• 締切済み

動物の知能をはかる実験について

動物行動学者は動物の知能をはかるため野生環境下ではなく人間の都合のいい人工物、場所、時間で実験するのはなぜですか?人間の都合のいい環境のなかでは、野生環境下よりいいデータがとれるとは思えないのです。動物は動物の都合のいい環境で実験しないのは、なぜそうしているのですか? (1)野生環境下では実験しにくいからですか? (2)どちらの環境でも結果は変わらないのでしょうか? (3)主語と動詞を組み合わせた、文章のような表現は人間にしかできないとれていますが、ミーアキャットは鳴声を組み合わせて文章みたいにできるそうです。これで、言葉は人間特有という考えはくつがえされますか? (4)知能で動物の優劣を決めたがる学者はどのくらいいるのでしょうか? (5)動物行動学は遅れているとおもいますか?

noname#181737
noname#181737

みんなの回答

回答No.1

> (1)野生環境下では実験しにくいからですか? そうです。もちろんそういう研究をしている人もいますが。 しかし、一般に「人間の都合のいい環境」で実験した方が サンプル数を遙かに多く揃えられるので 結果的に自然環境よりも精度が高まると考えられます。 > (2)どちらの環境でも結果は変わらないのでしょうか? 検証する内容と実験方法次第です。だから論文を読むときは注意が必要。 同じ実験を引用する場合でも肯定的に引く人も否定的に引く人もいます。 しかしうまい実験系を組めば(1)の通り自然環境よりも 精度の高い実験結果がえられると考えられます。 > (3)主語と動詞を組み合わせた、文章のような表現は・・・ 発表する立場としては「くつがえった」と発表するでしょうね。 しかしその意見が同業者に広く受け入れられるかは別問題ですし、 「そんな例はいくらでもある」と主張する人もいるかもしれません。 > (4)知能で動物の優劣を決めたがる学者はどのくらいいるのでしょうか? 「動物の優劣」というのがサイエンティフィックな表現じゃないので 何を指しているのかいまいちよくわかりませんが、 おそらく一般の人と同じくらいではないでしょうか。 知能が高い動物ほど野蛮な実験に供しがたいというのは誰しもありますが。 別の側面から言えば、行動学的見地で動物の知能を研究している人は ある意味で皆動物の優劣をつけていると言えなくありませんが・・・ > (5)動物行動学は遅れているとおもいますか? これまた「遅れてる」が何を指しているのかわかりませんが、 動物そのものの行動に関する研究は遅れている気がします。 逆に動物の行動から一般概念を抽出し人間の行動を研究する という研究の方が進んでる(?)というパラドックス状態かもしれません。

関連するQ&A

  • 実験動物(マウス)

    論文(PubMed)を読んでいるのですが、実験動物についてわかりません。ある行動試験についてどのような動物で手法を用いているのかを調べるのですが…実験動物である遺伝欠損マウス(KO)と野生型(WT)の比較と書いてあると思うのですが、結果の図には、+/+・-/-・+/-と書いてあります。これは、どういう意味を持っているのでしょうか? (正常=WTが+/+?ホモ接合が-/-?ヘテロ接合が+/-?)実験動物の明記されているやさしい解説などがWeb見れたらいいのですが…。。。宜しくお願いします。

  • 人工知能はどれぐらい進歩していますか?

    今のところ人工知能はどれぐらい進歩していますか? さすがに人間並みの知能を再現するのはまだまだ無理なのはわかっています。 でも、初めから人間を目指すのはハードルが高過ぎるので、動物の知能を目指した方が良いと思います。 小動物一匹の知能を実現することは可能ですか? 詳しく教えて下さい。

  • 動物や機械との結婚を禁じる根拠は何ですか

    人間が、動物や機械(人工知能など)と結婚することが許されないという根拠がありますか? もし根拠があるのなら、どういう根拠ですか? 将来、人工知能と結婚することを禁じる必要がありますか? 動物と性的関係をしている人もいるのではないですか。

  • 人工知能の未来

     ノーベル賞授賞物理学者、スティーブン・ホーキング博士が、人工知能は病気や戦争、貧困の根絶に貢献する可能性がありながらも、人類史上最悪の脅威になりうると発言しました。人間の役に立つと見せかけた人工知能や自動運転の乗り物たちが、いつか人類の終わりを招くかもしれないと述べ、ロボットの開発に警鐘を鳴らしています。   IBMは人間の脳の認知、行動、思考能力をまねることのできるセンサー・ネットワークの構築につながるスマート・チップを開発。将来、これにより人間よりも優れた脳を持つマシンの開発も可能にな.るそうです。  人工知能が人間を超えると思いますか? もしそうなった場合、人類の脅威となると思いますか? 人工知能の未来に対して意見を聞かせてください。

  • 動物園の動物、野生の動物、どっちが幸せだと思う?

