• 締切済み

扶養家族を抜けたら親の年金が減ってしまいました

rotansaの回答

  • rotansa
  • ベストアンサー率35% (62/176)
回答No.2

ご質問を拝見致しました。 >2ヶ月で19万もらえるはずだった年金が8万も下がり11万しかもらえなくなってしまったとの事でした。 年金の額が、扶養者の状況で減額されることはありません。(配偶者の加給年金を除いて) 考えられるのは、扶養者がいなくなって、本来の課税額になったことにより、今までよりも手取額が少なくなった。 ということではないでしょうか。 市町村役場、年金事務所におたずねになるのがよいと思われます。

関連するQ&A

  • 年金受給の親を自分の扶養家族に入れることについて

    お世話になります。 現在厚生年金を受給している親が私の扶養家族に入れることについて 家族内で話をしまして、色々調べてはみたものの、勉強不足の為いまひとつよくわからないので質問させていただきます。 現在父親は老齢厚生年金377016円(2ヶ月)で母親は27516円(2ヶ月)です。母親は一時期働いていて年金も納めていたとのことですが短期間で、大部分は父の扶養家族でした。 現在共にわたしと同居しています。 父の方は恐らく扶養家族に入れれないということはわかりましたが、 この場合母親の方だけでもわたしの扶養家族に入れるのでしょうか? またその場合、どのような私の控除や父親の年金額に影響がでるのか、メリット、デメリットはどのようなものになるのでしょうか? 詳しくお分かりの方よろしくおねがいします

  • 親を扶養控除できますか?(年金)

    年金とか扶養についてわからないので、できましたらわかりやすく説明していただけるとうれしいです。 現在父親が定年し年金をもらっていますが、母親はまだ55歳で、年金支給の歳まで年数があるので国民年金を払っています。私(子供)は会社で厚生年金を支払っていますので、母親を扶養控除で(母親も厚生年金にすることは)できますか?その際、国民年金で支払っているより安くなるのでしょうか?(もちろん、私の年金額は増えることになると思いますが、差額で国民年金より少ない額になるのかどうか)またできる場合、親とは同居(現住所が一緒)でないとダメなんでしょうか?

  • 年金と扶養家族について

    同居している母が恐らく30年以上、年金を払っていないようです。母が自営業を辞めたので、私(サラリーマン)の扶養家族に入れようと思ってるのですが、なにか問題が出てくるでしょうか?扶養家族に入ったとたんすごい金額の年金の請求がこっちにまわって来たりとか・・・

  • 年金受給者を扶養家族にできますか

    母を扶養家族にできるのか教えてください。 母は、自分の厚生年金を50万円と、遺族年金が180万円あり、自分とは同居しています。 健康保険と、年末調整での、扶養家族に出来るのでしょうか?

  • 扶養家族と厚生年金について

    現在父親の扶養家族で健康保険に入っていたのですが、 パート社員として働くことになり、厚生年金に入らなければならなくなりました。 調べると130万以上になると扶養家族からは外れると分かったのですが、 何か手続き等はいるのでしょうか?(健康保険のこと等)

  • 扶養家族の厚生年金について教えて下さい。

    扶養家族の厚生年金について教えて下さい。 現在、会社を経営してて、 同居の兄を社会保険の扶養家族として私の扶養に入れてます。 兄の収入は私の会社のお手伝い(事務関係など)をしてもらってて、 月6万程支払ってます。 兄の収入はそれのみです。 年金についてですが、 ネットなどで調べると奥さんなどを扶養にすると、 国民年金の第3号被保険者となり、その保険料は、 厚生年金や共済組合がまとめて負担しますので、納める必要はなく、 またその分の年金も入ってくるみたいですが、 兄の場合はどうなるのでしょうか? 別に国民年金に入らないといけないでしょうか? 無知ですみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 扶養家族の同居・別居について

    扶養家族の同居・別居について 実家を出て近くでアパートを借りて暮らしているのですが、近場ということもあり、住民票を移さずにそのままにして、「同居」ということで、年金暮らしの父を扶養家族に入れていたのですが、会社の総務から、実際の現住所と違うから「別居」扱いになると指摘されました。 「別居」扱いになると、仕送り等の記録が扶養家族の認定に必要になるのですが、手渡ししていたためありませんし、金額的にも不足です。 「住民票」上の住所が同じだからと、「同居」でいいと思いこんでいましたが、父を扶養家族・健康保険から外すしかないのでしょうか? また、どのような手続きが必要でしょうか? この場合だと虚偽の申請となり、過去に遡って医療費の全額を請求されるのでしょうか?

  • 厚生年金 扶養家族には年金は?

    主人の厚生年金に扶養家族の手続きをして加入していますが、この場合私の年金はどうなるのでしょう。今までは国民年金を自分で加入していましたが、厚生年金の扶養になると、何割もらえるのかと・・・・

  • 親の扶養でも国民年金は払うのですか?

    私は現在25歳のフリーターですが、夢を追っている身でたいした収入もなく、未だ父親の扶養に入ってます。もちろん親と同居です。健康保険は払っていませんが、国民年金は自分で毎月、支払い用紙にて13300円払っています。 この前、バイト先でその話をしたところ、まわりに、「親の扶養なのに自分で年金を払ってるのはおかしい」と言われました。 父親が社会保険に加入していて、その扶養になっている場合は、その年金制度の第3号被保険者になり、その年金制度から保険料が支払われるので、本人が保険料を支払う必要がない、と言うのです。 私の認識では、親の扶養にかかわらず、20歳を超えれば、年金の支払い義務が発生すると思っていたし、支払い用紙なども送られてくるので、何の疑問も持たずに支払っていましたが、これはおかしいのでしょうか?扶養の種類にも色々あるのでしょうか? よくわからなくなってしまったので、どなたか教えて下さい。

  • 別居親の扶養家族申請

    実家に別居している母を扶養家族にしたいと考えています。母は障害者2級で年金受給額は年間50万円です。私からは毎月送金しておりその額は年金受給額を当然超えます。実家に独身の兄が同居していますが事情があって収入が低く、母を扶養家族にしていません。このような場合でも扶養家族の申請が可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。