい人工物、場所、時間で実験するのはなぜですか?人間の都合のいい環境のなかでは、野生環境下よりいいデータがとれるとは思えないのです。動物は動物の都合のいい環境で実験しないのは、なぜそうしているのですか? (1)野生環境下では実験しにくいからですか? (2)どちらの環境でも結果は変わらないのでしょうか? (3)主語と動詞を組み合わせた、文章のような表現は人間にしかできないとれていますが、ミーアキャットは鳴声を組み合わせて文章みたいにできるそうです。これで、言葉は人間特有という考えはくつがえされますか? (4)知能で動物の優劣を決めたがる学者はどのくらいいるのでしょうか? (5)動物行動学は遅れているとおもいますか?

  • 獣医学部について

    日本の獣医学部で行われている動物実験はやはり残酷なものなのでしょうか。 本で読んだところ故意に犬の骨を砕いて接合したりなどかなり残酷なものでした。 獣医学部へ在学中の方でも卒業された方でも、知っている方は教えて下さい。 また、アメリカは獣医学においては世界一で、動物愛護の精神が強いと聞きました。アメリカではどの程度の動物実験を行っているのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 動物実験・保健所など可哀想って思うのは変?

    今日、学校で動物の裏側っていうのを見たのですが 保健所で次の日に殺される犬、ペットショップで売れ残った犬や猫たちは動物実験に使われたり。 そのビデオをみて泣いている人たちが結構いました。 私も可哀想だなって思って泣いてしまったんですが 動物実験のほうに対しては反対していては私たち人間の薬や、動物たちの薬を作れなくなってしまうしって思ったんです。 あとブリーダーさんは犬を子供を生む力がなくなるまで生ますといっていました(ビデオで) それも可哀想なことかもしれませんがブリーダーさんはそれがお仕事なんだし。。。と思いました。 これは人間が悪いんでしょうか? 可哀想って思う人は変なんですか?

    • ベストアンサー
  • タバコと肺ガン

    かつて、日本でこんな動物実験が行なわれた。 実験台になったのはネズミである。 人間と同じ雑食動物であるため、動物実験にはネズミが使われることが多い。 その研究者は、ネズミを動けないように固定して、口に無理やりタバコをくわえさせて火をつけた。 一本だけではない。次々に新しいタバコをくわえさせ、火をつける。 いわばチェーン.スモーキングの状態である。 いや、その本数は人間のチェーン・スモーキングとは比較にならない。 人間の体格に換算すればおよそ200本分に相当する本数のタバコを、 毎日ネズミに吸わせたのである。 この実験の結果、ネズミはどうなったか。そう、肺ガンになった。 今や「タバコは肺ガンの原因になる」というのは常識中の常識となっている。 だが、この学説の根拠となったのは、実はこの動物実験なのである。 これを知って、あなたはどう思うだろうか。 「なるほど、たしかにタバコを吸うと肺ガンになるんだな」と単純に納得した人は、 ちょっと考え直してもらいたい。 喫煙の習慣を持っている人間だって、一日に200本ものタバコを吸うのは尋常ではない。 中にはそれぐらい吸うヘビースモーカーもいるかもしれないが、 そういう人はタバコが好きなのだから喫煙自体は苦にはならない。 しかし、ネズミにタバコを吸う習慣はない。 そのネズミが200本ものタバコを無理やり吸わされれば、 想像を絶するストレスを受けたはずである。 それを考えただけでも、喫煙と肺ガンの因果関係は怪しくなってくる。 それでもまだ、この実験結果に説得力を感じている人には、 もう一つの事実を伝えておきたい。 たしかにネズミは肺ガンになったが、 それは100匹のうち数匹にすぎなかったのである。 それぐらいのパーセンテージなら、肺ガンはタバコを吸わせなくても発生する。 したがってこの実験結果は、 むしろ喫煙と肺ガンのあいだに因果関係がないことを証明したようなものだ という見方もできるのである。 この記事は本当なんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいますか?

  • 死刑について(長文かつ過激です

    私は死刑についてかなり奇抜な考えを持っております。 それで、その考えを友人に話したのですがかなり引かれました。 やはり私の思想は少しおかしいのでしょうか? どうか感じたことを教えてください! まず、私は基本的に死刑否定派です。 ただその理由は「どんな理由でも人を殺してはいけない」という類のものではないのです。例えば殺人犯の被害者の家族が犯人を死刑にしてやりたいと言うとします。 ここで私は「殺されたから罪を償わせるのにその犯人を殺してしまったら結局してること同じじゃん」と思うのです。 つまり殺されたという理由を付けて殺している・・・というのでしょうか? 死刑にしてしまったら憎くて堪らないはずの犯人と結果的に同じことをしていると感じるわけです。 だからそれはおかしいだろ、と・・・。 勿論それは私が実際に大事な人を殺されたことが無いからでしょうし、ただ理屈をこねているだけでしょう。(もしご覧になられている方でご家族を失くされた方がおりましたら、わかったようなことを言って、本当に申し訳ありません。) ただ、もし誰か私の大切な人が殺されたとしたら、私は犯人に死ぬより辛い苦しみを与えたいと思うと思います。 例えば爪をはがすとか、足に釘を打つとか、まぁいわゆる拷問ですね。(勿論認められないでしょうが)。 そしてその後一生苦しんで欲しいです(苦しめたいというより苦しんで欲しいです。心であれ肉体であれ何かしら痛みを感じて欲しいです。) 私本来は基本的には、(例えば)デスノートで言うならキラ派なのであくまで死刑自体に抵抗があるわけではなく、「殺人に対しての憎しみを殺人で晴らさせるのはどうかと思う」と言うことです。 長々と駄文を読んでくださったみなさま、ありがとうございます。 生意気でわかりにくいことばっかり書いて申し訳ありませんでした。

  • 731部隊の所業を思う時。。(もっと広い視野を下さい!) 

    ちょっと変なタイトルですが、どこのカテゴリーに質問して良いのかわからずこちらに書きます。 731部隊の悪行の数々をご存知でしょうか。 人間がここまで人非人になれるのか、と言った恐ろしい生体実験を行ってきました。 彼らの所業を少しでも知る人ならば、これをどう捉えるでしょうか。あなたでしたら? 吐き気、嫌悪を覚え、絶対に許せない気持ちになると思うんです。 しかし。。。 今日の私たちを支えている医療は、この生体実験を礎に発達してきた面もきっとあると思うのです。 ということは、我々が今日の医療の恩恵を受けていると言う事は、彼らの実験のおかげであると言えなくもないではないですか! これでも731の所業を非難する資格があるのでしょうか。 もちろん外道にも勝る悪行を非難することはできますが、普通なら苦しんで死ぬところを、彼らの実験のおかげで医療が進歩して、回復するケースも増えてるかもしれません。 医学なんか進歩しなくてもよかったから、731のような実験は絶対するべきでなかった、という勇気はありません。しかし、こんな非人道的な悪魔の所業を肯定する気持ちもさらさらありません!! もちろん医療の進歩はいろんな要素があるので、私が言った例は極端だとしても、その一端をになっている事は確かです。現に731の医師どもが現役で国立大の医学部などで権威を振るっている事もあるのですから。また、731時代の研究(?)結果を戦後、論文として提出している医師もいます(殺した人間を「実験動物」などと書き換えて)。 長くなりましたが、皆様の考えを伺いたいです。