    動物園の動物は、柵やオリがあって行動が制限されますが、エサの心配や外敵に襲われる心配がありません。 野生の動物は、外敵や過酷な自然環境の中で暮らさなければいけませんが、本能のまま自由に行動できます。 さて、動物にとって幸せなのはどっちだと思いますか?

  • 動物の実験利用について(長いです!)

    自分は予備校に通ってる受験生です。 この間の小論文の講座の課題の文章を要約すると ・高次脳機能障害で日本が世界をリードしている。しかしそれには農業被害に伴って駆除されるニホンザルが役立ってきた。 ・野生動物を研究に使うべきでないという意見が高まって繁殖した動物を使うべきと生態学者の意見があった。 ・そして、研究用サルの繁殖施設を国内に設けようとして、その施設の第一世代の親ザルを確保しようとするが動物愛護団体や市民の住民監査請求、訴訟などで確保が困難になり計画があいついで無期延期。 ・過去にネコや犬を研究に使っていたが反対運動がおこり短期間でほとんど停止→その一方で膨大な犬猫が処分されている。 ・動物実験をおこなわなくても健康を守れるほど医学は進んでいない。 未解明な点が多い高次脳機能障害や霊長類でしか発症しない感染症の研究は人間と近縁のサルを使わざるを得ない。(近年ではSARS原因ウィルスがサルを用いた感染実験で証明された。) このような文章(2003年11月20日付朝日新聞に掲載、著者 伊佐 正教授)でした。 四〇〇~六〇〇字以内で述べよという問題です。 ちなみに自分の答案を簡単にまとめると・・・ ・動物愛護を訴える人も食品(豚、牛、鳥、魚などなど)として動物の命を奪っている。動物の研究利用に異議を唱えるのは矛盾している。 それは感情論にすぎない。 ・自然界では生き残るために他の種の命を奪うのは常識、ならば食物連鎖の最上位にいる人間が生き残るために他の動物の命を奪うのは普通であり当然である。 ・だからといって過剰な命の搾取は自然界のバランスを壊し人間の生活に支障が出る。自然の自己再生力の範囲で命をもらう。 そのために人間は自主規制しなければいけない。 ・よって増えすぎた動物や自然の自己再生力の範囲内であるならば研究利用を認めるべきだ。 長文を読んでいただきありがとうございました。 みなさんはどのようにお考えですか?この場であらゆる意見がでることで、自分だけでなく考えてくれた人の理解も深まり教養になっていただけるとおもいます。

  • シンギュラリティと人間と人工知能の融合

    2045年までにシンギュラリティが起こって人間と人工知能が融合すると言われています。 これまで人工知能は人間への対立概念と考えられていたので、機械が人間を滅ぼすとか機械と人間が戦う映画がよくありましたが、融合すると考えると敵対する可能性はないですよね。 資源問題や環境問題や食料問題も、その頃には全て解決されるので、戦争もありません。 …ですが、本当にそうでしょうか? 感覚では、機械と人間が対立するのはナンセンスだと感じますが、論理的に考えて実際にそうかが疑問です。 またもう1点、あらゆる問題が解決して人間と人工知能が融合した場合、すべての人類が平和で幸せになれるはずですが、本当にそうでしょうか。 実際には何らかの序列や差別などが残ることも考えられますが、これも論理的に考えてどのような世界になると思いますか? 皆様のご意見を伺いたいです。

  • 「人間は争いをほどよくやめない」とう言った学者

     NHKの教育番組で紹介されていた学者なんですが、その学者は動物の学者でさまざまな野生動物の研究をした結論として、  「野生動物も縄張りや交配相手を争いで決着をつけたりするが、人間のように後世までその怨恨が続いたりはしない。人間の攻撃性はとどまることを知らず、底なしである。核兵器は増え続けいまや人類そのものを滅ぼすまでになってしまった」  と人類の業を憂いていた学者が紹介されていたんですが、彼の名前を忘れてしまいました。  生態の進化を主に研究していたようです。  ご存知ありませんか?。

  • 動物園の動物は何を考えているのか?

    狭い檻の中に閉じ込められ、一日中人間から眺められて、彼らは一体何を考えているのでしょうか? 交配によって生まれた動物園生まれの個体の場合、 「これが当たり前の生活」 と慣れてしまうでしょうが、野生から捕獲されてきた、野生生活をしっている個体の場合、何を考えているのでしょうか? 「いきなり生活環境が変わって、大変な思いをした。今いるところが一体どういう場所なのか、なぜ自分がこんなところに閉じ込められているのかわからない。 しかし、どうやらここでは天敵に襲われることもなく、えさの捕獲に苦労することもない。案外いい生活かも・・・」 と思うのでしょうか? それとも 「ちくしょう! こんな狭い所に閉じ込めやがって!! 生きたエサも食えない! 思いっきり走ることもできない! パートナーを自分で選ぶこともできないし、身を隠す森も藪もない! こんなところは嫌だ! 命の危険があっても、今までいた大草原が良いんだ!!」 と思うのでしょうか? もしも人間が、宇宙人にさらわれて、知らない星の知らない宇宙人たちが作った、「動物園」に入れられたら、どんなことを思うのでしょうか? 「地球に戻りたい!」と思うのでしょうか? それとも 「あんな競争社会で働かされるより、ここで24時間、喰っちゃ寝、喰っちゃ寝の生活がラクチンでいいや。もう地球には帰りたくない」 でしょうか? 動物の気持ちのわかる方、ご回答おねがいします。

  • 人工知能時代に向けて皆様の対策や意見を教えていただ

    人工知能時代に向けて皆様の対策や意見を教えていただきたい。  近年人工知能の進化は著しく人間の必要性が徐々に失われている。人工知能によって中間層の仕事が搾取され続ければ、世の中は富裕層と貧困層に二極化する。  私は富裕層になりたいわけではないが、貧困層になるのもあまり嬉しいことではないし、結局中間がいいのだ。しかし、人工知能に仕事を奪われたくはない。今後到来すると言われる人工知能による管理社会を生き抜くためにどうしたらよいのか毎日頭を悩ませている。  世の中をシンプルにするために労働を機械で代替えしようとするのは利口であるが、それで職を失う人も少なからず増えてしまう。職を失った人たちは食べていけないでしょう。怒り狂い、暴動を起こす。  皆様は人工知能時代に備えてどのような対策をとっているのだろうか。数学や物理を徹底的に学んで、作る側になる努力をしているのだろうか。私は数学(大学、大学院レベル)などが理解できない人間なので、すでに必要のない人間に選別されているのかもしれない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ここからは余談であるが、アメリカの企業や世界の有名企業は皆MITやIITの学生がほしいという。彼らはコンピュータや数学に強いからだ。日本の学生においては東大やその他上位理工系の中の上位数%位しか数学が できる と言っていい人はいないだろう。この できる のレベルは相当に高度と思ってほしい。 勿論天才キッズなんてのも持ち上げられているが、個性を殺す日本社会では天才は生きづらいだろう。 教育パパやママが目立つが、皆人工知能時代に恐怖してなのだろうか。しかし、stem教育に対して理解がないので数学や物理には一向に強くならない。 白黒(勝ち負け)二極化社会もシンプルで良いかもしれないが、それを受け入れられる人間はほとんどいないだろう。 やがて発言や行動、居住地、服装すらも管理され、人工知能を同じ人間として見なさなければならない時代であるのかもしれない。むしろ人間を超越した存在として認知し、人工知能を神のような高尚な存在として崇めなければならないのかもしれないが、Siri さん 、ワトソン くん などと人間呼びすることに私は抵抗がある。 ※私は歳を重ねておらず人生経験が少ないためか独断と偏見が多いと思う。そこは多目にみてもらいたい。